相手を動かす【真髄】とは?フィジカルコンタクトがあるスポーツなら確実に使える奥義‼︎

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ธ.ค. 2022
  • ささきスポーツ整骨院・LEAPGYM
    lin.ee/OHlEUIQ
    こちらから予約可能です👍
    ぜひ、一度いらしてみてください🫡
    阿部先生の技を受けたい方はこちら↓
    hikariaiki.amebaownd.com/
    佐々木勇介Twitter
    / ssktrainer1
    佐々木勇介Instagram
    / yusuke.ssk.ikikaku
    ささきスポーツ整骨院 / LEAPGYM HP
    ssseikotsuin.com/wp02/menu/
    #合気道 #秘伝 #ささきスポーツ整骨院

ความคิดเห็น • 65

  • @nrhktkn
    @nrhktkn ปีที่แล้ว +40

    ひとに教えることを「手ほどきする」というが、大東流はまさに弟子に「手ほどき」しているのだ。

  • @User_smmk5648.-mo
    @User_smmk5648.-mo ปีที่แล้ว +24

    治療の時、心は手にあるでしょうっていう先生の言葉が、1番なるほど!っと思え、自分がやっている施術に感じていた壁が崩れていくのをかんじました。
    ありがとうございました。

  • @dekonofuminomushi2995
    @dekonofuminomushi2995 ปีที่แล้ว +12

    先生の人間味が垣間見られて楽しい動画でした。
    ヤラセと言われることをとても気にしていらっしゃるのが伝わってきました。

  • @nase0063
    @nase0063 ปีที่แล้ว +37

    武術がyoutube上でポップにならなければちゃんとした紹介されなかったかもしれない、と思うほどのシブさでした。
    世の中にはこういう「ちゃんと話を聞いてもらえてないだけ」の技術がまだまだありそうでワクワクしますね。

    • @user-wr6jn7oh1q
      @user-wr6jn7oh1q ปีที่แล้ว

      いや、偽物だから
      騙されるんじゃないよ

  • @user-sx9ge4eq1f
    @user-sx9ge4eq1f ปีที่แล้ว +21

    達人が、必ずしも言語化能力があるとは限らないので、佐々木先生の解説やフルコンさんのリアクションが貴重なのです。

  • @ezmk3
    @ezmk3 ปีที่แล้ว +11

    体性感覚って名前がついてないものが多い(=個人間で共有している概念が少ない)ので、
    触覚、圧覚、深部感覚あたりで説明できるのかもしれないけど、その情報を言語に変換して他者に伝達するのはとても難しそうですね

  • @piaabc
    @piaabc ปีที่แล้ว +19

    佐々木先生の施術経験が活かされた形がいいですね。先生の添え手と心持ちの指導で投げる体験は出来てもいざ一人で再現するには体感記憶を照合したり言葉とか思考が入って出来ないですよね〜。ちゃんとお弟子さんになって稽古を積んでの世界。😊

  • @TT-ex1rd
    @TT-ex1rd ปีที่แล้ว +7

    先生の教え方優しくて好き

  • @kansonyama1
    @kansonyama1 ปีที่แล้ว +10

    良いですね。実際に経験しないとわからない感覚って大事ですね。
    無理に説明しようとすると意味が変わってしまう気がします。
    今後の交流にも期待しています。

