【全部買おうにもお金が足りない!?】初心者が雪山登山を始めるなら、どんな準備をすればいいのかを解説!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ธ.ค. 2024
  • いつも見ていただきありがとうございます!
    ヤマレコ社長のまとやんです🏔
    今回は、雪山登山を始めるにあたって、どんな山から始めればいいのか?そして高価な雪山登山の装備について、どの装備を優先して揃えればいいのか、具体的に解説をしました!
    ぜひ最後までご覧ください!
    このチャンネルでは、登山に関するお役立ち情報や遭難防止に役立つ情報を、ヤマレコ開発者が直接お伝えします!
    ↓まずはチャンネル登録🏔
    @matoyan2024
    LINE公式アカウントを始めました!
    動画の内容が文字でわかる特典資料を受け取るには、下記のURLから友だち追加をしてください!
    lin.ee/OYEYpos
    ーーーーーーーーー
    ▲他SNSでも情報を配信中🏔
    Instagram ヤマレコ公式
    → / yamareco
    X(Twitter)ヤマレコ公式
    → / yamareco
    X(Twitter)個人アカウント
    → / matoyan
    ヤマレコ公式ブログ matoyanの記事
    → www.yamareco.c...
    ーーーーーーーーー
    ▲的場一峰(まとやん)のプロフィール
    1977年、千葉県生まれ。株式会社ヤマレコ 代表取締役。
    山岳保険制度「チーム安全登山」運営。
    登山業界にITを導入する取り組みの先駆者として、2005年より登山SNSの「ヤマレコ」、そして登山アプリ「ヤマレコ」を一人で開発し、多くの登山者の安全を守り続けてきた。
    利用者も右肩上がりに伸びており、アプリダウンロード130万件を達成(2024年9月時点)。
    技術者と登山者としての2つの視点を使い分け、Webサイトやアプリに独自の先進的な機能を提供し、特に登山経験者に圧倒的な支持を受け続けている。
    2022年に自身も山岳遭難を体験し、山岳遭難の防止や救助組織との連携について取り組みを加速している。
    ▲開発・運用実績
    ・登山専用SNS「ヤマレコ」
    www.yamareco.com/
    ・スマートフォン&スマートウォッチ用登山アプリ「ヤマレコ」
    www.yamareco.c...
    ・富士登山専用アプリ「富士山」
    www.yamareco.c...
    ・登山者見守りアプリ「いまココ」
    www.yamareco.c...
    ・ヤマレコの山岳保険制度「チーム安全登山」
    www.yamareco.c...
    ・SAGASU -サガス-|登山遭難者情報照会システム
    www.yamareco.c...
    他、Webサイトおよびアプリ多数
    ▲コメント欄のルール
    ・相手が誰であっても誹謗中傷や揶揄など、悪意を持ったコメントは削除等の対処をします。
    ・サービスへの要望や不具合などは、コメント欄では受け付けていません。
     ご意見箱からご連絡いただければ、今後の開発の参考にさせていただきます。
    📮ご意見箱
    www.yamareco.c...

ความคิดเห็น • 43

  • @matoyan2024
    @matoyan2024  3 วันที่ผ่านมา +10

    今回は、雪山登山を始めるにあたって、どんな山から始めればいいのか?
    そして高価な雪山登山の装備について、どの装備を優先して揃えればいいのか、具体的に解説をしました!
    みなさんは雪山登山の経験はありますか?始めるにあたって不安なことはありますか?
    経験者の方は、冬の時期にどんな雪山の楽しみ方をしていますか?
    未経験者が雪山登山を始めるにあたって、まずは揃えるべき装備と始め方について
    皆さんの経験やご意見をコメント欄にお寄せください!
    他に解説してもらいたいことなども含めて、コメント・ご意見・感想をお待ちしてます!

