【受験生必見】夏までにやるべき化学の勉強法と参考書(東大・医学部・早慶合格者の体験談)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 東大理系・医学部・早慶の新メンバーの意見も参考に
夏休みの化学の勉強戦略と参考書の使い方を話しました。
化学は非常に好きなのでTH-cam通じて色々動画を作ってみたいです!
リクエストがあればぜひコメントで!
【夏休みの勉強計画】成績UP/志望校合格への全戦略公開
• 【夏休みの勉強計画】成績UP/志望校合格への...
今日のパスチャレはこちら↓
note.com/pfsbr123
Twitter(反応式プレゼント)はこちら
PA...
~~~~~~~~
■ 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の超戦略的勉強法
(宇佐見天彗+PASSLABO著)
amzn.to/2FOboO3
全国の書店でもご購入いただけます。
■ 早期購入者特典受け取りフォーム(2020年10月24日まで)
forms.gle/hENM...
↑
このフォームからしか受け取れません。
お手元に書籍が届いてからご記入ください。
■サイン本プレゼント企画
(2020年10月3日まで)
to...
■試し読みはこちら
to...
~~~~~~~~~~~~~~~~
■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
PASSLABOのチャンネル登録
→ / @passlabo
■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
公式LINE@登録はコチラから
→ line.me/R/ti/p/...
(勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
======
【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
======
■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
→ amzn.to/2GRW3tL
■公式Twitterはコチラ
→ / todai_igakubu
===========
■PASSLABOメンバー情報(note)
*気になるメンバーのnoteをチェック!!
「1」宇佐見すばる
東大医学部 / PASSLABO室長
→ note.mu/pfsbr1...
「2」くぁない
早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
→ note.mu/pfsbr1...
「3」あいだまん
東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
→ note.mu/pfsbr1...
「4」くまたん
東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
→ note.mu/pfsbr1...
===========
#PASSLABO
#東大医学部発
#概要欄も見てね♪
朝6時半にほぼ毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう
化学の動画で今後こういうの見たい!などあればコメントでどしどしリクエストください^_^
無機化学の反応式のプレゼントは20時にTwitterで投稿次第、概要欄にリンク貼ります!
化学の動画ではないのですが、リクエストお願いします!
自分は高1で、化学基礎を習っていますが物理基礎はまだです。なので物理基礎の先取りを考えているのですが独学で進めるとする際のポイントなどをアドバイス頂きたいです🙇♀️
リクエストなのですが、芳香族化合物の反応系統図のようなものの穴埋め的なものも作って欲しいです。
原点からの化学の方が新研究よりも詳しいし、説明が丁寧だよね
ただ一般的な高校化学をやってる高校生向けの説明がされてるのは新研究の方だね
評価に負けて原点からの化学シリーズ買ったけど、全然わからんくて東進のハイレベル化学にしたくらいちょっと説明が分からんかった
過去問(赤本)、予想問題、模試は神教材
特に理系科目は学校で習うこととテストの難易度の乖離が酷いから神教材
無機を全く触れてない人はマジでトライでいいと思うよ。トライを夏の間に3周くらい見るだけで(ノートは取らずに集中してみる)8割入るからあとは重要問でも、鎌田でも、何か解けば、2次でも通用するくらいにはなる。あとは、細かいところを入れるだけ。
マジで参考になりますありがとうございます
薬学部生です!受験の時化学の参考書はエクセル化学のみでした、重要問題集は1ページも1問もやってません。参考書は一冊を完璧に、ボロボロになるまでやり込む。化学などの理科科目は模試や過去問点数は気にしなくていいです。何よりも終わった後が重要だと思ってます。何がわかっていなかったのか、何の知識が無かったから解けなかったのか、それを解き直しではっきりさせて、自分のわからないことだけをまとめたノートを作る。それを暇な時に見返す。そうすれば必ず受験までに化学が得意科目になると思います!!
私も薬学部志望なのですがもしよければ大学のレベル教えて欲しいです🙇♀️エクセル完璧にするかもう一つ追加するか迷っています、、
化学は闇雲に問題集をこなしたり、暗記してるだけでは絶対に伸びに限界が来る。
化学を伸ばすのに一番大切なことは、現象原理を感覚的にイメージできるようになること。
俺はこのことを浪人中に気づかされた結果、化学の偏差値は55くらいから70まで伸びた。
え、まってPDF本当に最高です
今化学めっちゃめちゃ頑張ってるんです!!
本当に有難いです🥲🤍
ありがとうございます!!頑張ります!!!
