@@yarukinonaineko 数学でも、上からかぞえなきゃいけない、って決まっているわけではないというのが、言いたかったことです。 上に無限に積み重なった本を、下から数えて、下からずらせる量を考えていくやり方だってある、ってことです。もちろん、下から無限冊目でずらせる量が 1 にならなきゃいけないわけですが。「下から n 冊目の動かせる量は 1/(∞ - n + 1)」と言って、問題ないと思います。注意しなきゃいけないのは、一般的な数学の記述方法だと、これ以上、変形できないってことの方です。仰っているのと同じ理由で、「下から n 冊目の値が知りたい」という欲求に対して、上からの冊数で置き換えることはできないわけで。
Q 光は1秒間に地球を何周するでしょう?
A 光は基本的に直進するので1周もしない
みたいなノリ
めっちゃわかりやすい、まぢありがとう
ホントわかりやすい!
@@インデックス-z3g
ま"じ"ね
細かいけど
@@KazukoM-jp5sv流石に分かっとるやろ
違うぞ?光は地球を一周するとも言える。
光は直線に進むときに、マクロに観ると、地球は自転しているため、光は理論上地球を一周する。だが、1秒では無く、1日で一周する
「胸って無限に盛れんねんて」
「いや無理やろ、シリコンは無限にない。P.A.D」
やかましすぎて草
おもろww
これは伸びるな
まずまず盛りつづけたらバレるやろw
PADは草
無限にずらせるけど、だ〜んだん幅が小さくなるから高さが横を上回るんよね、、
途中からただ上に詰んでるだけ
@@HARU-l1n1h それと大差なくなってしまうよね、、
でぃすこーどに入ってください🙂
@@discord入ろう関係ないこと書くな
おいちょっと待て!
理想的な理系の気持ち悪さと現実的な理系の気持ち悪さの両方を表現している貴重な動画
実際ずらして貰うと
歪むから3分の1ズラす事すら出来てないのが分かってしまうな
まずはどれだけ重さがかかっても形が変わらない本を作ろう
本みたいな片方が開いた形状は向かないから、積み木が最適解
理想と現実のテンションの差がやばい
たとえ無限にあったとしても
ずらす幅が小さすぎて
それは本当にずらしたと言えるのか?
理論上は。
一応、これを無限にやるとずらした幅の合計は∞に発散します
誤差は誰が計測するの?
その数値の信頼性は?
有効桁数はいくつ?
@@回鍋肉-h7nかわいいなあ
限りなく〜という言い回しを使わずに、直感的に極限を表現してて良コメ
本を重ねる度に「本当にずらしたとは言えないような幅」に近づいても、ずらした幅の総和は上限なく大きくなっていくのが調和級数の面白いところ
本を積み重ねると一番上の本が傾きます
ずらしたらずらすほど傾きます
滑り落ちます
本が少しのズレもない完全な板状で尚且つずれが超精密なら傾かない。まあ、無理だけど
現実では確かに無限にずらせない
理想の世界だから無限にずらせる
理想と現実が逆なんですがそれは
多分、理想の世界と現実の世界とかけてるのかな?
あきとんとんサンのマスコン、とーっても面白かった
外的要因で崩れやすくなるから
理論上の無限は現実の無限じゃないのよな
それこそ20個とか積んだ辺りから
積む人の呼吸にすら耐えれんのでは?
遊んでいて気がついたのですが、同一方向にずらし続けるのではなく、上から順に、左右交互にずらせるだけずらし続けると、意外と面白い(笑)。
1/2 - 2/3 + 3/4 - 4/5 + 5/6 - 6/7 …
極限値は -1 と 0 の振動になるという予想。
前の動画のコメ欄で議論になっていたことを、そのまま動画にしてくださる。論点が整理されていて、非常にわかりやすいです。数学屋と物理屋の議論になっていましたが、いずれも理系の枠組みに入る点が面白い。
文系は、「夢のある話ですね〜」。体育会系は、「出荷前のマスコンでギネスを狙いましょう」。
ずらし幅が1増えると高さは2.7倍になる
本が無限にあると仮定すると、本って無限にずらせるなんて!ってことか
無限にあったら一番上の一冊すらずらせません
でもこれラベルもついてるし左右でインクのついてる量がぴったりになってるわけでもないから中身がなにもない白紙でラベルなしで一切埃とかもついてないっていう超鬼畜や条件付きなんよな
仮に本が無限に存在して無限に積み上げられると仮定しても本の周りの諸々の環境の条件が1番下と1番上で常に一定とは限らないのでずらす時の条件だけを同じにしてると落ちてくると思ったんだけどどうなん?教えてとんとん
これって、分母はどんどん大きなっていくから、少数にすると結局2に限りなく近い整数部分が1の、1<x<2の内に収まるんじゃないの?
