【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025
- いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
<一部の画像はwikipediaより>
ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
• 【迷走しすぎた線増計画】阪和線の複々線化はな...
↑【迷走しすぎた線増計画】阪和線の複々線化はなぜ2度も"幻"になってしまったのか?
• 【贅沢なクロスシート】役目を失った悲劇のライ...
↑【贅沢なクロスシート】一体なぜ⁉︎ 役目を失った悲劇のライナー車両が東海道線の静岡地区に転属するとこうなります
• 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
• 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
• 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
• 【レア運用】どう見ても行き先と愛称名が合わな...
↑ 【レア運用】どう見ても行き先と愛称名が合わなすぎる特急列車に乗ってみた
• 【これは凄い】JR四国のとある観光特急に乗っ...
↑【豪華すぎる車内】四国を走るとある観光列車に乗ってみたら凄すぎた
• 【警笛の嵐!?】名古屋市内の”とある駅”を散...
↑【一体なぜ⁉︎】名古屋市内の”とある駅”がヤバすぎた
こんばんは!本日も楽しい動画をありがとうございます!この前、橿原神宮へ向かう際に無性に特急課金したくなり、乗ったのがさくらライナーでした!近鉄は普段乗らないのでさくらライナーがレアなのを知ってちょっと嬉しいです!
「快適に移動したいだけ。付帯サービス不要。」なら「青の交響曲」よりも断然これ。
車内設備は「アーバンライナー」よりもはるかに上質で機能的。
こないだ吉野から橿原神宮前までDXシート乗りました。シート電源ついるし、とても快適でした。
おおぉ〜っとぉ〜🎵
久々の
「お邪魔しますっ♥」
イイね👍♥
待ってました🎵👌
乗って魅たく成る動画🎦でした👏🎵👍♥
さくらライナーは改良されてからさらに
乗り心地が良くなって吉野に観光に行く際は
時間が合えばだいたいメインで乗りますね!
急行と停車駅があんまり変わらないし、待避もないからな、、
でも安いから最高!
思わず乗ってみたくなる丁寧な説明ですね。
さくらライナーは、リニューアル前に乗りました。当時のシートも桜のピンク色でしたが、背ずり上部が半円形で優しさを演出。アーバンライナーほど尖っていない前頭部ともども、女性客に好評だったとか。
さくらライナーのデラックス座席、イイですね。
間接照明にセンス感じました😭
やっぱり、TK・鉄道チャンネルさんのナレーション、最高‼
さくらライナーにも、ぜひ乗ってみたいです。
近鉄動画毎回ワクワクして見てます
私もです。
関西に以前住んでいましたが、本当に魅力的な私鉄が多いですね!
いつか地元広島の廃線危機を迎えている芸備線や、木次線も取り上げてください!
南大阪線や吉野線、長野線はレール幅が狭い、最近恥ずかしながら知りました。ハルカス下がターミナル駅ですし狭軌路線だけでも一つの鉄道会社規模な近鉄凄すぎる。さくらライナー乗りました、車内は質感高くて綺麗で快適。大昔は吉野口で国鉄と繋がり、河内長野でも南海と繋がる予定があったとか聞いた。TKさん楽しく知識を享受出来る動画ありがとうございます!
さくらライナーは見た目がお上品で雅な雰囲気がありますねー。
擬人化したらのじゃ口調のお姫さまですね!
近鉄やっぱりいいですね!さくらライナーぜひ乗ってみたいです!
先月吉野の桜を見に行った帰りに運良くさくらライナーに乗れました。
当然満席でしたが座席はすごく快適でした。
よかったですね!吉野からでも満席なのがすごい...