駿台のスタンダード問題230選めっちゃ良いですよ。個人的には重問より役に立ちました。
ほんとに化学苦手なので助かりました🙇♀️🙇♀️夏休み頑張ろうと思います
宅浪生なのでめちゃめちゃタメになりました、実際にセミナー1冊完璧にしようと目標を立てていたので今知れて本当によかったです。ありがとうございます😭😭他の成績比例型も同様に考えてみたいと思います。もしよろしければ、全教科出して頂きたいです…😭🙏🏻🙏🏻
セミナーの方が網羅性あっていいと思うけどなー急がば回れだと思う
@@ーあっきぃ 勉強法は人それぞれなので自分の価値観を押し付けても意味ないです。他人の意見を参考にして頑張りましょう
あれ問題数異常だろ
@@user-vd6uo4ro6x 新演習の方が多いやろって思って調べたら余裕でセミナーの方が多くて笑った
わかったら勉強しろ
物理編も待ってます!
受験メモ山本見るのがめっちゃ良い
新研究疑問に思ったことほとんど乗ってて嬉しい
大学生になっても早起き出来たらパスラボみてます笑笑
化学苦手だったなー、これ先知りたかった笑
化学ではないんですが、このような物理の動画を出してもらいたいです…1学期相当な遅れをとってしまってて夏にやろうとしてたのですが,やらなきゃいけないことがたくさんありすぎて整理がつかなくなってます…
本当に最近ためになるものばっかですありがとうございます
明日からセミナー完璧にしようとしてた笑笑笑笑
doシリーズ毎日やって秋以降爆上がりする様に頑張ります!
参考になる動画ありがとうございました。
無機の語呂合わせ等あったら教えていただきたいです。
昨日パスラボさんの化学対策動画漁ってたら今日出してくれて感謝です🥲
東進の大問別最強やん...
@えび🦐TH-cam〜理三合格までの軌跡〜 ただ7万を超える金額を払わないといけないです
化学だったらスタサプの方が良いと思う
@@ああ-z3i3l 坂田薫しか勝たん
@@ああ-z3i3l スタサプで何をするんですか?
大問別マジで最強ですよw苦手分野だけ何回分も解けますし解説もめっちゃ雑って訳でもないので。
浪人ですけど今めっちゃ大問別欲しい…笑(特に化学)
夏休みでも授業いってきます。
有機のDoシリーズの問題って普通に東大とかあってたまに難しいよね
純粋に問題がむずい笑笑
知識問題から入試標準レベルまであるから網羅性がすごい
初学で練習問題までやろうとしてもまあ解けないね
@@葛城聡太 doシリって初学者向けの本だから、流石に解けると思いますよ。
@@あた-z4p 共通テストしか使わない民は解くの面倒臭いけどねww
@@ちょめちょめ-j2w なかなかそれはレアな民よ笑
夏の化学計画、ありがとうございます。
夏と言えば、肝試し。
兄は墓場へ。「よさんか、見て!」
アンモニアの製法ハーバー・ボッシュ法の触媒は四酸化三鉄(鉄)。
ぁぁ嬉しい🥺化学待ってました!
高二です!理系です!
夏休みはあまり得意じゃないモルのところやるぞー!!!
ちょうど動画で言ってた教材揃えた
ところなので助かります!
数日でDodoシリーズ通読するって発想は凄いアリだなって思ったので
参考にします!!
まだセンター6割しか行かないのに重問やっちゃってました🥲今日はとりあえず鎌田をもう一度読み込んでみます!
いきなりじゅうもんやってもセンター9割いったよ
化学の対策ありがたいです…!
有機苦手💦
高二です!理系です!
夏休みはあまり得意じゃないモルのところ
理系の進学校入ったから周りが重問ばっか言ってるから心配やったけど自分に合わせたやり方で頑張ろ💪
有機化学の勉強法も知りたいです。お願い致します!
もっと早く知りたかった、、😭
もう10月入っちゃったぁ
圧倒的新演習
やり方次第で簡単に偏差値80乗る
卜部さんは神
エクセルから新演習はきついですか???重問解説が雑なのがなあと思っています
新演習は実はおすすめできない。
解くことができない問題も含まれている
新標準演習はどうすか?
doシリーズ理論、無機、有機
してから重要問題集やったほうがいいですか?
これ見てよかった、セミナーまじで完璧にしようとしてました
いっしょ
化学待ってました!!!!!
生物もやってほしい...
計算と暗記のバランスが重要
PDFとってもありがたいです!楽しみにしてます!
化学困ってたのですごくためになりました!
共通テストでのみ化学を使う場合は、共通テスト対策の問題集のみやってれば問題はありませんかね?
