円と正方形の超おもしろい問題3選!詳しい解説もあるよ!【毎日少しずつ中学受験算数71】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 80

  • @katekyo-aspiration
    @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว +5

    前の動画→解けると超気持ちいい初級・中級・上級問題3題 th-cam.com/video/zZ6R-50n7cM/w-d-xo.html
    次の動画→正三角形と正方形の超面白い問題3選 th-cam.com/video/6IdYZEnyaA4/w-d-xo.html

  • @なおなお-f1i
    @なおなお-f1i ปีที่แล้ว

    3問目は皆さんの言う通り。でもこれは問題として成立しているのが前提にある。どのような場合でも5×5と一致することを証明する問題としたほうが楽しい。

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo ปีที่แล้ว

    ふと気づいたのですが、二つの正方形が接する辺を通る補助線mを引き、(接するように小さな正方形を大きな正方形の上にも描き)与えられた正方形の一辺の長さ、それぞれを短辺と長辺にもつ直角三角形を、まず二つ描けば(接戦の交点だろうがなかろうが90°かどうかもさておいて)、対角が等しい菱形が得られるので、そこから求める面積が大きな菱形の面積だと示すには、それぞれ異なる鋭角が原点Oと重なるように『平行移動』すればいいわけで、こうやれば隣り合う辺の長さが同じ菱形は正方形(の面積と同じ)だから、小学生の知識でも説明できるのじゃないですか?

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo ปีที่แล้ว

    2つの正方形が半円の内側で隣り合うとき、半円と接する2つの頂点をつないだ線ABを考えると、ABを直径にもつ小円が描ける(※1)ので『円に内接する直角三角形の性質』から、ABを底辺とし半円の中心Oからできる三角形は図のような直角二等辺三角形になる ……これなら小学生の知識でいけるよね
    ※1:[2点の中点を求める要領] ABの中点Mと半円の中心Oをとおる補助線mと、正方形が接する辺をとおる補助線nを引き、mnの交点を任意の点Zと仮定すれば、小円と半円の交点を結ぶ線ABがOZと交わる点は任意の2点の中点だから、点MはまたOZの中点にもなっている。……大円を1個ほど省略するから、ちょっとだけ難しいかあ。
    予備校のふわっと解説はいかんよなあ

  • @cokumo
    @cokumo 2 ปีที่แล้ว

    2問目 解答ではありませんが
    ①円に内接する正方形書く(対角線が直径となる)
    ②上記①の正方形を45°回転させたもの書く
    この図の四等分したものが問題図である
    ①で描いた正方形を
    直角二等辺三角形4個で分割  → △BEO
    正方形4個で分割       → □BACO
    なので 当然同一
    余談ですが、回転から発生してる図形のため、発生した交点同し、中心等を結ぶと
    ありとあらゆる処に二等辺三角形と合同図形(45°回転位置)が発生しその間にある図形もリバース型の合同図形が生ずる
    補助線引くの苦手な人には練習台になるかも

  • @ときめき-i4c
    @ときめき-i4c 2 ปีที่แล้ว +1

    小正方形の左上のかどの点Aとし反時計回りに正方形ABCD、大正方形CEFGとします。円の中心OとA、OとF結ぶ二つの半径を引きます。三角形ABOをAを中心に90°反時計回りに回転して正方形の上にのせ三角形ADHとします。ADとBOは平行なので角BOAと角DAOは錯角で等しい。よって角HAOは直角となります。三角形FOEをFを中心に時計回りに回転して正方形の上にのせます。角OFHも同様に直角となり半径を4辺とする正方形AOFHができて求める面積は一つの正方形として
    5×5=25(cm2)
    となりました。

  • @たぬき-s6p
    @たぬき-s6p ปีที่แล้ว +1

    問題の制約を守るのなら⬜︎をどこに描いても同じ面積になるはず。結果として対角線が5㎝の⬜︎を2個置けば、すぐ面積は25㎠であることが導けます。

  • @なないろこわいろ
    @なないろこわいろ 2 ปีที่แล้ว

    3問目、補助線を引いて三角が合同になるのはわかるのですが、右側の正方形から三角をくり抜いた、矢印を半分にしたような形の面積がなぜわかるのか、がわかりません…

  • @人形大好きココア
    @人形大好きココア 2 ปีที่แล้ว +3

    三問目は先生が言うようにすると
    中心の上に小さな正方形の部分が残ると思うのですがそこは計算しないのですか?
    三角形が合同なら小さな正方形が残ると思うのです
    私の答えは25c㎡+αになると思います

