ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私は両親に「勉強しなさい!」と言われた記憶がなく、先日母に「よく言わなかったよね。この歳になって思うけど、つい言いたくなりそうなのに。すごいね!」と伝えたら、「言ってたわよ!!」と言われました。覚えてない子はほんとに覚えてないし刺さらないので、親って大変だなと思いました😂
こんな考えを持つパパたちに育てられる娘さんたちがうらやましいです。うちの父はとにかく激昂型で、2000年生まれの私にも昭和のガンコ親父のようなゲンコツがよく飛んでました。結果として私はすごく“怒られ”に敏感になってしまい、行動基準が「怒られないように」のまま大人になった気がします。父は50過ぎてから温厚になりましたが、未だに父の前だと緊張しますし、多分楽しい思い出もあったはずなのに叱られたことばかり思い出します…
「自分が嫌なことは他人にしない」に関しては『相手が嫌と思うことが自分と同じとは限らないから、”とりあえず”自分が嫌と思うことはしない』ということだと思っていて、そのうえで、『相手が嫌ということはすぐやめる、二度としない』なんだろうなと思っています。相手の嫌と思うことを知るためにはおっしゃる通り、コミュニケーションをとるしかないですね
こないだバイトでいうこと聞かない子供に「なんて悪い子なんだ」っていいながらほっぺにキスして黙らせてたパパ見たの思い出した。
対話が対話と言う名の詰問にならないかが心配ですね親が求める答えが出るまで「どうしてそう思うの?」「どうしたらいいと思う?」とひたすら聞き続けて都合のいい答えを引き出すようでは子供は親の顔色を伺うことしかしなくなってしまうと思います
「このまま投稿日時が早まっていけばいつかオモコロウォッチに追いつくんじゃね?」っていう“そんなわけないだろ”的なネタが生まれてちょうど良いタイミングで台風による“追い越し”が達成されるの、めちゃくちゃ美しい
叱る叱らない問題むずいですよね。自分は何年前ミスしたら五個上の先輩になんでお前こうした??と詰められ、理由を言ってもそんなの考えることのレベルが低すぎる、なんも考えてないのと一緒。生きてて楽しいの?と毎日のように言われてました。辛くなってやめましたがスキルはめっちゃ上がったので転職先でやりたかった業務に食らいついていけます。そして今の私があるのはあのパワハラがあったからなんだよなぁと複雑な気持ちになります。自分は本当に怠惰な人間ですぐスマホいじるので叱られるという危機がめちゃくちゃ集中力を上げて仕事できてました、、、ふとした時あの時叱られたからここはミスらないなぁとか感謝はするんですがもう二度と人生で関わりたくはないとおもいます。
バスのタイヤハウス上の座席がどんどん高くなっていってるという原宿さんの指摘におすしさんがすかさずなんでだよ!とツッコんでいますがこれ実際にこの二十年くらいでバスの低床化が進んだ結果なので間違ってないんですよね。座席が高くなっているのではなく床が低くなっているのです。
「叱るのは良くない!」っていう主張をよく聞くのは、それが正しいからっていうのもそうなんだけど、今までの叱ってきた教育のカウンターだとも思うんだよね。多くの人が叱られて育ったから、「叱られて育ったせいでこういう失敗をした」という経験が有るけど、今後10年20年後とかには「叱られなかった(褒められて育った)せいでこう失敗した」みたいな意見が出てくる気がする。少なくとも子供の心に傷を負わせるような叱りはダメだけど、過度に叱らないようになるんじゃなくいいバランスを見つけていきたい。まあそれが難しいんだろうけど。
オモコロウォッチの代わりに聞ける早スパ
25:14 ありっちゃありタッ チョッ ピィ〜〜〜〜〜!!
助かる
「俺ではない炎上」ってミステリーで、正義を振りかざし、怒りをあらわにするSNSアカウントに対して、言葉は違えど皆「自分は間違ってない」ってことを言いたいだけ、みたいなセリフがあるのを思い出した。前半の話につながるなぁ......。
親「よし対話しよう!」子「(うわ、また対話だよ…勉強しないと対話させられるから嫌々勉強しよ…素直に叱ってくれればいいのに…)」という今の世代のアンチパターン世代が生まれるだけになってしまうのではないか、、、とうっすら思いました難しいですね…
一旦アンチパターン世代を生み出してから悩めばいいと思います!!じゃないと何も変わらないので!!
