ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
タイムテーブル初代 0:54 0:5464 3:32 3:32アドバンス 6:01 6:01ダブルダッシュ 7:36 7:36DS 9:10 9:10ワルイージピンボール(DS) 11:15 11:15Wii〜7 11:49 11:498〜8DX 12:53 12:53どうぶつの森 14:37 14:37ハイラルサーキット 14:48 14:48デカライン高架下 15:10 15:10ツアー 15:42 15:42
14:37どうぶつの森ルーレット音の元ネタは「セーブ中や通信中の待ち時間に流れる音楽」です
ワルイージピンボール、ハイラルサーキット、どうぶつの森、デカライン高架下は専用のルーレット音でしたね
何がすごいって専用音がするそのステージワルイージピンボールは別に外部作品じゃないんですよね...
ワルイージピンボールの音マジで好き
ルーレットの音だけで18分も動画作れるのはんぱねぇ…
DSから7までの音が世代だったのもあって馴染み深くて一番好きです。
動画タイトルのときめきがすごくて一瞬で再生した
アドバイスまでのルーレットにある最後のテンテンテン♪がとても好き
DSでは強いアイテムが決定された時、7ではラッキー7が決定された時に効果音がいつもと違ってましたね
ダブルダッシュのスペシャルアイテムもですな
それについて解説してないの勿体ない
1位でアイテムとってルーレットが止まる前にサンダーや落下などでアイテムをロストした場合、必ず強アイテムのSEがなるという小ネタもあったりします☺️
@@GLOW_DESTROY 多分それバグだろうな…
これについても補足が欲しかった。あの当たりアイテムの確定音が来たときの高揚感好き
ちなみに、Wii版では「カミナリ雲」というアイテムが出た時に「ブッブー」とハズレ音が鳴った事があります!これが出た時の焦りがヤバかった(;^_^A
0:40 ☆バ☆イ☆オ☆ハ☆ザ☆ー☆ド☆
マリオ便秘☆
@@ミラティブ殿堂入りの人 座薬を入れるプレイヤー☆
座薬☆BANG☆
@@1975小麦粉 ワリオ、ケツからビーム!
i'm 便!
マリカ64のガラスが砕けたようなあとのあの音がすき
マリカーのルーレット音だけで7万回再生ってみんなマリカー好き過ぎだしそれ以上に投稿者の着眼点がコアすぎる
ダブルダッシュが至高すぎるんすよ😢マリカアーケード2世代なのでゲーセンで聴いた記憶が蘇る…
ニンテンドーのBGMとかってすべてが神時代が変わってもいつでもいい曲とかを作ってくれる
11:49 アイテムが決まる時の音はやっぱこの「ボワワン!」だよな〜 本当に耳に残りやすい
ほんとにこれ聞いた瞬間蘇ったわ友達の家でマリカーした記憶が
古い方のアーケードの六角形?のアイテムが好きだった
やっぱGCのやつよゲーセンの時に臨場感あって好きだったからわいはこれしか勝たん
激しく同意
アイテムルーレット自体にも細かい仕様があって、Wiiではそのルールで出ないアイテムはルーレットからも完全に除外されます(バトルでは雷雲とキラーは一切表示されず、ストイックに設定するとスターやトゲゾーなども消える)8DXではアイテムスイッチに設定すると、出現をONに設定したアイテムのみがルーレットに流れます
DSのアイテム確定したときの音がレア度によって変わるのは紹介しないのか…(キラーとかだと豪華になる)
17:11 全部聴けるやつ
2:38 しれっとヨッシーが投げたアイテムにヨッシー自身が引っかかってんの草
うおおおおおおおおスターBGM動画にてリクエストした者ですありがとうございます!!次はFINAL LAPかな!?色々図々しくてすみませんでした
ダブルダッシュのファイナルラップが特に好きすぎる
ファイナルラップ沼もいいぞ
8DXは基本的に効果音はスッキリした音だから気持ちい
DS〜7のバージョンが1番好き!