  • @mickeyhosoya
    @mickeyhosoya ปีที่แล้ว

    半径 5cmですね では 答え 5×5 で 25cm です 余談ですが 小さい正方形は一辺3cm、大きい正方形は一辺4cmですね シンプルな図形なら目測でわかります

  • @user-et6hz7kr8v
    @user-et6hz7kr8v ปีที่แล้ว

    こういう問題は中の四角の大きさを固定する条件がないから両方の四角を同じ大きさにしてしまえばいい。そしたらナナメ5cmの正方形が2つになるから5×5=25で終わり。
    いじわるに四角の高低差を1cmとか条件付けされてたら大きさを変えれなくなるから俺には解けんw。でも解答に不必要な数字は載せないのが基本w。

  • @johnny92200
    @johnny92200 2 ปีที่แล้ว +3

    最後の問題は、2つの正方形が合同の場合もあると言えるので、同じ半円と四角形を下につけると、円の中に対角線10cmの正方形ができます。
    その半分の面積なので、10x10÷2÷2=25 でいいでしょうか?

  • @kemorinkem3199
    @kemorinkem3199 3 ปีที่แล้ว +2

    愚直に代数で解きました。一辺aの小さい四角形を左上から左回りにABCD,1辺bの大きい四角形を左上から左回りにECFG、円の中心をPとする。PCをxとして三角形ABPと三角形PFGに三平方の定理を適用し、a^2+(a+x)^2=5^2 b^2+(b+x)^2=5^2 上下に並べて引き算をすると(a^2-b^2)+ (a+b)x=0 因数分解して(a+b)(a-b+x)=0 aは-bではないので、a+x=b すなわちAP=b 求める面積はa^2+b^2なので、三角形ABPに三平方を適用したことに等しいのでa^2+b^2=5^2=25㎠となる。

  • @defcon2485
    @defcon2485 3 ปีที่แล้ว +3

    弧ABの円周角が45度になる証明は以下の通り。
    半円の円周と2つの正方形の接点を左からA,Bとする。
    また半円の直径を軸に既存図を下に折り返し円を作る。
    Bを通る大きい正方形の対角線の延長と円周との交点をPとすると
    ∠APB=45度

  • @karasawagi1946
    @karasawagi1946 2 ปีที่แล้ว

    そもそもこの二つの正方形の大きさを違えた図を描いて説明するのは非常に理解し難い。

  • @ebi2ch
    @ebi2ch 3 ปีที่แล้ว +18

    3問目、条件からは大きい正方形と小さい正方形の比が出ないので、比が出ないのに面積が求められるということは、どういう比になってもきっと合計の面積は同じになるのだろうとヤマを張って、面積比1:1の正方形2個の面積=半径×半径×1/2×2=25で出しちゃったw

  • @赤松義雄
    @赤松義雄 ปีที่แล้ว

    楽しかった!高校の数学もやってくれないですか?社会人が見ても楽しい、つまらんテレビよりこばちゃんの方が良いです。

  • @woodbell3001
    @woodbell3001 3 ปีที่แล้ว +11

    左の正方形を限りなく小さくしていったとき、右の正方形の面積の極限値は25なので、合計も25のはず。出題のされ方から定数であることが明らかだから。1秒で考えろと言われたらこう考えるしかない。

  • @前川忠彦-z4s
    @前川忠彦-z4s 3 ปีที่แล้ว

    10分くらいでできました。私は長方形を4つ作ってその中に5X5の正方形を作りました。

  • @24kuzu
    @24kuzu 2 ปีที่แล้ว

    14:23 「正方形」の対角線なんで45度 が理解できなかったわ
    中心角が90度の弧の円周角だから45度なのはわかるが、上の「正方形」がどこを意味しているのか誰か教えて