ずっとこれを繰り返していくだけな気もします
今週ファストフード店で見かけた親子で、4歳くらいの女の子が母親に構ってほしそうに色々話しかけてて、終始母親は「静かにしなさい何回言ったら分かるの!?」って叱っていて、不意に女の子が発した「ごめんね」が週末になっても耳にこびりついる怒りでも悲しみでもない、本当に真っ直ぐなごめんねだったんだよなぁそのお母さんはベビーカーの赤ちゃんも連れてたので大変な時期なんだろうとは思った、子を育てようとする人は本当に偉い
確かに自分も快活に挨拶しているこどもに対して数%「チッ」と思っている……!!と気付かされたし、それを子持ちの身でも言葉にしてくれる原宿さんって本当に有難い存在だな…
オモコロウォッチをついに追い抜いた
確か昨年はありスパ盆休みあったかと思いますが今年は休まず更新してくれてありがたいけど無理はなさらず…一番最後の「また来週も何か話すと思いますのでよろしくお願いしまーす!!」の雑さにめちゃくちゃ愛おしさを感じて笑ってしまった。すべてのラジオの締めの一言これになってほしい。
用意周到じじい に思いの外ツボってしまった
「自分がされて嫌なことを人にしてはいけません」問題、物事をいろいろ考えて言葉が達者になってくる年齢の子供だと「だって私はこれされても別に平気だし!」って言いますよね。本心がどうかはさておき。自分は何言われてもいいから何でも言う。それでいいの?というのは、ネットを使う自分も日々気をつけなければ思いました。
今まさに夏休みの宿題や夜更かしを巡って叱る日が続いています。叱るをやめる、諦める、ではなく「手放す」という考え方は響きました。
仕事中よくすれ違う小学生の女の子に元気にこんにちは!!って挨拶してもらうと、嬉しい気持ちと同時に「そんなにいい子にならなくても大丈夫だよ」と心配になる。
ピーーー!は面白すぎる
療育の考え方ですが、”叱らない・機嫌を取らない・譲らない”というやり方と事前に約束をしておくことは有用そうだなと思います。そこまで根気強く子どもと向き合えるかという大人側の問題はありそうですが。
怒るは感情をぶつけるだけ、叱るは伝える・言い聞かせる、と認識していました おすしさんがおっしゃる通り、言い方の塩梅が難しいところですよね
道徳を教えるときだけは叱るべきだと思う
叱ることが嫌いな人の溜飲を下げさせてあげるサービスとしての商品、欲しい答えをくれるこれぞ新書
小さい頃はゲンコツされたり押し入れに入れられたりしてたから高校生くらいまで親のこと嫌いだったけど、大人になったら親のこと好きになったしちゃんと叱ってくれたことに感謝するようになったから叱りも悪いことではなさそう。でも同じように叱ってきた祖父のことは最後まで嫌いだったからわからない
数パーセントが「スーパー銭湯」にしか聞こえない人
バスの前の高い席、そのうち老いが理由で登れなくなるんだろうなと思う
てもみん分かりすぎて聞いた瞬間吹き出してしまいました。
勉強してないことを叱るより、勉強してることを褒めようその方がお互い幸せ
路線バスの高い席は、バリアフリー化でバスの入り口に段差がなくなったぶん高くなっていると思うので「どんどん高くなっている」はあながち間違いではないかと
手首から武器が出る妄想する人、僕以外にもいたんだ………………………と思ったらシートベルトの金具だった……………………それもまた良い……………………
うそだろ?はやすぎるあまりにも 最高いつもありがとう すこ二つ目の8/12もご愛嬌
しみじみ雨の日レコード(ズ?)さんの曲がいいなぁと思ったのでいつかゲストに呼んで欲しい
いつも楽しませてただいております。何かを「してほしい」時は「ほめからの注目」が有効だそうで、何かを「やめさせる、禁止する」時は「叱る」は有効なのかもと思います。失敗という事象についても、結果だけを見て厳しい反応をするのではなく、相手の言い分をしっかり聞いたうえで、提案として、こうした方がいいだろうし、私はこうして欲しいと(同調した上で感情として)伝えるのが、一つの方法らしいです。その人に、してもらいたいことに「注目してもらう」のが大切で、おすしさんの著書も、目を向けられなかったその人の「良さ」をホメとして「注目」しようという試みなのかもしれませんね。
褒めて伸ばすが万人に通じる世界だったらいいんだけどな…
35:21 のいる人、自分すぎるそういう人は子供が気に入った料理を頻繁に出し続けてしまいウンザリされるのもセットな気がする
