【中学受験算数/SPI】数の性質 脳トレ問題 平成23年(2011)灘中1日目2⃣ ☆3.1【基礎問題演習/偏差値up】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 数の性質に関する問題です。
    優先する条件にあてはまる数を考えて後は調整していくだけです。
    難しいのは文章だけな気がします。今回は3.1としておきます。
    ☆ 動画で紹介した問題 ☆
    平成23年(2011)灘中1日目2⃣ 
    灘中の入試問題でも30年以上前の問題ならそんなに難しくないと思います。4・5年生であれば、実力問題として早いうちに取り組んでいくのにちょうどいいと思います。不定期にはなりますが、平成元年の灘中の入試問題から順番に解説をしていきます。
    チャンネル登録や高評価、コメントいただけるとこれからの励みになります!
     中学受験の学力向上に役立つ内容や考えて面白い算数の配信を目指してほぼ毎日更新中です。
     算数の試験では、1問でだいたい、偏差値2から2.5ぐらいに相当します。(母集団や配点を考慮しても) この動画では偏差値5upを目指して問題の考え方・試験中の取り組みについても解説していきます。
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    / 難関私学進学指導apex
    【河野 孝明】
    灘中・灘高出身。指導歴は30年以上。大学在学中から大手進学塾で長年にわたり灘中オープンテスト・公開学力テスト・合否判定テストや日曜志望校別特訓・最高レベル特訓等の多くのテキスト作成に携わる。現在は京都にて個別指導・少人数指導専門塾【難関私学進学指導APEX】を主宰。
    ★難関私学進学指導APEX★
    京都市下京区 四条烏丸で灘・洛南・洛星・東大寺・東山等の中高一貫校の受験指導と中高生の個別指導・少人数指導を行っています。
    住所:京都市下京区扇酒屋町289デ・リードビル301
    電話番号:075-343-8970(受付時間 平日 14時~22時,土 10時~21時)
    メールアドレス… mail@kyoto-apex.jp
    ホームページ…www.kyoto-apex...
    #中学受験
    #灘中算数
    #算数

ความคิดเห็น • 7

  • @xxxxxyasu
    @xxxxxyasu หลายเดือนก่อน +3

    なるほど、てっきり11の倍数判定法を使うのかと思いましたが、使わなくても解けるのですね。

    • @patrickbumblebee7124
      @patrickbumblebee7124 หลายเดือนก่อน +1

      11の倍数から絞るのではなく、「各桁の数字が異なる5桁の数」の大きい方から11の倍数を見つけるって発想。意外と思い至らないですよね。私も最初は11の倍数から考えてドツボでしたが、発想転換して解けました。

  • @user-wb7yb7ml7n
    @user-wb7yb7ml7n หลายเดือนก่อน +1

    利益率が6:11なので66円が最少の利益とすれば原価は550円と300円になる。

    • @user-bf2ly8re4z
      @user-bf2ly8re4z หลายเดือนก่อน

      和也さん、有り難う。貴殿と解答が違ったので、チェックし直しました。感謝です。
      完全にミスっていました。まぁ、しょっちゅうですが、、、

    • @user-wb7yb7ml7n
      @user-wb7yb7ml7n หลายเดือนก่อน

      @@user-bf2ly8re4zなるほど、3/25と11/50だから3と11で33が共通の最少利益ですね。私は甘かった。

  • @user-bf2ly8re4z
    @user-bf2ly8re4z หลายเดือนก่อน +1

    次回の問題、
    甲乙共に「一円未満の端数が無い」ので、原価は「100円単位」だという事が分かる。
    甲の場合、仮に原価を「100円」だとしたら、利益は「12円」
    乙の場合、仮に原価を「100円」だとしたら、利益は「22円」
    次に、利益が「甲1=乙2」なので、「12円」と「22円」の最小公倍数を計算する。「132円」
    という事は、1個の利益は「甲132円」「乙66円」
    甲の利益が、仮の利益に比べて「11倍」となっているので、原価も「11倍」する
    よって、私の解答、「甲の原価、1100円」

  • @user-bf2ly8re4z
    @user-bf2ly8re4z หลายเดือนก่อน +1

    次回の問題、訂正します。完全に私のミスです。
    再度計算し直しました。
    仮に、甲の原価を「25円」とすると、利益は「3円」
    同様に、乙の原価を「50円」とすると、利益は「11円」
    利益は「甲1=乙1」なので、共に利益は「33円」
    つまり、「25*11=275」
    よって、私の「二度目の」解答「甲の原価=275円」
    ちなみに、「乙の原価=150円」
    あー情けない。今後も間違いを晒し続けて行きます。