【#42】東洋随一の邸宅!明治維新を経た前田侯爵家の暮らしを発見

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 มิ.ย. 2022
  • 《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》
    前回は東京に残る、加賀百万石の面影を歴史散歩しましたが、
    今回はそんな加賀藩・前田家の人々が、明治維新後に華族として暮らしたお屋敷をご紹介いたします。
    心字池・赤門からはガラリと様変わりした、鉄筋コンクリート造りの洋館をメインとした旧前田家本邸。
    どんな暮らしや催しが繰り広げられていたのでしょうか…?
    そして、前田侯爵とその家族を待っていた、悲しい運命とは…??
    ==========================
    <この動画で歴史散歩した場所>
    ◆旧前田家本邸(前田侯爵邸洋館)
    www.syougai.metro.tokyo.lg.jp...
    ◆前田侯爵邸和館
    www.city.meguro.tokyo.jp/smph...
    ◆目黒区立駒場公園
    www.city.meguro.tokyo.jp/shis...
    ==========================
    <関連動画>
    ※前編〜江戸時代までの加賀藩・前田家と屋敷について
    【#41】東京の加賀百万石!名園の名残を日本の最高学府に探して
    • 【#41】東京の加賀百万石!名園の名残を日本...
    ※東京のレトロ洋館をご紹介!
    【#6】「紀尾井坂の変」「喰違見附の変」の現場検証と迎賓館赤坂離宮〜歴史の事件現場を歩くシリーズ②〜
    • 【#6】「紀尾井坂の変」「喰違見附の変」の現...
    【#16】渋沢栄一のパワーの源⁉︎飛鳥山の邸宅跡と兜町の縁起石を訪ねて
    • 【#16】渋沢栄一のパワーの源⁉︎飛鳥山の邸...
    【#20】日本屈指の実業家!岩崎彌太郎(弥太郎)の意外な趣味とは⁉︎
    • 【#20】日本屈指の実業家!岩崎彌太郎(弥太...
    #東京歴史散歩 #大人の教養 #日本史 #プロが解説 #史跡めぐり

ความคิดเห็น • 34

  • @tokyo_historical_walk
    @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว +9

    ご視聴ありがとうございます!今回はクラシックな洋館をメインに歴史散歩いたしました✨
    日本庭園も素敵ですが、洋館は非日常を味わえるので大好きです💕
    いかがでしたか?
    ぜひぜひ高評価👍・ご質問・コメントお願いします!
    まだの方はチャンネル登録もお待ちしております🥰

    • @user-jy4ux9od8b
      @user-jy4ux9od8b ปีที่แล้ว +2

      2日の月曜日に行きましたが下調べ足りず休館日でした(笑)連休中な混んでるようなので、平日月曜日以外でまた再訪したいと思います。

    • @user-jy4ux9od8b
      @user-jy4ux9od8b ปีที่แล้ว +2

      2日でなくて1日の間違いでした。済みません。

  • @user-xs9gq8dw7l
    @user-xs9gq8dw7l 2 ปีที่แล้ว +7

    こんにちは。前田侯爵家の暮らしを見て当時の情勢や豪華絢爛さを思想しながら羨ましく思ってしまいました。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว +2

      すごいですよね〜〜近代日本の華族の暮らし✨関東大震災と東京大空襲がなかったら、洋館もたくさん残っていたんでしょうかね…🥺

  • @user-px7wo5zs9b
    @user-px7wo5zs9b 2 ปีที่แล้ว +9

    以前前田家の令嬢だった酒井美意子氏の著作を読み、戦前の華族の豪華な生活ぶりに驚いたものです。まさかその邸宅が保存され、一般公開されていたとは、映像で見ると本の世界観が具現化されて、感動してしまいました。 戦後多くの皇族華族は没落しましたが、美意子氏は強かに生き抜いたようです

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว +5

      ご覧いただけてよかったです💕
      前田邸はだいぶ長い期間、工事やコロナの影響で閉館や入場制限をしていたようですが、おかげでカーテンや調度品を含めて、戦前の、前田家の暮らしていた頃の様子が再現されたそうです✨本当に素晴らしかったですよ…!
      美意子氏のご著書、私も読みたくなりました📚

  • @kunihikokun
    @kunihikokun 9 หลายเดือนก่อน +6

    自分が一人で行ったところ、歩いたところが沢山紹介されてて、本当にこのチャネルは素晴らしいな〜!
    JRや地下鉄がスポンサーになってあげれば良いのに!