自分が嫌なことは他人にしない、については、他人がやられて嫌なことを把握したり想像したりするのは子供にとっては難しいからだと思ってました。過去に自分がやられて嫌だったことについては、もし他人もやられた時にどう感じるか想像しやすいので
バスの高い席の下にタイヤがあるの私も全然気づいてなくて、大学生の頃くらいに知りました
たまに取り出せる骨ウケた
怒られて怒られて、結果その間やりすごすってなった子ども時代。我が子にはどういう伝え方をしていったらいいのかなーと悩む日々です。
「叱る」と「怒る」、「厳しい」と「怖い」を切り分けないとこの話題は論点がとっ散らかりがち
幼い頃に強い言葉や圧で怒られた経験があって、それがあまりにも嫌な記憶としてずっと残っていたので、大人になっても怒られるという事にかなり嫌悪感を抱いており、いかに怒られてこちらが不快にならないように行動するかが染み付いてしまった...その代わり怒りを回避する賢さは育ちました
叱られたくないからやる、でもやらないよりはいいからねえ
担任の自由競争化、教育を受ける側としていいな~と思う反面ただでさえなり手がいない職なのに離職率がエライことになって余計教育の質が下がるんじゃないかという不安がある
高いものがクレーンゲームの景品に入ってると、「どうせ取りづらいんだろうな〜」とか思っちゃってやる気が出ない派です
24:45 無自覚にキャシャーンになるおすしさんおふたりの子供はいい教育を受けて強くてニューゲーム的な生き方をすると思うと羨ましい
ビッ◯モーターとかも叱責と厳しいノルマが従業員の不正を生み出したのと同じように、厳しくしすぎると嘘をつくようになったり隠したりするようになると思います。
自分も元々こういう考えだったけど部下持つようになってから変わったなぁ世の中には本当に人の言うこと聞かなかったり意図的に手抜いたりルールを破ろうとするような奴がいっぱい居るそういう手合いに話し合いで解決できるなら極論刑罰だって必要無いはずだしこういう論って子供と親や教育者ばかり想定されていて社会レベルの話になることは本当に少ない
ハーゲンダッツの景品は大抵確実に300円で取れる気配がないから絶対買った方が安い
ついに日曜日が月曜日に、、いや、時間がループしている、、?更新ありがとうございます!
いままさに娘との向き合い方に悩んでいたのでありがたいです
担任ローテーション制は公立中学でも実は導入されています
自分はひとり暮らしになってからちゃんとゴミ出せたり風呂入れてるのは確実に幼少期それで親に叱られすぎて「これやんなきゃ親に叱られるなあ」が頭のどこかに常にあるからでしかなく、今でも「うわべ」でゴミ出しをして風呂に入ってるので、「これ出来ないと上手く暮らせないよ」というレベルのことに関しては「叱る」で直すのもまあアリなのかなぁとも思う
おすしさんの言う通り、叱りの定義もあいまいだから、ちょっと難しいですね。例えば、怒鳴られたり殴られたりすると、怖い!という感情でいっぱいになって、もはやなぜ自分が叱られてるのか忘れてしまうし、そもそも大声を出して酷い言葉で圧をかけて殴ってコントロールしようとするって、教育、しつけ以前に、ひとにやっていいことじゃないですよね。これを「叱り」と定義するなら、そらやったらあかんやろと思います。(自分はそうやってしつけられてきましたが、30代になった今でも親に対して安心感や信頼はありません)相手の言い分を聞く、受け入れる、その上で自分の感情ややってほしいことを伝えるという対話は、めんどうかもしれないけど、相手を尊重しているのであればそのくらいの手順は必要なのかも…。対話ってべつに長々と時間をかけなくったって、ちょっとお互いの話をするだけでも済むし、意外と雑談みたいなノリで解決できることも多いのかもしれない。人と人の関係性について考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
他人をコントロールすることが無謀だという前提で、無謀だけど、ある程度コントロールできないと、命に関わるから、教育は難しいですね。家族とのコミュニケーションに向き合う原宿さんやおすしさんは、家族思いの良いパパ。今はウザがられちゃうかもしれませんが、お嬢様方は、いつか必ずパパたちの努力を嬉しく思うでしょう。
うちの研究室は毎年,出ていく学生みんながカンパして研究室に家電を買う文化がありました
タイヤで前の席(そして後ろの席)が高くなってるの初めて知った...