  • @片手よつこのてくてく山歩き
    @片手よつこのてくてく山歩き 3 วันที่ผ่านมา +24

    雪山に必要な事は社長さんがほぼお話しして下さったので、特にないのですが、私が思う最大の雪山ギアは4WDの車です。
    私は登山を始めた頃はまさか雪山をやるとは思っていませんでしたので2WDの車でした。その為とにかく登山口に着くまでが一苦労で、登山よりも運転で疲れてしまうような感じでした。そうは言っても簡単に車を買い換える訳にはいきませんので、滑り止めの砂とスコップを常に積んで走っていました。滑り止めの砂のおかげで脱出出来た事は度々あります。雪山に向かうと道路脇に滑り止めの砂が置いてありますので常に車に積んでおく事をお勧めします。そんな訳で2WDでは行ける山に限界がありましたが、今年の2月から4WDになりまして安心して雪山に行けるようになりました。

    • @FfthJhG25664Gg
      @FfthJhG25664Gg 2 วันที่ผ่านมา

      分かります。八ケ岳の林道とかホントに恐いです。何度も事故に巻き込まれました。
      私は、4wdに変えても、今でもスコップと、砂でなくスグラを常備してます。

    • @片手よつこのてくてく山歩き
      @片手よつこのてくてく山歩き 2 วันที่ผ่านมา

      @
      私も4WDに変えた後も砂とスコップは必需品になっています。自分の為だけでなく、スリップして困っている車を助けるのにも役立った事があります。
      スグラもいいですね。
      急な上り坂のアイスバーンでテカテカの場合は、砂だと回収する手間が省けるので砂ばっかり使用していますが、駐車場など平地ならスグラがいいかもしれませんね。

    • @FfthJhG25664Gg
      @FfthJhG25664Gg 2 วันที่ผ่านมา

      アイスバーンでも砂をまくと上がれるんですか?やったことなかったです。アイスバーンの場合は、私はさらに、チェーンを巻きます。チェーンも常備です。

    • @片手よつこのてくてく山歩き
      @片手よつこのてくてく山歩き 2 วันที่ผ่านมา

      @@FfthJhG25664Gg
      上らなくなって停止した車が勝手に滑って下がってしまうようなテカテカのアイスバーンでも砂で2度脱出しました。タイヤチェーンも持っていますが、私は片腕しかないので装着するのに時間がかかってしまう為、タイパで砂派です。少量では効果が薄れてしまうので常に4〜5袋は積んでいます。
      冬はご来光やら、モルゲンに染まる雪景色など早朝でなければ見られないので、2WDだった時はいつも登山口に立てるかが勝負で、その度砂に助けられました。

    • @片手よつこのてくてく山歩き
      @片手よつこのてくてく山歩き 2 วันที่ผ่านมา

      @@FfthJhG25664Gg
      上り坂のアイスバーンで上れなくなり、車を停止させたらそのままツーッと車が下がってしまうような時に砂で脱出した事が2回あります。その時は前後に走行車がなかったので、脱出後は一気に駐車場まで行けましたが、混雑している時にはタイヤチェーンの方がいいかもしれません。
      ちなみに私もタイヤチェーンは積んでいますが、片腕しかないので、装置に時間がかかる為、タイパで砂派です。
      あと、車から降りる時にすでにテカテカの地面ですから助手席にアイゼンを用意しておいて装置してから外に出ています。霧氷やらモルゲンロートに染まる雪景色を見る為には山屋は準備に苦労しますね😅

  • @yizm6342
    @yizm6342 3 วันที่ผ่านมา +9

    北陸在住者ですが冬装備で忘れてならないのが鼻水対策ですね。これは初級者、上級者関係ないと思います。
    グローブは説明のあったニトリル+薄手インナー+テムレス中心でまだ指先が冷たいようであればアウターグローブを
    かぶせるようにしてます。雪山ではどうしても雪に触れてしまいますので防水機能必須です。
    テムレスのいいところは防水でありながらスノーシュー装着等操作性が他グローブに比べ高いのが気に入ってます。

  • @マウンテンじゅんいち
    @マウンテンじゅんいち 2 วันที่ผ่านมา +2

    ありがとうございます!!
    まさに今の私にドンピシャな内容です。
    繰り返し見させていただきます。
    装備別の動画も楽しみにしております🙌

  • @john_seibulions
    @john_seibulions 3 วันที่ผ่านมา +3

    必要な道具を全てレンタルしてくれる雪山ツアーに申し込みました。今冬はこれで様子を見ようと思います☺️

  • @kasabu-nf9bl
    @kasabu-nf9bl 3 วันที่ผ่านมา +6

    25年富士山入山料が4000円にするらしいですね!尾瀬でも入域料を徴収など(未定)、海外も含めた料金徴収の動画お願いします

  • @raosunokeshi
    @raosunokeshi 3 วันที่ผ่านมา +1

    初心者にとってまさに知りたい情報ばかりでした、ありがとうございます!

