【ゆっくり解説】現代の技術でも再現不可能な歴史的遺物6選【Part2】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 177

  • @th4179
    @th4179 ปีที่แล้ว +270

    東京タワー建設作業に参加した職人さんから話を聞いたことあります。
    当時としてもとんでもない優秀な作業員が集まってたみたいです。
    しかも、確か現場責任者が31歳で、鳶の責任者が25歳でかなり若手の多い現場だったようです。(話聞いたかたも30代前半ぐらいに参加)
    一生誇れる仕事だといつもおっしゃってましたね。もう亡くなってしまっていますが、もっときちんと話を聞いておけばよかったと今更ながら思います...

    • @先走魔羅男
      @先走魔羅男 ปีที่แล้ว +27

      確かに現代では必要がない技術なんだろうけど、伝承はこれからも伝えていってほしいな
      彼等の功績は伝え続けるべきでしょう

  • @soldierboy9724
    @soldierboy9724 ปีที่แล้ว

    F14のフォルムまじかっこいい…

  • @KITAKIKENTA
    @KITAKIKENTA 7 หลายเดือนก่อน

    東京タワーを階段で登ったことがあるけどきつかった
    でもこの逸話を知ってたら、もっと味わい深く登れただろう
    当時の映像が、しかもカラーで残ってるのは貴重だな

  • @noobjunk8712
    @noobjunk8712 4 หลายเดือนก่อน

    トムキャットの場合は再現不能というより、作る理由がない。
    という戦艦大和の主砲やゼロ戦的扱いな気もします・・・
    (まぁゼロ戦は板金職人がいなくなって末期にはまともに作れなかったようですが)
    可変翼双発で空母で使うには複雑でメンテ性悪い金食い虫でしたし、
    陸上機を超える艦上戦闘機はゼロ戦とF-4EファントムIIだけとか、
    むしろ前任のファントムIIのほうが評価高かったり・・・
    なお、鳶職さんが命綱つけない時代だったのは「邪魔」・・・ではなく「チキン扱い」されるから
    と、製鉄所の煙突作った鳶職さんが語ってたそうです(真偽不明

  • @やまち-f9c
    @やまち-f9c ปีที่แล้ว

    おばあちゃんから聞いた話。
    東京タワーを作った職人さんの1人が自分の彼女に「でき上がるまで1年半待っていて」て伝えたんだって。長い時間かけて東京タワーが完成してすぐの日にプロポーズして2人は夫婦になったんだってさ。

  • @大喜びゅ
    @大喜びゅ ปีที่แล้ว +211

    プロジェクトXの東京タワー回観たけど、リベット打ちすごいかっよかった!!
    建設に携わった職人さんとその奥様が東京タワーのエレベーターに乗って
    奥様「こわい·····」
    職人さん「こわくねぇよ、俺が造ったんだから」
    というやりとりをしてて、かっこよさにシビれた🤣

    • @ri--fy2wr
      @ri--fy2wr ปีที่แล้ว

      え、いいたい

  • @がん-w9i
    @がん-w9i ปีที่แล้ว

    トムキャットはもうガワだけで中身は完全に別物だろう
    イランで東西の技術が融合してるのは皮肉だね

  • @dehi3939
    @dehi3939 ปีที่แล้ว +60

    世界の職人さんも凄いけど日本の昔の職人さんの技術はとくにぶっ飛んでてロックだぜ!

  • @ミーファ
    @ミーファ ปีที่แล้ว +37

    東京タワー🗼 職人の情熱と納期の無茶振りが凄い🤯

  • @user-qb5hOb8qz7g
    @user-qb5hOb8qz7g ปีที่แล้ว +3

    ちなみにイランのF14は専用のリバースエンジニアリング施設を立ち上げて部品を生産したりと、割と維持出来てる模様。

  • @MO-bv8yl
    @MO-bv8yl ปีที่แล้ว +316

    東京タワー作り上げた鳶職人さんらはもう亡くなってるだろが本当に毎日命懸けだったわけだから全員とてつもない達成感充実感誇りを感じてたんだろな 仕事でそんなん味わえるってのは正直羨ましいなって思ったわ

    • @ind1402
      @ind1402 ปีที่แล้ว +20

      @スパレジェバグ@スパレジェバグ悪用BAN🪐 俺の理解力が低いのかもしれないですけど、ズレてませんか?