若い頃からの友人とは前はラーメン屋やカレー屋行くことが多かったのですが年取ってきた最近は大戸屋も候補になってます
ありっちゃあり、ピィ〜〜〜!!!!
「『叱り方こうあるべき論』ってなかなか答え出ないよなぁ…」とか悶々と考えてたら急に囲碁チンポとかいう奴がいない人投稿してくるのめちゃくちゃ面白いコイツだけは徹底的に叱れ将棋ヴァギナ
「頭ごなしに叱るのは違う、でも場面によって叱ることも必要」こんな内容でも本って出版できるんだ
シカルの度(原作:叱咤ゆみ)
「「うんこが冷える国」があると思ってる人」ってコメントがあると思ったのに
知らない近所の子供にハキハキと挨拶されると、"ドヤられた"感じがして、僕も数パーセント「チッ」と思ってしまいます。(ちゃんと挨拶は返します)
自分が子供のときは「勉強しなさい」ってヒステリックに言われる割に目的が漠然とし過ぎてて全くする気にならなかったな。自分が親になったら子供には勉強の楽しさを知って欲しいから、一緒に教科書や問題を見てクイズ感覚で解いてみたいと思う
鶴ってもしかしてTUR(トルコ)って事………?
昔金ないときに近所のゲーセンのクレーンゲーム(回るタイプ)でハーゲンダッツをしょっちゅう取ってたので納得がいかないのでした。ボタン押すタイミング覚えたらほぼ取れるのでおすすめ
リモート録音っぽいけどラグとか無くて自然ですね。
サイトの方のありスパ更新も早くしてくれよな
ありスパ梵056の「子育ては『どしたん?』おじさんの出現に気をつけろ」と合わせて聴くとより含蓄がふかまりました!やはり親しき仲でもコミュニケーションはサボっちゃだめですね😂
オモコロウォッチが手前にきけますがありスパを ききます台風で おくれているので
タイチリツバルツル
はやすぱ!
てもみんのロゴは何年か前にすごい計算された曲線に整えられてる これは比較的怖くない
おはようございます。
じゃあ中国の金メダリストも全員そうやって勝ってきた?とちょっとでも考えれば、結論ありきの主張かなぁ… >為末選手
親が子に関わりすぎるのが駄目叱るでも褒めるでもなくただ見守るのが最適解
よく叱られてきた側の人間だからよく分かるんだけど、ここで言ってる内容ってそういう適切でない叱られをよくされてる子どもは早くから気づいてますね。この叱りは、相手がストレス発散でしてるのか、本当に自分のことを思っているのかが分かる能力がつきましたね。そういうことを思えば、叱る側に意味はなくても叱られる側に副産物があるというのは一つありますね。
フワちゃんと一緒で草
おすすめアイス、おすしさんピノ言わんのかいw
ゲームよりつまらない勉強が悪いだってどれだけ学校は改善しましたか? 何も成長しない教育と日々進化を続ける娯楽、どっちが楽しいですか?怠けてるのは偉い人だよ。教育現場も人手不足で何もしてくれないし
日本語ラップを雑に評論してRHYMESTERにボロクソにdisられた人という情報だけで為末大を認識している人
私は両親に「勉強しなさい!」と言われた記憶がなく、先日母に「よく言わなかったよね。この歳になって思うけど、つい言いたくなりそうなのに。すごいね!」と伝えたら、「言ってたわよ!!」と言われました。覚えてない子はほんとに覚えてないし刺さらないので、親って大変だなと思いました😂
こんな考えを持つパパたちに育てられる娘さんたちがうらやましいです。
うちの父はとにかく激昂型で、2000年生まれの私にも昭和のガンコ親父のようなゲンコツがよく飛んでました。結果として私はすごく“怒られ”に敏感になってしまい、行動基準が「怒られないように」のまま大人になった気がします。
