妻がライカについて語った一言がささった。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ドリキンさんの写真集&作品はこちら sulu-lu.com/
GAZE 写真作品購入 Sululu(スルール)はこちらから sulu-lu.com/
写真集 GAZEの購入はこちらから watarunishida-...
写真作品ご購入はこちら watarunishida-...
写真集 COLOR OF KANSAI watarunishida-...
写真作品購入はこちら watarunishida-...
西田塾(TH-camメンバーシップ)はこちら
/ @watarunishida
写真集signs watarunishida-...
写真集『東京』 watarunishida-...
【写真集】COLOR OF TOKYO
watarunishida....
インスタグラム→ / watarunishida_photography
モノクロ専用インスタグラム www.instagram....
ツイッター→ / nishida_wataru
西田航フォトカレッジ/ WNPC
/ 219212815987019
西田家の夫婦ごはん / @emu_nishida
西田航 経歴
【写真展】
2018年『COLOR OF HONG KONG』キヤノンギャラリー銀座 名古屋 大阪。
2020年『COLOR OF TOKYO』キヤノンギャラリー銀座 大阪
2022年 『東京 2020-2022』~TOKYO I SAW~ 東京タワー タワーギャラリー
2022年 signs アメリカ橋ギャラリー
2023年 N展 アメリカ橋ギャラリー
2023年 写真展 GAZE ライカプロフェッショナルストア東京
2023年 9月~11月 『COLOR OF KANSAI』キヤノンギャラリー銀座 大阪
2024年 8月 写真展 GAZE ~A Decade in Editions~ アメリカ橋ギャラリー
【写真集】
COLOR OF HONG KONG
COLOR OF TOKYO
『東京』
GAZE vol.1-Vol.10
sighs
COLOR OF KANSAI
NEW STANDARD PORTRAIT
M|M (マイメモリーズ)vol.1
HP→www.watarock.com/
【お問い合わせ】
製品紹介のご依頼 / イベントの告知・取材など
お仕事のお問い合わせは下記よりお願い致します。
www.watarock.c...
こんにちは。
奥様の何気ない一言、ぽろっと出る本音は貴重ですね。
ライトユーザーなのに無理して買おうとしてましたが、買わなくていいと思いました。
28万円、本当に欲しいカメラが発売されたら使いたいです。
このような動画とても参考になります。ありがとうございました。iPhoneは、ほとんど失敗がないですね。カメラで時間をかけて撮るのも楽しいですが、起動の速さと手軽さでついiPhoneで撮ってます。
わかります!
DX8とRX100M7と画質比較したら1インチの方が良いのでしょうか?どちら買うか迷っていて比較公開頂けるとありがたいです
写真を撮る、見る、共有する。どこに比重を置くのか、そのためにどのような機材を使うのか。シンプルな問いですが、答えは様々だから難しいし楽しい。
本当にそうですね!
個人的には、GRⅢのボケ感はまだiPhoneで表現できないかな、と思って重宝してます
iPhone📱の充実度が向上している証ですね。
私は今までカメラ触ったことなくてiPhone使ってましたが自腹カメラ一台目がハッセルX2D+XCD 55mmでした。私はただの趣味なのと一台目のゼロベースからだったのでPhocus、もしくはPureRAW + Lightroomで全然満足してますがCapture Oneの関係などはブロッカーになりそうですよね。質も撮影体験も大幅に変わりましたが、iPhoneってすごいんだなーと改めて思う場面も増えたように思います笑
本当にそうだと思います!
写真のための道具というならカメラだろうし、記録でいいならスマホでどうぞってなる。
西田さんこんばんは🌙
いやあ、なんと素晴らしい👍
ドリキンさん写真展プロデュースを駆け抜けて更に"D"ドリフィルムをスタートさせ、パリへ向けて最後の仕上げもあって、殆ど休みない日々だと受け止めてます。なのに、このストイック!!そして、こんなにもまた魂に刺さる久々の長時間動画、最高過ぎますよ!ありがとうございました♪♪♪
こんにちは。
ニコンのフィルムからデジタルまでの一眼レフカメラと、パナやソニーのビデオカメラを所有している友人がいます。彼も今はiPhoneで十分綺麗だと言っています。
自分は、まだまだデジタル一眼レフ→ミラーレス一眼、という移行もしていないし、スマホは型落ちでの数万円程度の機種を乗り換えていくつもりです。
まだまだ趣味の分野では、レンズ交換を楽しめるカメラを使っていきたいと思います。
Dはフィルム時代とほぼ同じ感覚になれそうですね。1枚への集中力が高まりそうです。
フルサイズ使っていると人にスマホと違いますよねと言われると素直に肯定もできません。十分きれいなので。
私はスマホだと気持ちが入らないのでコンデジでも何かカメラを持ち出しています。
本当に欲しくなった時にD系に手を出したいと思います。
Dオススメです!
iPhone 16 pro がようやく発送されました。明日、着荷の予定です。
スマホの汎用性は凄いですね。特にミラーレス一眼を持ち出さなくても、スマホがあればそこそこ撮れてしまう時代です。自分の場合、飛行機などの超望遠撮影、花などの超近接撮影、夜空などの任意のインターバル撮影、オールドライカやオールドツァイスを使用する撮影はミラーレス一眼でなければならず、また360度撮影、バイク搭載などの激しいアクション撮影、水中撮影、延長棒を用いた擬似ドローン撮影、クレーン撮影は Go Pro Maxでなければなりませんが、それ以外はほとんど iPhone 16 pro で撮れてしまうのではないかと期待してます。
西田さんの場合、ストリートスナップは「M-11D でなければならない」のですね。「背面モニターが必要な撮影」に関するトークも楽しみにしています。
iPhone16ってすごいんですね。これで良い!って言わしめてしまうほどなのですね。
私はというと購入したばかりのM11-Pが楽しくて仕方ありません。R5MarkⅡも来ましたが、やはりM11-Pです。
なるべく背面モニター見ずに撮影していますし確認もほとんどしません。と言うかモニター見ても老眼のため細かいところまで見えませんので。。。
(ファインダーもきついですが。。。)
そして、最近はピントが合ってるかどうかに一喜一憂しています。笑
ちゃんと意図したところにピントが合っていた時の喜びとか感じています。今後はピントを合わせるスピードをもっと早くしたいですね。
とても西田さんの動画が参考になっているので、今後もM11関連動画も楽しみにししております。
ありがとうございます!
海外はiPhoneと割り切っています。
モノクロームのDが欲しいと思ってます。
泣きそうに辛いと思いますが。
カメラはロマンです