    • @user-ip3303
      @user-ip3303 ปีที่แล้ว +14

      @i.-_-. なんか君言動おかしい

    • @しょう-l2s6d
      @しょう-l2s6d ปีที่แล้ว +11

      @日本サッカー代表麻原彰晃🪐 わかるよ、君も反抗したいお年頃なんだよね

    • @S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D.
      @S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D. ปีที่แล้ว +7

      @日本サッカー代表麻原彰晃🪐 何もかも滑ってんの逆におもろい

    • @山々山姥
      @山々山姥 ปีที่แล้ว +2

      @日本サッカー代表麻原彰晃🪐 当時の仕事事情も知らないで気安く「羨ましい」って言うけど実際自分がその立場になったらどうなん?ってわけでしょ
      そんなこき下ろされる意見じゃない

  • @我良からぬことを企む者なり
    @我良からぬことを企む者なり ปีที่แล้ว +81

    東京タワーを作り上げた職人さんへのリスペクトを感じる説明だった。熱いなぁ!!!

  • @sata541
    @sata541 ปีที่แล้ว +8

    ゴジラ・ガメラ怪獣一同「東京タワー何度もへし折ってしまって正直すまんかった・・・」

    • @相沢祐一-r6p
      @相沢祐一-r6p ปีที่แล้ว +3

      モスラ「ワイなんか繭つくってもうたわ。ホンマすまん」

  • @morokoshi3
    @morokoshi3 ปีที่แล้ว +32

    東京タワー建設の労働環境が極めて危険であったのに、亡くなられた方が一名だったのは
    プロ中のプロによる作業だったんでしょうね。

  • @スターリングラード-u7p
    @スターリングラード-u7p ปีที่แล้ว +29

    これまで何の気なしに見てた東京タワーの見方がかわってしまう
    昔の職人の技術が半端ない

  • @natsuruivan4359
    @natsuruivan4359 ปีที่แล้ว +21

    東京タワー建設時の1番の驚きは、当時の頭領が25歳だったこと。

  • @MM-qj2ok
    @MM-qj2ok ปีที่แล้ว +23

    確か、日本刀の玉鋼ってやつは、現代の技術でも古来の強度が再現できないから、実質日本刀(古刀レベル)はロストテクノロジーだったような…

  • @umenyan0049
    @umenyan0049 ปีที่แล้ว +2

    首都高のリベットも真っ赤なリベットを放り投げて打ち込んでました💥🔨

  • @passiooonplaylogs
    @passiooonplaylogs ปีที่แล้ว

    東京タワー、エグすぎるwww 工期から職人から全てが狂ってる。。。

  • @umechans_retroactive
    @umechans_retroactive ปีที่แล้ว +8

    染め物なんかは特にそうだろうけど、文献が残ってないのは残してないからだろうね。技術の流失を防ぐために敢えて記録に残すような真似はしなかったんだと思うけど。真に重要な情報は口伝が一番なんだろうな。下手に文書として残せば誰に悪用されるか分からないし。

  • @妖夢推し-m9v
    @妖夢推し-m9v ปีที่แล้ว

    昔なめし革って舐めるんかと思ってた

  • @pon7533
    @pon7533 ปีที่แล้ว +18

    毎回、見たいと思う動画を上げてくれてありがとうございます!
    見やすくて、つい時間を忘れて見てしまいます!