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  8 หลายเดือนก่อน +2

      わー、嬉しいコメントをありがとうございます!スポンサー募って営業してこようかな…🤔東京メトロさんあたりを狙って・・・

  • @user-nx4cz5im7k
    @user-nx4cz5im7k 2 ปีที่แล้ว +6

    いやー、さすが前田家。すごい!の一語に尽きる。日本の大金持ちがどんな暮らしをしていたかがよく分かり、驚きました。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว

      前田家すさまじいですよ〜〜✨岩崎家もはんぱないですが、やはり建物がきちんと保存されていると、往時を思わせてくれますね🥰

  • @user-eq1iq5bv5j
    @user-eq1iq5bv5j ปีที่แล้ว +5

    駒場公園は、加賀百万石の当主だった旧前田家の前田利為侯爵駒場邸跡です。前田侯爵がこの地に邸宅をかまえたのは昭和のはじめのこと。明治11年設立以来、近代農業を残した駒場農学校(後の東大農学部)が本郷移転した跡地を、第一高等学校(同教養学部)、同農業教育専門学校(筑波移転跡地)とともに分割使用したものです。
    建物は、昭和初期の和洋両建築の粋を集めたもので、化粧レンガやタイル張りのほどこされた洋館は昭和4年、書院づくりの和館は昭和5年に完成し、自然の巨木を生かし、名石をあしらった幽すいな奥庭や、芝生の広場が設けられました。和館は侯爵がロンドン駐在武官であったことから、外人客接待用に建てたとも言われています。
    華々しい社交の場となったこの優雅な豪邸も、第二次大戦中の前田侯爵の不慮の死ののち私人の手に渡り、終戦とともに占領軍に接収されました。昭和32年10月に接収が解除されるまでの12年間は、連合軍司令官の官邸などとして使われました。現在の公園は、昭和42年に東京都が公園として開園したもので、昭和50年4月から目黒区に移管されました。なお、和館は現在1階部分が一般に開放され、玄関からニの間、一の間(表座敷)と続く広間や重厚な床の間、違い棚、付書院、欄間の透し彫などを備えた美しいつくりを、昔のままに見ることができます。また、水屋、寄付、待合所を備えた茶室や和室も有料施設として利用いただけます。縁側からは、流れのある池、芝や池の配置がみごとに調和した庭園がのぞめ、落ち着いた雰囲気を味わうことができるでしょう。そして、洋館は別記の時間帯に開館しており、和館北側には日本近代文学館が設置されてます。足利家より伝わった宝刀だと言われています。足利家が没落したのち豊臣秀吉の手へと渡り、そこから前田利家へ渡ると前田家の家宝として代々伝えられました。豊臣秀吉が前田利家に持たせてくれた魔除けの日本刀とも言われており、魔を退治する能力があると伝えられています。現在は前田育徳会(筑後の刀工「三池典太光世が作った刀で、足利家より伝わった宝刀だと言われています。足利家が没落したのち豊臣秀吉の手へと渡り、そこから前田利家へ渡ると前田家の家宝として代々伝えられました。豊臣秀吉が前田利家に持たせてくれた魔除けの日本刀とも言われており、魔を退治する能力があると伝えられています。現在は国宝に指定され、前田育徳会で管理されています。

  • @hirochan1436
    @hirochan1436 ปีที่แล้ว +4

    いやー素晴らしい、チャンネルですね。 コンテンツの内容も、大変充実をしているようです。
    動画も多いので、これから少しずつ、見させていただきます。 楽しみです。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます❤️どうぞよろしくお願いいたします🙏

  • @user-rm3xc3cv1g
    @user-rm3xc3cv1g ปีที่แล้ว +4

    いつも動画楽しく拝見してますありがとうございます♪
    先日、行って来ました😊
    さすが加賀百万石ですね
    思っていたよりも大きく素敵でした✨✨

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます🥰
      お出かけになられましたか✨本当に、さすがの加賀百万石ですよね!

  • @TAKOMARU-JAPAN
    @TAKOMARU-JAPAN 2 ปีที่แล้ว +3

    旧前田家本邸洋館の歴史散歩ありがとうございました😃
    洋館と言っても木材を使用した曲線的なデザインで和洋折衷の美しさですねぇ😃
    建設当時は日本に電力会社ができてまだ20年程なのにこれまた部屋にマッチする電灯が気になりました😃
    子孫の方は旧華族としてお金持ちで暮らされているのかな?
    ちょっと調べてみます😂
    追記:京都のイノダコーヒの社長だそうですが 100万石あるかどうかは不明😂

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว +1

      おお、素敵な情報をありがとうございます🥰
      イノダコーヒーの社長さんなんですね✨たしかに100万石というのは…笑 どうなんでしょう🏯
      それにしても、豪華なだけでなく最新設備の揃った前田邸、素晴らしかったです!2018年頃まで大改修をしていたようで、カーテンや家具・調度品も往時の姿に復元されたそうです🌹

  • @user-jy4ux9od8b
    @user-jy4ux9od8b ปีที่แล้ว +4

    動画拝見してます。何カ所か動画を観て行っています。駒場公園の前田家洋館は行きたいと思います。歴史と関係ないですが、この館は映画等のロケ地になってませんか?

