ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
幼少期に遊んだおもちゃが影響するってのは考えたことなかったけど、女子が理系科目を好きになりにくい理由の一つとしてなんか納得した
俺は、おままごとが好きだったけどバリバリ理系です。
小学校の時立体パズルが流行ってたっていう女子は空間把握能力とかすごくて
積み木とかパズルばっかやってた私は一体
思った以上にちゃんと考察されてて、面白かった。
このコメントを見て見る気になった
@@ライオン-v7y 文カスさんw
@@デンジ-a その名前なんて読むん...?よごんけつ...?
データ使って人間を考察するっていう行為、面白いし役に立つことも結構多いから頑張ってほしい
理系でも生物系とか特に医療系はめっちゃ女子率高い。そのおかげで毎日女子と話せて楽しい(はずだった)
裏山
あゝ時世
@@令和の先駆者 (はずだった)←ココ大事‼︎
悲しいねぇ...(現実逃避)
@@coelacanth666 y
理系選択した女子です。理科は勿論だけど数学もすごく面白い!ただ数学研究同好会でも女子が少なかったりと男女差を感じる事が多いのでぜひ数学のゆっくり解説を見てみたりして数学にふれてみて欲しい。あと宇宙もいいよ。理系女ふえろ
@@ライオン-v7y 文カスさんまた会いましたね!
@種まく男他にも女子はいますし姫ではないですよw仮に女子が極端に少なかったとしても姫ではなく、お互いちゃんと楽しんでディスカッションできる対等な関係がいいです。
医学部女子です。国語、特に現代文は、論説はいいけど小説は本人じゃないので心情わかるわけないですから設問自体がそもそも無理筋。数学はロジックが明確で、国語にありがちな意味不明な別解がない。物理もしかり。化学と生物はほとんど国語みたいなもんで出題者の文脈が読めないとわからない。
@@Tzuyu2 低レベルな問題だとそうでしょうね
@@toritori3051 さん その通りですね。
理系に肯定的な家庭環境やロールモデルの存在は大事でしょうね。私(女)はどの教科も同じ程度に出来ていて、父は理系、母は文系でしたが、子供の頃から父が「キュリー夫人みたいになればと良い」と言ってましたし、周りは皆、理系に行くことに肯定的でした。ただ、高3になった時に父が一度だけ、理系の中でも女性が多い薬学部を勧めてきました。私は別の理系学部志望だったので、拒否して終わりましたが。
理系は手に職つけやすいし、かっこいいしリケジョになりたかったけど、因数分解の三乗公式から涙が出そうになるくらいもう無理でやっぱり私立文系
理系は大学入った後も大変だし、それでもいいさ。
理系は仕事に直結した技術やスキルを手に入れることができるこれは新卒時の就活だけでなく、転職においても非常に大きなアドバンテージとなる特に女性は出産や育児で一度退職し、その後非正規雇用となるケースが多い職場復帰及び転職する事が容易な理系は、男性よりもむしろ女性におすすめであるしかも最近の大手メーカーの女性への待遇はかなり良い
@@ライオン-v7y そのコメント2回目だぞ文カスくん。一応知らせておいたよ!
@@ライオン-v7y やめてー僕達の体力はもうゼロよ
数学への意欲が高いので点数が高いってのは決めつけな気がします。逆に数学の能力があるから意欲が高いってこともあるのでは?おそらく上の2つが相互に影響しあっているのでしょうが…もし、能力があるから意欲が高いのであれば同程度の意欲を持つ男女が同程度の能力であることは男女の先天的数学能力の平等を示すことにはなりません。例えば、女性の上位層と男性の中位層を比べているだけということもありえます。
男女平等、いろいろ考え方があると思います。以前、男性の私があまりよく知らなかった女性の生理の事情等を本で調べたりもしてみたのですが、月一で強制的に体調が悪くなったりする、男性とは違う生き方をしなければならない女性に「男性が平等だと信じ込んでいる枠組み」を押し付けていないだろうか?と疑問に思うことが多々ありました。大学の理系の世界は割と「男性が平等だと信じている枠組み」を押し付けてる人も多い気がしたので、本当に理系女子を増やすためには男性側も努力しないといけないのだと思います。
んーそこまでして理系の女子を増やす必要はなあ……。やっぱりまずは女性たちの努力が必要だと思うよ
そもそも無理に理系女子を増やす必要がないし、どのような枠組みであれこれまで科学がしっかりと発展してきたのだから「今の枠組み」が間違いとはいえない
いったい何の努力をしろと
名大工学部院生です確かに女子は学科の3%ほどしかいません。その子たちは良い意味で"変わってる"なぁと感じることが多々あります。自分が言えたことではないですが、男子も所謂陰キャが多いですので、一般的な女性が一歩を踏み出すのが難しいのかもしれません。もちろん女性が増えることは大歓迎なのですが、弊学が予定する女子推薦だけは問題があると考えます。学問はあらゆる面で平等であるべきですし、まして国立大学が行うのはどうかと…
僕も同様のことを最初は思いました。ですがこの動画を踏まえるなら、女性が理系を選びにくい社会的バイアスがかかっているから、社会がそれを緩和しようとしていると考えると妥当なのかなとも思いました。
理系女子は友達選べないから勉強以外楽しめなさそう。3%はえぐい。友達できました?
@@モンキー-g4q その方法としては妥当ではないと思いますけどねぇ・・・例えば男性が少ない界隈があったとして「男性もこの界隈に来て貰う為に男限定で優遇します!」なんて言ったら大問題になると思いますよ。なので女性限定推薦ではなく、女子更衣室を増やすとか女性も使いやすいような空間整備を行うとか、環境的な側面からバイアスの緩和をしていくべきだと思いますよ。推薦に釣られて入っても居づらい環境には変わりないですし
@@サモンサモエド 情報工学系の院生女です。名古屋大推薦の女子枠、初めて知りました…。貴方の意見に賛成です。このような枠を増やせば「理系女子は優遇されている」という、新たな社会的偏見を生むだけになると思います。この偏見は進路選択前の女性のみならず、既に理系分野に従事する女性にも影響を与え得るため、現在の「女性は理系を選びにくい」という偏見よりも深刻な問題となると考えます。
女子枠っていっても電気電子情報工学科なら118人中の6人、エネルギー理工学科なら40人中の3人なので微々たるものに感じます。自分以外に女子が少なくとも二人いるっていうのは受験者にとっては多少心強く感じるのでは?また国立大学だからこそ、女性を応援する姿勢を示す意義は大きいと考えます。
P≠NP予想解けた!線文字A読めた!に草を禁じ得ない。
一億もらえるやんwww
@@ライオン-v7y お前なんか嫌なことあった?