  • @atg2tat
    @atg2tat ปีที่แล้ว

    あえて品質を下げるのが難しいせいで再現できないものもあるんだよな
    消えたことすら知られてない超絶技術がわんさかありそう

  • @Yawarakapanti
    @Yawarakapanti ปีที่แล้ว +37

    東京タワー制作の技術が異次元すぎて笑ってしまった

    • @神咲成義
      @神咲成義 ปีที่แล้ว +3

      個人の腕によって培われてる技術なんて、そりゃあ完全に再現なんて不可能な上にあの化け物サイズをそれを任されるレベルのプロが文字通りの命懸けで作り上げてんだからそもそも技術ややる気のみならず、気合いも覚悟も凄かったんだろな……

  • @赤担々麺5辛
    @赤担々麺5辛 ปีที่แล้ว +10

    知ってる人もいるだろうけど、東京タワーの最上部の鉄骨部分には、建築に関わった人の名前が刻まれてる。

  • @すう-b8b
    @すう-b8b ปีที่แล้ว +28

    東京タワーのエピソード凄いですね。見る目が変わりました

  • @harunatodoroki3699
    @harunatodoroki3699 ปีที่แล้ว +3

    「どんな技術も、継承されなければそこまで」本当にそうですよね。

  • @トンコツ572
    @トンコツ572 ปีที่แล้ว +9

    うぽつです。
    これ見てるとむっちゃ時間が早く感じられる

  • @bell-fox9028
    @bell-fox9028 ปีที่แล้ว +1

    F-14はデビスモンサン空軍基地にそれなりの数がモスボール保管されてる…

  • @N_policemen
    @N_policemen ปีที่แล้ว +2

    東京タワーすごっ!
    地動儀は・・・文献が「本当なら」すごいね

  • @timestamper5432
    @timestamper5432 ปีที่แล้ว +119

    0:30 高砂染め
    4:00 地動儀
    7:00 ロシアンカーフ
    10:34 戦闘機F-14
    15:34 オックスフォード電鈴
    18:32 東京タワー
    16:14 誤字、入力ミスの可能性あり

    • @bauntyrush
      @bauntyrush ปีที่แล้ว +1

      15:42 ここも誤字かも

  • @shake_38gou
    @shake_38gou ปีที่แล้ว +19

    F-14がガンガン飛んでるトップガンはマジで凄い資料に成り得るんだろうな………

  • @猫エージェント
    @猫エージェント ปีที่แล้ว +50

    高砂染めとロシアンカーフは当時の品には再現不可能ですよを売りにしているような気もするが、現代ならではの復元への情熱が常に高品質へのハードルを掲げている感もあるからいいとは思いますね。
    東京タワーのぼっちょの工程は再現不可能過ぎる、これはスゴいな。

  • @tensai_saiten
    @tensai_saiten ปีที่แล้ว +1

    ロマンがすごいし何より再現が不可能という点がとてもうずうずしちゃう...
    これには思わずため息を吐いてしまった...

  • @定期的ハゲ
    @定期的ハゲ ปีที่แล้ว +22

    建築、建設等の関係者は少なからず東京タワーを最高の建造物と思ってる

  • @sokonuke58
    @sokonuke58 ปีที่แล้ว +3

    21:22
    東京タワーで起きた死亡事故は一件かもしれないけど、高所から落ちたのに生きながらえた人ならたくさんいたよ

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp ปีที่แล้ว +24

    トムキャット(F-14)はアメリカが再製造しようと思えば可能だけど再製造するコストの高さと利便性の低さを鑑みたら比較的安く造れる多用途戦闘機のF-35でいいじゃんってなるんだろうな

  • @出海-t6r
    @出海-t6r ปีที่แล้ว +9

    こういう再現不可能系の動画って見たことあるやつばっかりだけど、ロシアンカーフとか知らないの出てきて見てて楽しい👐

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 ปีที่แล้ว +7

    確かに東京タワーに行くとリベット接合が多用されているのは理解できるが、
    まさか溶接も併用していると思っていた。ほとんどがリベット接合の塊で、
    しかも、そのリベットは焼いたリベットのキャッチボールで運び上げた?
    現在の建築基準法では、多分に許可されない工法だと思ったよ。凄過ぎだ。

  • @リオレウス-u7o
    @リオレウス-u7o ปีที่แล้ว +33

    東京タワーの話はなんかもうクレイジー過ぎる

  • @ポーラン-y3w
    @ポーラン-y3w ปีที่แล้ว +11

    F-14は本当にカッコイイ、エースコンバットでお世話になった

  • @アラハバキ-j8l
    @アラハバキ-j8l ปีที่แล้ว

    F-14に関しては「再現不可能」では無いやん。無理して6選にした理由は何なん…?