  • @TADASHIYOSHIDA-jx3fd
    @TADASHIYOSHIDA-jx3fd 3 วันที่ผ่านมา +1

    私も初めては雲取山でした
    初めてアイゼンを使いました。
    しかし山頂が遠く、帰りもなかなか登山口に
    辿り着かず、雪山の大変さよりは
    単純にくたびれました。

  • @isogaki
    @isogaki 3 วันที่ผ่านมา +6

    ちゃんと定義から入っててエンジニア

  • @mountain-guide
    @mountain-guide 3 วันที่ผ่านมา +2

    500mから2000mの雪山ハイキングでも絶対にチェ-ンアイゼンや軽アイゼンは持って行きます。
    北側斜面やずっと日陰の場所は雪が解けずに凍ってます。
    爪なしにはとても斜面なんて歩けません。
    2500m超級の厳冬期登山はバラクラバとインナーグローブなしには無理でした。
    初めて赤岳(八ヶ岳)に挑戦した時は-24℃の上「いつもの強風」だったから、
    バラクラバしてない顔面は凍傷になりそうでした。
    グローブもヤワなのヤツはピッケルの金属の部分を持ってると手があっという間に痛くなり、
    温度もなかなか戻らず最終的には内腿に直に手を突っ込み、10分近く温めました。
    結構ヤバかったわー。

  • @日本太郎-f4w
    @日本太郎-f4w 3 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます!
    なにやら”お金(装備)ない”、”経験ない”、”勢いだけ”という私に向けての発信かと思うくらいでした(笑
    明日、御在所岳にいってきます。
    昼にメリノウール?の靴下は買ってきましたが、あとはいつもの装備。
    ヤマレコもセットしましたので、利用させていただきます。
    寒くなってきましたので、お身体大切にしてくださいませ。

  • @yama66-cv7kv
    @yama66-cv7kv 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    山岳会に入り30年以上です。たしかに雪山装備一式買ったら30万から50万円くらいは
    掛ると思います。
    私はこれが必要かなと思いながら買って行ったらどんどん装備が増えて行きました。

  • @dubbucovina6322
    @dubbucovina6322 3 วันที่ผ่านมา

    LOWAのチェベダーレⅡ良い靴ですよね。私も愛用しています。

  • @otomodac
    @otomodac 3 วันที่ผ่านมา +1

    雪山始めたての頃、防寒テムレスあれは十分かなと主にそれだけ使ってましたが、強風の八方尾根で手の感覚がなくなるくらい冷えた事があってそれ以降しっかり揃えました😂

  • @kurotoonehayatukl1395
    @kurotoonehayatukl1395 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    関東圏辺りでアルペン的ムードを足回り前爪アイゼンピッケル無しでアタックするなら奥秩父金峰山か大菩薩がお勧めかもですね!ただし防寒対策は確実に、私も雪山登山初心者はまずはこちらを連れてきます

  • @Momozo-z4h
    @Momozo-z4h 3 วันที่ผ่านมา +3

    雪山を続けるか分からなかったからメルカリで雪山装備を一通り揃えたけど、一番大切なアイゼンに不具合があってしょっちゅう歩いてると外れるの…。どう考えてもおかしいし命の危機も感じたので診てもらったらパーツが歪んでるとのこと。そんなん初心者にはわからーん!!パーツはもう製造していないので修理不能。で、結局新品を買い直したんだんだ(泣)雪山初心者がなにも知らないで中古品を買うって怖いって思った。皆様も命にかかわるギアを中古で買う場合はお気をつけてください!
    雪山で悩んでること…寒暖差の鼻水!
    鼻かみたいけど、立ち止まって手袋外してティッシュ出して…ってめちゃ面倒くさい!雪山民の皆様は鼻水問題どうしてますか?

