\DIY/ $378 From tatami to flooring Challenge to the lowest price of heat insulation
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- This time my friend in the village bought an old-built house, so I changed the tatami mat there to a flooring ♪ It's DIY, so I have the materials prepared, but I'm a complete volunteer ^ ^♪
Mamoru's hope is a solid floor, the lowest price 2 points
I tried this with home improvement materials ^ ^
▼Click here for JP's second channel (please check it out♪)
/ @jp-channel5795
Click here for channel registration
/ jpchannel_55
☆Job request, etc.⇒jp_channel55@yahoo.co.jp
▼ Twitter
/ inakaasobi_jp
Yohei Terui composed by BGM
◆◇◆ Tools and materials used in the video ◆◇◆
Impact Driver: 00m.in/y3Ngb
Air nailer: amzn.to/2Xk52ua
Marunoko: amzn.to/2Zl5FVI
【material】
Flooring material ¥ 17740
Wet tarpaulin ¥3980
Insulation material ¥9380
Plywood 4900
30 mm square timber ¥2940
Hidden nail ¥690
Tape ¥570
Total ¥40200
#DIY #Flooring #Reform DIY
お世話になります。
どの方の制作例の中でも、親切に分かりやすくとても自分でやろうと決意が付きました。
両親の為にも頑張ってDIYリフォームします。
ありがとう御座いました。
どこの家でもそうなるけど、床をフローリングに変えるって1番最後が1番大変なんだよね壁が歪んでたりしたらそれに合わせて微調整の繰り返しでもそれが楽しいんだろうな
すごいなぁ〜と思いながら見てたけどコメント欄めちゃ厳しかったwww 知識ないからよくわかんないけど家族に1人こういう人いてほしい
丁寧で非常にわかりやすかったです!ありがとうございます🙏
私も築30年の自宅をリフォーム中です。
フローリング材は近所のホムセンで売ってる30ミリ厚の杉幅広フローリングを貼ってます。
柔らかくて傷付きやすいけど、足触り最高ですよ。
Wolf Jack
30ミリは分厚くて良さそうですね〜^ ^
杉の踏み心地は最高ですよね!
僕も好きです^ ^♪
フローリングの斜めに釘打ちってどこまで打つの?とかずっと疑問でしたが、細かい所もアップで映してくれててとても参考になります!
ありがとうございます^ ^♪
今後もアップ出来るところはしていきますね!
ちょっと大きい6畳!!😮
畳はみんな大きさ同じだとおもってました!!材料選びの際には気を付けようと思います。ためになる動画ありがとうございました😄
見ていて楽しい😊です
分かりやすくて最高や
床材がピッタリ収まった瞬間、ドーパミンが脳から吹き出します。気持ちいい。
ピタッとはまる映像がある動画、このチャンネル内にあれば教えて下さい!
脳が欲しがってます(笑)
ありがとうございます^ ^♪
こちらぜひどうぞです♪
th-cam.com/video/r6hWuzTOobE/w-d-xo.html
JP-channel ありがとうございます!
早速試聴させて頂きます!
リフォーム すごい
以前、自分でフローリングを張ったのですが、床鳴りが出ました。今回、その理由が分かりました。 ありがとうございます。 床は一度張ってしまうとなかなか手直し出来ないので、今回は沢山予習してから施工します。
わかりやすいフローリング作りで私も挑戦したいと思いました。
材料費もあり予算組みもできます、ありがとうございます。
ありがとうございます!
そう言って頂けると凄く嬉しいです^ ^
ぜひやってみてくださいね♪
JP-channel さん頑張ります!
トイレも壊れているので新規に作ります。
武澤房江
トイレ良いですね〜
僕はやったこと無いですがやってみたいDIYです^ ^
接着剤使ったほうが良いよ。
フィニッシュあるなら全部フィニッシュの方がいい。接着剤使わないで隠し釘とか床鳴りするし。
Very good job 👏🏻 🎊 Thank you for the video.
同じ6畳間でも関東間と関西間で違うよね😢
同じような床材があって良かったですね👍
その二種類だけじゃないんだよな。古いと特に、その家カスタムな大きさの畳になってたりするし。
スタイロやカネライトフォームを切る際は、定規に付けれるカッターがありとても便利ですよ!