  • @maxwellduo5207
    @maxwellduo5207 ปีที่แล้ว +1

    11:11F-14と勘違いされて巻き込まれるF-114アードバーグ君じゃん

  • @user-watashiakachan
    @user-watashiakachan ปีที่แล้ว +34

    東京タワーの建設方法怖すぎる…
    当時の職人さん方凄いな…

    • @侑弥石川-g6z
      @侑弥石川-g6z ปีที่แล้ว +12

      昭和感というか根性論の極致みたいな方法だよね···

  • @user-ob8th4bq6k
    @user-ob8th4bq6k ปีที่แล้ว +52

    東京タワー、設計もすべて手計算だったそうですね。設計も建造もすべて手作業ってのが凄い…!
    でも考えてみたら、機械なんてない時代は建物も道路も橋もあらゆるものが手作業だったんだよなぁ。人間って凄いな……

  • @maihi2012
    @maihi2012 ปีที่แล้ว +15

    東京タワーの話は高所恐怖症なのもプラスして観ながら怖---!!ってなってしまいましたが本当にすごい職人さん達が集まっていらっしゃったんだなあとなんか知れて良かったです🥲
    他の物も現代の技術でも再現出来ない物が多いのはロマンですね🤔

  • @pa_sann
    @pa_sann ปีที่แล้ว +5

    東京タワーのてっぺんから野球ボールが見つかってて、なんでこんなものがあるのか謎とされてるんだけど
    何となくそのボールの意味がわかった気がする。

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki ปีที่แล้ว

    東京タワーという333mの高い鉄を1950年代という機械技術も未熟で昭和という根性論時代に
    一年半という明らかに短い納期で建設するという今から見ればとち狂った環境の中で
    完成に近づくほど死にも近づく様な作業は凄まじくも恐ろしいと思いました。
    今ではスカイツリーの影に隠れがちですが、何を言おうと東京タワーは1950年代という戦後から十数年ぐらいの昭和中期に建設された素晴らしい建造物なのです。
    東京タワーの色 赤色だと思ってたとか言えない()

  • @brillen0072
    @brillen0072 ปีที่แล้ว +25

    いやもっと高いスカイツリー作れてるじゃんwって思ってみてたらとんでもない建設環境でびっくりした。東京タワーってすげぇ

  • @ビッグフット-v9f
    @ビッグフット-v9f ปีที่แล้ว +28

    東京タワーがそんなに凄い技術だったとは。死のキャッチボールの映像、キャッチしている方の兄ちゃん、いともたやすく余裕で受け取っているように見える。凄い。

  • @hiroyukisaito934
    @hiroyukisaito934 ปีที่แล้ว +4

    こちらの霊夢は話を聞いている間も表情があって、ドキドキワクワクが伝わってきてよいですね👍

  • @user-makurokkusu
    @user-makurokkusu ปีที่แล้ว +2

    東京タワーを作った人達は尊敬しかない

  • @be7428
    @be7428 ปีที่แล้ว +59

    トムキャットに関しては再現不可能というより消えゆく名機って感じですね
    東京タワーすごすぎ...よく死亡者1人で済んだな...風速15m/sって台風一歩手前レベルの強風ですよ

    • @yamamotoyasuhiko9749
      @yamamotoyasuhiko9749 ปีที่แล้ว +2

      イランは2040年くらいまで使い倒すつもりでメンテナンスセンターこさえたらしいぞ

    • @be7428
      @be7428 ปีที่แล้ว +1

      @@yamamotoyasuhiko9749 そこまで大切に使ってもらえたら敵国とはいえグラマンで設計担当した人も喜んでそうですねw
      可変翼機なので普通の機体より手間暇かかりそうですし60年も運用できる程の技術力があるならもう無断コピーできそう…

