【ジョット】中世の絵画に火の玉?その正体とは!?【ルネサンスの先駆者】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 เม.ย. 2022
  • 中世後期に活躍し、
    それまでの絵画の歴史を変えたとも言われている
    ジョット・ディ・ボンドーネ
    そんな彼の代表作に、謎の「火の玉」が…
    その火の玉に込められた意味とは?
    さらに今回はいつもと変わって、
    五郎さんによる宇宙の解説も!
    意外と知らない、「宇宙」の世界が知れるかも!
    チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします💡
    【🔪お知らせ🔪】
    ①五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
     闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
    www.sogensha.co.jp/special/ya...
    ②五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
    ※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
    400ページの大作です!!!
    www.amazon.co.jp/dp/4065233682 
    books.rakuten.co.jp/rb/167925...
    ③ 2022年4月26日(火)から東京(青山)で1年間(全8回)、
    美術講座が始まります‼️
    『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアルスム』まで各時代ごとに解説致します📚
    ●対面講座
    www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ●オンライン(見逃し配信あり)
    www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ④2022年7月30日(土) 名古屋で美術講座開催
    『知識ゼロからの西洋絵画入門』 近代編・象徴主義
    ■教室受講
    www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ■オンライン受講(見逃し配信あり)
    www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
    ✏️公式Twitterはこちら
      / yamadagoroch
    ◎TH-camへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMに
     お願い致します!
    🥚ワダのプチ情報🐣
    流れ星まだ生で見たことがないので見てみたいです★彡
    🎈出演🎈   山田五郎
    🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
    ●ジオット(探査機)
    ja.wikipedia.org/wiki/ジオット_(探...
    ●エピファニア
    commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
    #ジョット #東方三博士の礼拝 #死のゴムチューブ耐久レース
    #幽霊的な火の玉 #ハレー彗星 #コスモの輝き #イエスキリスト誕生
    #山田五郎 #美術解説

ความคิดเห็น • 309

  • @art-yamadagoro
    @art-yamadagoro  2 ปีที่แล้ว +107

    🙇お詫びと訂正🙇
    5:42 流星(隕石)が過熱し燃える主な原因は大気との「摩擦」ではなく、隕石の前方にある大気が周囲に熱が伝わる間もないほど高速で圧縮される「断熱圧縮」による加熱だそうです。「cake cake」様、「me sei」様、ご指摘ありがとうございました🙏

    • @tetsukamo895
      @tetsukamo895 2 ปีที่แล้ว +3

      これはいまだに多くの人が間違って覚えてる事ですね、、、最初に言ったのは誰なのかな?

    • @user-vl4gp9yz8p
      @user-vl4gp9yz8p 2 ปีที่แล้ว +3

      @@tetsukamo895
      なんとなく、アニメなどの影響は多分にあると思う。
      大気圏突入の描写とか。

    • @user-lf3fd4cn9w
      @user-lf3fd4cn9w 4 หลายเดือนก่อน

      シャーロックホームズカンバーバッチ

  • @user-rx6mt2mo7u
    @user-rx6mt2mo7u 2 ปีที่แล้ว +116

    来月にヴェネチア・ビエンナーレを見に行くためにパドヴァの宿を取ったのですが、宿の近くにこんなにも重要かつ素晴らしい礼拝堂があることを知りませんでした。危うくヴェネチアだけを見て終わるところでした。
    本当にこの動画に出会えて良かったです。ありがとうございます!

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 ปีที่แล้ว +112

    五郎さん「〜なんだよぉ」連発するとき、表情いきいきしてるし本気で伝えたいポイントなんだってわかるし、何よりほんとに美術史好きなんだなって伝わってくる

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 2 ปีที่แล้ว +8

      あと指で何かを指し示す時に人差し指じゃなくて中指になりますよね。

  • @mumeiyamibito
    @mumeiyamibito 2 ปีที่แล้ว +118

    まさか、このチャンネルで美術や歴史だけでなく、天文学まで学ぶことになろうとはw。でも、とっても分かりやすかったです。

  • @KS-dq2ro
    @KS-dq2ro 2 ปีที่แล้ว +26

    23:12「そういうとこだぞ!」最高です。

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 2 ปีที่แล้ว +24

    「青い絵の具は高い」、これは当時、壁画などに使える青の顔料としてラピスラズリという鉱石を砕いて使っていたからですね。
    希少な宝石でその分高価でした。
    聖母マリアの衣装が青で描かれる事が多いのも、ラピスラズリを使うことで聖母への敬愛を表している・・・と言われたりしますね。
    ちなみに和名だと「瑠璃」です。

