【常陸・佐竹氏(前編)】清和源氏の流れを汲む名門。源頼朝による討伐や「山入の乱」などの内紛を乗り越え、戦国大名へ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 佐竹氏は「清和源氏」「河内源氏」の流れを汲む、名門の家系です。
佐竹氏は、源頼朝により領土没収や、一族の内紛である「山入の乱」などの苦難を乗り越え、戦国時代には、後北条氏や伊達氏などの勢力と争いながら、常陸国を統一しました。
豊臣秀吉からは水戸・54万石が安堵されましたが、「関ヶ原の戦い」では西軍に属したことから、秋田に転封となり20万石に減封されました。。
以後、佐竹氏は明治維新まで存続していき、維新後には侯爵に列せられました。
本動画(前編)では、佐竹氏の始まり」から、一族の内紛を終息させ、戦国大名に成長するまでを説明します。。。。
■目次
00:00 序
00:58 佐竹氏の始まり
02:38 鎌倉御家人
04:02 山入の乱
06:59 山入氏滅亡
09:32 戦国大名へ
■関連動画
・関東戦国時代(1)戦乱の始まり
• 【関東戦国時代(1)】戦乱の始まり、上杉禅秀...
・関東戦国時代(2)長享の乱
• 【関東戦国時代(2)】長享の乱(山内上杉 v...
・関東戦国時代(3)永正の乱~上杉謙信、関東管領へ
• 【関東戦国時代(3)】永正の乱~関東享禄の内...
・最上氏と大崎氏(斯波氏分家)
• 【最上氏と大崎氏(斯波氏分家)】奥羽の戦国時...
#関東戦国 #戦国時代 #佐竹氏 #山入の乱 #清和源氏 #常陸