マリカツで連打すると3つ全部使っちゃうとかあるんだよね、たまにスワイプとかでも力加減や指の動きなどでタップと誤認されるとか、静電気で誤認されるとかもあるから冬場は怖い・・・。
15:10 ゲームキューブ…
(そういえばなんでGCなんだ‥ぴったりなんだけど)
11:15 14:49これほんと好き
次回はどれをやるの?めっちゃ楽しみにしてるね!!
Wiiはかみなりぐもをひいたときはぶぶーってなってたよね
15:10だめだどうあがいてもGAMECUBE起動音を早送りした音にしか聞こえんw
多分絶対そう
再生速度落として聞いてみたけどゲームキューブの起動音だったよ
DSのDKスノーマウンテンには1位でもスターやキノコの出るボックスがあったよね
7でも同じ仕様だから意図してるよなアレ
@ そうだろうね。そもそもオフロードのとこに置いてある訳だし。隠し要素的な感じだと思う
スーファミ、64のアイテムが決定した瞬間の音めっちゃ好き次作で採用されてほしい
ほとんどのマリカやったことねぇのになんか泣けるわ()
各年代のルーレット音と各年代のアイテムボックスの歴史は別個で解説してほしいなテンポ悪く感じちまう
やっぱりDS~7の音が1番好きかな。動画内で少しだけ話が出た、ラップカウント時のBGMまとめ動画も見てみたい...。ラップ1から2になるときのBGM、1レースで1回しか聞けないから結構貴重。
0:54 3:326:017:369:10 11:1511:4812:5214:37 14:48 15:1015:4216:41自分用
もしかしたら最初は普段敵のキャラがレースで楽しくパーティーゲームだったのかもね。ここまで攻略性高くなって歴史が出来るなんて
ルーレット音だけで18分の動画作れるの才能だろ
ルーレットの音好きだわー
アーケードのマリオカートをやってるとダブルダッシュのピロピロ音が一番馴染みがある
アーケード版の初代が登場した頃がダブルダッシュの時代だったのでルーレット音がそのまま使われたと思っています。現にアーケード初代、GP2、DX共にスタート音や最終ラップ突入時のSEもダブルダッシュと同じです。
@@prizectionlev39 確かDXのファイナルラップは、ダブルダッシュとは若干違った気がする()
@ そうそう。少しアレンジが加えられてるんだけど基本的な旋律は同じなのよ!
ありがとうございます。
ダブルダッシュまでしか遊んでなかったから、「長く使われてた音」とか「馴染のある音」という表現に同意できねぇw
サムネの擬音あってるこれ?
8(8DX)でアイテムボックスが虹色じゃなくてクリアになってるのすき
14:48 ごまだれ
ルーレット音まとめ(18分)←?!
スイッチ2の新作で初代ルーレット音使われたら激アツ
Wiiの安心感すごいあとごまだれ気持ちよすぎ(*´艸`)
マリテニ64にもアイテムボックスでてくるのよね。あのSE好き
0:08 脳汁とも言い、出汁とも言う
64の偽ブロックは本物に重ねて置くってのが友人間では定番だったなぁ
アイテムに関してなんですが、8と8DXは連打でアイテム決まるわけじゃなくて、あるタイミングで押すとアイテム早決めとなります。
ゼル伝は回転中が宝箱からアイテム取り出してる間の音
1:22 64とDS~7やってたけど、DS~7でもルーレット演出キャンセル出来たような気がする。気のせい?8:25 こっちの連打してたから説の方がありそうだが、押す回数そこまで多くなかった気もする。キーはスーファミとGBAがヘ長調、それ以外はハ長調のはずそしてGCのスペシャルとDSの当たりアイテム扱いされてる奴は確定音がこの動画と異なる奴だったはず
決定の時の音は最近のティロリンより昔のポーンポーンポーンポーンの方が好きだななんか自動車のシステムアラートみたいで
マリカツってジャンプアクションの音も7と同じだったよね
マリカ8のE3で出展された体験版のルーレット音好きわかる人いる?