何かの文章で見たけど13歳時点では男子のほうがほんの少し理数系が得意で女子のほうがほんの少し言語系が得意だが環境で「女だから数学できないのは自然」みたいなのが染み付いて意欲に差ができて実際の成績にも差が出てくるらしいね。
それっていつの時代の話ですか?それとも地方の話?そして具体的な根拠は?疑問となるところが多すぎてなんとも。
@@トリプルダブル 確かアメリカの研究だったと思います。英語の問題で見ただけなので文献は覚えてません。だから「らしいね」という曖昧な書き方したんですけど。貴方に言ったわけでもないのに「疑問多すぎてなんとも」とか謎目線で言われてもなんとも。
思い込みって結構絶大な効果がありますもんね、、
推薦女子枠のある国立大に通ってた身からすると、その枠の女性は学力が低いと感じることが多々あって「コイツが受かって、なぜ俺の友達が落ちたんだ!!」と正直不公平に思うところがありました。この入試制度はいらないと思います。
理系女子です。理系の面白いところは、面白いところです。数学が得意です。数学はひとつ基礎を覚えだけで応用問題も解けてしまうというところです。応用問題は特に面白く、ここが分かればここもわかる。というように、ひとつ分かればほかもわかっていくところが面白です。
Fランリケジョやん
不覚にも小泉構文みを感じてしまった
@種まく男 誰にいっとるんや
@種まく男パターン暗記ゲーで行けるレベルには限度あるやろ
@種まく男 問題の数値だけ変える定期テストと違って受験はパターンの使い方を学ぶ必要があるやろ?土俵に上がるために暗記が必要なのは理解しとるいつ、どの知識を嵌め込むかが大切やと俺は思う
厳密にいえば違うんだろうけど、バイク業界とかはわかりやすいですね。女性受けを狙った商品ほどおっさんが買っていって肝心の女性はまったく買わないという
私は理学部の女なんだけど、個人的には結婚したいかとか子供が欲しいかどうかも理由になると思う。理系だと院進して社会人1年目が24歳になってしまうから社会人になってから結婚出産とか考えるとなかなか厳しいなって感じる。特に婚活とかだと女は25でも遅いって言われちゃうし…
年取ると結婚できないのは専業主婦志望の女だよ。旦那をヒモにできるくらい稼いでいる女ならいつでも結婚できる。
工学部に進学した女です。自分の学科内では、男性120名なのに対し、女性は自分を入れて3人でした。滅茶苦茶、女子同士での絆が強いズッ友が出来ました(?)
9:33 受験という能力が公平に測られるべき場でこれをするのはおかしいでしょ。しかも国立で
でも現実はそんなもんだよ、愛知だと名工大っていう国立もそうだし
阪大も枠あったよな
東大も女子に対してはかなり優遇してる部分はある女子は浪人をしにくい、みたいな環境を考慮した結果だとか
同意です。正々堂々と戦えよと思いますね。東京医大は鬼のように非難するのに、逆の場合は知らんぷりみたいですね。日本は。
東工大女子枠、志願してる人が結構多くてドン引きした()
理学部志望で、宇宙物理学をやりたいと思っている理系女子です。自然科学部に属しているのですが、若干女子の方が多いくらいで、理系女子の友達も多いです(学年で理系が75%となぜか理系が多すぎる)。母が文系出身で、理系に行くと言うと反対されかけましたが今は応援してくれています。大学では男性と同じ土俵で対等に研究していけたら良いなと思います。大切なのは自分が心から行きたい分野に進むことであり、理系女子を制度で増やしていくよりも男女関係なく理系分野に興味をもってもらう取り組みをする方が良いと思いました。理系女子が少ないのは理系分野に触れる機会が少なくて実感が持てないからだと考えています。
宇宙物理学!楽しそうですね(*´ω`*)私は将来宇宙工学の道に進みたいと思っている高専女子です。やっぱり女子は少ないですね…お互い頑張って勉強して沢山活躍しましょう!!
宇宙工学も良いですよね~!宇宙系を志す仲間がいて嬉しいです!😊共に勉強頑張りましょ💪あとアイコンのまふゆちゃん可愛いですね💘
理系女子です。理系にした理由は、モテそうだったから。です
陰キャラくんばっかだで👍
草
まぁ男多いしね
存分に男子を選んでもろて
やっぱ上位の人たちにたらい回しにされるんかな
興味があることも大きな才能だと思う
リケジョだけしか参加出来ない講演会とかマジでやめてくれ。面白そう!って思っても「ああまた女子だけか。」ってなってガッカリするからリケジョを増やすこととは別でそういうのやってくれ。
まじそれな。最近逆差別が多すぎる
性別や人種をテスト前に選択するだけで点数が変わったって聞いたことはある。
リケ女と言われる部類だが、高校では理系を選ぶと選択授業で芸術を学べなくて悩んだ結果文系に進むことにしたよ文系を選んで後悔しているわけではないんだけど、やっぱり理系に行きたかったなぁ…とは思う女子から見ると理系行く子は特別変な目で見られる訳ではないけど、女子の中では変わった性格してたりする芸術方面に進む人も変なのは変わらんけど何だろう、感情的ではないのよな
理系女子です!数学ガチ苦手ですが、生物大好きです!研究毎日楽しいです!迷っている方は是非理系へ〜!!!
今年文理選択があるのですが生物がやりたくて仕方ないので苦手な数学を頑張る決意をしたところです!!研究すごく楽しそう.....😭💗
僕は数学と化学が好きなのですが、小さい頃はパズルとか積み木とかで遊んでたのでそういうのが関係してるのかなーと思いました。今は化学科で有機大好き人間になりました
僕も小さい頃から漢和辞典を愛読してたので今では数学が大好きになりました
有機系の研究室は、ブラックが多いらしい・・・無機系なら、窯で焼いてる時間は放置。水質系は結果が早い、理論系は実験自体がない。
理系男子はたとえリケジョが少なくても自分の手で創りだせるんだぜ。
酸素炭素水素窒素カルシウムリン(呪文)
人体精錬人体精錬…
理系男子はたとえリケジョが少なくても自分の手でだせるんだぜ。
女からすると、理系ってだけで希少価値が上がるからありがたい。家庭教師バイトとか需要あるから高くなる
母親は文系でしたが仕事柄業績主義的価値観を強く持っていたので私(女)が理系に進むことをむしろ後押ししてくれて有難かったです
数学苦手だけど 数学できる人とか憧れるし尊敬する!男も女も関係なくかっこいい!
ありがとう
逆に自分は国語が1番点数良くても好きな理系に進んだけどどっちも興味無い人が普通は多くてなんとなくとか親や友達で決めるんだろうなとは思う
大卒ではないですが学校で工学を学んだ女です小さい頃、家に子ども向けの科学の本があって宇宙の成り立ちや地球の生命の発展などの知識が載っており、それをかなり読んでいましたあの本が無かったら今は無かったかもしれない、と思うと幼少期に触れるおもちゃや本の影響は大きいのかもしれませんね
幼児期の遊びについては、「男は野球、女はままごと」なんて言われているから、この辺りは変えようがないな。
なるほどとは思ったものの、実際どうしたものか難しいですね…子供に買い与えるおもちゃは子供が楽しめるものであるべきだし、モデルとなる理系の女性が少ないのは1世紀くらいかけないと変化は難しいでしょうし…
そもそも理系とか文系とかあんまり分からないアホ⤴︎ ⤴︎⤴︎だったんですがこの動画でなんか知識が増えた気がします!!ありがとうござます!
情報工学で少なからず女性いたけど性格面が割と男寄りの人が多い感はあるで、これはネットで見た情報だから真偽不明だけど、理系選択しようとする女子に対して教師が理系に行くのをやめさせようとするなんて話もあるにはある
後半の話だけど,彼女が高校で理系選択しようとしたら両親に「理系の女子は就職先がないからやめろ」と言ってきて文系にさせられたみたい今の親世代のって理系は男子が勉強するものだって価値観が少なからずありそうだし,親が2人とも教師みたいだからその話は本当かもしれないね
勿論理系女子が増える事自体歓迎ですが、いざ大学の専門課程に行けば、高校までの数学や物理化学が得意であっても挫折することが多々あります。特に大学数学は何が何だかちんぷんかんぷんになります。安易に理系選択をすると後悔することもありますから、リケジョプロジェクトとかどうかと感じます。
東大の女子比率をどうこう言う前に東工大や理科大の女子比率をなんとかしてほしいもんだ
女性は数学が得意ではないという先入観から、女性が自分は数学が得意ではないのだと思い込み、文系の道を選ぶという話も聞きますね
脳の構造的に女性の多くは数学に向かないという話も聞きますね。それを主張しているのは主にツイフェミの方達だと思うのですが、違いますか?