  • @yoppy4550
    @yoppy4550 2 ปีที่แล้ว +35

    徳島の大塚国際美術館でスクロヴェーニ礼拝堂のレプリカを見て感動し、数年後にパドヴァで本物を見ました。ジョットブルーが印象的で忘れられない経験になりました❤今回の説明でまた絵が見たくなりました😊

  • @verthandinorn3025
    @verthandinorn3025 2 ปีที่แล้ว +54

    今回もすっごく楽しかったです❣️
    大好きなジョットの解説から、ハレー彗星の科学的知識、世界史、ちょっと笑える社会現象…最期に日本画の巨匠、横山大観の作品が出てビックリ❗️
    あらゆる知的好奇心を刺激し、贅沢な時間を提供して下さる五郎先生に感謝します😊

    • @aromanna4457
      @aromanna4457 3 หลายเดือนก่อน

      同感!!
      感謝!!❤

  • @user-ps7gh2xp2y
    @user-ps7gh2xp2y 2 ปีที่แล้ว +46

    登録者数40万人突破おめでとうございます。これからも楽しみにしています。
    年がら年中戦争してる人類に凶星扱いされて、彗星もたまったもんじゃないですよね…。

  • @kazuyohoriuchi3419
    @kazuyohoriuchi3419 2 ปีที่แล้ว +18

    40万人突破、おめでとうございます。フィレンツェから 拝見しています。地元イタリアの画家の話は特に興味深く 何回も繰り返し見てしまいます。
    しかも、私は Villa Peruzzi というペルッツィ家の建物に住んで居るので、五郎さんが ペルッツィ家の礼拝堂が必見とおすすめされているのを聞いて、なんか他人事ではない気がして嬉しかったです。😊

  • @user-bp9lq2sc8d
    @user-bp9lq2sc8d 2 ปีที่แล้ว +28

    全ての動画が素晴らしい。勉強になるとか、面白いとかを越えて、切ない詩的情緒をあわせ持っていて感動します。

  • @Gongon-Gonta
    @Gongon-Gonta 2 ปีที่แล้ว +20

    恥ずかしながらこの歳まで
    彗星は流星のでっかいやつだと思っていましたし
    彗星のコマも進行方向に伸びるものだと思っていました...
    絵画だけでなく色んな知識が学べて大好きなチャンネルです⭐️
    登録者数40万人おめでとうございます🎊
    スクロヴェーニ礼拝堂の絵は、大塚国際美術館で見てから
    とても素晴らしくて忘れられなかったので
    解説が聞けて良かったです

  • @user-rr7ln4bj4v
    @user-rr7ln4bj4v 2 ปีที่แล้ว +10

    「マギー(マギ)はマジックの語源」
    なるほど、それでマギー司郎さんなんだと.納得です。

  • @kerokeroke
    @kerokeroke 2 ปีที่แล้ว +12

    相変わらずのワクワク感
    歴史が動き出すのが本当に愉しいですね
    自分の知っている色々なことと知らないこと、其れ等が混ざり合って行く快感
    静かな夜更けに観る幸せです

  • @fugubottyann88
    @fugubottyann88 2 ปีที่แล้ว +33

    40万人突破、おめでとうございます。ジョットは、西洋美術に疎い私でも、さすがに名前は知っていましたが、改めてこうやって説明していただいて、本当に偉大な画家だったん
    だなと思いました。話の展開も面白くて、ハレー彗星の解説まで、本当に面白かったです。横山大観までハレー彗星を描いていたとは。私は特に、子供を殺されて血の涙を流す母
    親達の顔が印象に残りました。感情表現が素晴らしいですね。何も知らないでスクロヴェーに礼拝堂に行ったら、凄いなあの一言で終わってしまうけど、五郎さんの解説を聞いた
    今となっては、多分この礼拝堂の中で全部の絵を見終わるのに、凄い時間がかかりそうです。