東大実戦とか京大実戦とかの模試の問題は良質なのでおすすめです!
特に実戦オープン模試の構造決定はいいのがある! 2017年第1回東大実戦の第1問がお気に入り!
物理もお願いします!!
物理苦手で今年受験生なので今回の動画形式のものを見たいです!
物理も気になります!!!
美味しそうでした!
物理をお願いします🤲
化学は有機でつまづいたわ
9割暗記だと思う
まずその暗記がないと応用問題も解けない
カッコいい!!!
サムネ見てきたんだけど、おれまじでサムネの3冊ばっかやってたけどびっくりするくらい伸びるよ。
俺はサムネの3冊+鎌田の有機化学。
正直これしっかりしたら国立はいるけど、センターの過去問なんかやらなくてもいいレベル。
鎌田系はみやくてわかりやすいから初手に使うのにいいよ!
物理バージョンもお聞きしたいです!
新学校中学生です
化学を趣味等で先取りしています
独学の勉強法動画を出してくださるとありがたいです、
化学めっちゃ頑張りたいからすごいありがたい!!
数学の勉強方法もお願いしたいです🙏
もう既にあるんだよなぁ…
@@すとろま 見てみますありがとうございます
六属法のについて覚え方とかやってほしいです!
新演習を今3周目やってます🙋
東北医、(あわよくば)経緯目指してます!
えげつないですね。重問と新演習ってどんぐらい差ありますか?
@@mr.children287 自分新演習の前は標準問題精巧を使ってて重問使ったことないんですよね。
ただ問題の出題校を見た感じ新演習の☆が重問のA問題、☆☆がB問題と同じ位で、☆☆☆が最上位大学の問題って感じだと思います。
なので新演習と重問の大きな違いは☆☆☆かなと思っています。あと新演習は有機だけ使う人も多いようです。
@@mrsm1358受かりましたか?
@@タチャンカ-j9n 2年前懐かしい笑
今東北大で医学生やってます。慶応は1次落ちで全然ダメでした笑
新演習は自信をつけるためには良いけどやはりオーバーワークだった気がします。
ちょうど鎌田の理論買ったとこだった!
通読って、問題は解かず解法だけ確認する感じでいいのかな?
そうですね!参考になります!
鎌田めっちゃ分かりやすいですよね!
物理もお願いします
科目ごとの勉強法の再生リスト作って欲しいです😢
少し先の話
重要問題集を押さえた後は一度立ち止まって過去問を数年分解き分析するべきです。僕は闇雲に重問→新演習と解き漁り問題が解けるようにはなりましたが、過去問研究が遅れ2次の点数は伸び悩みました。長文読解の東大化学など癖のある大学の問題には相応の対策期間が必要です。
理系数学(数3まで)バージョンも見てみたいです!
物理の動画もお願いします。
重問終わらす!
化学のチェック&演習使ってる方いますか?
あれってセンター過去問の代わりになりますよね?
化学基礎で共テ8割とるためのおすすめの参考書教えてください🙇♂️
無機化学の反応式について、もう一点、確認したい内容がありましたので、改めてこちらにコメントします。
どこかの媒体ですでに解決済みでしたら、申し訳ありません。
(7)
塩酸と水素の混合気体に光を当てる。
塩素と水素ですね。
(27)
過酸化水素とヨウ化カリウム溶液を混合する。
(中性条件)と明記した方が混乱がないかと思いました。
教科書等では酸性条件の方が主流と思いますが、難関校向けにあえて中性を出題されているのかな…と。
(34)
鉄触媒を用いて窒素と水素を化合させる。
水素がH₃になっています。
(44)五酸化二リンに水を加えて加熱する。
組成式で書かれていますが、最近は分子式の十酸化四リンと書かれていることが多いと思いますので、現役の生徒さんたちは混乱するかもしれません。これもやっぱり、難関校向けにあえて!なのかな…
(59)および(60)
アルミニウムが両性金属であることを考慮し、教科書や資料集と同じように右辺は錯イオンで書かれた方が混乱がないかと思いました。何か理由があるのでしょうか。
(61)
アルミニウムに4がついています。
見たらすぐわかるので、生徒さんもすぐ気がつくとは思いますが…
(66)
左辺が水酸化物イオン2つ、右辺が水の方が良いのではないでしょうか。(70)を逆向きに書いただけだと、塩基を加えた点が考慮されていないのでは…と思いました。
(68)
*がついていますが、解答を見るといらないみたいですね。
(87)
炭酸水素ナトリウムに気塩酸を加える。
気持ちの問題?