一家全員文系だけどなぜか理系に行った私(理学部生物学科は文系って担任に言われたけど)
理学部生物学科でどんな勉強してるか担任が知らないだけでちゃんと理系だから安心していい
同じです親族の中で唯一の理系で唯一数学が好きです
私は電気工事士になりたいって思ってるけど、小さい頃差し込みコネクタで積み木したり、スイッチをカチカチして遊んでたりしたからなのかぁ…納得
発展途上国でリケジョが多いのも業績主義的価値観からくるものだと考えると納得。
女子校だけど理系選択の方が多かったです!
絶対進学校で草
@@ライオン-v7y お前理系男子に親殺された?
@@ライオン-v7y 文カスさんさっきから必死やな。
@@ライオン-v7y 連投荒らしにチー牛呼ばわりされるのは流石に可哀想
理系にしたいって言った時父親に指定校文系にしろって言われた、勉強して選抜コースの理系にいきました。確かに指定校で楽に大学入ってその先も遊んで文系楽そうだけど私は医学を学びたい勉強頑張る(ง •̀_•́)ง
女だから文系、男だから理系が一般論なのはやめてほしい。女子校だけど半分くらい理系。文系にした子は数学が嫌いだからって学部も決めずに文系にしたけど本当に何を勉強したいのか考えて欲しい、まあコース決まったから変えられないけどね笑
@@よはよは-w6s 高校生で本当に何が勉強したいかなんて分かんないですよ、、
すごE
コメ主の書き方だと父親の本意が伝わってこない(読み取れない)からなんとも飛躍しすぎじゃないって思った
文系男だが、「理系に非ずは人間に非ず」という親の元で育ったので重度の理系コンプです
おれ理系だけど文系の方が女子多くて楽しそうで羨ましい
動画自体は様々な資料を活用して論理的に解説していくもので本当にすごいと思ったただ、女子枠のようなものもあるせいで理系女子が増やす方向性には賛成できない
リケジョです。楽しいよーーーー!!!!!!!
工学部志望の理系女子です 昔は結構男子と外で遊んだりトミカで遊んでたなー 今でもその影響か話すのも女子より男子の方が気軽に話せるまであるw 最近になってようやく数学が分かるようになってきて楽しいです
このチャンネル面白いね
女子だけ女子枠があるって、男女平等なのか?それは女性優遇じゃね?
もう今更そんなこと言ってもあの生物たちは聞きませんよそんな正論。
BBAは言葉通じない動物なので
最初文系で提出したけど就職考えてやっぱり理系がいいかもって先生に相談したら遅くて結局ダメだった人です。文系も楽しいけど、文系選んだのは「女は数学が苦手」だと思い込んでたのも結構大きかったと思う。この動画を見てそういう思い込みをしてしまう女子が減ってほしい。良動画でした!
でも理系は大変ですよ特に体力のない女性にとって
@@ffftta1596 大学院に行った友達は10kg痩せたよ。
@@ffftta1596 またそうやって適当な根拠でバイアスをかける
@@トリプルダブル ダイエットに最適やんけ!!
将来得になるかどうか考えるなら間違いなく女子は理系に行くほうが得だとわかる
最初母校出てきてめっっちゃくちゃびっくりした…笑 身バレはしないと願ってます現在工学部です。水戸二高は女子しかいないので、理系クラスでも抵抗等は全くありませんでした。でも確かに理系科目は男性の先生しかいませんでしたね。数学が好きで選びましたが、数Ⅲの授業が理解できず楽しくなくなりました。でも受験勉強でちゃんとやりだして楽しくなり、それなりに理解もできました。物理は未だに苦手です。女子の皆さん、女子校で理系選びませんか!!きっと多分楽しいです!!
文系でも経済学部とかは農学部より女子少ない
純粋に疑問なんだけど女子だからプリキュア好き・男子だから仮面ライダー好きって言うのも偏見って言うか先入観なんかな。周りの環境、詳しく言えば親にプリキュア見させられたり、テレビでドレス着てる女の人見たり、親におままごとの道具を買ってもらったり、きっかけがなかったらそうなんなくない?女の子が仮面ライダーを見て女の子がちゃんばらする世界で女の子が生まれたらそうなるよね。だから生まれながらの環境や親の言動、テレビ、TH-camって小さい子にとってかなり影響するよね。これに反する意見があったらください。共感の声でもいいです
結婚、妊娠、出産、育児などの都合を考えると理系就職は厳しいものがある気がする…そもそも院に進むのも選択しにくいような……🥲
男性ならそうかもしれません。そもそも日本は理系に女性が少ないので。女性の場合は逆だと思いますけどね。
@@本宮大輔-v1u なぜ女性が逆なんでしょう?🤔
理系男子です。小さい頃おもちゃは何もしてませんでした
数学好きな文系です!
そもそも日本で女子が男子同様に大学に行くようになったのは、ようやくここ20年のことだからなあ。そりゃあ理系の母親も少なかろうって話ですわ。
空間把握能力は、男性の方が優れているらしいので、数学の空間図形は女性の方は苦手意識を持ちやすいとのこと。
本当かな…?こんなにも駄目なのって何だろ
理系物化選択の女子高生です。志望校が物理必須だったので理系を選択しました。別に数学が得意なわけではないし、むしろ苦手です。でもなんとかなってるので、理系に入りたいと思ってる女の子は必要以上に恐れる必要はないかなと思います😊(尚大学は分からない)ちなみにクラスの男女比はちょうど1:1なのでそんなに女子が少ないイメージはありませんでした
私は文系科目も、理系科目も好きだから、(勉強が好きだとは言ってない)なんでだろうって改めて考えると、兄二人いたから着せ替え人形も、プラレールもあって、どっちにも興味が湧いたのかなと思った。結局、理系を選ぶことになりそうだけど。
女子高校に通ってるんだけど、文系:理系=1:1くらいだから未だに理系女子が少ないのは信じられない
おままごとよりラジコンの方が好きやったし、女子校やったからか理系でも女性の先生多かったし、環境って強いんやなぁ。今じゃすっかり理系女子。難しいけど数学大好き。
数学好きな高校生でも数学嫌いになれるのが理系w
理系女子です!!数学はパズルみたいで数独やる感覚だから好き…女子増えて!_|\○_オネガイシャァァァァァス!!