  • @12349820taka
    @12349820taka ปีที่แล้ว +1

    東京タワーの作り方が怖すぎて震えました💦

  • @azmon5369
    @azmon5369 ปีที่แล้ว

    東京タワーの話でクレしんのオトナ帝国の逆襲のやつ思い出した…

  • @首藤倫子
    @首藤倫子 ปีที่แล้ว +2

    染物や工芸品とかは、門外不出の状態から需要が無くなって(実物もなくなり)、再現不可能なものも多かろう。
    東京タワーの作り方は見て唖然とした。
    鉄板を継ぐ為に焼けたリベットを、空中で受け止めるとか、命綱無しで工事するとか、今の時代考えられない手法でやってるんだから。
    工期が限られてたのは、当時皇太子だった上皇夫妻の結婚パレードを、広く放送する為だったらしいね。

  • @kyne4325
    @kyne4325 ปีที่แล้ว +4

    ロシアンレザーは確かHERMESが2017~18年頃に復刻してるはずです…🤔
    数量限定で一時期販売してました!
    公式で載ってると思うので是非見てみて下さい

  • @のん-m1x8s
    @のん-m1x8s ปีที่แล้ว +3

    魔理沙がオックスフォード電鈴でずっと1940年と言っててお茶目(字幕は合ってます)

  • @レギオン-w8d
    @レギオン-w8d ปีที่แล้ว +2

    F-14ほんとにイランにあるんだ.......マーヴェリックはほんとにのりたかったんだな

  • @三坂みこと
    @三坂みこと ปีที่แล้ว +1

    トムキャット(๑´罒`๑)
    かっけー🥹
    ただ(⑉• •⑉)
    維持費が……高すぎて(´・_・`)

  • @仙水忍-y9q
    @仙水忍-y9q ปีที่แล้ว +3

    戦艦大和 ダマスカス鋼も紹介してほしい。

  • @admiralyorha7142
    @admiralyorha7142 ปีที่แล้ว +12

    トム猫がロステクなのがすごい意外

  • @hotaru3795
    @hotaru3795 ปีที่แล้ว +19

    ロマンしかなくて大好き

  • @三井三四郎
    @三井三四郎 ปีที่แล้ว +3

    曜変天目茶碗も再現不可能だとか。
    似たものは作られているけど、やはり完全再生は無理なようで。

    • @木彫りの熊白いと白熊
      @木彫りの熊白いと白熊 ปีที่แล้ว +1

      曜変天目茶碗は偶然の産物であり、故意に作り出す事が出来たたとしても、それは既に偶然ではなく必然になってしまう為。
      偶然は、作るのではなく流れに任せるしかないよね。

  • @体ボロボロどっとこむ
    @体ボロボロどっとこむ ปีที่แล้ว +1

    リベットのところえぐすぎるww

  • @sirayuki251
    @sirayuki251 ปีที่แล้ว +5

    トムとジェリーのトムってオス猫って意味だったんですね!

  • @ガンダムオタク-f6d
    @ガンダムオタク-f6d ปีที่แล้ว +118

    東京タワーの建設、今では考えられない事をやっている…

    • @wu-tang0000
      @wu-tang0000 ปีที่แล้ว +5

      そんな事全くねーよ。勉強しろ。確かに前はそう言われていたけどな

    • @自分-o5j
      @自分-o5j ปีที่แล้ว +16

      危険性とかも含めてじゃない?

    • @beetaro
      @beetaro ปีที่แล้ว +13

      鳶職の人がすごいよね。
      職人技。

    • @gyrocrispy3473
      @gyrocrispy3473 ปีที่แล้ว +8

      クレーンとか荷揚げ機で建材と一緒に職人が乗って上がるとかな(笑)

    • @飛鳥時代-h8k
      @飛鳥時代-h8k ปีที่แล้ว +2

      下駄を履かせる発想は純粋にすごいと思う

  • @snowwolf2526
    @snowwolf2526 ปีที่แล้ว +4

    トムキャットといえば射程の長いフェニックスミサイル。最大6発をすべて違う目標に向けて発射できるのがウリ。
    だけど、あまりに正確なので、目標が確実に敵機の場合しか撃てない。

