【スゴ腕家電修理人】破損したバネの謎を追え!所さんのヒミツ道具も登場!老夫婦の思い出の映写機修理に今井さんが挑む【今井和美さん】【所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- "秘境の家電修理人"こと今井和美さんのお仕事に密着!
今回は自分たちの結婚式の映像をもう一度見たいという老夫婦からの依頼で、映写機の修理に挑む!他の修理動画はコチラ! • 秘境の家電修理人【所さんの学校では教えてくれ...
【番組HP】www.tv-tokyo.co...
【最新回を無料配信中!】■ネットもテレ東
video.tv-tokyo...
見逃しを防ぐ「お気に入り」登録もお願いいたします!
#そこんトコロ #家電 #家電修理 #修理 #所さん #今井和美
修理が成功して「直ったねー😊」と笑う今井さんの笑顔が大好きです😊
12:26 スタッフさんのこの[いい映像だなぁー]なんかすげー好き😊
その後の結構危険なことをするなと今井さんの的確なツッコミもいいね。
今井さんの修理は他人の夢を叶う
記憶を取り戻す
幸せな笑顔をくれる
いい人だ❤❤❤
どんなに便利で高価な機械よりも大切なものを修理する今井さんは世の中に必要な存在だ
今井さんはホントにいい仕事するね、ただ修理するだけでなく、大切な思い出を共感して笑顔にしてくれる。
こんな家電修理工が他にいるだろうか。
こんな仕事をしてくれるお人がこの世にいただろうか?見ていて感動して涙が止まりません。依頼された人はもっと嬉しくて感謝されていると思います。
結婚式の映像、ばあばも可愛いけどじいじイケメンすぎるw
今井さんはお客さんの感謝ですけど、見てるこちらは今井さんの笑顔が癒やされますね。
今回もお見事な仕事ぶりでした‼
末松さんたちの喜ぶ姿に胸打たれました。
そしてお孫さんたちにはじいじとばあばとの時間を大切にしてほしいと思います。
先ず今井さん自身が明るく笑顔なのが最高。人として見習いたい。
この年代の人の結婚式が動画で残ってるのは貴重。
家電修理人さんにはこのような感動を与えられる修理を続けていってほしいです!自分が修理したものが、このように人々に感動を与えていることを知ったら今井さんもうれしいでしょうね。素晴らしい!!
これだけ根気よく仕事として成り立たせているのが素晴らしい。
知識があって理屈がわかっていても出来ることと出来ないことの線引きをしてしまうのが普通ではないかと思う。
今井さんのような仕事は独学でないと出来ない。理屈ありきでは出来ないですもんね。
今井さんの取材はスタッフのワクワク感が伝わるね。
スゴ腕家電修理人今井さんのシリーズは毎週見たいです。
壊れたバネを瞬時に流用して直すところは、今回が初めてではないと感じました。
とても起点が効くからこそ、修理の達人に相応しく思います。
修理する事が生きがいみたいな感じで、その熱意には脱帽です。
やっぱ今井さんの動画は見に来ちゃうわぁ
最高すぎる!今井さん!
これは本当にすごい、自分自身の知恵と工夫の総合力で問題を解決してる。マニュアルや仕組みがないと手も足も出ない人には見てもらいたい
今井さんのお人柄最高です
@@kogawa1968 電気屋じゃく焼き鳥屋とかやったらそれこそ連日満席だな
今井さんホントに腕が良すぎる。
今井さん、ずーっと頑張ってほしいなあ😊がははーって笑うの見てるとこっちも嬉しくなる。もう今井さんは、国宝級だよー
凄い!隠れた人間国宝ですよ😊😊😊
三重県の宝だよ!
直ったときの今井さんの笑い声が好き
とても器用で尊敬します!
これからも色々な
修理頑張ってください!
今井さん最高!
修理代金が安すぎる…
なんて良心的なんだ
🎉古い物を大切に使うって素晴らしい🎉
海外の方も、所さんの番組を見ている方もいるのですね。今井さんのコーナーが好きなのですね。
こういう人達に国民栄誉賞をあげて欲しいな。
ホントホント
重要無形文化財保持者に
地上の星ですね、この人!