うーんどうなんですかねえ、、、私のいた女子校は一学年450人いましたが、高校の文理選択で文系は毎年1クラスしかなく、私の学年でもやはり文系は30人くらいでした。理系400人強のうち一番多いのは医学部志望で200人前後、次が薬学部、工学部、その他という感じでした。ここで言われている「理系」が医療系を除くのなら確かに少ないですね。
間違ってもTIT大学のようなことはやってはいけない
女性科学者が少ないのはマジでヤバいと思う。これは国家レベルの重大懸念。
理系女性率高い国でもノーベル賞は男一色。やはり遺伝レベルで差はあるし、リケジョが少ないのはなんの支障もない。
工学系の大学院ですが、40人ほどの研究室に女子は一人もいません。誰か助けて
理系に行きたいのですが、国語や英語の方が得意なんですよね〜(´;ω;`)理系行けるか不安です(新高1です)
国語と英語を武器にできる理系って強いと思う。
全く同じです(´;ω;`)理系に行きたいけど、国社が得意で肝心の英数はできないです(´;ω;`)いっしょにがんばりましょう!
@@_rate.2404 早い段階での出来る出来ないはマジで関係なくて、やる気さえあればいくらでもできるようになるし、いくらでも教えてくれる人がいるから、ぜひやりたいことをやって欲しい
@@はく-d2i わざわざありがとうございます今から全力で頑張ります(`・ω・)b
Twitterかなんかで見た話だと、学校で「女子が理系選んだら就職先減るから文系選んどけ」って指導するところがあるらしいです。
文系男子だいたい経済行くイメージ
娘が理系を選ばなかったのは 私(母親・文系)のせい…。小さいころからレゴが好き、算数、数学も好きだと言っていたのに、数感覚が悪くて、英語が得意だから 文系を勧めてしまった…。親は得意の英語を生かせる商社などを勧めたけど 結局選んだ仕事はIT関連。算数・数学にかけたのと同じぐらいの手間を娘にもかければ 理系に進学できただろう、いや せめて反対しなければよかったと後悔しています。
また子供産んでやり直すか
7:46 なるほど!兄とトミカやプラレールしてたのが今の自分に繋がってるんだ!
文系男子です。文系科目は我々が生活する社会に関することが多いから自然と好奇心が向くが、理系科目(特に数学)は「業績主義的価値観」から勉強を始めて理解が深まるうちにだんだん好奇心が湧いてくるものなのではないかと考えました。そう考えると好奇心は強いが「業績主義的価値観」の低い私が数学だけ苦手なのも妙に納得できる気がします。
STAP細胞はあります。
女子校だったけど、学年半部以上理系だったから、そもそも理系女子が少ないなんて思ったことなかったw
平均収入の差は男女差ではなく文理差何の問題もない
確かに両親理系だな
私の子供の世代には、性別による先入観とか無くなってて欲しいと願っているし、遊んでもらうおもちゃも性別で分けず多種多様なものに触れてもらいたいな。
京大の女子枠設立の動画から来たけどめちゃ参考になるなあ
どうも理系女子です。逆に国語が出来なくて、困ります。ついでに、女子に文系が多いので、理系と文系で会話が噛み合わない時があります。さらに、理系女子は変な人多いです(自分がそうです)(データはない)男子の方が気が合うのはこれが関係するのかな?まぁ理系楽しいよ!さぁ周期表持ち歩こう!(?)
理系の文章
理系は問題解決能力が圧倒的に高くなりやすい傾向にある。すなわち高収入になる確率が跳ね上がる。という事は経済的不幸を回避出来る可能性が向上する!社会全体として、成長安定しやすくなる!感情的判断を回避する力が身に付き論理的思考力が向上より良い!社会に近づける!
まともな実験系の研究室はコンタミを防ぐために爪を伸ばす、ネイルはもちろんNG、もっとちゃんとしたところは化粧すらNGです。爪の中に土やらなんやらが入る事もありますし、深夜まで実験も珍しくない研究も少なくありません。進路を選択する年頃の女性にとってこれらは理系を選択しない大きな理由になりうると思います。
高2理系 数学好きだったのに嫌いになりそうです^^
女子学生は少ないけど、電子工学や通信系は数学も物理も言語も使って面白いよ。アマチュア無線のアンテナ理論もね。高周波帯になるほど波長は短くなり指向性が鋭くなり、アンテナの利得と地上高さえ高ければ、無線機の出力が小さくとも遠くまで電波を飛ばして遠くの人とも話ができるんだ。携帯無くても通信料は無料。電気代と安い電波利用料だけだけど。電気電子通信工学系も面白いよ。
わい文系経済学部、男女比率脅威の8:2で泣く
理科好きだったけど数学は何やってるかイメージつかなくて嫌いで、最近理科も数学気味になってきたから理科好きかわからなくなってきた
大学になったら、数学は哲学の領域に入り、物理は高校数学になっていく。理科といっても、物理、化学、生物、地学とかで全然違うから、数学が苦手だからって理系を諦めるのはもったいない!化学や生物系の学科は、ほとんど数学や物理を使わないから、もしあなたが化学、生物分野の理科が好きならこれらの学科に進んでみるのも検討してみて!私は電気電子工学科だから、高校時代に大嫌いだった生物から解放されて、数学、物理、情報しか勉強しないパラダイスな生活を送れて今すごい満足してる。
だからといって女子枠作ったり女子だけ優遇したりみたいな男性差別には反対
はあ、東京医科大学の女性差別は国際的に問題になって、名古屋大学の男性差別は国が推奨するのおかしいだろw
電子工学や機械工学系の学科で女子率5%のクラスを見たことある。そこの女子はやたらとボーイッシュだった。コミュニティを作れないくらい周りが男ばっかりだと、周りに順応していくのかなあ。それとも鋼のメンタルと剛毛の心臓を持ってる男より漢な女子じゃないと、そういう学科に入ろうとすら思わないんだろうか。確かにアーク溶接の実習のたびにビビってたらやってらんないだろうけど。
男より漢な女子っていないと思うのですが。
数学苦手で理系行くと地獄やぞ
これから地獄に行きます🖐️
数学クソ苦手の生物系進学はどうなるんやろ
@@God_of_NattoXenoXeno 友達は一年目で留年してた
@@ひろやす-t8i ひぇっ……覚悟しとくわ
@@God_of_NattoXenoXeno微積できないと留年します。
理系選択だよ〜◎選択理由はずばりやってて楽しいから!私自身社会が全然出来なくて、国語も出来ないこともないけど面白さが分からない、って人なんです。でも数学はやってて楽しい!出来ないけど。化学も楽しい!出来ないけど。今のところ興味のある分野はプログラミングです。リケジョのみんな頑張ろう🔥💪
いつも思うけど理系とひとくくりにするのは嫌だなあせめて自然科学系と言ってほしい
大学で遊びたければ文系つらい思いしたければ理系近年は就職における差が昔ほどは大きくないので、文系一択ちなみにワイは理系
そういえば中学三年間の理科の先生は女の人だったなぁ。天体に興味があって理科の先生になったらしい。理科苦手だから理系行かないけどね!
国立大工学部卒です。私の学年は女性が1人でした。しかし、理系の中でも農学や生物学、医療系は比較的女子が多いように思われます。思えば高校の物理、生物選択の時点で物理の授業は全員男でした。工学部を受験するためには物理が必須です。ロールモデルとなる女性がいないから、工学部が選ばれないという悪循環に陥っています。
意外に物理なくてもいけるところもありますよ。例えば名古屋工業大は理科は物理、化学どちらか選択だったりします。
旧帝リケジョなんですけどガチ彼氏できません🥺
存在が尊すぎる説
リケジョだからって彼氏できると思うなー
@@ffftta1596 現実突きつけられました😂😂😂
@@カニマサロ で、あってほしいです笑
幼少期に遊んだおもちゃが影響するってのは考えたことなかったけど、女子が理系科目を好きになりにくい理由の一つとしてなんか納得した
俺は、おままごとが好きだったけどバリバリ理系です。
小学校の時立体パズルが流行ってたっていう女子は空間把握能力とかすごくて
積み木とかパズルばっかやってた私は一体
思った以上にちゃんと考察されてて、面白かった。
このコメントを見て見る気になった
@@ライオン-v7y 文カスさんw
@@デンジ-a その名前なんて読むん...?よごんけつ...?