    • @manet8778
      @manet8778 ปีที่แล้ว

      米国のAIM-54は実戦における正確な撃墜記録が存在しないのでなんとも...。
      イラン空軍でも自慢の長射程が活かされた事例は有りませんし、イランイラク戦争では比較的交戦距離が狭いので他の米国製空対空ミサイルであっても同様の戦果であったと思われます。やたら重いし当たらないしで艦載機に搭載するミサイルとしてはポンコツですよ。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g ปีที่แล้ว

      なあ致命的な欠点として、非常に高額なのに着陸する際にその高額な兵器を1部投棄しないと着陸出来ない事……。

  • @さつまいも-t2k
    @さつまいも-t2k ปีที่แล้ว

    暇な自宅療養期間すごく助けて頂きました…。
    3月ごろにエンディングで使われていたBGMはなんという曲か教えて頂きたいです!ゲーム音楽っぽい明るい曲です。

  • @user-mx8qs9lk2z
    @user-mx8qs9lk2z ปีที่แล้ว +2

    もう解説チャンネルここしか見てない

  • @真依風間
    @真依風間 ปีที่แล้ว +4

    スカイツリーは再現可能なんだろうか…
    あれ級が増えるのもあまり嬉しくはないけどね

    • @侑弥石川-g6z
      @侑弥石川-g6z ปีที่แล้ว +3

      出来たのはホント最近(それでも10年近く前だが)だから再現は普通に出来るんじゃない?

  • @kafka-w9x
    @kafka-w9x ปีที่แล้ว

    とても面白い動画ありがとうございます!私は現代の日本で失われた技術はやりがいだと思っています

  • @teniti_toho
    @teniti_toho ปีที่แล้ว +4

    ちなみに東京タワーの正式名称は日本電波塔らしい(東京タワーが正式名称だと思ってた)

  • @黒猫-e6f9z
    @黒猫-e6f9z ปีที่แล้ว +5

    案外、ファミコンのソフトも現代では再現不可能!とかあったりして。

    • @土乃大地
      @土乃大地 ปีที่แล้ว +5

      当時のドット絵師の手法が途絶えたりとかそういう方面の話ならたまに聞くので当時の凄腕プログラマー再現できない!とかならありそうだね

    • @太郎鈴木-w4q
      @太郎鈴木-w4q ปีที่แล้ว +2

      @@土乃大地 確かFFでそんな話がありましたね

    • @金田友子-f8e
      @金田友子-f8e ปีที่แล้ว +3

      確かFF3のソースコードが、コード書いた人しか書けなくて、完全再録は不可能だったと言う話ですよね。

  • @蒼い月-j2g
    @蒼い月-j2g ปีที่แล้ว +9

    戦闘機F-14ってアメリカ軍は作れないんか??
    オックスフォード電鈴、このままあと100年200年と止まらず「いつか止まるだろう」って言われ続けてるのに止まらない謎の遺物って言われて欲しい

    • @thesolo3184
      @thesolo3184 ปีที่แล้ว +1

      「技術的」には可能だけど「予算的」に割に合わないから造らないという意味での再現不可能なのかと😅

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g ปีที่แล้ว

      F35「やぁ」

  • @Guuuuuusen
    @Guuuuuusen ปีที่แล้ว +1

    東京タワー作れてるんだから、スカイツリーだろうがなんでも作れるわなw
    本当良い意味で狂ってるんだぜ

  • @ampprost
    @ampprost ปีที่แล้ว +1

    まさか米国のドラ猫よりもペルシャ猫の方が長生きするなんて、エリ8世代の自分は思いもしなかった…。
    ペルシャ猫は、友好国であるソ連(ロシア)から電子部品や可変翼の可動部分などの代替部品を密かに購入して更新しているそうだから、まだ当分は一線で運用される事でしょう。

  • @九咫つくね
    @九咫つくね ปีที่แล้ว +1

    大好きなシリーズ来ちゃ!!

  • @niudou
    @niudou ปีที่แล้ว +1

    1920年代、摩天楼建設現場
    th-cam.com/video/gDN4c2wnx3E/w-d-xo.html

  • @kmr3177
    @kmr3177 ปีที่แล้ว

    東京タワー作った人みんなバケモンやん

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke ปีที่แล้ว

    面白い!