  • @defcon2485
    @defcon2485 3 ปีที่แล้ว +1

    補足説明。既存図を下に折り返すとあるが、既存図とは半円と大小2つの正方形のこと。
    半円だけ折り返すのではなく2つの正方形も一緒に折り返してください。
    Bを通り既存図の大きい正方形の対角線と折り返した小さい正方形の対角線は
    一直線となり対角線と円周との交点Pは折り返した小さい正方形の核の頂点と一致します。
    さすれば円周角が45度になるのは一目瞭然。

  • @hotsmoky
    @hotsmoky 3 ปีที่แล้ว +6

    できるだけ、小学生の範囲で考えてみました。
    おおきな正方形をA、一辺の長さをa、ちいさい正方形をB、一辺の長さをbとする。
    Aの右側の辺を長さb延長し、Bの左側の辺を長さa延長して、一辺の長さがa+bの正方形Cを作る。
    円の中心から上に垂線をひき、正方形Cのうえの線と交わるところまで伸ばす。解説と同様にBの上の辺を延長し、
    垂線と交わるところまで伸ばす。
    正方形Aと垂線、正方形Bの上の辺の延長した線で囲まれた小さい四角形を四角形Dとすると、
    あれこれ補助線を引くことで、四角形Dは一辺の長さがaーbの正方形となることがわかる。(正方形D)
    あとは、解説と同じように半円の中心から補助線を引くことで、求めたい二つの正方形の面積の合計が、
    一辺の長さが半径となる正方形と同じになることが説明できると思います。
    わかりにくい文章ですいません。ざっくり言うとおおきな正方形の上に小さい正方形を乗せて、
    小さい正方形の上に大きい正方形を乗せて一辺の長さが二つの正方形の合計になる正方形を作ることで、
    中央に2つの正方形の辺の長さの差となる正方形を作り、あとはその周囲にできる長方形の対角線が、
    半径と等しくなることを利用して・・・ってうまく説明できなくて申し訳ないです。
    図で説明できれば簡単なのですが、素人なので文章が稚拙なのはお許しください。
    よろしくお願いします。

    • @woodbell3001
      @woodbell3001 3 ปีที่แล้ว +1

      大きな正方形はいいアイデアだと思います。
      参考にさせて頂いて少し考え方を変えました。
      一辺の長さがaーbの正方形Dをまず作り、その右辺を下に延長し、大きな正方形の底辺まで到達させる。
      すると、合同な2つの直角三角形が容易に見つかり、垂線が丁度、円の中心に下ろされていることが分かります。
      この直角三角形に三平方の定理を適用するとa² +b ² = 25
      って、これそのまま解答になってますねw

    • @藤田教仁
      @藤田教仁 3 ปีที่แล้ว +1

      わかります!
      三平方の定理を小学校の範囲で説明することにもつながりそうで
      エレガントな解法だと思いました。

  • @katekyo-aspiration
    @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว +4

    <動画のもくじ>
    0:00​ オープニング
    0:23 今日の内容説明
    1:14 1問目 正方形に内接した円を使った問題 問題提示
    1:38 1問目 正方形に内接した円を使った問題 問題解説
    5:38 2問目 おうぎ形、正方形、直角二等辺三角形を使った問題 問題提示
    5:52 2問目 おうぎ形、正方形、直角二等辺三角形を使った問題 問題解説
    8:15 3問目 難問!半円に内接する正方形2つの面積の和 問題提示
    8:33 3問目 難問!半円に内接する正方形2つの面積の和 かんたんな解説
    13:17 3問目 難問!半円に内接する正方形2つの面積の和 くわしい解説
    19:37 まとめ
    19:59 こばちゃん塾紹介
    20:27 おすすめ動画紹介

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 3 ปีที่แล้ว +4

    バカ方式の力業でやってみる。
    正方形の一辺の長さを、x,y(共に正の実数)とすると、
    √(25-x^2)+√(25-y^2)=x+y
    ⇔(x+y)^2・(x^2+y^2-25)=0
    x+y>0より、x^2+y^2=25。
    途中計算めんどくさい(笑)❗