8DXのワルイージピンボール(追加コース)が抜けてるって思ったけど8DXのワルイージピンボールってアイテムボックスのルーレット音変わったっけ?
初代のパネルは1度取ったマスが復活しないの懐かしい
この動画には無いけどアーケードの方は当時の最新作と同じ音が使われてるんだよね特にアーケード初代はゲームキューブとほぼ同じ基板が使われてたはずだからダブルダッシュのやつになってる
3:19 ☆バ☆イ☆オ☆ハ☆ザ☆ー☆ド☆
マリオストーリーのヘイホーのおもちゃばこに出てくるスロットは初代だったよな?ヘイホー揃った時の絶望感ヤバかったw
ラップ周回時とファイナルラップのbgmはどうですか?
歴代ジャンプアクションのまとめやってほしいです。
アーケードの音は違くない?
アーケードは全部ダブルダッシュ音源です!ファイナルラップ、スーパースターはアーケードDXで変更されてますが😅
割った時の音も入っててほしい
どうぶつの森のやつはセーブする時の書き込み音じゃない?
DSの風船割るモード?が好きでした
アイテムルーレットの早止めは連打する必要ないです割ってから一定時間経つことだけが早止めの条件なので、一定時間経過後に1回でも押せば止まります
アヴェマリアみたいな曲なんでつい口ずさんじゃう
Wiiの音源聞きすぎて初めてマリカ8DXやった時あれって思ったのえを今でも覚えてるマリカGBA見つかんないよーDSは、売ってるけど【GBAとDS以外ある】
意図した仕様をユーザーの直感とズレてるからってバグっていうのやめてほしい
64が至高 25年ぐらい前に64からマリオカート触った自分としては64の音が好きです
初代のCPUアイテムでマリオとルイージがスター使ってくるの結構いやだ
ダブルダッシュは手前と奥のルーレットで音が分かれてるのと、通常アイテムとスペシャルアイテムで決定音も違うので、そこはちゃんと個別で紹介してほしかったですね
15:10 俺スプラやったことないけどゲームキューブの起動音に聞こえた
64の偽ポックス、本物ボックスの所に置いて騙したりしたよな。
偽ポックス
洋画好きの父親の影響でずっとx-fileだと思ってた
はてなボックスのガチャガチャ作ってほしいなあの、繋げてつけれるやつ
Wiiの警告音がめちゃくちゃ怖かった
これはチャンネル登録確定だなぁ。
マリオテニス64でもアイテムボックス出て来るけどルーレット音はマリカーと違ってたね
偽ブロック、よく本物ブロックに被せて置いてたな…
マリオカートwiiの謎の安心感
DSワルピンの音が至高やな
N64のマリパには、ワープブロックっていうアイテムが登場するけど、マリカのアイテムボックスとデザインが似てるよな
64のアイテムグリッジ知らんかったわ極まれに2位でサンダーとか引けてた謎が遂に解消された
マリカDSだとルーレット中にサンダー食らったりすると残念な感じの決定音が流れた記憶があるけど確証がないわ
アーケードグランプリではルーレット音はかなりイイと思います
マリカツは7以来の携帯機だからって事なのかな
やっぱマリオカートは最高ー!!
日本人は本当マリオカート好きだよなぁ
やっぱテンテンテンテンだよなぁ!
8の打開の説明間違ってない?
ルーレットってボタンで止められるんだ...
64の偽ボックスは影がないのも特徴ですねそれでも他作品よりダントツで凶悪なのは変わりないですが
どう森の効果音、セーブしてる時のやつか…。
キャラ選択画面お願いします😊
アーケードはマリオワールドのアレンジ、神曲だよ!