  • @maikajiki594
    @maikajiki594 ปีที่แล้ว +5

    初めて東京タワーが凄いと思った、、、

  • @masao750
    @masao750 ปีที่แล้ว +2

    リベット打ちは戦艦大和などの造船業からの伝統技術です。
    当時はドイツからの溶接技術を取り入れる前は潜水艦もリベット止めだった。

  • @L-316myhero
    @L-316myhero ปีที่แล้ว +3

    東京タワーも無理なのか……
    スカイツリーが傾いてるのは知ってたけど
    意外だなぁ

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o ปีที่แล้ว

    伝統も日々変化するのだから、もう、オリジナルってことで問題ない

  • @雨人-l4o
    @雨人-l4o ปีที่แล้ว +1

    現代で再現できない技術やその品々は、現代に於いても尚求められているか?が重要でしょうね。もういらないもの、代替品があり需要が無ければ、それを復活させる意味が無いとも言えます。失われた技術やそれを創りあげた人々への尊敬や畏敬は残りますが。
    東京タワーの建設の際の環境と施工方法を鑑みて、この事故率の少なさは驚異的です。職人たちの気概と鳶技術の粋に因って達成されたもの、とても現代で再現出来るものではありません。

  • @kenken-on8zg
    @kenken-on8zg ปีที่แล้ว +1

    なんか熱がある時電鈴のやつみたいな夢見た

  • @Al-waqwaq
    @Al-waqwaq ปีที่แล้ว +4

    相槌あると聞きやすくて良いね

  • @かんかん-r8g
    @かんかん-r8g ปีที่แล้ว

    ぼっちょって言い方が可愛い。自分ならぽっちかな。

  • @acheron_63
    @acheron_63 ปีที่แล้ว +4

    トムキャットと言えばトップガンよな〜

  • @小幡義一
    @小幡義一 ปีที่แล้ว +5

    いつも、貴重な話をテーマに良いですね‼️東京タワー🗼の建設風景テレビで観たことあります。でも、あなた方の説明は、とても解りやすく、職人トークだね🎵

  • @lainlain1006
    @lainlain1006 ปีที่แล้ว

    東京タワーの話は聞いてるだけでヒュンヒュンした

  • @snack-gon
    @snack-gon ปีที่แล้ว +4

    意外に多いんだな、再現不可能な物って・・・。

  • @リョーヘー-h9h
    @リョーヘー-h9h ปีที่แล้ว +1

    東京タワーのやつ、テレビでやってたね

  • @泥傘
    @泥傘 ปีที่แล้ว

    F-14は大型機だし拡張性もそれなりに有るから便利だよね。海軍機だから頑丈だし、日本もこれが購入できてればF-2を作ることは無かっただろうね。

  • @かとりのうみ
    @かとりのうみ ปีที่แล้ว +2

    東京タワー、現代建築だと思っていたら職人技で造っていたのかよ⁉️

  • @staff3789
    @staff3789 ปีที่แล้ว

    つまりロストテクノロジーってやつ?

  • @なっかんちゃんねる
    @なっかんちゃんねる ปีที่แล้ว +3

    東京タワー…アツいね
    東京スカイツリーなんかより数万倍ロマンを感じる
    当時の職人さんの話を聞きたかった…

  • @jon5085
    @jon5085 ปีที่แล้ว

    トムキャットはコストを無視すればアメリカが作れるんじゃないの?

    • @wdrftgylp2468
      @wdrftgylp2468 ปีที่แล้ว

      そうなんでしょうけど仕方がないですね。そんなものより低コストで、機敏性のあるものはありますからね。

  • @MosGoji
    @MosGoji ปีที่แล้ว +6

    東京タワーは作り方まで昭和の体現だったのか…
    今でこそ根性論は嫌われるけどあのレベルのものを作れるなら感服せざるを得ないな

    • @侑弥石川-g6z
      @侑弥石川-g6z ปีที่แล้ว

      邪道も極めれば道だからね。