Aiみんな(混声5部)恋はみずいろ 合唱化47 Love is blue 日本語歌詞
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 若い頃はあまり感じなかったのですが、ポールモーリア系は40才過ぎくらいから好きになり、今ではその魅力と凄さを実感してます。
やっぱりこの曲はインストが一番ですね!(AIに歌わせてる自分が言うのも変ですがw)
モデル、モーションは以下を購入または、お借りしました。
・東北きりたん、イタコ、ずん子、ずんだもん、四国めたん
zunko.jp/
・オリジナル3Dモデル「生駒ミル」(私服ver.)
・オリジナル3Dモデル「九条フレカ」(私服ver.)
©Avex Technologies Inc.
・だいずちゃん3Dモデル
moyashichan.bo...
・MAYA02_ver1.00(一夜VRMモデル)
classicchocola...
・天使ちゃん
BOOTHのショップURL
cosmoshop.boot...
・U-ReyChan_3Dmodel_ALO_v2
・AvatarSample_A
・足立レイver1.0.0_MMD_VRM_unitypackage)
・ワイヤーvrm向け地球儀.glb
【MMD】Particlesに合わせたモーションとなります
www.nicovideo....
なごり雪 モーション配布
• 【MMD】 「なごり雪」夏菜
モデル、モーションは主に以下のサイトを利用させて頂いてます。
bowlroll.net/
booth.pm/ja
hub.vroid.com/
#neutrino
#合唱
何か、鳥肌たった。クオリティ半端無い。
『恋はみずいろ』は、ポール・モーリアが編曲し、自らの楽団で演奏して爆発的にヒットしたそうですね。
ポール・モーリア編曲のインストゥルメンタル曲が有名ですが、元々はフランス語の歌詞が付いていて、私も聴いたことがあります。日本語詞もあって、森山良子さんの歌唱で聴いたことがあります。
私は高校生の頃、ポール・モーリアの『恋はみずいろ』を聴き、とても好きになりました。チェンバロとストリングスの奏でる音が心地良くて、父のCDで何度も聴いていました。
Aiみんなさんがお作りになった『恋はみずいろ』は、青い空に吸い込まれるような感覚になり、とても気持ちが良くなりますね。混声五部合唱での『恋はみずいろ』は初めて聴きました。こういう『恋はみずいろ』もいいものですね。
Aiみんなさん、素敵な音楽をありがとうございます。
コメントありがとうございます。
市販の楽譜を参考に、多少アレンジしたものですが、聴いて頂きありがとうございます。
ほんと、いい曲ですよね。何十年聴いても飽きない曲だと思います。
冷たい雨の当たるこの時期になると、この曲を聴きたくなります。
合唱曲も増えており、大変にありがたいです。
水が様々な姿で目の前に現れるたび、何処かから響いてくるような美しいメロディですね。
ありがとうございます。
インストゥルメンタルの方が有名かと思いますが、
歌詞ありも違った風情がありますよね。
想像してた以上のクオリティ。良いものを聞かせていただきありがとうございました😊
・・・なぜか新宿阿波踊りを思い出したのは秘密です
こちらこそーありがとうございます。
投稿当初は高評価がなかなかもらえずダメなのかな~と思ってましたけど
最近急激に伸びてきて喜んでます。
ポール・モーリアの恋はみずいろも歌バージョンがあったんですね😅
良く知ってますね❗
高評価💯💯💯💯💯🥇🥇🥇🥇🥇👍👍👍👍👍
オーナーさんはこの曲を主体にこの動画を作ったとしたらイメージ的にも鋭い才能ありますね❗前回に高評価付けましたが2つ付けたいくらいですよ❗
ありがとうございます。
画像イメージは、ご存じの通り自信が無いので再生数が増えると焦ってしまいます(大汗)
あと、この合唱は楽譜を購入して参考にしてますので、さすがプロの音楽家って感じで、シンプルなのに凄い心地よい楽譜でした。
この歌バージョンは聴いていても良いね❗
詞の内容がまたこれも素晴らしい😅
インストが美しいと歌ありでもきれいな響きしますよね。
名曲というのは、どんなアレンジしても美しいのかもしれません。
オーナーさんもう一曲あります。ポール・モーリアの原曲で「シバの女王」がありますが、こちらも歌バージョンで「ペドロ&カプリシャス」とまた
「サバの女王」というタイトルで「尾崎紀世彦」さんが歌っていました☺️実際ペドロ&カプリシャスは
シバの女王(愛の奴隷)というタイトルで、また尾崎紀世彦のサバの女王というタイトルで•••••••.まったく歌詞の内容は全て同じものであります🤩よかったらこちらもどうぞ😅
いろいろ探せがあるのですね。
ありがとうございます。
壮大な天使の歌声ですね!