    • @KM-ym8ji
      @KM-ym8ji 3 วันที่ผ่านมา

      自分もLOWAのホルスタインGTX買ったら2回目で靴が崩壊し軽アイゼンで固定しながら下山しました。
      本当に中古は注意が必要ですよね。
      結局ソール治すまで3万くらいかかって一月ほど待たされるから我慢できずにもう一足買って山に登ってしまいます笑

  • @かーたん-c6d
    @かーたん-c6d 3 วันที่ผ่านมา +1

    雪山には行きませんが登山中に雪が降ってきても対応できるよう軽アイゼンだけは持っていくようにしてます。
    昨年神奈川の大山に雪が降った週末に2度ほど行きましたが
    既に溶けていたのでまだ軽アイゼンは使ってません。

  • @xanadu653
    @xanadu653 3 วันที่ผ่านมา

    冬山道具は使っても年に数回なので、コストを抑えるには中古での購入やベテランさんから借りるのもありだと思います。私は山の会で借りられる状況をつくってます。
    ただ、地元の六甲山では真冬でもチェーンスパイクで充分です。雪山道具が必要な山は交通費もかかりますね。

  • @おとこまえ-m7c
    @おとこまえ-m7c 3 วันที่ผ่านมา +3

    関東民なら初めての雪山はやっぱり初心者御用達赤城が良いと思います。
    特に地蔵岳の南側ルートは九十九折りでトレースばっちりで楽。
    山頂ピストンで物足りなければ氷瀑見にいくとか小沼の周り縦走するとかルートに拡張性もありますし。
    -10℃前後ですが天気良い日なら日差し当たってかなり暖かいです。
    3シーズン用靴(防水は絶対)と厚手靴下2枚履きとゲイターとチェンスパと保温ボトルあれば大丈夫じゃないかなあ。
    上はフリース重ね着して風強いとき用にカッパ持ってけばOK。
    最大の注意点は登山口まで向かう運転かも。特に車道北側斜面でよく事故ってます。

  • @hiker_yanahiro
    @hiker_yanahiro 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ちょうど一式道具を揃えてかなりの金額を使って、次の週にスタッドレスホイールセットも注文してボーナスが飛んでいきました。雪山を楽しんで使ったお金の事は忘れることにします。

  • @ueki-t1q
    @ueki-t1q 2 วันที่ผ่านมา

    北海道ではどこも雪が深いのでアイゼンピッケルがお荷物でスノーシューとスキーが必須級になっています
    地域によって必要な装備が変わるのも面白いですね
    金額見ると全然笑えないですが...

  • @hm-ig3pz
    @hm-ig3pz 3 วันที่ผ่านมา +1

    雪山のレベルも上げていきたいのですが登山口までの車でのアクセスが無理そう(2WD)なので毎年同じ山になってしまいます😅

  • @とく-s6m
    @とく-s6m 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    雪山を始めるなら簡単な所からだが!買って始める人は間違いなく新たに道具を買い換える事にならない様、そこそこ道具で揃えるのをおすすめする。

  • @deepmist655
    @deepmist655 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    チェンスパ→楽天2000円
    12本アイゼン→メルカリ5000円
    ピッケル→メルカリ5000円
    ワカン→メルカリ10000円
    スノーシュー→メルカリ10000円
    四駆車とスタッドレス以外はわりとなんとかなるよw

  • @torimune
    @torimune 3 วันที่ผ่านมา

    ウェアを何パターンか用意して買うと最低20〜30万掛かるので冬山はやってません。特にシューズを天候や山によって複数使い分けて用意しようとすると高いんですよね。始め出したらおそらく数年で40〜50万ぐらいは出費することになるんじゃないでしょうか。そんなわけで冬山初心者、中級者、上級者に向けた実際の冬山装備の購入費用も知りたいですね。