さいこう
タイムテーブル
初代 0:54 0:54
64 3:32 3:32
アドバンス 6:01 6:01
ダブルダッシュ 7:36 7:36
DS 9:10 9:10
ワルイージピンボール(DS) 11:15 11:15
Wii〜7 11:49 11:49
8〜8DX 12:53 12:53
どうぶつの森 14:37 14:37
ハイラルサーキット 14:48 14:48
デカライン高架下 15:10 15:10
ツアー 15:42 15:42
14:37
どうぶつの森
ルーレット音の元ネタは「セーブ中や通信中の待ち時間に流れる音楽」です
ワルイージピンボール、ハイラルサーキット、どうぶつの森、デカライン高架下は専用のルーレット音でしたね
何がすごいって専用音がするそのステージワルイージピンボールは別に外部作品じゃないんですよね...
ワルイージピンボールの音マジで好き
ルーレットの音だけで18分も動画
作れるのはんぱねぇ…
DSから7までの音が世代だったのもあって馴染み深くて一番好きです。
動画タイトルのときめきがすごくて一瞬で再生した
アドバイスまでのルーレットにある最後のテンテンテン♪がとても好き
DSでは強いアイテムが決定された時、7ではラッキー7が決定された時に効果音がいつもと違ってましたね
ダブルダッシュのスペシャルアイテムもですな
それについて解説してないの勿体ない
1位でアイテムとってルーレットが止まる前にサンダーや落下などでアイテムをロストした場合、必ず強アイテムのSEがなるという小ネタもあったりします☺️
@@GLOW_DESTROY 多分それバグだろうな…
これについても補足が欲しかった。
あの当たりアイテムの確定音が来たときの高揚感好き
ちなみに、Wii版では「カミナリ雲」というアイテムが出た時に「ブッブー」とハズレ音が鳴った事があります!これが出た時の焦りがヤバかった(;^_^A
0:40 ☆バ☆イ☆オ☆ハ☆ザ☆ー☆ド☆
マリオ便秘☆
@@ミラティブ殿堂入りの人 座薬を入れるプレイヤー☆
座薬☆BANG☆
@@1975小麦粉 ワリオ、ケツからビーム!
i'm 便!
マリカ64のガラスが砕けたようなあとのあの音がすき
マリカーのルーレット音だけで7万回再生ってみんなマリカー好き過ぎだしそれ以上に投稿者の着眼点がコアすぎる
ダブルダッシュが至高すぎるんすよ😢
マリカアーケード2世代なのでゲーセンで聴いた記憶が蘇る…
ニンテンドーのBGMとかってすべてが神
時代が変わってもいつでもいい曲とかを作ってくれる
11:49 アイテムが決まる時の音はやっぱこの「ボワワン!」だよな〜 本当に耳に残りやすい
ほんとにこれ聞いた瞬間蘇ったわ友達の家でマリカーした記憶が
古い方のアーケードの六角形?のアイテムが好きだった
やっぱGCのやつよ
ゲーセンの時に臨場感あって好きだったから
わいはこれしか勝たん
激しく同意
アイテムルーレット自体にも細かい仕様があって、Wiiではそのルールで出ないアイテムはルーレットからも完全に除外されます(バトルでは雷雲とキラーは一切表示されず、ストイックに設定するとスターやトゲゾーなども消える)
8DXではアイテムスイッチに設定すると、出現をONに設定したアイテムのみがルーレットに流れます
DSのアイテム確定したときの音がレア度によって変わるのは紹介しないのか…
(キラーとかだと豪華になる)
17:11 全部聴けるやつ
2:38 しれっとヨッシーが投げたアイテムにヨッシー自身が引っかかってんの草
うおおおおおおおおスターBGM動画にてリクエストした者ですありがとうございます!!
次はFINAL LAPかな!?
色々図々しくてすみませんでした
ダブルダッシュのファイナルラップが特に好きすぎる
ファイナルラップ沼もいいぞ
8DXは基本的に効果音はスッキリした音だから気持ちい
DS〜7のバージョンが1番好き!