同じ幅に楽に切る事ができます
そうなんですね!そんな便利な物が、、、
ありがとうございます^ ^
はじめまして。DIYで畳からフローリング(マットですが)にしましたが隙間開け・施工方法など参考にさせて頂きました!!これからも色々勉強させて頂きます。
とても詳しく参考になります。
一点、字幕2:04「防湿側を下に」とは防水側のことですね?
わかりやすい。
私もやりたくなりました。
ありがとうございます!
ぜひやってみてください^ ^♪
凄く参考になる動画でした。
ありがとうございます。
最近、和室にダイニングテーブルを移したのですが、この動画を拝見していたら
激しくフローリングにリフォームしたくなりました~参考にします!!
良いですね!激しく欲求^ ^
僕も作りたい欲求でしょちゅうウズウズします^ ^♪
他の方も書いてますが床に隠し釘を使うのであれば接着剤を使わないと後から釘が浮いてくる可能性が高まり危険です。
無垢材使用ならば材が伸縮をするので尚更です。
OSBに釘もいただけません。OSBから下地の無垢材に釘ならばありです。
参考になります。私も不動産賃貸業で古い戸建て再生DIYするので、コスト抑える方法は勉強になりますね。
今の所、大工工事は業者任せですが、DIY挑戦したいです!
床をオイルフィニッシュして砂壁を漆喰で塗るとさらによさそうですね
Thank you for this video
そういう仕事がしたい.. 今度家も畳は、プローリングにします。😍
お疲れ様でした🖐🏻
4万でフローリングに出来るんですね😊
最後のピースが入った時の、友達の顔が良いですね👍🏻
ピタッと入ると、ほんま気持ち良いですよね😊
T I
最後のピースハマった時は嬉しかったですね〜DIYの醍醐味ですね
それまでの疲れが吹き飛びました^ ^♪
勉強になり自分でも頑張ってやろうと思います。ちなみに、赤松のフローリング材はどちら購入されましたか?
ゴリラコングのところでいいね押しました(笑
もちろん作業内容も大変勉強になりました
ありがとうございます^ ^♪
私もゴリラコングで1票😃
わかりやすい
使っていない和室があるのですが、畳も古くなってきているので同じようにDIYでやってみたいと思います。
ただ、釘打ち機もコンプレッサも持ってないので、全部手打ちだと疲れそうだな~。
tobemade
手打ちは少し時間かかりますね
その分やり甲斐はあるかもしれません^ ^♪
ミニフレキ(頭小)という細いビスがありますよ。プラス1番ビットでねじ込むと頭も潜ります。
叩く必要無いです。普通の電動ドライバーでOK。 楽ですよ~
@@yt4967 ありがとうございます。結局そういったタイプの床用ビスでインパクトドライバーで取り付けました~
良かった~👍
壁面はどうするの?
すげーなー素人が出来んのかなーと思ったらコメント欄キツくて業者に頼むことを決意
いやぁ〜、これも気持ち良い動画ですね〜!
完成を拝見すると、こちらにも達成感がひしひしと伝わってきますねー!(^^)
最後のフローリングがハマった時は気持ち良かったですね〜^ ^♪
ウッドカーペットでやる場合根太なしの断熱材の上に乗せるだけじゃまずいですかね?
お疲れさまです❗
明るくてきれいな仕上がりでいいですね、お友だちも感激でしょうね☺️
JPさんの作業も解説も手なれたもので安心して見られます。そして花札スペーサー…ナイス😆
赤松?の無垢フローリング、こちらではあまり見かけません羨ましい…杉のB級品(節、穴だらけ)は結構よく見ます(笑)
川田誠司
花札ホント丁度いい厚みでしたw^ ^
友達はどうやらDIYが好きになったようです!
