ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
16:16 ここから歴代を一気に聞き流せます!
めっさ助かる。ありがとうございますm(_ _)m
何がとは言わんが漏れそうだったから助かる。
生き急いでたから助かりました!
ありがとうございます!
編集上手いですね😮
DSのめっちゃ虹色になるやつ好き
なんか薬◯ってる見たいで良いよね(☆▼⭐︎)
@@ぽちゃ511 めっちゃガッツポーズしてるのも好き
めちゃくちゃ目に悪そうな発色ね
あれ完全にラリってるよねw
目疲れる
0:49 初代2:48 644:20 アドバンス5:53 ダブルダッシュ7:57 DS9:30 Wii10:55 712:02 番外編12:49 8Dx
@@user-gb8vq5yi9u 助かる
7:57 DSのスター本当に愛してるレベルで好き
DSのウキウキモーション本当に好き
64のウホウホDDのハチャメチャ感Wiiのノリの良さ8のメリハリのある新しい感じ個人的にはこの辺が好きあと、DDから跳ね飛ばしたときのSEが「ちゅどーん」に変わって爽快感増した
8のチアリーディング感
@paco2013self それだ。「無敵になったぜ!」感が強くて好き。
@@mirolaboそれな、DSの重厚感ある最強って感じのbgmも好きだけど8の無敵でヒャッハー状態になってるbgmも良き
一番聞きなれていて安心感があるのがDS。キャラクターがノリノリなのが好き!
5:52 やっぱりダブルダッシュのスターが好きすぎる〜〜!!アーケードにも触れてくれてありがとう、、ありがとう、、!!
ダブルダッシュのスターはよく聞くと、マリオRPGのスターと似てる気がします!!
ダブルダッシュはサンシャインのイメージがかなり入ってて好き
0:36 バイオハザード!
やめーいw
DDの音楽久々に聴いたけどこれが1番好きだわ小学校の思い出補正もあるけど虹でなく金色に輝いてるのも個人的に好き
7はなぁw 何とは言わないけど悪い意味で聞き慣れた…
9:56 HDグラフィックなのはWii Uですよ!Wiiのグラフィックの新要素なら16:9のアスペクト比で画面が広がったことでしょうかマリオカート作品としての初HDグラフィックはアーケードグランプリDXです
DSと7が好きでしたちなみにこれ DS 7:58 7 10:56 ??「田んぼで火ぃふぅ!(空耳)」
めちゃくちゃわかる
@@ぬたぬたぬたぬたちょっと早いけど マリカds20周年おめでとう!
アーケードのやつは周りがうるさいからか動画で見ると全然、音が違く聞こえる
高速道路の追い越し車線に入ったら流したいBGM第一位
9出たらFPS視点に切り替えできるのも欲しいな。操作はちょっと難しいかもしれないけど疾走感とかあって楽しそう
@@SUN3-ch 7で実装されてたよねー
どのスターもそれぞれの良さがあって非常に好き!新作もいろんな意味できっとみんな楽しみに待ってます🎶
アーケードグランプリDXカッコよくて好き
ダブルダッシュ…ウホウホが不規則になってて愛DSのチュンチュン音もすき
スターだけ聴き比べてもわかるように8の音が気持ちよすぎてNintendo musicに本当に感謝してる
スターのBGM聞くと自然と「ヤッフー!」のあの叫びが脳内で再生される
アドバンスかわいくて好き
最近このチャンネルはまってるおもそろい
こういうの大好きマリオカートなら、タイトルBGM、アイテムボックスを通過する時の音&アイテムスロットが回ってるときの効果音&アイテムが確定したときの効果音、ゴールしたときの効果音&ゴール後のBGM、コース紹介〜カウントダウンまでの一連の流れ、とかマリオカートじゃなくても、本編ならスターのBGMとか残りタイム100秒の時の効果音とか1UPの効果音とかゴールしたとき(パワースター、シャイン、パワームーンget)のBGMとかコインの効果音とかペーパーマリオなら、バトルクリアのSE(スペマリを除く)とかそんな感じで、ここに解説が加わることでめちゃめちゃ興味深い動画になると思います!長文失礼しました。
懐かしすぎて泣いた
64やったことないけど曲1番好きだわ
ダブルダッシュとDS好きだなあ他とキーが違うのが特別感があって
ただスターの時の音楽ってイメージだったけどこんな歴史あるんだっておもしろい!!