今回は映写機の修理ですが映し出された映像は過去の忘れかけた思い出ですね…😊
素敵な夫婦や
旦那いい男やん😊
今井さんすごいお方です
今井さんラジオの制作を読まれていたんですね
ラジオの制作は兄が買っていて自分も子供の頃に記載されていた簡単なものを作るのにプリント基板や抵抗やコンデンサなんかを電気屋さんに買いに行ってたのを思い出しました
独学なのもすごいです
天職に出会う、努力では好きには勝てない、という言葉を目のあたりにしてる気がする。
最近今井さんの動画よく見てます。
感動です。😂
今井さんの笑い声が癖になりますねー
本当に昔の写真やビデオやフイルムは宝物ですね、今はデジタルで簡単にとったり消したりできるけどひと味違うよね、最高です
修理屋さんの神ですね😊
良かった😊
モノへの物語を感じるので、好きな企画ですね。
すごくほっこりしたー☺️👌
幸せを売る仕事。いいね。
ほんと毎回楽しみにしてます。
おすすめに上がってきて、何気なく観ていたらドハマリしてしまった。
修理工程が面白いし、何より今井さんの人柄が素敵で、直ったね〜と笑っている姿にほっこり
こちらもなんだか嬉しくなります。
以前の今井さんの回を観まくってます!
前回世田谷ベース行ったから今度所さんが行ったら良いかも
最新回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今井さんの動画は癒されます😊
これだけの凄い完璧な仕事してるのに、激安価格なのが今井さんの心意気を感じる
思い出の8ミリが觀れて、僕も少し貰い泣き
Excelente REPARACIÓN ingeniero, no sabia que existían filmadoras partículares, vale la pena repararlas. 👍👍😁😃👏👏
この人すごいな😮
古い映写機はまたこわれる可能性があるので8ミリだったらテープをDVDなどに変換してくれる
サービスを利用するのがおすすめ!私の子供時代はビデオより8ミリの方が多かったですね。
最後のフィルム映像みて、最新の技術で修正着色したものに出来るかもしれないけど、昔のまんまの映写機の音、昔のまんまの色あせた映像が人の記憶やイメージを膨らませてくれるのかなって思って…
なんでもかんでも技術で綺麗にする事だけが最適解ではないと感じる良い動画でした🙇♂️
めちゃくちゃ楽しい動画、わくわくする
항상 응원합니다!
カメラマンが楽しそうなのが楽しい。
なるほど……ピアノ線とか持ち出して新たに作るのかなと思ってたら、そういう方法かぁ。
軸の太さに合わせて締まって固定できる径にするとなると直径がー? とか考えてたから、この方法は目からウロコ。
映写機を諦めてフィルムをデジタル読み取りする方法が現代では容易いけど、それでは最後のあの風景はないよね。
今井さん人間国宝!!メーカーさんはじめ技師の方ハートがないね!!
50Hz と60Hzの切り替えを ベルトのゴムの位置の掛け替えで対応するのが とてもエモいです
アナログ感がたまらんね
皆が神様と言ってしまう事がよくわかりますよね。本人曰くは、自分のやっていることとお客さんの求めることがあってるだけだと言ってましたが。
人の思い出までも業で叶えてしまう職人。こういう人が今の落胆した日本経済を救ってくれる答えがあるかも。
全てにおいて安い本当に相手の気持ちを考えて修理してる
今井さん新作あざす
テレ東さんの持っている「今井ストック」全部アップして下さい
今井さん、良心的すぎる修理代です。もっと取りましょう。
今井さんは人間国宝でいいのでは❓️
カッコいいし、長生きして欲しい
「イマイさんにシビれる憧れるぅ」
At 6:28 the loop of the broken spring is shown in its original place, not hanging down, before the rubber belt pieces were removed. The spring was not broken at that stage. At 6:41, the broken part can be seen hanging down from the pin, showing that it is broken at that point, after the pieces of belt were removed. Possibly the spring was broken when the belt was removed.
@@norimatube you are correct - the image at 4:56 shows how the broken piece can be nearly horizontal, a position not likely to happen to a broken bit hanging down under the force of gravity.
なんでオレも涙してんやろ😅
今井さん、長生きしていただきたい。
ベルトにかかる力を緩衝するショックアブソーバーか。良く出来てるな
人間国宝に推薦します。だけど、ここまでいかずとも全国探せば、似たような人居てるだろうな。
神😂❤
8ミリフィルムの色がよく残っていたなぁ。
デジタル記録より、フィルムの記録媒体の方が100年オーダーで残るそうです。あくまでの保管管理が徹底されている場合ですが・・・。公的機関でもその手法で映画フィルムを保管しています。
パーツを作ってもらう会社を知ってることもすごいし、発想力もすごい残りのバネを破損させずに加工するってすごいです。
映写機のフィルムをテレ東さんがDVDなりBDに焼いてあげたら喜ばれるのにと思ってしまった笑
カメラマンの人も撮りながら
楽しいやろなぁ~
なんかワクワクしてるのが顔にでとる(笑)
特注ゴムベルトに欠損バネの成形!!
そのうえ請求額がたったの2万4000円!!