杉B級品穴だらけのやつが横にあってどっちにしようかめっちゃ悩みました(^^;
さすが川田さん!よくご存知だ^ ^
お友達もDIY好きになりましたか❗JPさんからDIYの輪が広がっていきますね☺️
杉B品はですね~…ウチの二階にはってます😱見てくれはあまり良くないです😅
ただいいところもあります、比重の低い材なので素足で歩くぶんには快適ですね~夏熱くなりすぎず冬そこまで冷たくない感じ😃
川田誠司
そうでしたか〜
杉B品は、みたくれは。。。なんですね
杉の踏み心地とかは好きなのでめちゃ気になっていました^ ^
防湿シートのメーカーは?
遂にマモル邸!いいなぁ~一気に快適そうな部屋になりましたね。気持ちよさそう!
鶴田江利佳
良くなりましたよ〜
マモルも大喜びでした^ ^
気持ち良さそうなフローリングですね。素足で歩いてみたいです^ ^
こんにちは。とても参考になりました。こういう無垢材のフロアリングは使う前に、何か塗っておいた方がいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
すごい!! 古いお家買いましたので参考にさせていただきます。鉄筋屋なのでその辺も是非してください!材料協力します!!
お疲れ様でした!見違えましたね〜、次回お邪魔するのが楽しみです♫
株式会社ほんまもん
だいぶん変わりましたよー^!
マモルくんもDIY好きになったみたいです^ ^♪
敷居の所は上から打たないで50の釘をバール使って頭飛ばしてから潰して逆さ釘にして打ったが良いですよ。仮釘多用すると皮膚の薄い子供とか怪我するから。それかフロア釘の頭小さいヤツで打って軽くポンチで沈めたが良いかもです。
一人じゃキツいよな。参考になりました。ありがとう
興味深く拝見させて頂きました。
最初の根太取付の前に床の水平を見てパッキン等である程度調整すると良いですよ。
楽しく見させて頂きました!
最後のピース(列)は、床裏側を短く斜めにカットするとすんなり入りますよ。(*´ω`*)
丸のこに傾斜付けてカットすれば楽々です。お試しあれ~(*^^*)
裏側を斜めカットですね!
確かにすんなり入ってくれそうです^ ^
次回、試してみます
ありがとうございます♪
分かりやすい
no mo
ありがとうございます^ ^
@@diy_channel
プロですね 見て楽しです、
こんばんわです😆
もうすぐ2万人ですね!凄い!
僕は半年目にして
やっと伸び始めたとこで
1年でJPさんに追いついてやる!と
意気込んでましたが
追いつくにはまだまだかかりそうです😂
頑張りまっす(ง🔥Д🔥)งうおー!
Omatsuノchannel
やっぱだんだん増えるのは早くなっていくよ〜^ ^
説明が丁寧でも分かりやすいです。これを教科書に、自分でもできる(?)やってみようかな(という気持ちになります)。
根太は何メートルを何本買いましたか?
うちも、フローリング貼って下さい🙏
よくまっすぐ切れるなぁ
失礼ながら、ムクのフローリング(縁甲板)ですよね現場に1週間位置かないと、施工後反ったり、隙間が空いたりしますよ、又、根太に使われていた赤松の材料40×30だと思いますが、束をバラした瞬間にタコの足のように暴れていますね、お客様(大工さん、プロの方)がホームセンターの垂木や根太は使えないよとよく仰っていたのは、なるほどと思いました。あと、フローリングも、軽く塗装していないと、2年位で表面がガサガサになるでしょうね。
新聞やカードはおそらく当時の大工さんからのメッセージです^_^リフォームや立て直しの際に前大工さんから今の大工さんへの粋な贈り物だそうです🎁
粋なお話ですね!^ ^
ありがとうございます
コンクリートブロックの上に下地!?
短手の実も釘を打ったほうが良いのと、隠し釘はボンド併用じゃないと浮きますよ。
こんばんわ。拝見させて頂きました。お疲れ様でした!
すごく最安値とわ思えないほどの出来でこちらまで嬉しくなりました(^^)
無垢材でこんなに綺麗にしあがるんですね!