データ使って人間を考察するっていう行為、面白いし役に立つことも結構多いから頑張ってほしい
理系でも生物系とか特に医療系はめっちゃ女子率高い。そのおかげで毎日女子と話せて楽しい(はずだった)
裏山
あゝ時世
@@令和の先駆者
(はずだった)←ココ大事‼︎
悲しいねぇ...(現実逃避)
@@coelacanth666 y
理系選択した女子です。
理科は勿論だけど数学もすごく面白い!
ただ数学研究同好会でも女子が少なかったりと男女差を感じる事が多いので
ぜひ数学のゆっくり解説を見てみたりして数学にふれてみて欲しい。
あと宇宙もいいよ。理系女ふえろ
@@ライオン-v7y 文カスさんまた会いましたね!
@種まく男
他にも女子はいますし姫ではないですよw
仮に女子が極端に少なかったとしても姫ではなく、お互いちゃんと楽しんでディスカッションできる対等な関係がいいです。
医学部女子です。国語、特に現代文は、論説はいいけど小説は本人じゃないので心情わかるわけないですから設問自体がそもそも無理筋。数学はロジックが明確で、国語にありがちな意味不明な別解がない。物理もしかり。化学と生物はほとんど国語みたいなもんで出題者の文脈が読めないとわからない。
@@Tzuyu2 低レベルな問題だとそうでしょうね
@@toritori3051 さん その通りですね。
理系に肯定的な家庭環境やロールモデルの存在は大事でしょうね。
私(女)はどの教科も同じ程度に出来ていて、父は理系、母は文系でしたが、子供の頃から父が「キュリー夫人みたいになればと良い」と言ってましたし、周りは皆、理系に行くことに肯定的でした。
ただ、高3になった時に父が一度だけ、理系の中でも女性が多い薬学部を勧めてきました。私は別の理系学部志望だったので、拒否して終わりましたが。
理系は手に職つけやすいし、かっこいいしリケジョになりたかったけど、因数分解の三乗公式から涙が出そうになるくらいもう無理でやっぱり私立文系
理系は大学入った後も大変だし、それでもいいさ。
理系は仕事に直結した技術やスキルを手に入れることができる
これは新卒時の就活だけでなく、転職においても非常に大きなアドバンテージとなる
特に女性は出産や育児で一度退職し、その後非正規雇用となるケースが多い
職場復帰及び転職する事が容易な理系は、男性よりもむしろ女性におすすめである
しかも最近の大手メーカーの女性への待遇はかなり良い
@@ライオン-v7y そのコメント2回目だぞ文カスくん。一応知らせておいたよ!
@@ライオン-v7y やめてー僕達の体力はもうゼロよ
数学への意欲が高いので点数が高いってのは決めつけな気がします。逆に数学の能力があるから意欲が高いってこともあるのでは?おそらく上の2つが相互に影響しあっているのでしょうが…
もし、能力があるから意欲が高いのであれば同程度の意欲を持つ男女が同程度の能力であることは男女の先天的数学能力の平等を示すことにはなりません。例えば、女性の上位層と男性の中位層を比べているだけということもありえます。
男女平等、いろいろ考え方があると思います。
以前、男性の私があまりよく知らなかった女性の生理の事情等を本で調べたりもしてみたのですが、月一で強制的に体調が悪くなったりする、男性とは違う生き方をしなければならない女性に「男性が平等だと信じ込んでいる枠組み」を押し付けていないだろうか?と疑問に思うことが多々ありました。
大学の理系の世界は割と「男性が平等だと信じている枠組み」を押し付けてる人も多い気がしたので、本当に理系女子を増やすためには男性側も努力しないといけないのだと思います。
んーそこまでして理系の女子を増やす必要はなあ……。やっぱりまずは女性たちの努力が必要だと思うよ
そもそも無理に理系女子を増やす必要がないし、どのような枠組みであれこれまで科学がしっかりと発展してきたのだから「今の枠組み」が間違いとはいえない
いったい何の努力をしろと
名大工学部院生です
確かに女子は学科の3%ほどしかいません。その子たちは良い意味で"変わってる"なぁと感じることが多々あります。
自分が言えたことではないですが、男子も所謂陰キャが多いですので、一般的な女性が一歩を踏み出すのが難しいのかもしれません。
もちろん女性が増えることは大歓迎なのですが、弊学が予定する女子推薦だけは問題があると考えます。学問はあらゆる面で平等であるべきですし、まして国立大学が行うのはどうかと…
僕も同様のことを最初は思いました。ですがこの動画を踏まえるなら、女性が理系を選びにくい社会的バイアスがかかっているから、社会がそれを緩和しようとしていると考えると妥当なのかなとも思いました。
理系女子は友達選べないから勉強以外楽しめなさそう。3%はえぐい。友達できました?
@@モンキー-g4q
その方法としては妥当ではないと思いますけどねぇ・・・
例えば男性が少ない界隈があったとして「男性もこの界隈に来て貰う為に男限定で優遇します!」なんて言ったら大問題になると思いますよ。
なので女性限定推薦ではなく、女子更衣室を増やすとか女性も使いやすいような空間整備を行うとか、環境的な側面からバイアスの緩和をしていくべきだと思いますよ。
推薦に釣られて入っても居づらい環境には変わりないですし
@@サモンサモエド
情報工学系の院生女です。
名古屋大推薦の女子枠、初めて知りました…。貴方の意見に賛成です。
このような枠を増やせば「理系女子は優遇されている」という、新たな社会的偏見を生むだけになると思います。この偏見は進路選択前の女性のみならず、既に理系分野に従事する女性にも影響を与え得るため、現在の「女性は理系を選びにくい」という偏見よりも深刻な問題となると考えます。
女子枠っていっても電気電子情報工学科なら118人中の6人、エネルギー理工学科なら40人中の3人なので微々たるものに感じます。
自分以外に女子が少なくとも二人いるっていうのは受験者にとっては多少心強く感じるのでは?
また国立大学だからこそ、女性を応援する姿勢を示す意義は大きいと考えます。
P≠NP予想解けた!
線文字A読めた!
に草を禁じ得ない。
一億もらえるやんwww
@@ライオン-v7y お前なんか嫌なことあった?
何かの文章で見たけど13歳時点では男子のほうがほんの少し理数系が得意で女子のほうがほんの少し言語系が得意だが環境で「女だから数学できないのは自然」みたいなのが染み付いて意欲に差ができて実際の成績にも差が出てくるらしいね。
それっていつの時代の話ですか?それとも地方の話?そして具体的な根拠は?疑問となるところが多すぎてなんとも。
@@トリプルダブル 確かアメリカの研究だったと思います。英語の問題で見ただけなので文献は覚えてません。だから「らしいね」という曖昧な書き方したんですけど。貴方に言ったわけでもないのに「疑問多すぎてなんとも」とか謎目線で言われてもなんとも。
思い込みって結構絶大な効果がありますもんね、、
推薦女子枠のある国立大に通ってた身からすると、その枠の女性は学力が低いと感じることが多々あって
「コイツが受かって、なぜ俺の友達が落ちたんだ!!」
と正直不公平に思うところがありました。
この入試制度はいらないと思います。
理系女子です。
理系の面白いところは、面白いところです。数学が得意です。数学はひとつ基礎を覚えだけで応用問題も解けてしまうというところです。応用問題は特に面白く、ここが分かればここもわかる。というように、ひとつ分かればほかもわかっていくところが面白です。
Fランリケジョやん
不覚にも小泉構文みを感じてしまった
@種まく男 誰にいっとるんや
@種まく男
パターン暗記ゲーで行けるレベルには限度あるやろ
@種まく男
問題の数値だけ変える定期テストと違って受験はパターンの使い方を学ぶ必要があるやろ?