  • @暇人-u1u
    @暇人-u1u 3 ปีที่แล้ว +1

    分かりやすいです。

  • @あばれはっちゃく-z5c
    @あばれはっちゃく-z5c 3 ปีที่แล้ว +2

    以前の動画(小4レベル、数学オリンピック→ 正方形にしてしまえば簡単。)にもあったのですが、3問目のように極端に条件が少ない問題って、こちらから条件を付加しても成り立たないといけないですよね。例えば2つの正方形が同じ大きさでも成り立たなくてはいけないので、その場合、半径の5cmがその正方形の対角線となるので5×5÷2×2で求められるのではないでしょうか?
    問題自体に2つの正方形の大きさが同じではないとするとか条件付加が必要な気がします。それならば証明が必要なので。今の条件なら、逆に同じ正方形でも同じ答えが出なければ問題としておかしいということになりますよね。

    • @江戸川こなん-g2y
      @江戸川こなん-g2y 3 ปีที่แล้ว +2

      必要条件と十分条件の話になりますね。
      途中計算も書くタイプなら十分性も示さないと
      ハネられるかもしれません。
      答えだけが知りたいなら必要条件のゴリ押し
      でもOKですが…
      先の勉強のことも考えるとやはり十分条件も
      考えるべきかと思います。

    • @あばれはっちゃく-z5c
      @あばれはっちゃく-z5c 3 ปีที่แล้ว +1

      @@江戸川こなん-g2y さん、コメントありがとうございました😊。もちろんおっしゃっていることは当然ですね。ただ、学生の時からこの手の問題は不親切な問題だと思っていました。先に答えが出ると証明する意欲が失せちゃうので。いっそ証明問題にしてくれればいいと思っちゃいます🙄。

  • @defcon2485
    @defcon2485 3 ปีที่แล้ว +3

    3番目の問題は私は以下のように解きました、
    小さい正方形の1辺の長さがa、大きい正方形の1辺の長さがbなら
    求める面積はa^2+b^2また
    半円の直径の中点をM、円周と正方形の接点を左からA,Bとすると、
    AM=BM=5,弧ABの円周角は45度⇒弧ABの中心角は90度
    ⇒∠AMB=90⇒AB^2=(5√2)^2=50---(1)
    またABをa,bで表すと三平方の定理を使い
    AB^2=(a+b)^2+(b-a)^2=2(a^2+b^2)---(2)
    (1)(2)より2(a^2+b^2)=50∴a^2+b^2=25

  • @sunsethorizon7321
    @sunsethorizon7321 2 ปีที่แล้ว +2

    小学校で習う範囲のみで解説するのは至難の業ですな。

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  2 ปีที่แล้ว +2

      そうですね(-_-;)
      相当難しく、めちゃくちゃ考えました(^^)

    • @sunsethorizon7321
      @sunsethorizon7321 2 ปีที่แล้ว +2

      @@katekyo-aspiration
      円周角と中心角を用いた解説の部分ですが、小学生にも理解できるように、二等辺三角形を用いて、
      45°+(45°+△)=X+△
      X=90°
      とした方がよいと思いました。この式の意味するところは、先生なら容易に推察できると思います。

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  2 ปีที่แล้ว +2

      @@sunsethorizon7321
      なるほど。
      視覚的に分かりやすいですね(*^^*)

  • @KEI-lz9fk
    @KEI-lz9fk 2 ปีที่แล้ว +1

    一問目…接点だと思ってって…
    問題文に書いておこうよ…

  • @maenomeri37
    @maenomeri37 3 ปีที่แล้ว +1

    教えて下さい
    1問目で、EとFがなぜそれぞれADとDCの真ん中つまり2センチ地点にあることがわかるのですか? お教えくださいませ!

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว +2

      はい!コメントありがとうございます!
      まず、正方形に円が内接しているので、円の中心(以下Oとします)と正方形の対角線の交点は一致します。
      よって、ODとOCをそれぞれ結ぶと、OD=OCとなり、三角形DOCは二等辺三角形になります。
      ここで、DCは円Oの接線なので、OEとDCは垂直となります。
      「二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する」ので、点EはDCの真ん中であることがわかります。
      少し中学校の知識が必要なのですが、これでいかがでしょうか?