ありがとうございます^ ^
そうですね!結構キレイに仕上がりました
今回は友達と共同作業でとても楽しかったです^ ^♪
JP-channel
お友達の最終作業の表情はとても良かったですね(^^)
jpさんの動画を観ながら今回自宅の二階の2部屋の砂壁を珪藻土に塗り替えることにしました(^^)
これはロマンですね。日本家屋の空き家がだいぶ問題になっているので、個人でも安く借りたり買ったりして自分でDIYをする人が増えていますが、畳からフローリングは皆さんが通る道だと思います。大変参考になりました。
以前、森の学校?さんのフローリングを使った動画は拝見したのですが、良いものはやはりお値段もしますので、今回の動画は最初からワクワクしました。
フローリング用の無垢材で探せば、どのホームセンターにもあるようなものでしょうか。
sakuya
そうですよね空き家問題も本格化していきそうですね
このフローリング材は兵庫県姫路市にあるホームセンタームサシで買いました
小さなホームセンターだと売ってないかもしれません
僕は最寄りのホームセンターになかったので遠かったですが足を伸ばしました
大きめのホームセンターが狙い目です
^ ^♪
ありがとうございます。私は都内ですが、見たことが無かったので、大きめのホームセンターに見に行ってみます。
@@sakuyach.channel 都内にはあまり無いでしょ。DIY需要がないから。注文はしてくれると思いますよ。
あれだけ湿度高そうならあの位置にシート貼るのは蒸れちゃいますね。
あと無垢材の隙間を空けるのは突き上げ防止の為と言ったほうがいい気がします。
下にも書いていますけど最後にフィニッシュはうーん?ちゃんとネタボンドつけて施工しましょう。
床暖房の時はつけないで貼るとかありますけど、、
透湿シートじゃないの?防水の必要は無さそうだけど。
Thank you so Much for this. You saved us a lot of money.
おおっ(*゚ロ゚)!!
最後のピースがパコっとハマった瞬間に感動!しかも4万円で畳からフローリングになるってさらに感動!でした
トントン
DIYの最後のピースは興奮しますね〜
大変なほど喜びも。。。ですです^ ^♪
素人には凄くわかりやすい 有難う
ありがとうございます^ ^♪
楽しかった~😉👍
ター坊
ありがとうございます〜^ ^♪
花札www最適な厚みwww
ちなみにうちのまわりのホームセンターには無垢の1枚板フローリングなんて無いという悲しみ、羨ましみ。
花札最適な厚みでしたね〜^ ^
重宝しました!
DIYですので、仕方ない箇所も多々あり、ツッコミたいこともたくさんありますが、一つだけ。
隠し釘はボンドと併用で使うもので、接着剤なしで釘を打ち込み後、釘頭を飛ばしては、ほぼ意味はないです。
本当は使ってはダメですが、DIYレベルでよければ、せめて安い白ボンドを点付けでチョンチョンと塗ってやるだけでもいいと思います。
もちろん、ボンドが乾いてから、釘頭を飛ばしてくださいね-w-w
釘頭に保持力なんてあるんですか?
打つために必要なだけだと思っていました…
釘ってせん断方向の保持力で使うものですよね。引き抜きはそもそも期待してはいけないと思いますが…
\DIY/ 畳からフローリング!ホームセンター材料で断熱と無垢床フローリングの最安値に挑戦 how to make floor
水平の調整は???
壁から壁までの距離が303ピッチで割りきれません。間隔としてはどれくらいが許容範囲または推奨ですか?
割り切れない時は303ミリ以内で収める方が良です。最後は303よりピッチが狭くなる
ただし材料がない!材料がギリギリ!とかの場合は足乗せない場所だと450くらいまでなら広げちゃいます!ケチる場合は幅が広がり少し便りないのであまり足をおかない場所というのが前提です^ ^部屋の奥の方ですね!
自分なら下地は面倒でも千鳥に貼るなー
白板五郎 さねなくてもですか?
ごんし さねがあってもなくてもだし、なかったならなおさらじゃないですか?
気休めかもしれないけど下地が動くのは極力抑えるべき。
断熱材は何枚買われましたか?
凄いですね!
ありがとうございます^ ^
このあたりじゃ 合板もフローリングも12mmばかりですう なんで規格チャウの??
防湿シートが無かったらどうなるんだろ?
腕が上手いですね。
フローリング材を固定する時釘を使用されてますがスリムビスなどで代用するのはあまり良くないですか?