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  ปีที่แล้ว

      ご視聴・コメントありがとうございます🥰
      ネット情報ですが、前田家洋館は「華麗なる一族」や「のだめカンタービレ」等のドラマに取り上げられているそうです👍
      私も何かで見たような記憶あります…✨

  • @coolstuffch.
    @coolstuffch. 2 ปีที่แล้ว +3

    イングルヌックいいですね。だだっ広い区画が多い中でこじんまりと引っ込んでいてソファに座れなかったけど落ち着いて読書するのに向いている。二階の長女の部屋より次女の部屋の方が広い様に感じました。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว

      イングルヌック、いろんな使い方ができそうで良いスペースですよね!
      お客さんの待ち合いにしたり、出かける前に一息ついたり、おっしゃられるように読書したり…✨
      部屋は実際に入ってみると、おそらくですが長女のが一番広かったです!奥の部分とつながっていて、二間続きのような造りになっているのです。

  • @user-pj6cz9bq9p
    @user-pj6cz9bq9p 2 ปีที่แล้ว +4

    昔も相続税で大変だったんですね
    概要欄に行った所の地図とかあれば良いですけどね

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว

      相続税のエピソードは個人的に、今回のリサーチの中で一番おもしろかったです☺️
      概要欄に訪問先のリンクを貼っていて、開いていただけたら地図もあります!(ちょっと分かりづらくて恐縮ですが💦地図にも著作権があるので、載せ方いつも悩んでおります…)

  • @user-kl9ie2xb8h
    @user-kl9ie2xb8h 2 ปีที่แล้ว +3

    駒場邸、拝見しました。戦後に近づく程、旧大名は生きにくい世になったんですね。
    しかし水戸(前々回)、紀州(赤坂離宮)、そして今回は加賀と御三家及びそれに準ずる外様筆頭とくると次は尾張か薩摩あたりですか?
    私は近々秋田に行ってきます。来週も楽しみです。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます☺️
      大名として生きられる時代が終わってしまったので、何らかの活路を見出せないと、徐々に没落の道を進みますよね…
      ◯◯藩ゆかりの地、はけっこう積み上げてしまい、そろそろネタ切れでございます💦(タイトルは井伊直弼ですが、そういえば彦根藩邸も過去の動画でご紹介してました)
      動画でご紹介できるレベルの史跡が東京に残っている、かつそれなりのエピソードがないとうまくまとまらないので、いつか薩摩藩は検討したいと思いつつ、とりあえず次回は全然違うテーマを考えております😉
      秋田に行かれるんですねーー!良い旅を…🗾

  • @user-dl7sz7ns5l
    @user-dl7sz7ns5l ปีที่แล้ว +1

    前田家の家紋は梅鉢紋。学問の神様・菅原道真の子孫と称していたからとされますが、天神信仰が盛んだった北陸ではおそらく効果的な家紋だったのかもしれません。前田邸の場所が東大と非常に関係が深いのも何やら因縁を感じます。
    話は飛びますが、五反田に「旧島津公爵邸」があります。戦後はGHQに接収されていましたがその後、横須賀から都内に大学を移転しようとしていた清泉女子大学が購入し、大学本部として活用しています。キャンパスツアー動画しか見ていませんが、実に美しく利用されており、学生の皆さんが誇りにしているのがよくわかります。
    さらに言えば、所々に見られる島津家の家紋は「丸に十字」でまさに十字架。この家紋は、初めのころ、「丸」はなかったそうで、薩摩にやってきたザビエルも驚いたとか。でもまったくの偶然とのこと。島津邸をキリスト教系の大学に、というのは慧眼だなあと感心したところです。今回も勉強になりました。ありがとうございます。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  ปีที่แล้ว +1

      家紋のルーツ、たどると本当に興味深いですよね!!
      大学構内もコロナがなければ見学できたりしていたのですが、最近はほとんどどこも入れなくなってしまいました。。島津公爵邸いつか見てみたいです✨

  • @user-im2rq5cg4s
    @user-im2rq5cg4s 2 ปีที่แล้ว +3

    ポチッ

  • @user-fh6zr6uq8l
    @user-fh6zr6uq8l 2 ปีที่แล้ว +1

    以前に前田家が中島飛行機に治められたとの事ですが、私の赤羽接遇処も中島飛行機に天皇家から払い下げで所有権移転されました!戦後に敗戦により、国策で中島飛行機から富士重工業に変わって、富士重工業から私の父親が購入しました(笑)

  • @HIKEDA1231
    @HIKEDA1231 ปีที่แล้ว +2

    色々の学校が長い歴史があるが全て無言教育で野獣に育てられた子と同じ残念でした。生徒同士の話合授業がほしかった。

    • @tokyo_historical_walk
      @tokyo_historical_walk  ปีที่แล้ว +1

      ディスカッションやディベートを通した授業は、私も賛成です!聞いて学ぶだけでなく、噛み砕いて自分の言葉にしてこそ、身につくものは多いですよね👍

  • @user-vk9dg7iv1t
    @user-vk9dg7iv1t 8 หลายเดือนก่อน +1

    凄いんだけど、何か才能があって自力で稼いだわけではなく庶民から巻き上げた税や華族特権で建てたわけだからなあ