#3DPrinter

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 7

  • @user-cp6ln4xq7z
    @user-cp6ln4xq7z 2 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になりました。ありがとうございました😊

    • @user-cp6ln4xq7z
      @user-cp6ln4xq7z 2 ปีที่แล้ว

      改めてEnder3S1のレベリングを見直してみました。この動画を見ながらひとつひとつ手順を追ってすすめました。コピー用紙1枚分の感覚が慣れるまで難しいところですが、印刷が綺麗に始まりました。ヒートベッドがかなり歪んでいるので調整がなかなか大変です。そのためにオートレベリングがあるのですね。リンクをはっていただいた調整用gcodeもダウンロードさせていただきましたので、次回のレベリング時に使用させていただきたいと思います。ご質問ですが、レベリングは印刷の都度行うものでしょうか?アライメントゲージも後程ダウンロードして使用させていただきたいと思います。

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 2 ปีที่แล้ว +1

    理由まで詳細に説明いただき非常にわかりやすかったです。
    ところで日本語化されていないのですか?

    • @momojii_3D
      @momojii_3D  2 ปีที่แล้ว +1

      見て頂いてありがとうございます。
      LCDのメニューはv2と違って、日本語表記に出来るんですが、
      今まで英語メニューで慣れてしまって、
      かえって違和感が有るもので…笑。。

    • @takeshi1119
      @takeshi1119 2 ปีที่แล้ว

      @@momojii_3Dさん
      なるほどです。。。

  • @paseri4961
    @paseri4961 2 ปีที่แล้ว +2

    ender 3 proや、v2などオートレベリング対応のファームウェアにすると所々待ち時間が入るようになった記憶があります。
    今はもう慣れてしまったので気にならないですが、当初は不具合かなと思ったりもしましたw

    • @momojii_3D
      @momojii_3D  2 ปีที่แล้ว

      なるほど~。S1は元々そのファームウェアが入っているからなんですかね…。
      あっ、でもV2はそれほど感じないんですけどね…!?
      今度新しいファームウェアが出てたらアップしてみます。