土俵に上がるために暗記が必要なのは理解しとる
いつ、どの知識を嵌め込むかが大切やと俺は思う
厳密にいえば違うんだろうけど、バイク業界とかはわかりやすいですね。
女性受けを狙った商品ほどおっさんが買っていって肝心の女性はまったく買わないという
私は理学部の女なんだけど、個人的には結婚したいかとか子供が欲しいかどうかも理由になると思う。
理系だと院進して社会人1年目が24歳になってしまうから社会人になってから結婚出産とか考えるとなかなか厳しいなって感じる。特に婚活とかだと女は25でも遅いって言われちゃうし…
年取ると結婚できないのは専業主婦志望の女だよ。旦那をヒモにできるくらい稼いでいる女ならいつでも結婚できる。
工学部に進学した女です。
自分の学科内では、男性120名なのに対し、女性は自分を入れて3人でした。
滅茶苦茶、女子同士での絆が強いズッ友が出来ました(?)
9:33 受験という能力が公平に測られるべき場でこれをするのはおかしいでしょ。
しかも国立で
でも現実はそんなもんだよ、愛知だと名工大っていう国立もそうだし
阪大も枠あったよな
東大も女子に対してはかなり優遇してる部分はある
女子は浪人をしにくい、みたいな環境を考慮した結果だとか
同意です。
正々堂々と戦えよと思いますね。東京医大は鬼のように非難するのに、逆の場合は知らんぷりみたいですね。日本は。
東工大女子枠、志願してる人が結構多くてドン引きした()
理学部志望で、宇宙物理学をやりたいと思っている理系女子です。自然科学部に属しているのですが、若干女子の方が多いくらいで、理系女子の友達も多いです(学年で理系が75%となぜか理系が多すぎる)。母が文系出身で、理系に行くと言うと反対されかけましたが今は応援してくれています。大学では男性と同じ土俵で対等に研究していけたら良いなと思います。大切なのは自分が心から行きたい分野に進むことであり、理系女子を制度で増やしていくよりも男女関係なく理系分野に興味をもってもらう取り組みをする方が良いと思いました。理系女子が少ないのは理系分野に触れる機会が少なくて実感が持てないからだと考えています。
宇宙物理学!楽しそうですね(*´ω`*)
私は将来宇宙工学の道に進みたいと思っている高専女子です。やっぱり女子は少ないですね…お互い頑張って勉強して沢山活躍しましょう!!
宇宙工学も良いですよね~!
宇宙系を志す仲間がいて嬉しいです!😊
共に勉強頑張りましょ💪
あとアイコンのまふゆちゃん可愛いですね💘
理系女子です。理系にした理由は、
モテそうだったから。です
陰キャラくんばっかだで👍
草
まぁ男多いしね
存分に男子を選んでもろて
やっぱ上位の人たちにたらい回しにされるんかな
興味があることも大きな才能だと思う
リケジョだけしか参加出来ない講演会とかマジでやめてくれ。面白そう!って思っても「ああまた女子だけか。」ってなってガッカリするからリケジョを増やすこととは別でそういうのやってくれ。
まじそれな。最近逆差別が多すぎる
性別や人種をテスト前に選択するだけで点数が変わったって聞いたことはある。
リケ女と言われる部類だが、高校では理系を選ぶと選択授業で芸術を学べなくて悩んだ結果文系に進むことにしたよ
文系を選んで後悔しているわけではないんだけど、やっぱり理系に行きたかったなぁ…とは思う
女子から見ると理系行く子は特別変な目で見られる訳ではないけど、女子の中では変わった性格してたりする
芸術方面に進む人も変なのは変わらんけど何だろう、感情的ではないのよな
理系女子です!
数学ガチ苦手ですが、生物大好きです!研究毎日楽しいです!迷っている方は是非理系へ〜!!!
今年文理選択があるのですが生物がやりたくて仕方ないので苦手な数学を頑張る決意をしたところです!!
研究すごく楽しそう.....😭💗
僕は数学と化学が好きなのですが、小さい頃はパズルとか積み木とかで遊んでたのでそういうのが関係してるのかなーと思いました。
今は化学科で有機大好き人間になりました
僕も小さい頃から漢和辞典を愛読してたので今では数学が大好きになりました
有機系の研究室は、ブラックが多いらしい・・・
無機系なら、窯で焼いてる時間は放置。
水質系は結果が早い、理論系は実験自体がない。
理系男子はたとえリケジョが少なくても自分の手で創りだせるんだぜ。
酸素炭素水素窒素カルシウムリン(呪文)
人体精錬人体精錬…
理系男子はたとえリケジョが少なくても自分の手でだせるんだぜ。
女からすると、理系ってだけで希少価値が上がるからありがたい。家庭教師バイトとか需要あるから高くなる
母親は文系でしたが仕事柄業績主義的価値観を強く持っていたので私(女)が理系に進むことをむしろ後押ししてくれて有難かったです
数学苦手だけど
数学できる人とか憧れるし尊敬する!
男も女も関係なくかっこいい!
ありがとう
逆に自分は国語が1番点数良くても好きな理系に進んだ
けどどっちも興味無い人が普通は多くてなんとなくとか親や友達で決めるんだろうなとは思う
大卒ではないですが学校で工学を学んだ女です
小さい頃、家に子ども向けの科学の本があって宇宙の成り立ちや地球の生命の発展などの知識が載っており、それをかなり読んでいました
あの本が無かったら今は無かったかもしれない、と思うと幼少期に触れるおもちゃや本の影響は大きいのかもしれませんね
幼児期の遊びについては、「男は野球、女はままごと」なんて言われているから、この辺りは変えようがないな。
なるほどとは思ったものの、実際どうしたものか難しいですね…
子供に買い与えるおもちゃは子供が楽しめるものであるべきだし、モデルとなる理系の女性が少ないのは1世紀くらいかけないと変化は難しいでしょうし…
そもそも理系とか文系とかあんまり分からないアホ⤴︎ ⤴︎⤴︎だったんですがこの動画でなんか知識が増えた気がします!!ありがとうござます!
情報工学で少なからず女性いたけど性格面が割と男寄りの人が多い感はある
で、これはネットで見た情報だから真偽不明だけど、理系選択しようとする女子に対して教師が理系に行くのをやめさせようとするなんて話もあるにはある
後半の話だけど,彼女が高校で理系選択しようとしたら両親に「理系の女子は就職先がないからやめろ」と言ってきて文系にさせられたみたい
今の親世代のって理系は男子が勉強するものだって価値観が少なからずありそうだし,親が2人とも教師みたいだからその話は本当かもしれないね
勿論理系女子が増える事自体歓迎ですが、いざ大学の専門課程に行けば、
高校までの数学や物理化学が得意であっても挫折することが多々あります。
特に大学数学は何が何だかちんぷんかんぷんになります。
安易に理系選択をすると後悔することもありますから、リケジョプロジェクトとかどうかと感じます。
東大の女子比率をどうこう言う前に東工大や理科大の女子比率をなんとかしてほしいもんだ
女性は数学が得意ではないという先入観から、女性が自分は数学が得意ではないのだと思い込み、文系の道を選ぶという話も聞きますね
脳の構造的に女性の多くは数学に向かないという話も聞きますね。それを主張しているのは主にツイフェミの方達だと思うのですが、違いますか?