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le 3 ปีที่แล้ว +2

    2問目の問題、1/4円を4枚張り合わせて円にしてみれば、同じ図形を表しているので、等しいのは自明ですね。

  • @user-pug-fredd
    @user-pug-fredd 3 ปีที่แล้ว +3

    図形の外側に補助線を引くことはなかなか思いつかないタイプなので、積極的に外側にも補助線を引けるようにしていきたいと思います。

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว

      私も気づかない事も多いです(≧▽≦)

  • @kkkdaifugou169
    @kkkdaifugou169 3 ปีที่แล้ว +6

    楽しく拝見しています。接線の交点が小さい正方形の右側の線分の延長線上ににあることがわかりません。アドバイスしていただければ嬉しいです。

    • @kkkdaifugou169
      @kkkdaifugou169 3 ปีที่แล้ว

      接線の交点が延長線上にあるのではなく、結果的にそうなるということですね。

  • @hiitann
    @hiitann 2 ปีที่แล้ว

    円と正方形二つの問題は色々ある三平方の定理の証明の一つですね。

  • @スラロード-h4h
    @スラロード-h4h 3 ปีที่แล้ว +1

    うーん、何となく斜辺が半径で、大小の正方形が長辺と短辺の長さの
    正方形っぽいので、三平方の証明になってる雰囲気を感じるんだけど、
    なぜそれでいいのか分からない・・・

    • @スラロード-h4h
      @スラロード-h4h 3 ปีที่แล้ว

      と思って、今見直したら分かりました。
      半径のところで切り取って、上に載せたら正方形ができるのね。
      良かった良かった。(試験の時間中に出来なきゃ不合格ですが・・・)

  • @相崎孝行
    @相崎孝行 3 ปีที่แล้ว +2

    3問目ですが、問題として成立していることを前提とするなら、ズルして同じ大きさの正方形と考えて簡単に算出できます(私もこの方法で済ませました)。逆に問題に疑惑を持つならもっと面倒になる。世の中に出て必要なのは後者ですね。何故なら唯一解があるとは限らないから。前者で済ませた私は完全には解けていないことになりますね。

  • @yilupua2780
    @yilupua2780 2 ปีที่แล้ว +1

    サムネの問題は正方形2つでも大きな正方形1つでも面積は変わらない
    ここから読まなくていい
    ので半円を正円にして正方形の対角線=5だから4つの直角二等辺三角形の面積は25/2×4=50cm2
    んで半円に戻すから25cm2
    って解いた

  • @sam9795
    @sam9795 3 ปีที่แล้ว +3

    1秒は暗記してないと厳しいかな。半円に内接する正方形の問題ですが、設問から2つの正方形が合同の場合でも成立するため、対角線が5cmの正方形2つの面積の合計と考えて25平方センチメートル。

  • @Kかるでぃん
    @Kかるでぃん 3 ปีที่แล้ว +2

    普段使ってない頭の部分を使ったので疲れたよ〜😅

  • @wako0123
    @wako0123 3 ปีที่แล้ว +2

    12:09 正方形の面積=2つの正方形の合計にはならない。求めてる形が違いませんか?

    • @かずまる-n4l
      @かずまる-n4l 3 ปีที่แล้ว +1

      なりますよ。
      同じ図を書いて色を塗ってみると分かると思います(^^)

    • @wako0123
      @wako0123 3 ปีที่แล้ว +1

      @@かずまる-n4l 色を塗ってみると上に傾けて描いた正方形の中心あたり空白できませんか? あ、それでいいのか!納得です。

    • @秘密こっちも秘密
      @秘密こっちも秘密 3 ปีที่แล้ว +1

      私も、同感です。同じ面積に見えないです。大小の最初の正方形と中心から補助線を引いた時にできる横長の四角形+横長の四角形で削られた形が変わってしまった元大きい正方形がなぜなら同じ面積なのですか?全く違う形になっていますし、隙間ができているので元の大小の正方形と同じとは思えないです。
      数学の図形問題は補助線がたくさんある上に、図形をぐるぐる回転させて見る角度を変えたりしないといけないので本当に難しいですね。

    • @かずまる-n4l
      @かずまる-n4l 3 ปีที่แล้ว +1

      @@秘密こっちも秘密
      円の中心から真上に引いた補助線を少し延長すると、斜めになっている正方形を[4つの合同な直角三角形]と[真ん中の小さな正方形]に分割する事が出来ますね。
      その[合同な直角三角形]が下にもあるので、元の正方形2つも、[4つの合同な直角三角形]と[斜めになっている正方形の真ん中の小さな正方形(右側の正方形の左上)]になるので、斜めになっている正方形と同じになるのです。
      この問題はパズルのようで面白いですね。

    • @ry5690
      @ry5690 3 ปีที่แล้ว +1

      @@秘密こっちも秘密
      図形が重なってるって思ってるだけでは?

