大手私鉄車両図鑑Vol.08 京成電鉄車両全集 ~KEISEI ALL COLLECTION~
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 【大手私鉄車両図鑑シリーズ 第8弾】
成田空港アクセスの拡充が進む 京成電鉄車両全集
~KEISEI ALL COLLECTION~
京成電鉄は名前が示す通り,東京と千葉県の成田とを結ぶ大手私鉄です。現在では主に成田空港輸送に重点を絞り,北総線とかつて計画されていた成田新幹線の遺構を活用した「成田スカイアクセス線」の拡充を続けています。2019年10月改正からはスカイライナーの大増発と,スカイアクセス線経由で運転される「アクセス特急」用の新型車両3100形も登場しました。今回は,この3100形を含めた全営業形式をご紹介いたします。
◆形成電鉄の概略◆
社名 京成電鉄株式会社
本社 千葉県市川市(京成八幡駅)
設立 1909年6月30日
市場 東証一部9009
◆京成電鉄の路線◆
◎京成本線 京 成 上 野 - 成 田 空 港 69.3km
押上線 押 上-青 砥 5.7km
東成田線 京 成 成 田 -東 成 田 1.1km
金町線 京 成 高 砂 -金 町 2.5km
◎千葉線 京成津田沼- 千 葉 中 央 12.9km
千原線 千 葉 中 央 - ち は ら 台 10.9km
◎成田空港線 京 成 高 砂 - 成 田 空 港 49.9km
合計 152.3km(成田空港線 京成高砂ー印旛日本医大間は北総線)
※動画中の各型式紹介字幕において,英字表記が「Keisei Railway」となっておりますが,正しくは「Keisei Electric Railway」です。お詫びして訂正いたします。
3600形が好きです。😃☀️
成田エクスプレスは新宿や横浜から1本で行けるが本数が少ない上に高い。結果としてはスカイライナーや京成本線、東京駅からのバスに客を取られやすい。
3400 14:43 1本
3500 19:21
3600 16:43 1本
3700 11:59
3000 7:28
50 10:32
3100 4:37
チャンネル登録しました。
3500形並びに3600形は一番古いですね。
千葉線、京成津田沼駅の発着を元の京成ホームに戻してほしい❗
ラッシュ時は今も京成ホームよ
動画借ります。チャンネル名とリンクは必ず貼ります
東武、西武あたりがもっとも古い車両残ってるっぽいな!