父は50過ぎてから温厚になりましたが、未だに父の前だと緊張しますし、多分楽しい思い出もあったはずなのに叱られたことばかり思い出します…
「自分が嫌なことは他人にしない」に関しては『相手が嫌と思うことが自分と同じとは限らないから、”とりあえず”自分が嫌と思うことはしない』ということだと思っていて、そのうえで、『相手が嫌ということはすぐやめる、二度としない』なんだろうなと思っています。
相手の嫌と思うことを知るためにはおっしゃる通り、コミュニケーションをとるしかないですね
こないだバイトでいうこと聞かない子供に「なんて悪い子なんだ」っていいながらほっぺにキスして黙らせてたパパ見たの思い出した。
対話が対話と言う名の詰問にならないかが心配ですね
親が求める答えが出るまで「どうしてそう思うの?」「どうしたらいいと思う?」とひたすら聞き続けて都合のいい答えを引き出すようでは子供は親の顔色を伺うことしかしなくなってしまうと思います
「このまま投稿日時が早まっていけばいつかオモコロウォッチに追いつくんじゃね?」っていう“そんなわけないだろ”的なネタが生まれてちょうど良いタイミングで台風による“追い越し”が達成されるの、めちゃくちゃ美しい
叱る叱らない問題むずいですよね。
自分は
何年前ミスしたら五個上の先輩になんでお前こうした??と詰められ、理由を言ってもそんなの考えることのレベルが低すぎる、なんも考えてないのと一緒。生きてて楽しいの?と毎日のように言われてました。
辛くなってやめましたがスキルはめっちゃ上がったので転職先でやりたかった業務に食らいついていけます。そして今の私があるのはあのパワハラがあったからなんだよなぁと複雑な気持ちになります。
自分は本当に怠惰な人間ですぐスマホいじるので叱られるという危機がめちゃくちゃ集中力を上げて仕事できてました、、、
ふとした時あの時叱られたからここはミスらないなぁとか感謝はするんですがもう二度と人生で関わりたくはないとおもいます。
バスのタイヤハウス上の座席がどんどん高くなっていってるという原宿さんの指摘におすしさんがすかさずなんでだよ!とツッコんでいますがこれ実際にこの二十年くらいでバスの低床化が進んだ結果なので間違ってないんですよね。
座席が高くなっているのではなく床が低くなっているのです。
「叱るのは良くない!」っていう主張をよく聞くのは、それが正しいからっていうのもそうなんだけど、今までの叱ってきた教育のカウンターだとも思うんだよね。多くの人が叱られて育ったから、「叱られて育ったせいでこういう失敗をした」という経験が有るけど、今後10年20年後とかには「叱られなかった(褒められて育った)せいでこう失敗した」みたいな意見が出てくる気がする。
少なくとも子供の心に傷を負わせるような叱りはダメだけど、過度に叱らないようになるんじゃなくいいバランスを見つけていきたい。まあそれが難しいんだろうけど。
オモコロウォッチの代わりに聞ける早スパ
25:14 ありっちゃありタッ チョッ ピィ〜〜〜〜〜!!
助かる
「俺ではない炎上」ってミステリーで、正義を振りかざし、怒りをあらわにするSNSアカウントに対して、言葉は違えど皆「自分は間違ってない」ってことを言いたいだけ、みたいなセリフがあるのを思い出した。前半の話につながるなぁ......。
親「よし対話しよう!」
子「(うわ、また対話だよ…勉強しないと対話させられるから嫌々勉強しよ…素直に叱ってくれればいいのに…)」
という今の世代のアンチパターン世代が生まれるだけになってしまうのではないか、、、とうっすら思いました
難しいですね…
一旦アンチパターン世代を生み出してから悩めばいいと思います!!じゃないと何も変わらないので!!