多分一番聞いてるのが8(DⅩ)というw 特に打開の定番アイテムでお世話になってます
最近のホイッスルみたいな奴とか昔のウホウホみたいな賑やかしも良いけど、スターに1番求められるのはカッコ良さと爽快感なのでwii派
DSと7がめちゃくちゃ馴染みあって懐かしい
こんなに作品が続いてたくさんのアレンジが出ていってもあの聴き馴染んだ主旋律とベースは初代からほとんど変わらないのが個人的に好きかな(DSやグランプリ、wiiなどベースが少し変わった者もあるけど)
Wiiの安心感やべーww
最新作で若干過去の懐かしいメロディーを使ってるのが最高だった。携帯ゲーム機派なのでまともに聴いてたのは初代のスーパーファミコンのだけど、歴史あるメロディーを毎回使っていてよき
解説有難う!
12%アップで、1.2倍…???
@@nori-EVs 奥義…
64で加わった楽器はクイーカですね。動物に関係する音楽モチーフとして使われているので、ヨッシーの感じがしますね。
7:57世代過ぎてDSの安心感やばい懐かしくてちょっと泣きそうになったw
ダブルダッシュの音源が思い出補正もあって1番好きスーファミの音源も原点って感じですごいしっくりくる
もしかしたら64は強すぎることのほかに早すぎて制御できなかったからと言う理由があって変更されたのかもしれない
9:30何気にWiiの無敵が好き16:33アドバンスも嫌いじゃないな。。むしろ好き
世代なのもあってアドバンス・ダブルダッシュ・DSが聞き馴染みある〜!以降の作品はスターを使う機会が減ったおかげであんまり覚えて無かった
8の「やっちゃえ!!!!!」って感じが好きすぎる
アーケードDXは神
初代とWiiのスター音がなんか凄く好き
ダブルダッシュをわりとやってたからか一番しっくり来る
8DXやってるけどめっちゃ速いからWiiが一番好き
小さい頃に父がWiiのマリオカートやってたのもあってWiiはほんとに印象深い
DSのマリカは全体的にBGMが神だった
DSのスター携帯機なのに輝きすぎてチカチカする
マリオカートアドバンスのスターレトロ感あって好き
反映されるのは自分だけでもいいから、次回作ではスターBGM変更とか出来たら楽しそうWiiスターBGMのファンキーで爆走したい
97年生まれの僕としてはダブルダッシュとWiiがたまらない未だに実家に兄弟が揃うとWダッシュが盛り上がる盛り上がる
子供の頃親の金で狂ったようにアーケードグランプリやってたからダブルダッシュの音が好き
Wii, 7, 8 あたりが好き
マリカ64のスターはめっちゃ聞いた!ちなみに、マリカ64でCPUをクラッシュさせても、アホみたいな加速して追い付いてくるCPUはヤバかった記憶。スターでクラッシュさせてもいつの間にか後ろにいたりした時は戦慄した。💦しかもCPUのクラッシュ時のリアクションが小さいためすぐに復帰する。
良いですねー7・8はオンライン対戦ツールとしての機能を強化したからスターが急に弱くなるのはやむなし
ACGPシリーズも言明してるのに感心した。こういう歴史系はACGPシリーズを蔑ろにしている動画が多くて怒りを感じていた
仕方がない家庭ゲーム機しか取り上げない場合が多いうえに情報も集めづらい
アーケードは色々な理由で仕方ない、ツアーとライブホームサーキットに一切触れないことの方がな
8:29ここにぶつかるのあるあるすぎて笑っちゃった
色々言われてるペマリシールのラスボス戦かっこいいのに不憫また使われて欲しいな
ダブルダッシュでは当てた相手が持っているアイテムを盗みながら後ろのキャラを引きずり状態にする効果までついてる
17:23アイテムボックスを割ったときの音聞き比べ希望ですワルイージピンポールみたいな特別仕様も可能ならば
12%で1.2倍じゃなくて1.12倍じゃない?