考え方間違ってるのかな
うん。間違っているよ。1/16までの和を考えると
1/2+(1/3+1/4)+(1/5+1/6+1/7+1/8)+(1/9+1/10+1/11+1/12+1/13+1/14+1/15+1/16)
>1/2+(1/4+1/4)+(1/8+1/8+1/8+1/8)+(1/16+1/16+1/16+1/16+1/16+1/16+1/16+1/16)
=1/2+(1/4)×2+(1/8)×4+(1/16)×8
=1/2+1/2+1/2+1/2
=2
となり2より大きくなる。
これ大学の図書館でやって怒られたバカいたわ(理工学部)
やりたくなる気持ちは非常にわかる
理系の「無限」に対する親の仇感半端ない
Q. 白って200色あんねん?
A.目視できないので無理。
Q.E.D
本は無限にずらせるんだぜ。LED照明完了
とりあえず本二冊の長さ越えるくらいやってみてほしいんだけど。木の板とかでも良い
別チャンネルになるけど昔QuizKnockの自由研究企画でやってたから探してみたらいいと思う
これ2よりずらせないように思えるけど計算してみると5個目くらいだったかで2冊の長さを超えるはず
一般項が0でない時和は発散するけど、逆は成り立たない
an=(1/2)^n
一般項0じゃないぞ
の極限か
紙とペンさえあればできる学問が数学だから
無限にあると言われたらそれは無限にあるんだよ
それを前提としたネタだと思うんですけど😅
確かに、本は有限やなw
ちょっと議論になっていた数学的な考え方ですが …。
上から考えると、調和級数になって、和は無限に発散するということになるわけですが、同じ数学的考え方でも、下から考えるという手もあります。
1 番下は動かさないとして、下から 2 番めの動かせる量は 1/(∞ - 1)。下から 3 番めの動かせる量は 1/(∞ - 2)。下から n 番目の動かせる量は 1/(∞ - n + 1)。ってことで、永久に動かせない。全て合計しても 0。
∞に足したりするのって無理じゃなかった?
@@しし-u6s この式を変形させちゃうのは間違いだと思うのですが、「1 → ∞」の総和を考えるのではなく、「∞ → 1」の総和を考えるという場合、その意味するところとして、表した式です。
ちょっとした例ですが、単純に「y = 1/x」を積分すると言った場合、「-∞ 〜 +∞」の積分の意味になると思うので、グラフから考えれば、答えは 0。ただ、x>0 の場合も x
@@しし-u6s ちょっと補足しておくと、たとえば、「下から 2 冊めのずらせる幅は?」という設問に対して、「1/(∞ - 1)」という式を立てるところまでは問題ないと思います。これをどう解釈するかですが、誰から見ても 0 に収束するのは間違いなく、「0 にはならないからずらせる」ととるか「0 に収束するからずらせない」ととるかは、意見が割れるかもしれません。「1/(∞ - 1) だけずらせる」と答えるのが、最も数学的かもしれませんね。下から 3 冊目以降も同様。
@@fitfat3008まず、すでに積み上がった(下に無限に続いている)本の「下から◯番目」というものは考えることが出来ません。その時点で議論が崩壊しています。
@@yarukinonaineko 数学でも、上からかぞえなきゃいけない、って決まっているわけではないというのが、言いたかったことです。
上に無限に積み重なった本を、下から数えて、下からずらせる量を考えていくやり方だってある、ってことです。もちろん、下から無限冊目でずらせる量が 1 にならなきゃいけないわけですが。「下から n 冊目の動かせる量は 1/(∞ - n + 1)」と言って、問題ないと思います。注意しなきゃいけないのは、一般的な数学の記述方法だと、これ以上、変形できないってことの方です。仰っているのと同じ理由で、「下から n 冊目の値が知りたい」という欲求に対して、上からの冊数で置き換えることはできないわけで。
この原理でどれだけずらしても、本二冊分の長さにはなりませんよね?
なるが?
ずらした時点でほぼ倒れますね。
鉄板ならいけるかなあ?
厳密にやらなくても7冊あれば2冊分の長さには出来たで。
2冊分はみ出す長さって意味じゃない?
2冊は実験するだけで簡単に作れるから、最初の1冊+2冊分ってことだと思う。
あくまで推測でしかないんですが、式を「lim n→∞ Σ k=0からn (1/2^n)」と勘違いしていると思います。対数方眼紙で「lim n→∞ Σ k=1からn (1/k)」を表してみてください。比例のグラフのように延々と直線で増加していきます。
ん?聞き取れなかった最後。L.E.D?
全然1/2じゃない所で止めてるやんけ
これって全部同じ本?
証明された。(Q.E.D.)
Q.E.D派の人間だったか…これはわかり合えないな…
私の名前と少し似てますね
そもそも1/141421356237309504880168872420969807856967187537694807317667973799073247846210703885038753432764157とかのレベルになったらほぼ無理な気がする…
√2……?
三角比思い出した
QED証明完了( ・ิω・ิ)
文系やなぁ
気づいてしまったか…
理想が落語みたいな話し方
そりゃそうだがw
一コメ🐢
1コメが二人!?
どっちが本物だ…?
1分差でこちらのコメントが2コメですね。