ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
EH級の機関車は東海道線では2両分線路使用料を支払わないといけないからわざわざ日本海縦貫線回りだと聞いたことがあります^ - ^
EH500が東海道線を避ける理由は、JR東海が2両分の料金をとるからしいです。
1:26 たしか、JR倒壊がEHの機関車は線路使用料を2両分徴収するから、JR西・東のルートを取っているとか。
46は最初から門司にいたみたいですね。
やっぱり2両ともかっこいいな〜
金太郎めっちゃ好きだからいいっすね
離合マニアさんの動画も入ってより面白く仕上がったと思います。今後も貨物ジャーナルネットワークによる作品を期待しております!
参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!
オープニングテーマがカッコイイですね!
お疲れ様です。EH500、なかなか見に行けないです。46号機が大宮から出場した際には、次回こそは3092レで回送されて皆さんと朝活ライブで見送りたいですね。そういえば、前回の3096レでのEH500回送の時、EF510トップナンバーによる回送でしたね。偶然にもトップナンバーによる回送が続きました。
EF510とEH500の重連運転を久し振りに見た。両者は同じ交直流電気機関車だが車体と顔つきが違う。愛称は前者はRED THUNDER(日本語訳:赤い稲妻)、後者はECO-POWER金太郎と呼ばれている。
噂の乙丸陸橋。心霊スポットとして有名ですね。EH-510にはそういう理由がある。なるほど勉強になりました
EH-500金太郎って東北の方だけでは無かったんですね、九州の方も走ってるんですね
福岡ターミナル〜鳥栖までですね。
いつかは金太郎に牽引されたブルボン プチクマコンテナが見たいなぁ
前から思うのですが、金沢付近って交流区間ですよね?だけど、EF510は両パン上げてますが、どういう理由からでしょうか?どなたかお願いします。
例えばこの3093レ、直流区間である敦賀駅を出てデッドセクションを超え、途中無停車で金沢へやってきます。直流区間を走行するために両パン上げますが、途中で前パンを降ろせないので、そのままやってきます。
@@cargojournal 走行区間に直流、交流が混在しているんですね。詳しいご説明ありがとうございました。
やっぱり東海道筋の貨物は、牽引定数に余裕のある列車が少ないんでしょうかね。
EH500は赤い筋骨隆々の巨体と6000馬力の高出力が持ち前の武器で、東北本線、日本海縦貫線、鹿児島本線で貨物列車牽引機関車として活躍しているが、EF510よりも運行区間が少ないのが玉に瑕。特に、東海道本線は一切走れないが、JR東海に嫌われている、同社から他形式の2倍の線路使用料を取られそうになっているのが主な要因。ただ、同社の中央西線ではEH級のEH200が運行しているが、同線は急勾配が多すぎて、EF64重連運転でも上るのが困難のため、僅か1両だけで長い貨物列車を牽引するためと同社に支払う線路使用料を削減するためである。JR東海もEH200の乗り入れは許可したが、EH500の乗り入れは絶対許可してくれない。
EH500が東海道本線を走ると、JR東海から2両分の線路使用料を取ろうとするため、EH500は東海道本線を迂回して日本海縦貫線を走るようにしている。JR東海はEH500を嫌っている。
またオレンジの嫌がらせですか?大人げないですな
あれ?EH200は中央西線走ってるよね。線路使用料もあるけど、直流だけの東海道線で交直流機関車走らせるのはコスパ悪いからでしょ
EH500が走れるのは交流区間の東北本線、日本海縦貫線、鹿児島本線のみ。これに対し、EF510は先述の3路線だけでなく、東海道本線、山陽本線も走れる。
東海いやがらせ説もあるけど、トンネルの車両限界がギリギリっていう部分も実はあったり。
EH級の機関車は東海道線では2両分線路使用料を支払わないといけないからわざわざ日本海縦貫線回りだと聞いたことがあります^ - ^
EH500が東海道線を避ける理由は、JR東海が2両分の料金をとるからしいです。
1:26 たしか、JR倒壊がEHの機関車は線路使用料を2両分徴収するから、JR西・東のルートを取っているとか。
46は最初から門司にいたみたいですね。
やっぱり2両ともかっこいいな〜
金太郎めっちゃ好きだからいいっすね
離合マニアさんの動画も入ってより面白く仕上がったと思います。今後も貨物ジャーナルネットワークによる作品を期待しております!
参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!
オープニングテーマがカッコイイですね!
お疲れ様です。EH500、なかなか見に行けないです。46号機が大宮から出場した際には、次回こそは3092レで回送されて皆さんと朝活ライブで見送りたいですね。そういえば、前回の3096レでのEH500回送の時、EF510トップナンバーによる回送でしたね。偶然にもトップナンバーによる回送が続きました。
EF510とEH500の重連運転を久し振りに見た。両者は同じ交直流電気機関車だが車体と顔つきが違う。愛称は前者はRED THUNDER(日本語訳:赤い稲妻)、後者はECO-POWER金太郎と呼ばれている。
噂の乙丸陸橋。心霊スポットとして有名ですね。
EH-510にはそういう理由がある。なるほど勉強になりました
EH-500金太郎って東北の方だけでは無かったんですね、九州の方も走ってるんですね
福岡ターミナル〜鳥栖までですね。
いつかは金太郎に牽引されたブルボン プチクマコンテナが見たいなぁ
前から思うのですが、金沢付近って交流区間ですよね?だけど、EF510は両パン上げてますが、どういう理由からでしょうか?どなたかお願いします。
例えばこの3093レ、直流区間である敦賀駅を出てデッドセクションを超え、途中無停車で金沢へやってきます。直流区間を走行するために両パン上げますが、途中で前パンを降ろせないので、そのままやってきます。
@@cargojournal 走行区間に直流、交流が混在しているんですね。詳しいご説明ありがとうございました。
やっぱり東海道筋の貨物は、牽引定数に余裕のある列車が少ないんでしょうかね。
EH500は赤い筋骨隆々の巨体と6000馬力の高出力が持ち前の武器で、東北本線、日本海縦貫線、鹿児島本線で貨物列車牽引機関車として活躍しているが、EF510よりも運行区間が少ないのが玉に瑕。特に、東海道本線は一切走れないが、JR東海に嫌われている、同社から他形式の2倍の線路使用料を取られそうになっているのが主な要因。ただ、同社の中央西線ではEH級のEH200が運行しているが、同線は急勾配が多すぎて、EF64重連運転でも上るのが困難のため、僅か1両だけで長い貨物列車を牽引するためと同社に支払う線路使用料を削減するためである。JR東海もEH200の乗り入れは許可したが、EH500の乗り入れは絶対許可してくれない。
EH500が東海道本線を走ると、JR東海から2両分の線路使用料を取ろうとするため、EH500は東海道本線を迂回して日本海縦貫線を走るようにしている。JR東海はEH500を嫌っている。
またオレンジの嫌がらせですか?大人げないですな
あれ?EH200は中央西線走ってるよね。
線路使用料もあるけど、直流だけの東海道線で交直流機関車走らせるのはコスパ悪いからでしょ
EH500が走れるのは交流区間の東北本線、日本海縦貫線、鹿児島本線のみ。これに対し、EF510は先述の3路線だけでなく、東海道本線、山陽本線も走れる。
東海いやがらせ説もあるけど、トンネルの車両限界がギリギリっていう部分も実はあったり。