  • @hmango9883
    @hmango9883 2 ปีที่แล้ว +11

    号泣天使❣️五郎さんの言葉のセンスは楽しいです!今回も楽しく視聴させて頂きました。金曜日の憩いの時間、ありがとう御座います。ワダさんも調子全開になってきたかしら?私たち視聴者のワダさん愛にプレッシャーを感じることなく伸び伸び頑張ってくださいね。
    実は、以前はジオットはそれほど好きではなかったのですが、スクロヴェーニ礼拝堂のジオットの壁画は本当に美しくて、あの青い天井を見ているとまるで小さな宇宙に浮かんでいるようで、何時間でもあの空間に居たいとジオットへの気持ちが変わりました。私が訪れた2016年は確か20分毎の入れ替え制でした。パドヴァも本当に美しい町で夫の実家のあるミラノより個人的には好きです💕
    また、ユーモアと知識溢れる動画楽しみにしております。登録者数も40万人突破との事、心からおめでとう御座います。

  • @h.9983
    @h.9983 2 ปีที่แล้ว +80

    五郎先生登録者数40万人突破おめでとうございます。今回の動画も知識は、横に繋がってやがて円に成る事を再認識できるものでした。徒に馬齢を重ねていますが、これからも勉強させて頂きたいと思います。

  • @user-ms9bj7ti4h
    @user-ms9bj7ti4h 2 ปีที่แล้ว +11

    ダンテが『神曲』で、依頼主の父親が地獄に堕ちてたよと書かなければ、この傑作は生まれなかったという皮肉。

  • @user-eo3no9wz2o
    @user-eo3no9wz2o 2 ปีที่แล้ว +16

    40万人おめでとうございます。50万人がみえて来ましたね。この素晴らしい番組が続くことを祈ります。

  • @hideyoterauchi5670
    @hideyoterauchi5670 2 ปีที่แล้ว +7

    ワダさんに対する山田五郎さんの話し方が
    孫に対するおじいちゃん感覚になっている笑

  • @yuka-ow1jk
    @yuka-ow1jk 2 ปีที่แล้ว +10

    大塚国際美術館でこの礼拝堂のレプリカを見ました!
    本物ではないけど、他にも今まで紹介されてた絵がたくさんあってとても楽しく見て回る事が出来ました!時間足りなかったくらい…
    天文が好きなので神話にまつわる絵や、今回のようなベツレヘムの星が取り上げられて凄く嬉しいです。これからも楽しみにしています!登録者数40万人おめでとうございます!

  • @user-tk3vo2io5h
    @user-tk3vo2io5h 2 ปีที่แล้ว +53

    登録者数40万人突破おめでとうございます!
    ジョットは名前だけ知っていたのですが、西洋絵画史上これほどすごい人だったとは…今回も勉強になりました!
    ファン=アイク回でも少し言及がありましたが、フレスコ・テンペラ・油彩・水彩など、使う画材の特徴や、絵にもたらす効果、よく使われた時代、その背景など、機会がありましたら解説していただきたいです。ご検討のほど、よろしくお願いします!

  • @user-iw7iu4hc5v
    @user-iw7iu4hc5v 2 ปีที่แล้ว +11

    40万人すごいですね!
    おめでとうございます!!

  • @aiueowl
    @aiueowl 2 ปีที่แล้ว +12

    ジョットの解説ありがとうございます!
    師匠と比べてたった20年であそこまで技術革新したのは衝撃でした…

  • @ponponpopoon
    @ponponpopoon 2 ปีที่แล้ว +23

    中世の宗教画にたまに描かれてるUFOの元はこれなんですかね
    にしても我々は画像や字幕に助けられてますが、これだけ情報量のある話をそれ無しで聞いてるワダさんの大変さを今回改めて思います

  • @user-me5jy9fg6m
    @user-me5jy9fg6m 2 ปีที่แล้ว +9

    ハレー彗星のことも学べるとは…大変有意義な時間でした💫

  • @user-km1mv7qt4v
    @user-km1mv7qt4v 2 ปีที่แล้ว +2

    待ってました!

  • @warosu_emperor
    @warosu_emperor 2 ปีที่แล้ว +14

    まさか美術史に伴って理科の勉強まですることになるとは思わなかったがそれも知らないことばかりだったなぁ

  • @akikuroki3284
    @akikuroki3284 2 ปีที่แล้ว +1

    登録者数40万人突破おめでとうとざいます!ジョット大好きなので、取り上げていただいてうれしいです。いつも動画がアップされるのが待ち遠しいです😊

  • @chang33
    @chang33 2 ปีที่แล้ว +7

    絵画から学ぶ当時の天文現象・・・ロマンチックで素敵ですね。シリーズ化していただきたいくらいです。

  • @gab2648
    @gab2648 2 ปีที่แล้ว +3

    登録者数40万人突破おめでとうございます!

