双極性障害(躁うつ病)とは?目立つ特徴5つ【精神科医が13分で説明】双極性障害ⅱ型|躁状態|うつ状態|躁鬱病

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 เม.ย. 2024
  • 0:05 (1)はじめに
    0:31 (2)双極性障害(躁うつ病)とその見え方
    2:18 (3)双極性障害(躁うつ病)の目立つ特徴5つ
    2:26  ①躁とうつを繰り返す
    4:43  ②症状の影響が強い
    6:33  ③うつ病と見分けにくいことも
    8:16  ④薬を続ける必要あり
    10:26  ⑤生活面の取組みが大事
    12:24 (4)まとめ
    「うつ状態」とその逆の「躁状態」を反復する「双極性障害(躁うつ病)」。特に躁状態の影響が強いため治療の継続が必要です。中には、双極性障害Ⅱ型という、うつ病と見分けにくいタイプのものもあります。
    「双極性障害(躁うつ病)とは?目立つ特徴5つ」につき、精神科医が要点を約13分の動画にまとめています。
    出演:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)
    こころ診療所吉祥寺駅前 kokoro-kichijoji.com
    府中こころ診療所 fuchu-kokoro.com
    チャンネル登録お願いします  / こころ診療所チャンネル
    ↓↓内容の詳細は下記になります。
    (1)はじめに
    躁うつ病セルフケアとして、今回は「双極性障害とは?目立つ特徴5つ」をテーマに解説します。「うつ」とその逆の「躁」を繰り返す「双極性障害(躁うつ病)」は、うつ病と一見似ていますが、治療法が違うなどの特徴があります。
    (2)双極性障害(躁うつ病)とその見え方
    「双極性障害(躁うつ病)」は、うつ病と似て非なる精神疾患で、うつの逆の「躁」の状態が特徴的です。メカニズムや治療法はうつ病とは違います。同じ人でも「うつ」の時期と「躁」の時期があり、まるで別人のような印象を与えることがあります。
    以前は双極性障害があまり知られておらず、うつ病などと診断されることが少なくありませんでした。最近は認知度が向上し、過少診断は減ってきていますが、一方で「過大診断」に注意が必要です。気分の浮き沈みが激しい場合、ADHDやPMSなど別の病気が原因の場合もあります。
    (3)双極性障害(躁うつ病)の目立つ特徴5つ
    ①躁とうつを繰り返す
    双極性障害の特徴は、うつとその逆の「躁」が周期的に繰り返すことです。典型的には数カ月単位の周期で躁とうつが変わります。気分安定薬で躁とうつの気分の波を抑えます。
    ②症状の影響が強い
    躁状態でもうつ状態でも強い影響が出ることがあります。躁状態では対人トラブル、仕事や生活の破綻、浪費と借金などの問題が発生します。うつ状態では仕事ができない、生活が困難になる、危険が生じるなどの影響があります。
    ③うつ病と見分けにくいことも
    双極性障害Ⅱ型は、躁が軽いタイプで見分けにくいことがあります。軽躁とうつを繰り返しますが、うつ病と症状が似ているため正式な診断が遅れがちです。軽躁が弱い場合や、大半の時期がうつの場合、気分変動が目立たない場合などは特に見分けにくくなります。
    ④薬を続ける必要あり
    双極性障害では、症状改善と再発予防のために薬を続ける必要があります。中止すると強い再発のリスクが高まります。気分安定薬と抗精神病薬が使われ、継続することが重要です。妊娠を想定する場合は慎重に相談する必要があります。
    ⑤生活面の取組みが大事
    薬の調整とともに、日々の生活や行動も再発リスクに大きく影響します。生活習慣の安定化、気分の逆をする、心理面の整理などの取組みが大切です。
    (4)まとめ
    双極性障害の主な特徴は、躁とうつの繰り返し、症状の強い影響、うつ病との見分けにくさ、薬の継続の必要性、生活面の取組みの重要性の5つです。薬と生活面の取組みを継続して、再発を防ぎつつ生活を続けていくことが大切です。
    こころ診療所グループ(医療法人社団Heart Station)
    府中こころ診療所(東京都府中市宮西町1-1-3三和ビル2階、☎042-319-7887)
    こころ診療所吉祥寺駅前(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-3ニューセンタービル6階、☎0422-26-5695)
    #双極性障害 #躁うつ病  #双極性障害ⅱ型  #躁状態  #うつ状態 
    【解説者】
    医療法人社団Heart Station 理事長 府中こころ診療所院長 春日雄一郎
    精神科医(精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医)
    2005年東京大学医学部卒業、NCNP病院、永寿会恩方病院等を経て、2014年に府中こころ診療所を開設、その後医療法人化し理事長に就任、2021年8月に分院「こころ診療所吉祥寺駅前」を開業。メンタルクリニックの現場で、心療内科・精神科の臨床に取り組み続けている。
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 7

  • @user-di3kl7bo3o
    @user-di3kl7bo3o 3 หลายเดือนก่อน +4

    双極性障害Ⅱ型、当事者です。躁の時は、動かない、鬱の時は動く、と反対の行動を取る、というのはいいかもしれないと思いました。

  • @totoneco5334
    @totoneco5334 หลายเดือนก่อน +1

    かなりこの病気をこじらせてしまい、躁も鬱もぐちゃぐちゃになってしまいました。いっそのこと躁状態で軽やかな気分で過ごせた方が楽なのにと思うようになったりしています。
    混合状態についても深掘りで説明してしていただけると嬉しいです。

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 8 วันที่ผ่านมา

    普段から躁・軽躁状態にどんな気分、気持ち、考えになりやすいかモニタリングしておくと、ADHDの過集中なのか、躁・軽躁も混じってるのかの少しの目安になりますね。
    一日中集中して疲れないけど気分が上がってるわけでもない、とかは個人の経験では混ざってる感じです。
    躁・軽躁だけなら疲れないけどすぐ飽き、自分が良ければそれでよく他人は関係ないと思い、過集中だけならだんだん疲れてきます。

  • @user-hw7hd8nz6d
    @user-hw7hd8nz6d 3 หลายเดือนก่อน +1

    双極性障害Ⅱ型当事者です。鬱の時に動くのは、至難のわざですね…🥲

  • @user-yf9hq8ie1g
    @user-yf9hq8ie1g 19 วันที่ผ่านมา

    長年双極性障害で苦しみましたが今は落ち着きました。
    同じ病気の人は皆うつになるくらいならそうのほうがマシと言います。
    私もうつにだけは二度となりたくないです。
    ひどかった時は実家で暴れて壁やドアをボコボコにしました笑
    パトカーに乗せられて措置入院になったりしました😅
    まあでも、親の虐待を主治医に訴えても、昔のことでしょーと取り合ってもらえなかった苛立ちもあります。
    継母と主治医がタッグを組んで私は生活保護で追い出されました。
    大樹先生、一生恨んで憎むから笑笑

  • @mononoke777
    @mononoke777 หลายเดือนก่อน

    そうの時は常人の何倍ものパフォーマンスをだせますが、鬱になると、速度制限のかかったスマホのように、まったく使い物にならない人間になってしまいます😢この体、社会に適応させるのが難しいです😓

  • @user-yv7dd4le7h
    @user-yv7dd4le7h หลายเดือนก่อน

    俺、躁病寄りやわ。いきなり、新人様達に言語的危害を加えたりもしてまう_| ̄|○