うん。どう考えても約1.1倍…
3:59 これはゴリラの効果音ではなくて「クイーカ」というパーカッションですサンバとかでよく聞くアレですね
DSでカロンがスター状態なった時の喜び方が某書記の拍手の仕方に似てるって思っちゃった
DSのやつはハナちゃんのミッションで親の声より聞いた
wiiと7が思い出かなぁ。圧倒的安心感
スターの無敵感あるBGMが良い!😆これまでのハンマーのBGMも聞いて見たくなる。
どれも良いけどやっぱ8のスターが1番好きだわ
全部聴いた後に初代聴くとよく8音でここまでのもの作ったなって思うわ
アドバンスとwiiのが特に好きですね
アーケードグランプリ2のワリオシティ好きでしたアーケードグランプリのBGM聞き比べてみたいですね
7の奴が一番好きだった
初代懐かしすぎ!
カービィの無敵状態とかも聞いてみたいです
ちなみにダブルダッシュはゲーセンのマリカアーケードGP 1,2と音が同じ
スーパーマリオ64のスターBGMが地味に好き。
次回作のスターが気になりますね😊😊
アーケード含むクッパキャッスルやコラボコースもお願い!絶対に飽きませんー
画面酔いがすごくて動画見れないけど面白かった
Wiiと7が聴き馴染みあるなー
DSは手放し運転含めて好き
アドバンスとDSが好きだわ
自分に来た時は、ヨッシャ!片っ端から撥ね飛ばしてやるぜ!相手が使って来た時は、来るな!寄るな!もうすぐゴールなんだから!となるのがスター。マリカを始めた頃はキラーと一緒で急に背後から撥ね飛ばされるから、今の何?って感じだった。
2:49 ばかんすばかんす〜
ダブルダッシュが一番好きだな
マリカに限らずマリオ系統の作品でスターBGMって最初期の『スーパーマリオブラザーズ』からメイン構成ほぼ変わってないんだよな・・・(GB版の初代『スーパーマリオランド』は例外的に『天国と地獄』が使われてた筈、ランド2とかUSAとかはどうだったっけ?)オボエテネェSブラの発売が1985年だから40年間通用し続けてる訳だ・・・ヤベェw
段々なんか簡単になったん♪ 段々なんか簡単になったん♪
スーファミマリカの、敵が使った時のテケテケテケテケみたいな音も結構不安を煽ってきたな〜
冷静に考えると、メロディ2音のみでよくこんなアガるBGM作ってくれたよな
歴代のキャラ選択画面のBGM欲しいです!
音程はダブルダッシュで0.5、DSで1上がってWii以降で戻る
14:34 他にもシリーズは異なりますが、「マリオ&ソニック AT東京2020オリンピック」でも8のスターbgmが使われてますね!後USJの「クッパの挑戦状」でも一部スター演出が入るシーンがありますが、そこで使われているのはWiiと同じ音源です!
令和元年に生まれた子供は小学生になりました。
SFCの時は テッテッテッ テッテッ テッテッ と本家マリオに近いが、64以降は テッテッテレッテッテレッテッテッ とリズムが変化している
Wii版が好きすぎる!!!
Wiiのはガチで本能に恐怖を植え付けにきてる
リクエストです。歴代アイテムスロットの音をお願いします
スターBGMのアレンジになってしまいますが、64のスターBGMのアレンジ動画がすごい好きで、何度も聞き返したくなります。「Mario Kart 64 Star」と書いたらその動画が出てきますのでよかったら聞いてくださいね。
16:16 ここから歴代を一気に聞き流せます!