  • @yukiko3424
    @yukiko3424 2 ปีที่แล้ว +5

    ジョットの回とても嬉しく楽しく視聴いたしました。いつかフラ・アンジェリコを取り上げていただければと思います。学生時代に可憐な天使たちの集いのような絵が娘心にときめいた思い出があって好きな画家さんなのです。フラ・アンジェリコってどんな画家さんだったのでしょう♪

  • @user-jw4hk7ep9v
    @user-jw4hk7ep9v 2 ปีที่แล้ว +7

    表情・感情を描くのは、ルネサンスへの流れですね。
    彗星の尾の方向は知りませんでした。
    ありがとうございます。

  • @user-lb3sb8zk2d
    @user-lb3sb8zk2d 2 ปีที่แล้ว +46

    五郎先生に美術館の音声ガイドして欲しい
    需要あると思うんだけどな

    • @apartment-nq4wt
      @apartment-nq4wt 2 ปีที่แล้ว +6

      美術展に行く度ににそう思います。何故この人?と思うような音声ガイド多過ぎなので五郎さんの音声ガイドがあるといいですよね。

    • @hideya4720
      @hideya4720 ปีที่แล้ว

      「これは〇〇なのを表してんだよぉ〜」ってやつで(^ ^)

  • @NS329
    @NS329 2 ปีที่แล้ว +1

    面白かったでーす! 五郎先生ありがとうございました😊

  • @user-rf4pl3vl3v
    @user-rf4pl3vl3v 2 ปีที่แล้ว +11

    チマブーエとジョットは年齢的に25年位の開きしかないのに、絵画の感情表現や立派表現においては100年位の隔たりがある様な感じですね。チマブーエは伝統的絵画から真似ているのに対してジョットは自然の観察から絵を描いている。感情表現ではこの後のマサッチオの「楽園追放」に繋がる。ジョットとマサッチオは100年の隔たりがあると言うのに、チマブーエとジョットのあいだはたった25年。いかにジョットが偉大だったかが判る。

  • @akirasakkyoku8819
    @akirasakkyoku8819 2 ปีที่แล้ว +3

    ザキシマさん、ナイス質問です! 40万人突破、おめでとうございます!👏👏👏

  • @iyi553
    @iyi553 2 ปีที่แล้ว +8

    ついにチャンネル登録者40万人突破おめでとうございます!!!
    1:55
    ©ワダww

  • @meko_handle
    @meko_handle 2 ปีที่แล้ว +6

    今回も楽しかったです。自分の点でしかない知識が線になるのが快感です♪
    「ルネサンスの始まり」にどこかで聞いたような・・と思いましたが、他の方のコメントでウッチェロさんと気づきました。
    時間軸を整理しなくては♪

  • @kamiyama64
    @kamiyama64 2 ปีที่แล้ว +18

    今回もめちゃくちゃ勉強になりました。
    ワダさん絶好調でワダファンも大満足の会ですねwww
    まさか最後にあの大家が出てくるとは思いませんでした。

  • @annadelamico
    @annadelamico 2 ปีที่แล้ว +9

    今日は世界史と地学が学べる良き回でした!
    彗星の尾はテストに出ますよ!!
    そして40万人突破おめでとうございます!!
    コロナ前の国立西洋美術館で行われたハプスブルク展の来場者数超えました!
    次は上野の森美術館のゴッホ展の45万人超え目指しましょう!

  • @user-uu3st3je9k
    @user-uu3st3je9k 2 ปีที่แล้ว +2

    動画が終わると寂しい もっと見たい気持ちに駆られました🥺
    楽しかったからかな?…

  • @drx2ex
    @drx2ex 2 ปีที่แล้ว +5

    ハレー彗星でタイヤチューブが売れた話、ドラえもんで扱われていた記憶がある。他に見た人いないかな。

  • @hgss42
    @hgss42 2 ปีที่แล้ว +5

    エヴァンゲリオンに出てくるマギシステムの由来をこのチャンネルで知る事になるとは思わなかった😂ありがとうございます!