これは、きっとただの誤植ですね。
動画投稿、いつもありがとうございます。
今後の投稿も楽しみにしています!
この間の積分サムネ、小学生の息子がめちゃくちゃ食いついていました。
自分の高校は有機からやってます〜
化学はまじで夏からでも平気で偏差値10伸びるからまじでやって欲しい
正直、旧帝の2次で英数うまくいかなかったけど、物化やってたからホントに救われた
自分は、進研ゼミやってたので、進研ゼミの志望校別の分野別演習→解説読みながらその範囲の教科書を開いて理解→その分野の重要問題集解いてみるの繰り返しをやってました!うちの学校の使ってる教科書はそこまで特別すごいってわけじゃなかったけど、教科書を暇な時に読むのはすごい成績向上に繋がった気がする
夏休みで有機全部終わらせた思い出
何か参考書はお使いになっていましたか??
@@ヤマヤマ-o9b 自分は東進生だったので、授業で使ってたテキスト、ノートを使って勉強してました。
知識詰め込んだあとはセンター過去問、重要問題集で定着させてましたね、
有機は覚えるの大変だけど、頑張ってください😆🎌
か鎌田のdoシリーズ3冊と問題演習やってから化学の成績が上がった。講義の3冊と連動してるし解説が難しい言葉を使わないから分かりやすい
重問じゃない派はいますか?
夏休みに重問2周しようとしてた所だったので助かりました。。。ただ、目指しているのが重問を5周したと仰ってた新メンバーの方のいるところなので、やった方がいいのかどうか迷っています。どちらがいいでしょうか??
あと、物理編もお願いしたいです🙇♀️
ありがとう
物理バージョン知りたいです!
すみません、質問です。
現役で理系で九大志望なのですが、化学はニューグローバルで基礎を固めた後、河合塾や駿台の模試で演習を積んでいます。塾の先生からは重要問題集を勧められていますが、正直これ以上に化学に時間を割くのが難しいです。ニューグローバルをやめて重問に入るべきか、このまま続けるべきか、教えていただきたいです。
セミナーは分野ごとにやれってことでいいんでしょうか
割とどの範囲も苦手だから全部やろうと思ってたけど悩むなぁ
無機化学の夏課題出たけどそれで良かったのかな。
Dodo系は1日1週全然行ける
まじかよ、、、
これの物理版やってほしい
ライトタックルで青物は楽しいよね!自分も人がいない場所(堤防)ではアジングロッドで狙います!
地学基礎もやってほしいです!!
センター過去問買いに行こう
鎌田はまじで良い
セミナーの代わりに基礎問題精講でも大丈夫ですか?
共通テストのみです
大丈夫だと思います
重要問題集二周したけど、なーんか覚えてないんだよなー。
これって量が多い気がする。
流石に他の教科もあるし、たしかにこれをやれば完璧だと思うけど、なんとも言えない。
地方の公立高校の高3です。
本当にありがたいです。
これって高三向けですか?今高2なんですけど数学と英語やったほうがいいですかね
重問5周ってどれくらい時間かけたんだろう
自分は理系で科学が苦手です。
有機化学の範囲は学校で既に終わっており、夏休み中に化学担当の先生の試みで構造決定の国公立大マラソンをやることになりました。
自分はそれに合わせて夏休み前半に有機を仕上げようと思っていたのですが、やはり後回しにすべきでしょうか?
化学の新研究はまじで神
それ、安心感がある
物理的に重すぎて持ち運ぶ気にならん
それな筋トレに使ってる
@@mrsm1358 草
センター過去問の入手方法は?
自分リードα3周目してます。
そろそろ二次対策うつんなきゃ..
学校の有機の授業終わったんだけど早いですか?
進学校なら普通ぐらいじゃないですか?
ニューステップアップってセミナーと同じですよね?
ニューステップアップ勢いて嬉しい
あれめっちゃ基礎からちょっと応用まで入れてくれてるしさーっとまとめてくれてるから凄くいいですよね!
化学はテキストと先生が授業で言ってた豆知識みたいなのをノートに取ってやってただけで本番97取れたよ!
高2で、無機まで終わってるのアドバンテージだって思ったけどそれをどういかすのかこの夏にかかってるなって思いました
岡野の化学がしっかり身につく
とかは初心者にオススメですか?
センター試験の過去問まとめたサイトとかありません?
有機化学もお願いしたいです🙇🙇
センターの過去問はチェック演出で代用は出来ますか?
素直に予備校行きましょう。悪いことは言わないから独学でやるやつはほとんど死にます。(解説のわかりやすさ・モチベーションの観点でも)金がなかったら借りましょう。