讃美歌のように聞こえました!
ありがとうございます!
Aiたちの歌声綺麗ですよね。
僕は楽譜を編集して歌詞を教えただけですので、Aiの製作者の方々の技術があっての事です。
彼らには感謝してます。
母がよく歌っていますね〜!
大好きな歌と言ってましたよ。
きりたんのマウスパッド注文してしまいました! Amazonで注文したの今年で10回目ですね~笑 ほとんど東北三姉妹ですがね笑
きりたんが自宅にいると安心しますw。
無数の曲がある中で、歴史に残る曲はほんの一握りですが、その一つがこの曲だと思います。
現代の楽曲で歴史に残る曲は何か?50年後が楽しみです(あれ?僕は生きてませんけどw)
東北姉妹の応援!うれしい思いです。
おお!素晴らしい!ずっとインストだと思ってました笑
昔から美しいメロディーラインで好きなんです!
コメントありがとうございます!
ポールモーリアのインスト版が本家だったと思います。
日本語、英語、フランス語など、色々な言語でカバーもされています。
こめんなさい。
原曲は、L'amour est bleu ラムール・エ・ブル)は、フランス語。1967年発表。ピエール・クール(英語版) (Pierre Cour) 作詞、アンドレ・ポップ (Andre Popp) 作曲
ポールモーリアは、インスト版で編曲したらしいです(ウィキペディア)
うわー色んな情報ありがとうございます♪ やはり名曲は色々カバーされるんですね!
自分は何かマジックのバックで流れてて、そこから知りました笑
ありがとうございました!また色々楽しみにしてます!
歌唱有りも良いですね。癒されます(*´ω`*)
いつもありがとうございます。
インスト版が有名なので、なかなか歌わせるの難しいですが、なんとか完成までいけました。
オケもメロディーラインのどこを削ろうか結構迷ったりしました。
ポールモーリア版だとハープシコードの音が美しいんですよね。
オーナーさんにひとつ情報あります😊
ポール・モーリアの曲で
「涙のトッカータ」の歌バージョンがありますね❗
福島順子さんが歌っていましたよ😅
歌バージョンと聴くと反応してしまいます。
情報ありがとうございます。
早速聴いてきました!
いい雰囲気です。
この曲調だと制作する自信無いですが、もう少しポップな感じに編曲すればできるかもしれません。
候補入りしときます!
候補箱には数百の曲が並んでるのですけど。。
編曲はオリジナルでしょうか?素晴らしいです!
コメントありがとうございます!
この曲は、購入した楽譜を参考にしました。
多少パート変更やAiたちが歌えるように修正した程度です。
にしても、プロの編曲ってやっぱり凄いです。
とても真似できません。真似したいですけど(笑)
@@Ai_Everyone そうでしたか!ボーカル曲ですと1967年のヴィッキー・レアンドロス版のベースにしたものが多いと思うのですが、ポール・モーリア版をベースに合唱曲にするというのは新鮮でとてもよいなーと思いました!
お詳しいのですね。
ポールモーリア版は、過去にオケを作ってあったので、
合唱化したい欲求に負けた(笑)経緯があります。
新鮮だなんて、うれしいです。ありがとうございます。
@@Ai_Everyone こちらこそ、楽しい楽曲をありがとうございました!これからも楽しみにしております!(^^)
DODのラスボス思い出した
いいね