何を話したらいいの?緊張しちゃう・・・うまく話したい!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 11

  • @菊池りんりんこ
    @菊池りんりんこ 20 วันที่ผ่านมา

    何度も観ても勉強になります😊
    いつもありがとうございます❤

  • @mse-v3m
    @mse-v3m ปีที่แล้ว +3

    医療従事者では全くないが、普通のコミュニケーションの参考に聞いてみました 参考になりました。✨

  • @to-gy8hr
    @to-gy8hr 2 ปีที่แล้ว +5

    質問者の緊張するという気持ち、痛いほどわかります。動画を通じて「その人に興味がないから。」という言葉が刺さりました。ありがとうございます。

    • @tokino.minori
      @tokino.minori  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!ありがとうございます!「刺さる言葉語録」として登録しておきます!!

  • @優実-s5q
    @優実-s5q 3 ปีที่แล้ว +3

    精神科訪問看護について興味があり、動画を最近拝見させて頂いてます。
    精神科訪問看護の1日の動きや一般的な訪問看護との違いについても良ければ教えて頂きたいです!

    • @tokino.minori
      @tokino.minori  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!私たちもぜひ紹介したい内容なんです!作成がんばります!!

  • @ちゃみかしわ
    @ちゃみかしわ 6 หลายเดือนก่อน +1

    これを聞いて勉強になりました。訪問看護師に伝えます。過程を聞かないで結果や正論ばかり並べられるので受けている自分が話をふって和ませていて疲れていました。多分準備不足、上手く話そうという焦りなどから沈黙されて此方が困る状態でした。この動画を次回見せます。これは経験だと思います。話す聞くのも経験と思いますしコミュニケーションとは頷きや相槌だけだと本当に聞いてもらえているのかわかりません。へ〜ふーんそ−なんだウンウンうんって馬鹿にされている感じがしました。動作というか所作? 前のめりで聞くとか、何を? どうして? どうしたの? どういう感情で? という質問も無かったので沈黙が長いのが嫌でした。この動画には共感出来たので教えます。

  • @さとちゃん-g2y
    @さとちゃん-g2y 2 ปีที่แล้ว +3

    私が利用している訪問看護ステーションでも、コミュニケーションが難しいと言うのか、まだ慣れていないのか❔と思う看護師さんはいますね🤗でも、ボチボチですかねぇ~と思っています😀

    • @tokino.minori
      @tokino.minori  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!支援者も成長中なので〜🙏暖かい目を持ってもらえると嬉しいです😅

  • @AO_4.
    @AO_4. 2 ปีที่แล้ว +1

    どこに質問して良いのか分からず、ここに質問します。
    横綱本のp.73にもあるような過去のできていた自分と現在のできない自分とのギャップに悩み、どうしても焦ってしまう、メンタルが落ちてしまう方にどう対応すると良いでしょうか?
    過去の嫌な経験が後々、思い返すと「あれも良い経験だった」と意味づけが変わることはあると思います。そういった意味づけの変化を促進する方法もあるのでしょうか?
    宜しくお願いします。

    • @tokino.minori
      @tokino.minori  2 ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます。著者の小瀬古に回答してもらいますね!