一家全員文系だけどなぜか理系に行った私(理学部生物学科は文系って担任に言われたけど)
理学部生物学科でどんな勉強してるか担任が知らないだけでちゃんと理系だから安心していい
同じです
親族の中で唯一の理系で唯一数学が好きです
私は電気工事士になりたいって思ってるけど、小さい頃差し込みコネクタで積み木したり、スイッチをカチカチして遊んでたりしたからなのかぁ…納得
発展途上国でリケジョが多いのも業績主義的価値観からくるものだと考えると納得。
女子校だけど理系選択の方が多かったです!
絶対進学校で草
@@ライオン-v7y お前理系男子に親殺された?
@@ライオン-v7y 文カスさんさっきから必死やな。
@@ライオン-v7y 連投荒らしにチー牛呼ばわりされるのは流石に可哀想
理系にしたいって言った時父親に指定校文系にしろって言われた、勉強して選抜コースの理系にいきました。確かに指定校で楽に大学入ってその先も遊んで文系楽そうだけど私は医学を学びたい勉強頑張る(ง •̀_•́)ง
女だから文系、男だから理系が一般論なのはやめてほしい。女子校だけど半分くらい理系。文系にした子は数学が嫌いだからって学部も決めずに文系にしたけど本当に何を勉強したいのか考えて欲しい、まあコース決まったから変えられないけどね笑
@@よはよは-w6s 高校生で本当に何が勉強したいかなんて分かんないですよ、、
すごE
コメ主の書き方だと父親の本意が伝わってこない(読み取れない)からなんとも飛躍しすぎじゃないって思った
文系男だが、「理系に非ずは人間に非ず」という親の元で育ったので重度の理系コンプです
おれ理系だけど文系の方が女子多くて楽しそうで羨ましい
動画自体は様々な資料を活用して論理的に解説していくもので本当にすごいと思った
ただ、女子枠のようなものもあるせいで理系女子が増やす方向性には賛成できない
リケジョです。楽しいよーーーー!!!!!!!
工学部志望の理系女子です 昔は結構男子と外で遊んだりトミカで遊んでたなー 今でもその影響か話すのも女子より男子の方が気軽に話せるまであるw 最近になってようやく数学が分かるようになってきて楽しいです
このチャンネル面白いね
女子だけ女子枠があるって、男女平等なのか?
それは女性優遇じゃね?
もう今更そんなこと言ってもあの生物たちは聞きませんよそんな正論。
BBAは言葉通じない動物なので
最初文系で提出したけど就職考えてやっぱり理系がいいかもって先生に相談したら遅くて結局ダメだった人です。
文系も楽しいけど、文系選んだのは「女は数学が苦手」だと思い込んでたのも結構大きかったと思う。
この動画を見てそういう思い込みをしてしまう女子が減ってほしい。良動画でした!
でも理系は大変ですよ特に体力のない女性にとって
@@ffftta1596 大学院に行った友達は10kg痩せたよ。
@@ffftta1596 またそうやって適当な根拠でバイアスをかける
@@トリプルダブル
ダイエットに最適やんけ!!
将来得になるかどうか考えるなら間違いなく女子は理系に行くほうが得だとわかる
最初母校出てきてめっっちゃくちゃびっくりした…笑 身バレはしないと願ってます
現在工学部です。水戸二高は女子しかいないので、理系クラスでも抵抗等は全くありませんでした。でも確かに理系科目は男性の先生しかいませんでしたね。
数学が好きで選びましたが、数Ⅲの授業が理解できず楽しくなくなりました。でも受験勉強でちゃんとやりだして楽しくなり、それなりに理解もできました。物理は未だに苦手です。
女子の皆さん、女子校で理系選びませんか!!きっと多分楽しいです!!
文系でも経済学部とかは農学部より女子少ない
純粋に疑問なんだけど女子だからプリキュア好き・男子だから仮面ライダー好きって言うのも偏見って言うか先入観なんかな。周りの環境、詳しく言えば親にプリキュア見させられたり、テレビでドレス着てる女の人見たり、親におままごとの道具を買ってもらったり、きっかけがなかったらそうなんなくない?女の子が仮面ライダーを見て女の子がちゃんばらする世界で女の子が生まれたらそうなるよね。だから生まれながらの環境や親の言動、テレビ、TH-camって小さい子にとってかなり影響するよね。
これに反する意見があったらください。共感の声でもいいです
結婚、妊娠、出産、育児などの都合を考えると理系就職は厳しいものがある気がする…そもそも院に進むのも選択しにくいような……🥲
男性ならそうかもしれません。そもそも日本は理系に女性が少ないので。
女性の場合は逆だと思いますけどね。
@@本宮大輔-v1u なぜ女性が逆なんでしょう?🤔
理系男子です。小さい頃おもちゃは何もしてませんでした
数学好きな文系です!
そもそも日本で女子が男子同様に大学に行くようになったのは、ようやくここ20年のことだからなあ。
そりゃあ理系の母親も少なかろうって話ですわ。
空間把握能力は、男性の方が優れているらしいので、数学の空間図形は女性の方は苦手意識を持ちやすいとのこと。
本当かな…?こんなにも駄目なのって何だろ
理系物化選択の女子高生です。
志望校が物理必須だったので理系を選択しました。別に数学が得意なわけではないし、むしろ苦手です。でもなんとかなってるので、理系に入りたいと思ってる女の子は必要以上に恐れる必要はないかなと思います😊(尚大学は分からない)
ちなみにクラスの男女比はちょうど1:1なのでそんなに女子が少ないイメージはありませんでした
私は文系科目も、理系科目も好きだから、
(勉強が好きだとは言ってない)
なんでだろうって改めて考えると、
兄二人いたから着せ替え人形も、プラレールもあって、どっちにも興味が湧いたのかなと思った。
結局、理系を選ぶことになりそうだけど。
女子高校に通ってるんだけど、文系:理系=1:1くらいだから未だに理系女子が少ないのは信じられない
おままごとよりラジコンの方が好きやったし、女子校やったからか理系でも女性の先生多かったし、環境って強いんやなぁ。今じゃすっかり理系女子。難しいけど数学大好き。
数学好きな高校生でも数学嫌いになれるのが理系w
理系女子です!!
数学はパズルみたいで数独やる感覚だから好き…
女子増えて!_|\○_オネガイシャァァァァァス!!