  • @atom003010
    @atom003010 2 ปีที่แล้ว +3

    1日の終わりにホッできる時間をありがとうございます😊

  • @user-mb4uc8wm9c
    @user-mb4uc8wm9c 2 ปีที่แล้ว +3

    ワタさんのクリスマスツリーがなんか楽しい

  • @browntea3826
    @browntea3826 2 ปีที่แล้ว +2

    ジョットから横山大観や天文学迄、お話を配信で拝見する事が出来て、楽しかったです…!大塚国際美術館で観たことを思い出しました。青い空間がとても心地好く離れがたかったです。他にも原寸大で絵画を描かれた空間が体験出来て、嬉しかったのを覚えています。海外旅行中々行けないので、貴重な体験が出来ました。また、配信を楽しみにしています。

  • @user-fk7ob7nw6w
    @user-fk7ob7nw6w 2 ปีที่แล้ว +5

    絵画と天文学のお勉強!!
    有難うございます😇👼🌠🔭

  • @JJ-il2kw
    @JJ-il2kw 2 ปีที่แล้ว +5

    いつも素晴らしい解説楽しみに拝聴してます。15年程前に淡路島の大塚美術館を訪れて魅了され、ずっと本物を見たいと思ってましたが、その夢が2年前にかなってパドヴァに観に行って来ました!予め予約して、人数制限があって25分間の入れ替え制での鑑賞だったので、やや不完全燃焼でしたが、それでも本当に素晴らしい作品でした。こちらのハレー彗星のエピソードは知りませんでしたが、まだまだ奥が深いですね。

  • @user-bx7ry3sn4b
    @user-bx7ry3sn4b 2 ปีที่แล้ว +14

    「号泣天使」で想起したのですが、法隆寺五重塔にある釈迦涅槃図の号泣する仏弟子の塑像のような仏教美術も五郎さんの解説が聴けたらありがたいです。お友達のみうらじゅんさんやいとうせいこうさんとコラボでも!

  • @user-ml8xm2ml9p
    @user-ml8xm2ml9p 2 ปีที่แล้ว +7

    こんな先生に教えてもらつたら、世界史は違って見えたに違いない、とおもいました。

  • @fgetaoist
    @fgetaoist 2 ปีที่แล้ว +8

    彗星の尾の話、五郎さん世代だと少年マガジンの図解でお知りになった方が多いのではないかと思いますが、
    今の子供向けのコンテンツってSFよりファンタジーが多いことですし、若い方はそういう自然科学方面のマメ知識を得る機会がかつてより少ないんだろうなあ、なんて思いながら拝見しました。

  • @booon8910
    @booon8910 2 ปีที่แล้ว +4

    ありがとうございます!

  • @cheeko-sensei
    @cheeko-sensei 2 ปีที่แล้ว +10

    絵画、外国文化、天文学が詰まった日本一ユニークな五郎先生の解説で今夜も酒が美味い

  • @hirotama934
    @hirotama934 2 ปีที่แล้ว +12

    今回はスケールの大きい話題でしたね。途中まで天文チャンネル?という雰囲気でしたがハレー彗星を描いたジョットという画家の大きさも伝わりました。絵を静から動へと方向性をはっきり振った人で、現在まで直接つづく絵の歴史の始まりにいた人でもあったわけですね。

  • @yoko4199
    @yoko4199 2 ปีที่แล้ว +7

    星を描いた日本画って初めて見ましたぞ
    さすが大観先生

  • @TheSeamew
    @TheSeamew 2 ปีที่แล้ว +1

    今回のお話も凄いヤァ。ルネッサンスはこうやってやってきたのですね。毎回ありがとうございます。また、次回を楽しみにしております。

  • @mimin7903
    @mimin7903 2 ปีที่แล้ว +6

    大学で行ったイタリア美術研究旅行、
    五郎教授に習ってから行きたかったなーーーー
    今なら数十倍楽しめる気がする笑

  • @user-dp3ni1mc1l
    @user-dp3ni1mc1l 9 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しく学ばせていただいてます。ありがとうございます!