めっさ助かる。ありがとうございますm(_ _)m
何がとは言わんが漏れそうだったから助かる。
生き急いでたから助かりました!
ありがとうございます!
編集上手いですね😮
DSのめっちゃ虹色になるやつ好き
なんか薬◯ってる見たいで良いよね(☆▼⭐︎)
@@ぽちゃ511 めっちゃガッツポーズしてるのも好き
めちゃくちゃ目に悪そうな発色ね
あれ完全にラリってるよねw
目疲れる
0:49 初代
2:48 64
4:20 アドバンス
5:53 ダブルダッシュ
7:57 DS
9:30 Wii
10:55 7
12:02 番外編
12:49 8Dx
@@user-gb8vq5yi9u 助かる
7:57 DSのスター本当に愛してるレベルで好き
DSのウキウキモーション本当に好き
64のウホウホ
DDのハチャメチャ感
Wiiのノリの良さ
8のメリハリのある新しい感じ
個人的にはこの辺が好き
あと、DDから跳ね飛ばしたときのSEが「ちゅどーん」に変わって爽快感増した
8のチアリーディング感
@paco2013self それだ。
「無敵になったぜ!」感が強くて好き。
@@mirolaboそれな、DSの重厚感ある最強って感じのbgmも好きだけど8の無敵でヒャッハー状態になってるbgmも良き
一番聞きなれていて安心感があるのがDS。キャラクターがノリノリなのが好き!
5:52 やっぱりダブルダッシュのスターが好きすぎる〜〜!!
アーケードにも触れてくれてありがとう、、ありがとう、、!!
ダブルダッシュのスターはよく聞くと、マリオRPGのスターと似てる気がします!!
ダブルダッシュはサンシャインのイメージがかなり入ってて好き
0:36 バイオハザード!
やめーいw
DDの音楽久々に聴いたけどこれが1番好きだわ
小学校の思い出補正もあるけど虹でなく金色に輝いてるのも個人的に好き
7はなぁw 何とは言わないけど悪い意味で聞き慣れた…
9:56 HDグラフィックなのはWii Uですよ!
Wiiのグラフィックの新要素なら16:9のアスペクト比で画面が広がったことでしょうか
マリオカート作品としての初HDグラフィックはアーケードグランプリDXです
DSと7が好きでした
ちなみにこれ DS 7:58
7 10:56 ??「田んぼで火ぃふぅ!(空耳)」
めちゃくちゃわかる
@@ぬたぬたぬたぬた
ちょっと早いけど マリカds20周年おめでとう!
アーケードのやつは周りがうるさいからか動画で見ると全然、音が違く聞こえる
高速道路の追い越し車線に入ったら流したいBGM第一位
9出たらFPS視点に切り替えできるのも欲しいな。操作はちょっと難しいかもしれないけど疾走感とかあって楽しそう
@@SUN3-ch 7で実装されてたよねー
どのスターもそれぞれの良さがあって非常に好き!
新作もいろんな意味できっとみんな楽しみに待ってます🎶
アーケードグランプリDXカッコよくて好き
ダブルダッシュ…ウホウホが不規則になってて愛
DSのチュンチュン音もすき
スターだけ聴き比べてもわかるように8の音が気持ちよすぎてNintendo musicに本当に感謝してる
スターのBGM聞くと自然と「ヤッフー!」のあの叫びが脳内で再生される
アドバンスかわいくて好き
最近このチャンネルはまってるおもそろい
こういうの大好き
マリオカートなら、タイトルBGM、アイテムボックスを通過する時の音&アイテムスロットが回ってるときの効果音&アイテムが確定したときの効果音、ゴールしたときの効果音&ゴール後のBGM、コース紹介〜カウントダウンまでの一連の流れ、とか
マリオカートじゃなくても、本編なら
スターのBGMとか
残りタイム100秒の時の効果音とか
1UPの効果音とか
ゴールしたとき(パワースター、シャイン、パワームーンget)のBGMとか
コインの効果音とか
ペーパーマリオなら、
バトルクリアのSE(スペマリを除く)とか
そんな感じで、ここに解説が加わることでめちゃめちゃ興味深い動画になると思います!