うーんどうなんですかねえ、、、
私のいた女子校は一学年450人いましたが、高校の文理選択で文系は毎年1クラスしかなく、私の学年でもやはり文系は30人くらいでした。理系400人強のうち一番多いのは医学部志望で200人前後、次が薬学部、工学部、その他という感じでした。ここで言われている「理系」が医療系を除くのなら確かに少ないですね。
間違ってもTIT大学のようなことはやってはいけない
女性科学者が少ないのはマジでヤバいと思う。
これは国家レベルの重大懸念。
理系女性率高い国でもノーベル賞は男一色。やはり遺伝レベルで差はあるし、リケジョが少ないのはなんの支障もない。
工学系の大学院ですが、40人ほどの研究室に女子は一人もいません。誰か助けて
理系に行きたいのですが、国語や英語の方が得意なんですよね〜(´;ω;`)
理系行けるか不安です(新高1です)
国語と英語を武器にできる理系って強いと思う。
全く同じです(´;ω;`)
理系に行きたいけど、国社が得意で肝心の英数はできないです(´;ω;`)
いっしょにがんばりましょう!
@@_rate.2404 早い段階での出来る出来ないはマジで関係なくて、やる気さえあればいくらでもできるようになるし、いくらでも教えてくれる人がいるから、ぜひやりたいことをやって欲しい
@@はく-d2i わざわざありがとうございます
今から全力で頑張ります(`・ω・)b
Twitterかなんかで見た話だと、学校で「女子が理系選んだら就職先減るから文系選んどけ」って指導するところがあるらしいです。
文系男子だいたい経済行くイメージ
娘が理系を選ばなかったのは 私(母親・文系)のせい…。
小さいころからレゴが好き、算数、数学も好きだと言っていたのに、数感覚が悪くて、英語が得意だから 文系を勧めてしまった…。親は得意の英語を生かせる商社などを勧めたけど 結局選んだ仕事はIT関連。算数・数学にかけたのと同じぐらいの手間を娘にもかければ 理系に進学できただろう、いや せめて反対しなければよかったと後悔しています。
また子供産んでやり直すか
7:46 なるほど!兄とトミカやプラレールしてたのが今の自分に繋がってるんだ!
文系男子です。
文系科目は我々が生活する社会に関することが多いから自然と好奇心が向くが、理系科目(特に数学)は「業績主義的価値観」から勉強を始めて理解が深まるうちにだんだん好奇心が湧いてくるものなのではないかと考えました。
そう考えると好奇心は強いが「業績主義的価値観」の低い私が数学だけ苦手なのも妙に納得できる気がします。
STAP細胞はあります。
女子校だったけど、学年半部以上理系だったから、そもそも理系女子が少ないなんて思ったことなかったw
平均収入の差は男女差ではなく文理差
何の問題もない
確かに両親理系だな
私の子供の世代には、性別による先入観とか無くなってて欲しいと願っているし、遊んでもらうおもちゃも性別で分けず多種多様なものに触れてもらいたいな。
京大の女子枠設立の動画から来たけどめちゃ参考になるなあ
どうも理系女子です。
逆に国語が出来なくて、困ります。
ついでに、女子に文系が多いので、理系と文系で会話が噛み合わない時があります。
さらに、理系女子は変な人多いです(自分がそうです)(データはない)
男子の方が気が合うのはこれが関係するのかな?
まぁ理系楽しいよ!さぁ周期表持ち歩こう!(?)
理系の文章
理系は問題解決能力が圧倒的に高くなりやすい傾向にある。すなわち高収入になる確率が跳ね上がる。という事は経済的不幸を回避出来る可能性が向上する!社会全体として、成長安定しやすくなる!感情的判断を回避する力が身に付き論理的思考力が向上より良い!社会に近づける!
まともな実験系の研究室はコンタミを防ぐために爪を伸ばす、ネイルはもちろんNG、もっとちゃんとしたところは化粧すらNGです。
爪の中に土やらなんやらが入る事もありますし、深夜まで実験も珍しくない研究も少なくありません。
進路を選択する年頃の女性にとってこれらは理系を選択しない大きな理由になりうると思います。
高2理系 数学好きだったのに嫌いになりそうです^^
女子学生は少ないけど、電子工学や通信系は数学も物理も言語も使って面白いよ。アマチュア無線のアンテナ理論もね。高周波帯になるほど波長は短くなり指向性が鋭くなり、アンテナの利得と地上高さえ高ければ、無線機の出力が小さくとも遠くまで電波を飛ばして遠くの人とも話ができるんだ。携帯無くても通信料は無料。電気代と安い電波利用料だけだけど。電気電子通信工学系も面白いよ。
わい文系経済学部、男女比率脅威の8:2で泣く
理科好きだったけど数学は何やってるかイメージつかなくて嫌いで、最近理科も数学気味になってきたから理科好きかわからなくなってきた
大学になったら、数学は哲学の領域に入り、物理は高校数学になっていく。
理科といっても、物理、化学、生物、地学とかで全然違うから、数学が苦手だからって理系を諦めるのはもったいない!化学や生物系の学科は、ほとんど数学や物理を使わないから、もしあなたが化学、生物分野の理科が好きならこれらの学科に進んでみるのも検討してみて!
私は電気電子工学科だから、高校時代に大嫌いだった生物から解放されて、数学、物理、情報しか勉強しないパラダイスな生活を送れて今すごい満足してる。
だからといって女子枠作ったり女子だけ優遇したりみたいな男性差別には反対
はあ、東京医科大学の女性差別は国際的に問題になって、名古屋大学の男性差別は国が推奨するのおかしいだろw
電子工学や機械工学系の学科で女子率5%のクラスを見たことある。そこの女子はやたらとボーイッシュだった。
コミュニティを作れないくらい周りが男ばっかりだと、周りに順応していくのかなあ。それとも鋼のメンタルと剛毛の心臓を持ってる男より漢な女子じゃないと、そういう学科に入ろうとすら思わないんだろうか。
確かにアーク溶接の実習のたびにビビってたらやってらんないだろうけど。
男より漢な女子っていないと思うのですが。
数学苦手で理系行くと地獄やぞ
これから地獄に行きます🖐️
数学クソ苦手の生物系進学はどうなるんやろ
@@God_of_NattoXenoXeno 友達は一年目で留年してた
@@ひろやす-t8i ひぇっ……覚悟しとくわ
@@God_of_NattoXenoXeno微積できないと留年します。
理系選択だよ〜◎
選択理由はずばりやってて楽しいから!私自身社会が全然出来なくて、国語も出来ないこともないけど面白さが分からない、って人なんです。でも数学はやってて楽しい!出来ないけど。化学も楽しい!出来ないけど。
今のところ興味のある分野はプログラミングです。リケジョのみんな頑張ろう🔥💪
いつも思うけど理系とひとくくりにするのは嫌だなあ
せめて自然科学系と言ってほしい
大学で遊びたければ文系
つらい思いしたければ理系
近年は就職における差が昔ほどは大きくないので、文系一択
ちなみにワイは理系
そういえば中学三年間の理科の先生は女の人だったなぁ。天体に興味があって理科の先生になったらしい。
理科苦手だから理系行かないけどね!
国立大工学部卒です。私の学年は女性が1人でした。しかし、理系の中でも農学や生物学、医療系は比較的女子が多いように思われます。
思えば高校の物理、生物選択の時点で物理の授業は全員男でした。工学部を受験するためには物理が必須です。
ロールモデルとなる女性がいないから、工学部が選ばれないという悪循環に陥っています。
意外に物理なくてもいけるところもありますよ。
例えば名古屋工業大は理科は物理、化学どちらか選択だったりします。
旧帝リケジョなんですけどガチ彼氏できません🥺
存在が尊すぎる説
リケジョだからって彼氏できると思うなー
@@ffftta1596
現実突きつけられました😂😂😂
@@カニマサロ で、あってほしいです笑