マリカツで連打すると3つ全部使っちゃうとかあるんだよね、たまにスワイプとかでも力加減や指の動きなどでタップと誤認されるとか、静電気で誤認されるとかもあるから冬場は怖い・・・。
15:10 ゲームキューブ…
(そういえばなんでGCなんだ‥ぴったりなんだけど)
11:15 14:49これほんと好き
次回はどれをやるの?めっちゃ楽しみにしてるね!!
Wiiはかみなりぐもをひいたときは
ぶぶーってなってたよね
15:10だめだどうあがいてもGAMECUBE起動音を早送りした音にしか聞こえんw
多分絶対そう
再生速度落として聞いてみたけどゲームキューブの起動音だったよ
DSのDKスノーマウンテンには1位でもスターやキノコの出るボックスがあったよね
7でも同じ仕様だから意図してるよなアレ
@ そうだろうね。そもそもオフロードのとこに置いてある訳だし。
隠し要素的な感じだと思う
スーファミ、64のアイテムが決定した瞬間の音めっちゃ好き
次作で採用されてほしい
ほとんどのマリカやったことねぇのになんか泣けるわ()
各年代のルーレット音と各年代のアイテムボックスの歴史は別個で解説してほしいな
テンポ悪く感じちまう
やっぱりDS~7の音が1番好きかな。
動画内で少しだけ話が出た、ラップカウント時のBGMまとめ動画も見てみたい...。ラップ1から2になるときのBGM、1レースで1回しか聞けないから結構貴重。
0:54
3:32
6:01
7:36
9:10
11:15
11:48
12:52
14:37
14:48
15:10
15:42
16:41
自分用
もしかしたら最初は普段敵のキャラがレースで楽しくパーティーゲームだったのかもね。ここまで攻略性高くなって歴史が出来るなんて
ルーレット音だけで18分の動画作れるの才能だろ
ルーレットの音好きだわー
アーケードのマリオカートをやってるとダブルダッシュのピロピロ音が一番馴染みがある
アーケード版の初代が登場した頃がダブルダッシュの時代だったのでルーレット音がそのまま使われたと思っています。現にアーケード初代、GP2、DX共にスタート音や最終ラップ突入時のSEもダブルダッシュと同じです。
@@prizectionlev39
確かDXのファイナルラップは、ダブルダッシュとは若干違った気がする()
@ そうそう。少しアレンジが加えられてるんだけど基本的な旋律は同じなのよ!
ありがとうございます。
ダブルダッシュまでしか遊んでなかったから、「長く使われてた音」とか「馴染のある音」という表現に同意できねぇw
サムネの擬音あってるこれ?
8(8DX)でアイテムボックスが虹色じゃなくてクリアになってるのすき
14:48 ごまだれ
ルーレット音まとめ(18分)←?!
スイッチ2の新作で初代ルーレット音使われたら激アツ
Wiiの安心感すごい
あとごまだれ気持ちよすぎ(*´艸`)
マリテニ64にもアイテムボックスでてくるのよね。あのSE好き
0:08 脳汁とも言い、出汁とも言う
64の偽ブロックは本物に重ねて置くってのが友人間では定番だったなぁ
アイテムに関してなんですが、8と8DXは連打でアイテム決まるわけじゃなくて、あるタイミングで押すとアイテム早決めとなります。
ゼル伝は回転中が宝箱からアイテム取り出してる間の音
1:22 64とDS~7やってたけど、DS~7でもルーレット演出キャンセル出来たような気がする。気のせい?
8:25 こっちの連打してたから説の方がありそうだが、押す回数そこまで多くなかった気もする。
キーはスーファミとGBAがヘ長調、それ以外はハ長調のはず
そしてGCのスペシャルとDSの当たりアイテム扱いされてる奴は確定音がこの動画と異なる奴だったはず
決定の時の音は最近のティロリンより昔のポーンポーンポーンポーンの方が好きだな
なんか自動車のシステムアラートみたいで
マリカツってジャンプアクションの音も7と同じだったよね
マリカ8のE3で出展された体験版のルーレット音好き
わかる人いる?