  • @MMMinMcity
    @MMMinMcity 2 ปีที่แล้ว +5

    スクロヴェーニ礼拝堂、昔々学生の頃行きました。事前に予備知識もないまま連れていかれて、ジョットの画みたいだけど、本物?レプリカ??中世の絵がそのまま壁に置いてあるとは信じられず、よくわからないまま帰ってきてしまいました。滞在時間は短く、絵は多く。キリストの生涯はともかく、マリア様の生涯のエピソードまでは知らなかったし。やはり勉強してから行かないともったいないですね。

  • @user-cc7hd8ow9c
    @user-cc7hd8ow9c 2 ปีที่แล้ว

    40万人突破、おめでとうございます!
    五郎さんの替え歌、拝聴したいです。

  • @user-dq2iz9ui7d
    @user-dq2iz9ui7d 2 ปีที่แล้ว +5

    タイヤチューブの話、ドラえもんの話でありましたね
    タイヤチューブが手に入らなくて絶望していた先祖にのび太が浮き輪を渡してそれが野比家の防災の家宝になったというオチだったような

  • @nanakof5744
    @nanakof5744 2 ปีที่แล้ว +7

    大塚美術館にジョットのスクロヴェーニ礼拝堂の再現があります。青い天井が印象的でした。
    本物に出会いに行きにくい今、もう一度大塚美術館に行きたくなりました。 ハレー彗星の説明、丁寧ですごくうれしかったです。(^^)

  • @user-hj3uv8em9e
    @user-hj3uv8em9e 2 ปีที่แล้ว +6

    クリスマスツリーな天辺の星→ベツレヘムの星なんだよ…に…
    私も「へぇ~」ってユニゾンで声を出していましたw
    今回も、凄く楽しくて、勉強になりました♪

  • @mie0tpol
    @mie0tpol 2 ปีที่แล้ว +4

    横山大観の彗星、すごくキレイでハッとしました
    恥ずかしながら彗星と流星の違いをこの動画で知りましたw
    ありがとうございました

  • @user-pw7zh3cn2c
    @user-pw7zh3cn2c 2 ปีที่แล้ว +4

    ルイ・ベルトランの同名の詩集、そしてラヴェルの「夜のガスパール」ですね。私の知人は「夜のバスガール」と覚えてましたけど(なんだか艶めかしい)

  • @maro_maruyama
    @maro_maruyama 2 ปีที่แล้ว +48

    こういうのを観て改めてイタリアに行きたくなりました(*´ω`*)
    イタリアって町中にひっそりと美術館があったりしてアートが身近なんですよね。
    そしてワダさんが微妙に正解率上げてるの流石です(笑)

  • @ruiico9519
    @ruiico9519 2 ปีที่แล้ว +2

    1999年6月にボストン美術館美大のSMFAの夏季コ−スで3週間ウ゛ェネチア スタディーズというコ−スを取り、16歳の娘と参加し、地元の美大の寄宿舎に泊まりました。2人の講師がついていたので、ジョットの教会やヴィエンナ−レやグッゲンハイムのイタリア館も連れてってくれました。ウィ−クディは製作で金曜日は私達生徒の絵の講評で、土日は自由だったので、私達はダンテの墓が隠されていた教会壁のあるベロナに行きました。素晴らしいタイル絵がたくさんありました。他の土日はフィレンツェ、コモ湖に列車で行きました。山田五郎さまのお話を聞いて、学びには終わりがないと感謝です。

  • @user-cw5or8yt5k
    @user-cw5or8yt5k 2 ปีที่แล้ว +4

    50万人おめでとうございます。ジョットの火の玉は、ジョットがメンタルやられたのかと勝手に思ってました。

  • @noppi6618
    @noppi6618 2 ปีที่แล้ว

    5:17 ぱぁって☆彡
    可愛くて笑っちゃいました😂

  • @user-em4pk7lq7q
    @user-em4pk7lq7q 2 หลายเดือนก่อน

    すごい、彗星のしっぽの生え方まで。面白いです😮❗️

  • @user-eu6uv3yw6m
    @user-eu6uv3yw6m 2 ปีที่แล้ว +6

    西洋絵画の父ですね。ジョットの存在を知ったときは衝撃的でした。ここからどんどん絵画が進化していくんですね。

  • @juchi0617
    @juchi0617 2 ปีที่แล้ว +10

    青い絵の具が高価なのは、ラピスラズリを砕いて作ったからと国立西洋美術館に展示されたカルロ・ドルチ「悲しみの聖母」の説明書きにありました。宝石を砕いて作るなんて、なんと贅沢な!

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 2 ปีที่แล้ว +2

      ラピスラズリは、現在のアフガニスタンよりもたらされたという宝石💎なので、今でも大変高価な代物です。

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 2 ปีที่แล้ว +3

    Thanks for uploading, the commet Hurley shows Giotto always captures a current natural phenomenon unlike his master. the emergence of the renaissance.