遭遇頻度(レア度)ではさくらライナーとして時刻表で表記されている26000系よりも、特に記載の無い16400系特急電車(狭軌版ACE)、16600系特急電車(狭軌版Ace)、6820系通勤電車(狭軌版シリーズ21)の方が上かも。
(これらは2両編成2本ずつ、合計4両ずつしかいない)
近鉄は新しい電車を作ると、見本のごとくちょっとだけ狭軌版を作る。
6820系は重連で臨時列車に抜擢される事があるのと、目立つので乗れる時は乗れるという感じです。
むしろ、4編成いるものの6400系に似ていてあまり目立たない6600系の方がレア感あります。
チョッパ車2連も大阪側ではこれだけになりました。
ただ、今年の春の臨時快急ではよく運用に入っていました。
@@ikhok9ke
16010系は、レアだからと喜び勇んで特急券買って乗ったら10分後に後悔するパターンですね。
「前に付いてるAceにしときゃよかった。」
「わざわざ時間潰して乗らなくても先行のさくらライナーでよかった。」
と。
2編成しかないと聞いてアーバンライナーnextかと思いましたが、確かにさくらライナーも2編成でしたね。南大阪線特急は、特急料金もリーズナブルで、特別車両料金も安いので、かなり乗り得ですね。
TK鉄道チャンネルさんこんばんは。私はデビュー当時のさくらライナーに乗車しましたよ。私はさくらライナー運転開始直前に行われた試乗会に参加しましたよ。なお来週月曜日BS日テレで放送の友近礼二の妄想鉄道旅であをによしが紹介されますよ。
青の交響曲は内装は豪華ですが足回りは通勤電車なので乗り心地はイマイチですが
さくらライナーは見た目は地味ですが乗り心地は快適ですね
おっしゃる通りですね。そもそも設計思想が異なるので仕方がない部分はありますが、青の交響曲も遮音性は通常の6200よりやや向上してるように思いました。
「近鉄の2編成しか存在しない特急」って「アーバンライナーnext」と思ったら動画の始まりが阿部野橋駅だったから「さくらライナー」ってわかりました。近鉄特急はよく乗るが、南大阪線はあんまり乗らないからいつか乗ってみたい。
アーバンライナーnextは一回も当たったことないですね...見かけることはよくあるんですけど笑
淡いピンクのグラデーションとカッコ可愛いロゴマークが素敵だわ🧡
運転台後ろのかぶりつき席は、全面展望好きの乗り鉄さんならデラックスシート以上のデラックスシートですね。運転手さんの操作も見られて、1時間15分ずっと乗っていても飽きないと思います。
大阪阿部野橋ー吉野間の特急さくらライナーの事。
デラックスシート💺は、吉野杉を使用。
藤井寺から古市に掛けて線形悪いのは百舌鳥古市古墳群がこの辺りにあってそれを避ける形で線路を敷いた説も有るらしいです。
一コメ。さくらライナーいいですねぇ。ただ青のシンフォニーに魅力を感じる気も。
さくらライナ-は一度だけ乗車した事がありますがリニューアル後でしたのでデビュ-当時のものも乗ってみたかったですね フリ-ゲ-ジの開発が成功して京都からの直通が実現出来る日が楽しみです
レールゲージは違えど恐るべし近鉄南大阪線、大阪阿部野橋駅はかなりの頻度で吉野方面の特急がみられる、さくらライナー、青の交響曲を筆頭にブツ切り編成、2連運用などみられる
道明寺と古市の急カーブ、JR神戸駅みたいですね。繋げるためにムリクリ曲げたから、特急も問答無用で減速。
近鉄南大阪線.吉野線は駅名だけで古代万葉集📖の雰囲気が漂う…二上神社口.橿原神宮前.飛鳥.壺阪山.吉野神宮.
さくらライナーはもっとたくさん増備して欲しかったんですけどね~。
他の南大阪線特急は2両でもガラガラだったりするのに、さくらライナーは4両で結構埋まってたりしたので。
皆さんやっぱり名物特急を狙って乗りはるんですね。。。
実家が南大阪線沿いです
さくらライナー、レギュラーでも快適です
青の交響曲乗りたいんですよね〜
上京してからデビューでしたから💦
デラックスシート予約しても、席座る時間よりも前面展望楽しむ時間の方がいつも長くなるんよな〜
さくらライナーかっこいいから大好き
デッラクス車の壁に桜の飾りがあります。
あれ、レトロモダンな感じでいいですよね~。
近鉄は団体専用列車も素晴らしいからね。
あおぞら、かぎろひや楽なんかは
レアだな。
さくらライナーとアーバンライナー
NEXTは本当数少ない車両なんですね、共に2編成しか存在されない。
急カーブの多い、藤井寺ー古市間。
レギュラーならあべの橋ー吉野で520円
デラックスなら+210円。
南大阪線自体特急料金安いんよね。
近鉄の最低価格で乗り通せる。
☓河陽鉄道→大阪鉄道
○河陽鉄道→河南鉄道→大阪鉄道です。河陽鉄道→河南鉄道は名前だけ変えたと思っている人が多いですが間違いです。
210円❓❕ やすっ
分かる、その気持ち。
大井川鐵道で元近鉄特急16000系が乗車券だけで乗れるのですが、実は大阪阿部野橋〜橿原神宮前間のDXの総額の方が金谷〜千頭間の普通運賃より安いです。
さくらライナーのDX、あまりにガラガラやから楽でいつも使ってる…
南大阪線民だけど知らなかった…
120km/hも出せるの?!
ん?吉野駅のところ
ロープウェイじゃなくてロプウェイになってます
車両の設計最高速度は120km/hですが、南大阪線での最高速度は110km/hですね
@@苦境の親方さん ありがとうございますご丁寧に
全線乗り通しても一時間強、DXシートに乗る意味あるかなと思ったが、210円位なら…。
アーバンライナーnextと伊勢志摩ライナーも2編成しかなかった?
伊勢志摩は赤3本+黄色3本と合わせて6本あります。
日本最古の大王墓・古墳群に電車を通したら、そうなるわな。
壁|д゚) 実はリニューアル前の方が好みなんて、言えねぇw
たくみっくさんと今日の動画半分被っててびっくりした
th-cam.com/video/ZvG4T8Sii9c/w-d-xo.html
面白すぎ
TK最高