どうでしょう。。。
やった事はないですね(^^;
スリムといえどビスの頭が大きいのと、ビスを利用するのにメリットがないので釘一択になりますね。
お疲れ様です!
床張りやってみたいです。 解体した畳や床板はどこで処分しましたか⁉︎
最寄りのクリーンセンターです
自分もこないだフローリングにしたんですが、隠し釘微妙に残って危なく無いですか?
自分は最終的に微妙に残ったのをポンチで打ち込みまして(泣)
確かに、、、です
仮釘?でしたっけ?
ボンドを塗って次の日にでもその釘抜くのが良いんですかね〜?(汗)
@@白檀-d4d 一応ボンドは塗りましたぁ〜ただ素人なんでボンドをあまり信用できず。隠し釘も打ったんですが、ボンドを塗ったなら仮釘打って後で抜いたほうが良かったですかねぇ〜?(≧▽≦)
家の2階でもやりたいけど、家具をどけるのがおばちゃんには重労働。。
i like the tatami much better
大変なお仕事お疲れ様でした。
とっても勉強になりました。実家のリフォームに役立てたいと思います。チャンネル登録しました。こるからも楽しみにしております。
ありがとうございます
がんばります^ ^
マジで材料料金は4万円しかない😮😮詳しく教えてもよろしいですか。
ホームセンター行ってもフローリング材が12mm程度のものしか売ってなくて、15mmのものはどこで買われましたか?💦
でっかいホームセンターに行ってみてください^ ^
👏👏👏
のりは使わないのかな?隠し釘の意味無いし床鳴りしそう
襖のところを塞いでドアを取り付けたいです!
動画お願いします!
スゲーな‼️うち来てしてほしいわ‼️
Very interesting video! Can you share a link for the flooring material and insulation material?
畳の処分はどうされましたか?
最寄りのクリーンセンターへ持っていきました!
参考になります、こういう動画を見ると新築じゃなくて空き家を買って自分でDIYをするのも一つの選択肢だと感じました(耐震や気密性は・・・)。
前回の「\DIY/ 寒さ対策 #2」も床関連でしたが、床を作り直す際は水平になるよう調整しているのか既存の床の上からそのまま作り直しているのかお聞きしたいです。
はんとん
既存のままやっています
水平出してやってみたいですがまだやった事ないですね
また斜めになりすぎてる床と出会ったらぜひやってみたいと思っています^ ^♪
フローリング、釘手打ちで考えています。
釘は何を使用したら良いでしょうか?
フローリング用の釘が良いと思います^ ^
毎回、親切にありがとうございます
これ、やってるの、大工さん?
大工さんならスタイロは刃を返した丸鋸で行くとも思うし、ウレタン仕込むし、エアツールで打つ。
なにより、無垢材は痩せるし膨らむから、スペーサー施工必須。
あ。
墨打たずに敷居合わせの時点で、あれなんな…
花札が有能すぎて、もはや花札なしでは床張れないのではと思えてきた。、
花札重要でした^^w
合板=ごうはん、と読みます。
お疲れ様でした!
畳より1ミリ高い計算になっていましたが実際問題ない感じでしたか?
TAK
そうですね!全く気にはならなかったですよ^ ^
Wow great job.
I do the same in ny.
面白いです。
楽しそうに作業しているのが良いですね。
説明の仕方が優しく分かりやすいです。
よくTH-cam出す人はしゃべり方が
生意気か偉そうにしゃべる馬鹿がいますね。
この御方は、面白く楽しんで説明していて良いですね。
他にも作業動画お願い致します。
又拝見いたします。
常識ある人間が少ない
ありがとうございます!
これからも動画upしていきますので是非ご視聴くださいね^ ^♪
今度中古物件買うのです。やはり畳をフローリングにリフォームしたいのですが…電鋸持ってないと厳しそうですね…
スライド丸鋸がちょっと高いけど良いです。真っ直ぐ正確に切れます。
こういうの見てると 道具沼にはまりそうで怖い
「防水シートなしでやっていきます」
「防水シート貼っていきます」
数秒後にいってる事変えるのやばい面白いですwwwww
床下にシート敷くいみじゃないですか?地面の上に敷くという。湿気が上がりにくくするために。