  • @user-rv1cc9rg4e
    @user-rv1cc9rg4e 2 ปีที่แล้ว

    ジョット、待ってました!! ピエロ・デラ・フランチェスコもお願いします!

  • @dannnanann4349
    @dannnanann4349 2 ปีที่แล้ว +10

    第一回の動画から見てますが、このチャンネルのおかげでかなり西洋美術への基礎知識の入口に触れることができたように思います。
    ほぼまったく興味のないカテゴリでしたので、
    それを「おもしろいな」と思えることが重要ですし、
    またそのきっかけを作ることは素晴らしいことだと思います。
    基礎知識があれば、応用学は、楽しい。
    大人になってからの方が、勉強は楽しい。
    ひいては学校教育の在り方にすら考えてしまいます。
    いずれにせよこれからも無理のないペースで動画を配信していただきたいなと思います。

  • @kn-mr9pv
    @kn-mr9pv 2 ปีที่แล้ว +6

    徳島県の大塚国際美術館にあるスクロヴェーニ礼拝堂の原寸大壁画しか見たこと無いので本物を見たいですね。
    大塚国際美術館は古代から近代までの西洋画の複製が山ほどあるので海外に本物を見に行けずにストレスがたまってる方におすすめです。

  • @user-ec8si2he4e
    @user-ec8si2he4e 2 ปีที่แล้ว +13

    今回の動画も興味深くとても参考になりました♪
    五郎さんが学校の先生だったら楽しく勉強ができたのになぁ~とつい思うこの頃です。
    ワダさんとのコンビも絶妙!?(笑)…機会があればフランス人画家「バルテュス」を取り上げて頂きたいです(*^^*)

  • @min-ir6pr
    @min-ir6pr 2 ปีที่แล้ว +4

    彗星の尾は太陽側に出ると…勉強になりました。
    そしてイタリアにゆくときは件の礼拝堂にぜひいってみたくなりました!

  • @yT-eh3pz
    @yT-eh3pz 2 ปีที่แล้ว +5

    ワダちゃん聞き上手だなぁ

  • @mikimizuno3173
    @mikimizuno3173 2 ปีที่แล้ว +4

    いつも楽しみにして友達にも拡散しています💕
    7月3日まで愛知県美術館でミロ展があります。解説を聞いたら何倍も楽しめると思うので、行くのを延期して待っています🙏

  • @wako-chan.
    @wako-chan. 2 ปีที่แล้ว +3

    ジョットの描いたご降誕物語、
    平面的なジョットの絵が好きです。
    お生まれになったイエス様を拝もうと、星に導かれてベツレヘムまで礼拝にやって来た『東方の三博士』のシーンですね。
    博士たちは、イエス様の生涯を暗示するかのように黄金、乳香、没薬を捧げるのでしたね。
    今夜も楽しみです!💌

  • @nekokoma659
    @nekokoma659 2 ปีที่แล้ว +4

    え、横山大観のが一番イイ! 彗星の絵としては! っつかすごくステキな絵、知らなかった~!!
    すごく素敵な絵です!

  • @HD-ux5lg
    @HD-ux5lg 2 ปีที่แล้ว +4

    大金出して教会建てたのに「そういうとこだぞ!」とか言われてるの草

  • @user-pb1jb6rv6x
    @user-pb1jb6rv6x 2 ปีที่แล้ว +4

    マギー司郎さんのマギの意味 今 分かりました(笑)。

  • @user-vx2jl4ir1c
    @user-vx2jl4ir1c 2 ปีที่แล้ว

    YG先生の解説ほんとう鳥肌立った!

  • @user-nm7mv9bq1n
    @user-nm7mv9bq1n 2 ปีที่แล้ว +13

    素晴らしい番組で、画家たちのダメっぷり見て元気でます、不完全でもいいんだと、お体に気をつけて僕のために一生続けてください!