8DXのワルイージピンボール(追加コース)が抜けてるって思ったけど8DXのワルイージピンボールってアイテムボックスのルーレット音変わったっけ?
初代のパネルは1度取ったマスが復活しないの懐かしい
この動画には無いけどアーケードの方は当時の最新作と同じ音が使われてるんだよね
特にアーケード初代はゲームキューブとほぼ同じ基板が使われてたはずだからダブルダッシュのやつになってる
3:19 ☆バ☆イ☆オ☆ハ☆ザ☆ー☆ド☆
マリオストーリーのヘイホーのおもちゃばこに出てくるスロットは初代だったよな?ヘイホー揃った時の絶望感ヤバかったw
ラップ周回時とファイナルラップのbgmはどうですか?
歴代ジャンプアクションのまとめやってほしいです。
アーケードの音は違くない?
アーケードは全部ダブルダッシュ音源です!
ファイナルラップ、スーパースターはアーケードDXで変更されてますが😅
割った時の音も入っててほしい
どうぶつの森のやつはセーブする時の書き込み音じゃない?
DSの風船割るモード?が好きでした
アイテムルーレットの早止めは連打する必要ないです
割ってから一定時間経つことだけが早止めの条件なので、一定時間経過後に1回でも押せば止まります
アヴェマリアみたいな曲なんでつい口ずさんじゃう
Wiiの音源聞きすぎて初めてマリカ8DXやった時あれって思ったのえを今でも覚えてる
マリカGBA見つかんないよーDSは、売ってるけど【GBAとDS以外ある】
意図した仕様をユーザーの直感とズレてるからってバグっていうのやめてほしい
64が至高 25年ぐらい前に64からマリオカート触った自分としては64の音が好きです
初代のCPUアイテムでマリオとルイージがスター使ってくるの結構いやだ
ダブルダッシュは手前と奥のルーレットで音が分かれてるのと、通常アイテムとスペシャルアイテムで決定音も違うので、そこはちゃんと個別で紹介してほしかったですね
15:10 俺スプラやったことないけどゲームキューブの起動音に聞こえた
64の偽ポックス、本物ボックスの所に置いて騙したりしたよな。
偽ポックス
洋画好きの父親の影響でずっとx-fileだと思ってた
はてなボックスのガチャガチャ作ってほしいなあの、繋げてつけれるやつ
Wiiの警告音がめちゃくちゃ怖かった
これはチャンネル登録確定だなぁ。
マリオテニス64でもアイテムボックス出て来るけどルーレット音はマリカーと違ってたね
偽ブロック、よく本物ブロックに被せて置いてたな…
マリオカートwiiの謎の安心感
DSワルピンの音が至高やな
N64のマリパには、ワープブロックっていうアイテムが登場するけど、マリカのアイテムボックスとデザインが似てるよな
64のアイテムグリッジ知らんかったわ
極まれに2位でサンダーとか引けてた謎が遂に解消された
マリカDSだとルーレット中にサンダー食らったりすると残念な感じの決定音が流れた記憶があるけど確証がないわ
アーケードグランプリではルーレット音はかなりイイと思います
マリカツは7以来の携帯機だからって事なのかな
やっぱマリオカートは最高ー!!
日本人は本当マリオカート好きだよなぁ
やっぱテンテンテンテンだよなぁ!
8の打開の説明間違ってない?
ルーレットってボタンで止められるんだ...
64の偽ボックスは影がないのも特徴ですね
それでも他作品よりダントツで凶悪なのは変わりないですが
どう森の効果音、セーブしてる時のやつか…。
キャラ選択画面お願いします😊
アーケードはマリオワールドのアレンジ、神曲だよ!
さいこう