  • @NekotaKnight
    @NekotaKnight ปีที่แล้ว +7

    なんか先生のモヤモヤが伝わってきて面白かったw

  • @akigamyl
    @akigamyl ปีที่แล้ว +21

    雨宮先生が影武流で言っている調和の感覚を磨いている感じなのかな、こればっかりは実感しないと分からないですね。

  • @user-ob9ot2nl4k
    @user-ob9ot2nl4k ปีที่แล้ว +14

    理解を超えすぎてます!
    達人すぎますよね

  • @user-yt8ny1kv3q
    @user-yt8ny1kv3q ปีที่แล้ว +4

    指圧の心は親心 押せば命の泉湧く ってCMフレーズがあったが佐々木先生の場合はそこに通じていくのかな

  • @yuki6945
    @yuki6945 ปีที่แล้ว +6

    やわらぎ道の石森先生と同じようなことを言ってると思うので、嘘とかやらせとは全く思わなかったですね。そういう技術があって理解されにくいんだろうなあと。

  • @zoosoo3
    @zoosoo3 2 หลายเดือนก่อน

    興味深いです。このような動画があることに感謝しています

  • @user-yb2qr3wx2d
    @user-yb2qr3wx2d ปีที่แล้ว +6

    何らかの理があるのは伝わってきたので良かった

  • @farrstc
    @farrstc 4 หลายเดือนก่อน

    めちゃめちゃ面白いなーーーー

  • @ukpad5jaw-ld7mw
    @ukpad5jaw-ld7mw ปีที่แล้ว +18

    これがVHSだけの時代だったら絶対に信じられなかったよなぁ。すごいなぁ

  • @kaikisri
    @kaikisri ปีที่แล้ว +9

    先生の言う「みる」は「診る・看る」なんだろうか。

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 ปีที่แล้ว +15

    雨宮先生が言ってた「反射が起こらないようにする」ってやつなのかな?
    反射をおこさないようにするの、宮平保先生もやってた気はするけど。
    阿部先生と雨宮先生をぶつけたら、激渋面白動画になりそう。

    • @wellbessroad
      @wellbessroad ปีที่แล้ว +1

      宮平先生、雨宮先生レベルの方は、
      相手にしないと思います。
      知らんけど、🤣
      反射を消すは誰でも
      出来ると思いますが、
      誰でもの中に入らない
      入れない方々もいるのも
      事実
      何の役に立つのかわからない
      探ったら武道家の定義は?
      家と表現するのは相当な
      領域だと思うのですが🤣

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 ปีที่แล้ว +12

      @@wellbessroad あなたが武術の達人を無意識に馬鹿にしているのだけは伝わった。

    • @mikage_Pastel.love-calico
      @mikage_Pastel.love-calico ปีที่แล้ว +6

      雨宮先生、大東流を習われてたらしいです。
      で、その合氣を自分の代でアップデートするために組み込んで今の影武流合氣体術としたそうですよ。
      矢地チャンネルだったかのコラボで話されていました。

  • @user-bk5df7er2c
    @user-bk5df7er2c ปีที่แล้ว +4

    なんつーか、心も肉体の一部なんだよなーと改めて思いました。目に見えてないと肉体とは別のものとして扱いがちだけど。

    • @takssakamoto5035
      @takssakamoto5035 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよ!
      私は合気道やってるんですが、本当に間違った気持ちでやっても決まらない技ばかりなんですよ。だから素直な人しか続かないし女性の方が上達早い場合が多いのです。なので皆さん技術を解説しようとされてますけど心無かったら、いくら先生から学んでも出来ないで諦めちゃうんですよね。勿体無い。

  • @tandendo
    @tandendo ปีที่แล้ว +2

    同じ感覚のまま相手を福地さんに入れ変わってもらえば良かったのではないですか?

  • @noblescafe4563
    @noblescafe4563 ปีที่แล้ว +4

    これは映像を見ただけでは、解らないと思いました(納得
    ただ、体験しに行くと考えても、今のご時世、コロナ禍なので凄く複雑な心境…(汗

  • @user-xh8dn9ss7z
    @user-xh8dn9ss7z ปีที่แล้ว +4

    握れば拳、開けば掌(たなごころ)という言葉を見ていて感じました。
    ヤラセって思うのは気持ちが開いてないからだと思います

  • @brooklyn8633
    @brooklyn8633 ปีที่แล้ว +2

    先生の言われる “見る"だけ は
    "診る"または"看る"ではないでしょうか。掌で相手を看ている感じですね。

  • @menyaginji
    @menyaginji ปีที่แล้ว +4

    正に『握れば拳開けば掌』だなぁ(*'ω'*)

  • @Am-yr9fw
    @Am-yr9fw ปีที่แล้ว

    要は手でしっかり相手の筋肉を感じたら反射されずに押せるって感じかな?