ずっとこれを繰り返していくだけな気もします
今週ファストフード店で見かけた親子で、4歳くらいの女の子が母親に構ってほしそうに色々話しかけてて、終始母親は「静かにしなさい何回言ったら分かるの!?」って叱っていて、不意に女の子が発した「ごめんね」が週末になっても耳にこびりついる
怒りでも悲しみでもない、本当に真っ直ぐなごめんねだったんだよなぁ
そのお母さんはベビーカーの赤ちゃんも連れてたので大変な時期なんだろうとは思った、子を育てようとする人は本当に偉い
確かに自分も快活に挨拶しているこどもに対して数%「チッ」と思っている……!!と気付かされたし、それを子持ちの身でも言葉にしてくれる原宿さんって本当に有難い存在だな…
オモコロウォッチをついに追い抜いた
確か昨年はありスパ盆休みあったかと思いますが今年は休まず更新してくれてありがたいけど無理はなさらず…
一番最後の「また来週も何か話すと思いますのでよろしくお願いしまーす!!」の雑さにめちゃくちゃ愛おしさを感じて笑ってしまった。すべてのラジオの締めの一言これになってほしい。
用意周到じじい に思いの外ツボってしまった
「自分がされて嫌なことを人にしてはいけません」問題、物事をいろいろ考えて言葉が達者になってくる年齢の子供だと「だって私はこれされても別に平気だし!」って言いますよね。本心がどうかはさておき。
自分は何言われてもいいから何でも言う。それでいいの?というのは、ネットを使う自分も日々気をつけなければ思いました。
今まさに夏休みの宿題や夜更かしを巡って叱る日が続いています。叱るをやめる、諦める、ではなく「手放す」という考え方は響きました。
仕事中よくすれ違う小学生の女の子に元気にこんにちは!!って挨拶してもらうと、嬉しい気持ちと同時に「そんなにいい子にならなくても大丈夫だよ」と心配になる。
ピーーー!は面白すぎる
療育の考え方ですが、”叱らない・機嫌を取らない・譲らない”というやり方と事前に約束をしておくことは有用そうだなと思います。そこまで根気強く子どもと向き合えるかという大人側の問題はありそうですが。
怒るは感情をぶつけるだけ、叱るは伝える・言い聞かせる、と認識していました おすしさんがおっしゃる通り、言い方の塩梅が難しいところですよね
道徳を教えるときだけは叱るべきだと思う
叱ることが嫌いな人の溜飲を下げさせてあげるサービスとしての商品、欲しい答えをくれるこれぞ新書
小さい頃はゲンコツされたり押し入れに入れられたりしてたから高校生くらいまで親のこと嫌いだったけど、大人になったら親のこと好きになったしちゃんと叱ってくれたことに感謝するようになったから叱りも悪いことではなさそう。
でも同じように叱ってきた祖父のことは最後まで嫌いだったからわからない
数パーセントが「スーパー銭湯」にしか聞こえない人
バスの前の高い席、そのうち老いが理由で登れなくなるんだろうなと思う
てもみん分かりすぎて聞いた瞬間吹き出してしまいました。
勉強してないことを叱るより、勉強してることを褒めよう
その方がお互い幸せ
路線バスの高い席は、バリアフリー化でバスの入り口に段差がなくなったぶん高くなっていると思うので「どんどん高くなっている」はあながち間違いではないかと
手首から武器が出る妄想する人、僕以外にもいたんだ………………………
と思ったらシートベルトの金具だった……………………それもまた良い……………………
うそだろ?はやすぎる
あまりにも 最高
いつもありがとう すこ
二つ目の8/12もご愛嬌
しみじみ雨の日レコード(ズ?)さんの曲がいいなぁと思ったのでいつかゲストに呼んで欲しい
いつも楽しませてただいております。
何かを「してほしい」時は「ほめからの注目」が有効だそうで、
何かを「やめさせる、禁止する」時は「叱る」は有効なのかもと思います。
失敗という事象についても、結果だけを見て厳しい反応をするのではなく、
相手の言い分をしっかり聞いたうえで、提案として、こうした方が
いいだろうし、私はこうして欲しいと(同調した上で感情として)
伝えるのが、一つの方法らしいです。
その人に、してもらいたいことに「注目してもらう」のが大切で、
おすしさんの著書も、目を向けられなかったその人の「良さ」をホメとして
「注目」しようという試みなのかもしれませんね。
褒めて伸ばすが万人に通じる世界だったらいいんだけどな…
35:21 のいる人、自分すぎる
そういう人は子供が気に入った料理を頻繁に出し続けてしまいウンザリされるのもセットな気がする
