【カント・純粋理性批判】⑤ア・プリオリな総合判断(前編)(5/14)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 8

  • @KassPacha
    @KassPacha หลายเดือนก่อน +1

    純粋理性批判を知ってから「スマホのアプリ」という文字が「スマホのアプリオリ」に見えました。
    哲学者あるあるだったりしませんかね?(笑)

    • @INOUE-ZEMI
      @INOUE-ZEMI  หลายเดือนก่อน +1

      @@KassPacha それ面白いですね!!哲学者あるある、探せばもっとありそうですね😄

  • @和泉義紀
    @和泉義紀 ปีที่แล้ว +1

    大学で主にドイツ観念論を勉強しましたが、興味深く見ています。期待しています。

  • @郷右近雄彦-z2r
    @郷右近雄彦-z2r 2 ปีที่แล้ว +4

    68歳にたいしたことの無い理科系人間ですが孫もいる今初めてカントにふれました。難解な理論をわかりやすく説明していただき大変助かり理ます。今も老後のライフワークとして抽象数学と自然科学を無駄な抵抗かもしれませんが挑戦しています。なんだか数学も自然科学もカントの考えと生意気かもしれませんが似ているような気がします。他の現代の哲学も同じように思えます。これからも噛み砕いた解説をおねがいします。

  • @松井建志
    @松井建志 5 หลายเดือนก่อน

    現在進行系であるAIの構造に比較して、どうなっているのでしょうか?
    大変興味があります。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント หลายเดือนก่อน

    ア・プリオリなんですね。

  • @orangereplyer
    @orangereplyer 3 ปีที่แล้ว

    英語で「総合判断」の「総合」を「synthetic」と訳されますので最初クラスで見たときに戸惑いました。「synthetic」の意味は普通に「人造」ですから。
    「総合」の訳は明確で好きです。