  • @novablackwell6395
    @novablackwell6395 ปีที่แล้ว +5

    石森先生のやわらぎ道とは、また違いますか?

    • @Mr_nmt
      @Mr_nmt ปีที่แล้ว +5

      石森先生と阿部先生のコラボを見てみたいですね!

  • @NobuhitoMiyagawa
    @NobuhitoMiyagawa ปีที่แล้ว +1

    感覚を養うって脳神経と神経細胞とかを発達させていくように稽古するんでしょうか?不思議です。

  • @AHD1023
    @AHD1023 ปีที่แล้ว +2

    心という形がなく見えないものだからこそ胡散臭く見えるけど本物なんですね~

  • @genevievejoshua
    @genevievejoshua ปีที่แล้ว +2

    やっぱ合氣は思と念

  • @sogawa7
    @sogawa7 ปีที่แล้ว +1

    これは実はボツになったものを道着の人か黒い眼鏡の人がこっそり公開してしまったのではないでしょうか😊

  • @user-to3hq7lg1w
    @user-to3hq7lg1w 3 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい技ですが大東流とは別物です。大東流から派生した別流派。

  • @masa.k6340
    @masa.k6340 ปีที่แล้ว

    平先生とコラボして欲しい。
    佐々木先生。仲立ち、お願いします。

  • @user-mi2zd1fo6f
    @user-mi2zd1fo6f ปีที่แล้ว +1

    「見る」と「観る」の違いですね。
    同じ施術家でもゴリゴリ、ちからで施術する方や道具を使う方は、感覚を掴むのは難しいと思います。

  • @user-ew5pb3uk8i
    @user-ew5pb3uk8i ปีที่แล้ว

    なるほど、わからん。

  • @user-mj7dv3ww6k
    @user-mj7dv3ww6k ปีที่แล้ว +2

    流石の会津藩御留流の技

  • @user-jl9hu6rt8w
    @user-jl9hu6rt8w ปีที่แล้ว +4

    抽象概念と、接触通した非言語的な感覚の伝承の上に成り立ってるから伝えづらい&ヤってんな?感出ちゃうんですかね
    佐々木先生に客観的に言語化してもらいたいという気持ちもありますが、無理に言語化しようとすると教えの大事な部分が歪んだり置き去りのままになりそうで悩ましい

  • @user-pj6eg5xr8x
    @user-pj6eg5xr8x ปีที่แล้ว +1

    日本語への翻訳が難しい体感なんでしょうね
    言語はもどかしいですね

  • @user-wc5bk4lx5e
    @user-wc5bk4lx5e ปีที่แล้ว +2

    無軸とか皮膚感覚とか普通の人はわからないよ

  • @valiantia
    @valiantia 10 หลายเดือนก่อน

    堀川系にしては合気からは離れた技だな~
    大東流が合気と関係ない事をやりだしたらお仕舞いというか、合気じゃないものが合気として間違って伝わるし太極拳や武術的身体操作系古武術には及ばない

  • @mikemahoney682
    @mikemahoney682 ปีที่แล้ว

    練習簡単だよ😊

  • @galleryTOKU
    @galleryTOKU ปีที่แล้ว

    んー分かりません。

  • @user-qi2bl9vd3h
    @user-qi2bl9vd3h 6 หลายเดือนก่อน

    まさに用意不用力

  • @gameweboo
    @gameweboo ปีที่แล้ว +3

    「嘘だと思われる」って気にしてるのがホントぽい

  • @user-pm9dp5ev4u
    @user-pm9dp5ev4u ปีที่แล้ว +3

    心が甘いっていうのはちょっとおもしろい。

  • @14seconds_at_Rostov
    @14seconds_at_Rostov ปีที่แล้ว

    技法として大東流合気柔術が凄いものだというのは分かります。
    ただ、他の武術と比べて優れてるのかどうかが全く分からない!
    空手やジークンドーやシステマ等と比べて、優れてる部分もある気もするし、そうでない部分もある気がするし。
    非常に解釈が難しい武術ですね。

  • @user-wc5bk4lx5e
    @user-wc5bk4lx5e ปีที่แล้ว

    まず手当ての意味からまず勉強な!