自分が嫌なことは他人にしない、については、他人がやられて嫌なことを把握したり想像したりするのは子供にとっては難しいからだと思ってました。
過去に自分がやられて嫌だったことについては、もし他人もやられた時にどう感じるか想像しやすいので
バスの高い席の下にタイヤがあるの私も全然気づいてなくて、大学生の頃くらいに知りました
たまに取り出せる骨ウケた
怒られて怒られて、結果その間やりすごすってなった子ども時代。
我が子にはどういう伝え方をしていったらいいのかなーと悩む日々です。
「叱る」と「怒る」、「厳しい」と「怖い」を切り分けないとこの話題は論点がとっ散らかりがち
幼い頃に強い言葉や圧で怒られた経験があって、それがあまりにも嫌な記憶としてずっと残っていたので、大人になっても怒られるという事にかなり嫌悪感を抱いており、いかに怒られてこちらが不快にならないように行動するかが染み付いてしまった...その代わり怒りを回避する賢さは育ちました
叱られたくないからやる、でもやらないよりはいいからねえ
担任の自由競争化、教育を受ける側としていいな~と思う反面ただでさえなり手がいない職なのに離職率がエライことになって余計教育の質が下がるんじゃないかという不安がある
高いものがクレーンゲームの景品に入ってると、「どうせ取りづらいんだろうな〜」とか思っちゃってやる気が出ない派です
24:45 無自覚にキャシャーンになるおすしさん
おふたりの子供はいい教育を受けて強くてニューゲーム的な生き方をすると思うと羨ましい
ビッ◯モーターとかも叱責と厳しいノルマが従業員の不正を生み出したのと同じように、厳しくしすぎると嘘をつくようになったり隠したりするようになると思います。
自分も元々こういう考えだったけど部下持つようになってから変わったなぁ
世の中には本当に人の言うこと聞かなかったり意図的に手抜いたりルールを破ろうとするような奴がいっぱい居る
そういう手合いに話し合いで解決できるなら極論刑罰だって必要無いはずだし
こういう論って子供と親や教育者ばかり想定されていて社会レベルの話になることは本当に少ない
ハーゲンダッツの景品は大抵確実に300円で取れる気配がないから絶対買った方が安い
ついに日曜日が月曜日に、、
いや、時間がループしている、、?
更新ありがとうございます!
いままさに娘との向き合い方に悩んでいたのでありがたいです
担任ローテーション制は公立中学でも実は導入されています
自分はひとり暮らしになってからちゃんとゴミ出せたり風呂入れてるのは確実に幼少期それで親に叱られすぎて「これやんなきゃ親に叱られるなあ」が頭のどこかに常にあるからでしかなく、今でも「うわべ」でゴミ出しをして風呂に入ってるので、「これ出来ないと上手く暮らせないよ」というレベルのことに関しては「叱る」で直すのもまあアリなのかなぁとも思う
おすしさんの言う通り、叱りの定義もあいまいだから、ちょっと難しいですね。
例えば、怒鳴られたり殴られたりすると、怖い!という感情でいっぱいになって、もはやなぜ自分が叱られてるのか忘れてしまうし、そもそも大声を出して酷い言葉で圧をかけて殴ってコントロールしようとするって、教育、しつけ以前に、ひとにやっていいことじゃないですよね。これを「叱り」と定義するなら、そらやったらあかんやろと思います。(自分はそうやってしつけられてきましたが、30代になった今でも親に対して安心感や信頼はありません)
相手の言い分を聞く、受け入れる、その上で自分の感情ややってほしいことを伝えるという対話は、めんどうかもしれないけど、相手を尊重しているのであればそのくらいの手順は必要なのかも…。対話ってべつに長々と時間をかけなくったって、ちょっとお互いの話をするだけでも済むし、意外と雑談みたいなノリで解決できることも多いのかもしれない。人と人の関係性について考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
他人をコントロールすることが無謀だという前提で、無謀だけど、ある程度コントロールできないと、命に関わるから、教育は難しいですね。家族とのコミュニケーションに向き合う原宿さんやおすしさんは、家族思いの良いパパ。今はウザがられちゃうかもしれませんが、お嬢様方は、いつか必ずパパたちの努力を嬉しく思うでしょう。
うちの研究室は毎年,出ていく学生みんながカンパして研究室に家電を買う文化がありました
タイヤで前の席(そして後ろの席)が高くなってるの初めて知った...