  • @S390727
    @S390727 3 ปีที่แล้ว +2

    2つの正方形の大きさが指定されていないので、単純化して同じ大きさにして考えてもよい。そうすると、円に内接する対角線10cmの正方形の面積の半分となるから、(10×10/2)×1/2=25cm^2。

  • @kojgg576
    @kojgg576 3 ปีที่แล้ว +5

    めちゃくちゃわかりやすい。こういう先生に授業習いたかったなあ。

  • @yuhshasama
    @yuhshasama 3 ปีที่แล้ว +2

    最終問題でなんか説明わかりにくいなと思ったら「移動して移動して」って言ってるとこ指してるの逆じゃない?

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      気づきませんでした・・・(-_-;)

  • @takayukikoshino6038
    @takayukikoshino6038 3 ปีที่แล้ว +6

    2問目だけどAOに線を一本引けばAOとOE同じ長さなんだから見た目で瞬間的に同じだとわかる

  • @藤田教仁
    @藤田教仁 3 ปีที่แล้ว +3

    10:31 「二つの三角形は合同です」って言い切っちゃったけど根拠示さなくていいの?

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      その後「なぜ合同か」を詳しく説明しているので、良かったら見てください(^_^)

    • @藤田教仁
      @藤田教仁 3 ปีที่แล้ว +3

      @@katekyo-aspiration ご返信ありがとうございます。また、最後まで動画を見切らないままのコメント失礼いたしました。しかしながら、「疑問に思う人は見てね」ではなく、解法を示すにあたっては「きっちり示したこと」か「自明なこと」しか使ってはいけないのでは、とさらに思います。説明が冗長にならないためのご配慮とは思いますが、やはり説明としては乱暴に感じました。失礼いたしました。

  • @relux3925
    @relux3925 3 ปีที่แล้ว +1

    いくらなんでも1秒は無理かな
    「5cm」を認識するだけで1秒はかかる

  • @カワウソ-n4r
    @カワウソ-n4r 3 ปีที่แล้ว +2

    最後の問題、これだけの情報で解けるなら全ての条件(二つの正方形で一つの片が接していて?一つの角が演習場にある場合)すべて同じ答えになるのではとか言う糞理論の基同じ正方形と仮定してひし形の公式から出したら答えが合ってしまった

  • @Luke_SMM2
    @Luke_SMM2 3 ปีที่แล้ว +4

    3つ目は真っ先に、2つの正方形が合同の場合、対角線が円の半径と一致するから、5×5÷2×2=25って解いた。

  • @じゅりあな-k2z
    @じゅりあな-k2z 2 ปีที่แล้ว

    円周角の定理なんて初耳!😅

  • @黄色い洗面器
    @黄色い洗面器 2 ปีที่แล้ว

    このヒトの出す問題は良いのが多いがキャラ的にはうざがられそうで残念。

  • @ブックビッグ
    @ブックビッグ 2 ปีที่แล้ว

    右正方形ので右上コーナーから円の中心を結んで出来た三角形が
    もし5:4:3 なら右正方形4×4=16
    左正方形3×3=9 16+9=25
    となる

  • @たりう-z3e
    @たりう-z3e 3 ปีที่แล้ว +2

    解説があると 解ります。今回はムズい

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。
      完全に論理的に解くのは非常に難しい問題でした(^^)

  • @junjin1583
    @junjin1583 3 ปีที่แล้ว +1

    説明聞いてもなんとなくしか分からん。
    悲しい。

    • @katekyo-aspiration
      @katekyo-aspiration  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      何度も聞いてみてください。
      きっと理解できます。
      「読書百遍意自ずから通ず」です(^_^)
      読書じゃないけど🤣

  • @くまくま-q6m2m
    @くまくま-q6m2m 3 ปีที่แล้ว +2

    ううう、1秒じゃ解けない。

  • @にゃにゃたちのつどい
    @にゃにゃたちのつどい 3 ปีที่แล้ว +1

    「テイク~」は入れないほうが動画に集中できます