  • @ryulk
    @ryulk ปีที่แล้ว

    信じる信じないは自由だと思うけど、偽物だと断定するなら技を受けに行きなよ。
    受けもしないで偽物扱いするのはそれこそ説得力無い。

  • @user-lk4jr2qb6e
    @user-lk4jr2qb6e ปีที่แล้ว +1

    これおかしい。
    力の流れがおかしい。
    本物に見えない。

  • @user-wr6jn7oh1q
    @user-wr6jn7oh1q ปีที่แล้ว

    あまりにひどくて、「それやってますよ」言われとるがな

  • @hiro8674
    @hiro8674 ปีที่แล้ว +2

    こういうのよく見るけど結局柔道とかのオリンピックで優勝してないから実践で使えないと思ってる

    • @10kio
      @10kio ปีที่แล้ว +6

      というか一部の選手は意識してかせずか似たようなことはやってるというのが正解なんじゃない?似たようなことやるやつが1人でも居たら当然みんな試合や練習などで対処法の経験値が溜まるので通用し難くなる。とはいえ競技で使えるかどうかというのと実戦で使えるかどうかというのは全然違う話で箸の一本でも持てばこの技術は普通に危険な気がするなぁ。顔とかすぐ突き刺してきそう

    • @kouki9934
      @kouki9934 ปีที่แล้ว +3

      実戦で使えないとは言えないと思いますよ。昔、格闘技の神様と言われた塩田剛三さんが、柔道しか知らない時に、16歳で3段を取る位に強かったのに、合気道を作った植芝盛平さんの演舞を見て余りにも華麗なのでインチキだと思って、手合わせをしたら、一瞬で5m程度投げ飛ばされて、弟子入りした話しは有名です。それから私の高校の時の学校の先生が、少林寺拳法の演舞で日本一に成った人で、その人も高校卒業まで柔道をやっていて、2段を持っていて、大学に入学した時に、少林寺拳法2段の人が同級生にいて、私の事を投げれるなら投げて良いよと言われて、投げようとしたら一瞬で、手首の関節技を決められて、捻じ伏せられて、もう一度やっても又、捻じ伏せられたので、これは凄いと柔道部を止めて少林寺拳法を習う事にしたそうです。柔道の試合では立った状態での、関節技は反則負けに成ってしまいます。それだけ脅威と言う事だと思います。私も、柔道経験者で高校の時に2段を持っていましたが、その少林寺拳法の先生に手首の関節を掛けて貰った経験が有りますが、実戦では柔道の金メダリストでも、少林寺拳法とか合気道の達人とかの人に、手首の関節技を決められたら、間違いなく負けます。それはトップレベルの柔道の選手に稽古を付けて貰った経験が有りますが、投げるよりも手首の関節を決める方が早いのですよ。

    • @abedai
      @abedai ปีที่แล้ว

      @@kouki9934 もしや阿部先生でしょうか?

    • @ttbuay4220
      @ttbuay4220 ปีที่แล้ว +1

      実践、実戦の定義、状況次第では。こういう達人の方が披露してる技術は、紛れもなく存在するのは事実で、武術の中では高級技法の部類な訳で、仮に特定の状況下での技術を体現出来たとしても、その技術を様々な状況で体現するには、基本的に我々が体験からしか学べないとするなら、天才を除き、その状況下での実践、研鑽、試行錯誤も繰り返して行なわなければ、無理かもしれませんね。

    • @hiro8674
      @hiro8674 ปีที่แล้ว

      まあなんか色々言ってるけどオリンピックみたいな大会で優勝したら信じる。