最速種別のはず、、E5系はやぶさ号のグリーン車を利用したら...

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @ゆかわえりこ
    @ゆかわえりこ 2 ปีที่แล้ว +7

    100番のはやぶさは
    北上駅or一ノ関駅て後続の
    はやぶさ(はやこま)を待避しますからねー
    一般的にはおそぶさと言われるけど
    大元は盛岡はやてのスジまんまだから
    はやびこでもいいような……←

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 ปีที่แล้ว

      はやてのスジのまんまではやぶさ料金掛かる・・・か

  • @新島敏博
    @新島敏博 2 ปีที่แล้ว

    9:25のスゴカタアイスとコーヒーのコンビは自分も大好きです。このコンビが東北・上越・北陸新幹線の車内販売(ただし上越新幹線はスジャータバニラではなくコシヒカリジェラート)で再び買えるようになったのはすごく嬉しいです。またバニラアイスは山形・秋田新幹線の車内販売でも復活しているのをツイートで知りました。それだけお客様からの復活要望が多かったのでしょうね。最近、東日本新幹線の車内販売が息を吹き返しているように感じます。

  • @豊中平
    @豊中平 2 ปีที่แล้ว +2

    いやーなんかそれなりに醍醐味があっていい感じですね~

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 2 ปีที่แล้ว +2

    近鉄でも、伊勢中川で阪伊特急が後続の京伊特急の通過待避しますね。
    8:10 編成が短いからというのもあるかと。
    9:44 コーヒーはカップの色で近鉄HVのような感じもします。

  • @野村あつ子-q8x
    @野村あつ子-q8x 2 ปีที่แล้ว +1

    おんなじはやぶさ号でも
    1桁、2桁で最速便、3桁でやまびこ号並な停車駅パターンの上に始発駅も違うと
    新青森、盛岡始発もあるですね

  • @おぎりん1975
    @おぎりん1975 2 ปีที่แล้ว +2

    全車指定席ですが、仙台までなら自由席特急券で普通車の空いている席を利用できます。
    盛岡~仙台の間で1駅でも止まるのであれば

    • @新島敏博
      @新島敏博 2 ปีที่แล้ว

      東京10時44分発の19号は同区間で一ノ関も停車するため、東京発新函館北斗行きの列車で唯一、その特例適用されるはやぶさ号です。

    • @yassanmay10th
      @yassanmay10th 2 ปีที่แล้ว +1

      新青森駅始発で北上、一ノ関と古川停車ですが、はやぶさ8号も該当ですね。

  • @CCMaria.Icemgic
    @CCMaria.Icemgic 2 ปีที่แล้ว

    盛岡行ったこと無いから、行ってみたいね。

  • @歌舞伎ちゃん-m8l
    @歌舞伎ちゃん-m8l 2 ปีที่แล้ว +1

    きんたです🤚☺️
    グリーン車は違いますよね
    座席の色がシックで落ち着いた雰囲気の車内で好感もてますね
    でも グリーン車を降りた後は必死で荷物を持って在来線に乗り継がないとならなかったりで、現実に戻されるのが寂しいですでも、カシオペアの旅は最高だったでしょ。列車の色とラインとCASIOPEAのロゴが素敵ですよね。😊✌️

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 ปีที่แล้ว +8

    はやぶさがはやぶさを抜かす、今回乗ったはやぶさは「おそぶさ」やな

  • @石井善徳
    @石井善徳 2 ปีที่แล้ว

    かつての山陽区間各停のひかり号と同じ役割だと思います。はやぶさなら、せめてはやぶさ8号の様に、北上、一ノ関、古川位に絞って欲しい気もします。

  • @黒磯電機商会
    @黒磯電機商会 6 หลายเดือนก่อน

    はやぶさは特別な存在。最近は上野停車もありえない。一度乗ったらもう・・・大概は東京駅⇆仙台駅間利用ですが、ほぼ『グランクラス利用』。どっかの『名ばかりのぼったくりのぞみ』とはえらい違い。

  • @CCMaria.Icemgic
    @CCMaria.Icemgic 2 ปีที่แล้ว

    各駅とかほぼやまびこじゃない?

  • @takumi1173
    @takumi1173 2 ปีที่แล้ว

    この停車駅タイプのはやぶさは別の愛称つけた方がいいのでは?

  • @Sakuwith
    @Sakuwith 2 ปีที่แล้ว +1

    おそぶさほんとにお金取りたいだけやしやめた方がいい
    はやてでいい

  • @黒色-j5y
    @黒色-j5y 2 ปีที่แล้ว +2

    もうやまびこ号で良いじゃんと思う

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 ปีที่แล้ว +4

      大宮〜仙台間がノンストップで、かつ時速320キロ運転ならば自動的にはやぶさになるのは致し方ないですね。
      仙台以北は特定特急料金で空いている席を利用できるので、追加料金もかかりませんし。

  • @yassanmay10th
    @yassanmay10th 2 ปีที่แล้ว

    盛岡始発ははやぶさ6号を除きですね。
    はやぶさが出来た時にはやぶさ4号があるので、当時のはやて12号が盛岡始発になってしまったのですね。
    話逸れましたが、個人的には盛岡からなら、速達はやぶさに乗りたいですかね。
    個人的に過去に岩手県の水沢に住んでいて、殆どが仙台迄各駅のやまびこ乗って来た経験があるので、はやぶさでビュンビュン飛ばして行く光景が見たいですね。
    でも、グリーン車やグランクラスを楽しむなら、そういった考え方も出来ますね。
    東海道は真逆でのぞみかひかりに乗って来たので、こだまに乗りたい派ですかね。
    自分は関西人なので、何回か叶っています。
    こだまのグリーン車に3回中2回乗っているので、楽しみたいならという気持ちが分かります。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 ปีที่แล้ว +1

    1コメ🌠🌠🌠