  • @charah6794
    @charah6794 2 ปีที่แล้ว +6

    その時代に彗星が必ずしも凶兆ではなかったかも知れませんね。吉凶ではなく異変の知らせであったとか。五郎さんが例に挙げられた凶兆と捉えられた事案は侵略が多かったですけど、侵略される側にとっては凶兆でも侵略者にとっては勝利の吉兆ですし。実際ヘロデ王にとっては凶兆でした。

  • @ImeLuLu
    @ImeLuLu ปีที่แล้ว

    聖フランチェスコさんの考え方、好きです♡聖堂行ってみたいです。

  • @moto1269
    @moto1269 2 ปีที่แล้ว +7

    彗星探査機のジョットの名前は東方三博士のこの絵が由来だったんですね。初めて知りました。
    流れ星は隕石と異なり、彗星から剥がれ落ちた固形物質が地球軌道との交点に散在して観察ができます。
    母彗星の軌道から流星群の出現時期が決まります。10月下旬のオリオン座流星群の母彗星がハレー彗星ですね。

  • @user-ol7gz8ui3x
    @user-ol7gz8ui3x 2 ปีที่แล้ว +5

    ・私が見た最高の彗星は1997年に接近したヘール・ボップ彗星です。彗星は災いの知らせと言っていましたが、ハレー彗星が接近した5年後にバブルが崩壊して、ヘール・ボップ彗星が接近した年と翌年に大手証券会社や大手銀行が破綻しました。日本でもそのジンクスは通じます。
    ・徳島の鳴門には大塚製薬グループが建てた大塚国際美術館があり、そこでは実物大のスクロヴェーニ礼拝堂が陶板画で再現されています。実物は入場者と時間に制限があるそうですが、そこなら制限なしでいくらでも見られます。

  • @hiromimatsuo8642
    @hiromimatsuo8642 2 ปีที่แล้ว

    大観先生の彗星もかっこいいなあ!

  • @laudatedominum1
    @laudatedominum1 2 ปีที่แล้ว +2

    ジョットの背景の美しい青が好きですが、その理由がわかりました。イエス様の洗礼、昇天を描いた絵も好きなんですが、
    スクロヴェーニ礼拝堂にあるのかなあ。海外に旅行できるようになったら、観に行きたいです。

  • @una-madara
    @una-madara 2 ปีที่แล้ว +2

    スクロヴェーニ礼拝堂内は、ミラノにあるダ・ビンチの『最後の晩餐』と同じく入場人数と時間に制限があって、一度に見られるのはせいぜい15分前後でした。同日に二回予約を入れて見ましたが、圧倒的に時間が足りませんでした。
    ただ、人物の表情などの細やかな描写までは離れた壁画では追えないので、写真集やネットの画像を拡大して見る方がわかりやすいかな。今回の動画を見て再訪したくなりました。

  • @kaori9566
    @kaori9566 2 ปีที่แล้ว

    美術だけでなく星も学べる内容の動画でした!今回も面白かったです(^^)
    最後に横山大観が出てきたのはびっくりしました!

  • @user-vt6wl6yi5q
    @user-vt6wl6yi5q 2 ปีที่แล้ว +2

    イタリア旅行で様々な美術館巡りしてきた事あるけど、紹介されているのには行って無かった。というか知らなかった。流石。
    まぁあっちではマジでありとあらゆる美術館ありすぎて事前に調べて目星付けてないと無理なんだけども。

  • @mochizuki2989
    @mochizuki2989 2 ปีที่แล้ว +1

    【リクエスト!】シャイムスーチンを取り上げてほしいです。オランジェリー美術館やバーンズコレクションも取り上げてもらうと大変嬉しいです☺️

  • @yyoshida3156
    @yyoshida3156 2 ปีที่แล้ว +7

    レオナルドの200年前の人ということは、ルネサンスがいかに長い時間をかけて人々の意識改革をしていったか分かりました。
    現代さまざまなメディアがありますが、それがもたらす利益を実感しました。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 2 ปีที่แล้ว

      終る時はあっという間でしたねぇ(´・ω・`)

  • @tktk5656
    @tktk5656 2 ปีที่แล้ว +2

    23:31 そういうとこだぞ!w

  • @oppx-ng2iz
    @oppx-ng2iz 2 ปีที่แล้ว +9

    86年のハレー彗星に接近した衛星ジョットの名前に当時「?」と
    思っていたけど、やっぱり画家のジョットだったのか。今頃感動。
    あと、昔は「ジオット」とか「ジオットー」って言ってた気がする。
    彗星の解釈だけど、普通に「彗星=イエスの受難の暗示」という事
    ではないのだろうか?とは思ったけど、どうなんだろう。
    五郎さん、ブロンズィーノのアレどうでしょうか?五郎さんの解釈を
    聞いてみたいと常々思っています。