若い頃からの友人とは前はラーメン屋やカレー屋行くことが多かったのですが年取ってきた最近は大戸屋も候補になってます
ありっちゃあり、ピィ〜〜〜!!!!
「『叱り方こうあるべき論』ってなかなか答え出ないよなぁ…」とか悶々と考えてたら急に囲碁チンポとかいう奴がいない人投稿してくるのめちゃくちゃ面白い
コイツだけは徹底的に叱れ
将棋ヴァギナ
「頭ごなしに叱るのは違う、でも場面によって叱ることも必要」
こんな内容でも本って出版できるんだ
シカルの度(原作:叱咤ゆみ)
「「うんこが冷える国」があると思ってる人」ってコメントがあると思ったのに
知らない近所の子供にハキハキと挨拶されると、"ドヤられた"感じがして、僕も数パーセント「チッ」と思ってしまいます。(ちゃんと挨拶は返します)
自分が子供のときは「勉強しなさい」ってヒステリックに言われる割に目的が漠然とし過ぎてて全くする気にならなかったな。
自分が親になったら子供には勉強の楽しさを知って欲しいから、一緒に教科書や問題を見てクイズ感覚で解いてみたいと思う
鶴ってもしかしてTUR(トルコ)って事………?
昔金ないときに近所のゲーセンのクレーンゲーム(回るタイプ)でハーゲンダッツをしょっちゅう取ってたので納得がいかないのでした。ボタン押すタイミング覚えたらほぼ取れるのでおすすめ
リモート録音っぽいけどラグとか無くて自然ですね。
サイトの方のありスパ更新も早くしてくれよな
ありスパ梵056の「子育ては『どしたん?』おじさんの出現に気をつけろ」と合わせて聴くとより含蓄がふかまりました!
やはり親しき仲でもコミュニケーションはサボっちゃだめですね😂
オモコロウォッチが手前にきけますが
ありスパを ききます
台風で おくれているので
タイ
チリ
ツバル
ツル
はやすぱ!
てもみんのロゴは何年か前にすごい計算された曲線に整えられてる これは比較的怖くない
おはようございます。
じゃあ中国の金メダリストも全員そうやって勝ってきた?とちょっとでも考えれば、結論ありきの主張かなぁ… >為末選手
親が子に関わりすぎるのが駄目
叱るでも褒めるでもなくただ見守るのが最適解
よく叱られてきた側の人間だからよく分かるんだけど、ここで言ってる内容ってそういう適切でない叱られをよくされてる子どもは早くから気づいてますね。
この叱りは、相手がストレス発散でしてるのか、本当に自分のことを思っているのかが分かる能力がつきましたね。
そういうことを思えば、叱る側に意味はなくても叱られる側に副産物があるというのは一つありますね。
フワちゃんと一緒で草
おすすめアイス、おすしさんピノ言わんのかいw
ゲームよりつまらない勉強が悪い
だってどれだけ学校は改善しましたか? 何も成長しない教育と日々進化を続ける娯楽、どっちが楽しいですか?
怠けてるのは偉い人だよ。教育現場も人手不足で何もしてくれないし
日本語ラップを雑に評論してRHYMESTERにボロクソにdisられた人
という情報だけで為末大を認識している人