いやぁ~!!さすがすぎます!!今井さん!!
いや、高いな😂
今井さん、相変わらず安いですね
特注ベルトの発注の手間や在庫コスト
欠損バネの解析、加工
製造メーカーなら図面があるけど
今井さんには図面が無い
依頼者には見えないコストがかかっています
@@山根セイジ 安いと思うけどなあ。歳を重ねると、思い出はお金には代え難い価値があるものですよ。流石に10万円って言われたら、高いかもって思うかもしれないが、私は出すね😅
安いですよ!!だってカスタマーサポートが完全終了して
なおかつ!!当時修理不可とさじを投げられた50年前の
一品を当時の思い出と共に蘇らせた値段がたったの
2万4000円ですよ!?ちゃんとそこらへんの
依頼者さん達の人生も加味して計算しましたか!?
今井さんマジ神対応すぎますよ!!
いやいやめっちゃ安いやろ(笑)直せないものを直してもらって5.6万だって納得だけど。車の修理だって3hの工賃が3万ほどだよ
映写機の修理24000円って安すぎる。
この2倍は取っていいのにこれだけ良心的な価格だから今井さん素晴らしいんだよな。
修理でこんなにも人を感動させられるんですね😢でも今井ストックは凄い(^^)放送を見た人から同様の修理依頼が来ると見越して多めに作るなんて…
やはりMISUMIなのよ
知識と技量が無いと直せない家電達。本当に家電が好きな人なんだろうな・・。
今井さん技術料安すぎw圧倒的な知識と眼力、そして技術をお持ちなのでしっかり対価を得てほしいと思います。
好きでやってるんだよ。
本人も言ってるだろ?
金がモチベーションじゃないんだよ。
君もいつか分かるよ。
@@messengerace
ご本人はそれでいいと思いますが、日本の修理の世界で上位数パーセントに入ってるであろう人がこれだと他の人に結構しわ寄せいきがちなんですよね。この価格帯だと商売として成立しませんから。これって他の業界でもよくある話で、トップの人ほどお金に拘らない傾向ありがちですが、そういう業界は大きくならない事が多々あるわけです。
ま、君もいつか分かるよ。
どこでも出来るような事ならそうそう言われないけど
好きでやってて外野から言われるまで他に替えがほぼきかない存在とは知らずにやっていたら言われたなあ。
近年は受付も減らして幾分か隠れるようになりました。
あまり口コミが広がってもよろしくないですから。
2:25青汁インタビュールームinテレフォンショッピング
修理代が安いw
思い出の復活代でしょ!
やっぱり今井さんは偉大だな。
元SONYの技術者の皆さんが、アフターサービス打ち切りのAIBOの修理をなさってます。ありがたいでしょうね。みなさん、良い人や・・・
8ミリフイルムのデジタル化という方法もあるよ
8ミリフイルムは時間が経つと劣化しますから
今のうちにDVD化しておくのも有りですよ
4:45実は折れたバネここでここで映ってるって言うね、空運転した時に顔とか飛ばなくてよかった。
同じ悩みをお持ちの方々へ
8mmフィルムのDVDへのダビングは数多の業者がサービスを行っています
店舗で有名所だとカメラのキタムラでやってくれます
今井さんの特注ベルト頼りに映写機を直すかどうかのご一考に
対応→作用
今井さんの存在が大きい😊
この人、何がいいって全て笑いから入るとこ。それは腕とか値段とか以前の話しで人柄というかなんというか……
これはコパルの映写機かな?親父が持ってたコパル290DUAL Sと似てる
ところで正転中に送り出し側の軸が逆回転してるのはバックテンションをかけてるのかな?
これで24000円は安過ぎ
再生した瞬間名もなき詩が流れてきたかと思った
亡くなった父親が就寝して初ボーナスで買ったと言ってた家に有る60年前のステレオを直して欲しいなぁ。それと家族を写した45年前の8㎜映写機も。
修理動画は見ていて楽しいですね。不動品が動くわけだから。
しかし、高度な技術と経験が必要で、今井さんのような人はいませんね。
良い(=^・^=)/にゃ♪ 映写機2台、私の爺さん亡くなった時のTape(私は記憶ナシ)父の仕事場の机引出し開けて観た記憶
映写機のベルト バンコランベルトだね
今井さん、誰かに似ているなと思ったら元千葉ロッテ監督の西村徳文に似ている。
8ミリフィルムの映像は業者に依頼してmp4に変換すればいいのに、なんてのは、「言わない約束の御父つぁん」てやつかなw
そもそも見たいと思う、子供と孫がいいよね。
よく状態よくフィルム残ってたね、大抵カビなんかで映らないだけどね。