長文失礼しました。
懐かしすぎて泣いた
64やったことないけど曲1番好きだわ
ダブルダッシュとDS好きだなあ
他とキーが違うのが特別感があって
ただスターの時の音楽ってイメージだったけどこんな歴史あるんだっておもしろい!!
多分一番聞いてるのが8(DⅩ)というw 特に打開の定番アイテムでお世話になってます
最近のホイッスルみたいな奴とか昔のウホウホみたいな賑やかしも良いけど、スターに1番求められるのはカッコ良さと爽快感なのでwii派
DSと7がめちゃくちゃ馴染みあって懐かしい
こんなに作品が続いてたくさんのアレンジが出ていってもあの聴き馴染んだ主旋律とベースは初代からほとんど変わらないのが個人的に好きかな(DSやグランプリ、wiiなどベースが少し変わった者もあるけど)
Wiiの安心感やべーww
最新作で若干過去の懐かしいメロディーを使ってるのが最高だった。
携帯ゲーム機派なのでまともに聴いてたのは初代のスーパーファミコンのだけど、歴史あるメロディーを毎回使っていてよき
解説有難う!
12%アップで、1.2倍…???
@@nori-EVs 奥義…
64で加わった楽器はクイーカですね。
動物に関係する音楽モチーフとして使われているので、ヨッシーの感じがしますね。
7:57
世代過ぎてDSの安心感やばい
懐かしくてちょっと泣きそうになったw
ダブルダッシュの音源が思い出補正もあって1番好き
スーファミの音源も原点って感じですごいしっくりくる
もしかしたら64は強すぎることのほかに早すぎて制御できなかったからと言う理由があって変更されたのかもしれない
9:30
何気にWiiの無敵が好き
16:33
アドバンスも嫌いじゃないな。。
むしろ好き
世代なのもあってアドバンス・ダブルダッシュ・DSが聞き馴染みある〜!
以降の作品はスターを使う機会が減ったおかげであんまり覚えて無かった
8の「やっちゃえ!!!!!」って感じが好きすぎる
アーケードDXは神
初代とWiiのスター音がなんか凄く好き
ダブルダッシュをわりとやってたからか一番しっくり来る
8DXやってるけどめっちゃ速いからWiiが一番好き
小さい頃に父がWiiのマリオカートやってたのもあってWiiはほんとに印象深い
DSのマリカは全体的にBGMが神だった
DSのスター携帯機なのに輝きすぎてチカチカする
マリオカートアドバンスのスター
レトロ感あって好き
反映されるのは自分だけでもいいから、次回作ではスターBGM変更とか出来たら楽しそう
WiiスターBGMのファンキーで爆走したい
97年生まれの僕としてはダブルダッシュとWiiがたまらない
未だに実家に兄弟が揃うとWダッシュが盛り上がる盛り上がる
子供の頃親の金で狂ったようにアーケードグランプリやってたからダブルダッシュの音が好き
Wii, 7, 8 あたりが好き
マリカ64のスターはめっちゃ聞いた!
ちなみに、マリカ64でCPUをクラッシュさせても、アホみたいな加速して追い付いてくるCPUはヤバかった記憶。
スターでクラッシュさせてもいつの間にか後ろにいたりした時は戦慄した。💦
しかもCPUのクラッシュ時のリアクションが小さいためすぐに復帰する。
良いですねー
7・8はオンライン対戦ツールとしての機能を強化したからスターが急に弱くなるのはやむなし
ACGPシリーズも言明してるのに感心した。
こういう歴史系はACGPシリーズを蔑ろにしている動画が多くて怒りを感じていた
仕方がない
家庭ゲーム機しか取り上げない場合が多いうえに情報も集めづらい
アーケードは色々な理由で仕方ない、ツアーとライブホームサーキットに一切触れないことの方がな
8:29
ここにぶつかるのあるあるすぎて笑っちゃった
色々言われてるペマリシールのラスボス戦かっこいいのに不憫
また使われて欲しいな
ダブルダッシュでは当てた相手が持っているアイテムを盗みながら後ろのキャラを引きずり状態にする効果までついてる
17:23
アイテムボックスを割ったときの音聞き比べ希望です
ワルイージピンポールみたいな特別仕様も可能ならば
12%で1.2倍じゃなくて1.12倍じゃない?