  • @821402844118286
    @821402844118286 3 วันที่ผ่านมา +1

    登山を始めようと思って初めて登ったのが冬だったのでとりあえず数千円のアイゼンとピッケルとゴーグルなんかを買いました、全部で1万円もしないですが。
    本当に登山を長く続けられるかどうかも全くわからない状態だったので全て安いので様子見しよう、と。
    しかし結局北海道や東北、甲信越の有名な冬山も沢山登りましたが、それでどうにかなりました(^^;
    ロープを使わないと行けないような山には登らないし登れないし、月にせいぜい数回しか登らないので。
    結局どこの山にどうやってどの気象条件下で登るかで全く変わってくると思うんですよね。
    その後に登りたくなった山がわかんが無いと無理だとかいうのがあっていくつか買い足しましたけどね。
    お金に余裕があれば最初から買い揃えても良いと思いますが、自分は必要最低限で、どうしても必要になってから揃えればいいや、って感じです。

  • @よこP-t2f
    @よこP-t2f 3 วันที่ผ่านมา

    ヤマレコとガーミンのGPS地図両方使ってるけどヤマレコの方が精度高い。
    雪山でトレースないと登山道分かりづらかったりするからヤマレコにはすごい助けられてる

    • @KM-ym8ji
      @KM-ym8ji 3 วันที่ผ่านมา

      自分も両方使っていますがGarminは日本山岳地図入れないと圧倒的にヤマレコに分配が上がりますよね。

    • @よこP-t2f
      @よこP-t2f 3 วันที่ผ่านมา

      地図としてはヤマレコの方が圧倒的に使いやすいですけど、ガーミンは他の機能もあってバッテリー持ちも良いので両方使いが一番って感じですよね

  • @BitterOrange-daidai
    @BitterOrange-daidai 3 วันที่ผ่านมา +3

    冬山に行きたい気持ちとあこがれはあるんですが、夏山だけでもお金がかかるので
    なかなか踏み出せないですね…
    だって、初心者用のミドルカットの登山靴買ったら自然歩くの楽しくなって
    「みちのく潮騒トレイル」向けにローカット欲しくなるでしょ?
    そのうち岩稜帯歩きたくてハイカット買うでしょ?
    ザックは10リットル刻みで複数欲しいし、テント、シュラフも買わないと…
    …で、結局冬山は残雪期の里山(東北は里山でも雪がある)をチェーンスパイクで
    歩くくらいしかできないんてすよね😥

  • @山漢
    @山漢 2 วันที่ผ่านมา

    動画のリクエストお願いいたします
    ナイトハイク中に後ろから歩く人のヘッデンが物凄く明る過ぎて車の運転中後ろからハイビームで照らされる様な感じにで非常に歩きずらく危険なことも。
    中にはフラッシュライトまで使用する人までいます。
    ナイトハイク中のヘッデンの灯りはどのくらいがベストまたは常識なのか取り上げて頂けないでしょか。

  • @gowajin
    @gowajin 3 วันที่ผ่านมา +1

    初の雪山登山が雪残る夏のマッターホルンでした。私と友人と現地のガイド合わせて3人でスイス側ツェルマットから、記憶は不確かですがヘルンリ稜ルートを辿ったと思います。死ぬか思うところも有ったけど凄く良かったです。
    友人も私もガイドからすごく怒られながら登りました。事前に基礎訓練は受けているのですが、その訓練が全く活かされていないと言われ続けました。さすがにキレそうになっていたのですが、「無事下山させるのが俺の役目だ、分かってくれ」というような事を言われて、我に帰りましたね。
    追記
    横顔が若い頃のブラッド・ピットに似ていたイケメンガイドでしたが、彼はドラゴンボールのファンだという事でした。山頂に立ったとき彼はドラゴンボールZのテーマ曲チャラ・ヘッチャラを歌ってくれました。
    その曲を聴いて以来、山に登る前にチャラ・ヘッチャラを必ず聴く様になりました。気合いを入れるためですw

  • @eureka-7e
    @eureka-7e 3 วันที่ผ่านมา +2

    日本人は形から入りたがる人が多いからね。メーカーやショップにとってはよいカモ。