うん。どう考えても約1.1倍…
3:59 これはゴリラの効果音ではなくて「クイーカ」というパーカッションです
サンバとかでよく聞くアレですね
DSでカロンがスター状態なった時の喜び方が某書記の拍手の仕方に似てるって思っちゃった
DSのやつはハナちゃんのミッションで親の声より聞いた
wiiと7が思い出かなぁ。圧倒的安心感
スターの無敵感あるBGMが良い!😆
これまでのハンマーのBGMも聞いて見たくなる。
どれも良いけどやっぱ8のスターが1番好きだわ
全部聴いた後に初代聴くとよく8音でここまでのもの作ったなって思うわ
アドバンスとwiiのが特に好きですね
アーケードグランプリ2のワリオシティ好きでした
アーケードグランプリのBGM聞き比べてみたいですね
7の奴が一番好きだった
初代懐かしすぎ!
カービィの無敵状態とかも聞いてみたいです
ちなみにダブルダッシュはゲーセンのマリカアーケードGP 1,2と音が同じ
スーパーマリオ64のスターBGMが地味に好き。
次回作のスターが気になりますね😊😊
アーケード含むクッパキャッスルやコラボコースもお願い!絶対に飽きませんー
画面酔いがすごくて動画見れないけど面白かった
Wiiと7が聴き馴染みあるなー
DSは手放し運転含めて好き
アドバンスとDSが好きだわ
自分に来た時は、ヨッシャ!片っ端から撥ね飛ばしてやるぜ!相手が使って来た時は、来るな!寄るな!もうすぐゴールなんだから!となるのがスター。マリカを始めた頃はキラーと一緒で急に背後から撥ね飛ばされるから、今の何?って感じだった。
2:49 ばかんすばかんす〜
ダブルダッシュが一番好きだな
マリカに限らずマリオ系統の作品でスターBGMって最初期の
『スーパーマリオブラザーズ』からメイン構成ほぼ変わってないんだよな・・・
(GB版の初代『スーパーマリオランド』は例外的に『天国と地獄』が
使われてた筈、ランド2とかUSAとかはどうだったっけ?)オボエテネェ
Sブラの発売が1985年だから40年間通用し続けてる訳だ・・・ヤベェw
段々なんか簡単になったん♪
段々なんか簡単になったん♪
スーファミマリカの、敵が使った時のテケテケテケテケみたいな音も結構不安を煽ってきたな〜
冷静に考えると、メロディ2音のみでよくこんなアガるBGM作ってくれたよな
歴代のキャラ選択画面のBGM欲しいです!
音程はダブルダッシュで0.5、DSで1上がってWii以降で戻る
14:34 他にもシリーズは異なりますが、「マリオ&ソニック AT東京2020オリンピック」でも8のスターbgmが使われてますね!
後USJの「クッパの挑戦状」でも一部スター演出が入るシーンがありますが、そこで使われているのはWiiと同じ音源です!
令和元年に生まれた子供は小学生になりました。
SFCの時は テッテッテッ テッテッ テッテッ と本家マリオに近いが、
64以降は テッテッテレッテッテレッテッテッ とリズムが変化している
Wii版が好きすぎる!!!
Wiiのはガチで本能に恐怖を植え付けにきてる
リクエストです。歴代アイテムスロットの音をお願いします
スターBGMのアレンジになってしまいますが、64のスターBGMのアレンジ動画がすごい好きで、何度も聞き返したくなります。「Mario Kart 64 Star」と書いたらその動画が出てきますのでよかったら聞いてくださいね。