ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ルー・ルカは美人だけどサバサバしてるのが好き
シャングリラの子供達はどんどん混迷を迎える宇宙世紀でもきっと皆しぶとく生きてるんだろーなって思える安心感
ちょうど再放送一年通して見終わったところなので、この動画がよくわかりましたzzはとても面白い作品でした前の方でも言われていましてが、zzは再評価されてもいい作品だと思います
ルーがグレミーを倒す際の「あたしの事好きだって事、忘れないよ」と涙しながら呟くシーンが印象的ですな。
その後の「ごめん」も印象的ですな
まじでルーがグレミーに好意を抱くようなエピソードとマシュマーが強化人間になるまでの過程はもっと時間かけて描写してほしかった…この二つがある種zzの最も核になる部分だと思うのよ
グレミー「ルー・ルカ… 君にやられる…?」 彼もある意味血に縛られた者であり、最期は愛したルーによって呪われた血筋から解放された…
@@アドレス8 あれルーはグレミーに気があったっけ?
@@kirikirikirikirikirikirikiri そういう事じゃなくて、自分をよく思ってくれてる人間に対して何かしらの感情が芽生えるのは当たり前だろ。ニートかよ
個人的にはジュドーとルーは仲良くケンカしながらつかず離れずな関係でいてほしい。自分の信念に何処にでも飛び出していくジュドーを呆れながらもちゃんとしたとこで見守ってるルーって感じ
実はグレイストークが率いたダンデライオンMS隊の中に二人の孫だか曾孫がいたりして^_^何時ぞやのクロスボーンガンダムゴーストみたいに、ジュドー達(子や孫を主役にした)視点から見たコスモバビロニア戦争やザンスカール戦争の漫画を描いて欲しい。
ルーとジュドーは周りを騒がす痴話喧嘩しながら、何だかんだと良好な関係を続けたんじゃないですかね?(ZZも維持してたようだし、経済的面からも裕福で、その後の木星公団では高い地位にいたんじゃなかろうか?)その後のハサウェイの最後を考えると、最終的にはブライトとは袂を別ちそうだが(地球連邦の反ニュータイプ組から支持を受け、UC時代にロンドベルをニュータイプ排斥組織にしたのに、のうのうとしてた辺り、ブライトは彼には受け入れられないだろう)
シャングリラチルドレンはZガンダムまでの虐げられた子供像から脱出して、自立して成長していく過程が描かれているのがとても魅力です。なので多少無理がある展開でも、個人的には大好きです。
自分達で生活費稼がないといけないから、親がどうのって言ってられない。強くならなきゃって、すごい
エルはポニーテールもいいけど、髪下ろしてるの可愛すぎる!
ジュドーとルーで、ZZとZをチェンジしながら戦うのが好きだったわ。ジュドーもルーには一目置いてるというか相棒みたいな感じがして良かった。
ルー17歳で女子高生、ジュドー14歳で男子中学生…凄く危険なコンビですw
数少ないハッピーエンドなZZ大好きです
何気に宇宙世紀で、最初期からの仲間が死ぬことなく無事終えたの、ZZだけなんだよな…
だからZZ好き
ルーとは彼氏彼女とか夫婦とか明確な関係にはならずに、何だかんだ一緒にいるみたいな感じのような気がしますね。喧嘩して離れてもしばらくしたら結局はまた一緒にやってるってのを繰り返してる、ってのが個人的にはしっくり来ます。
ジュドーがモテるのは、本編を観ればごく自然だとわかる。ザブングルのジロン同様、こんなに頼りになる主人公はなかなかいない。
彼氏としてはいいけど旦那にはしなくないタイプってやつだけどな
初めのころはリィナに頼りっきりなのが玉に傷って感じだったけど どんどん成長していって他人の面倒見れるいいお兄ちゃんになっていったからなぁ最終話でリィナにも認められてたし名実ともに欠点のない理想の旦那になったと思う
確かに、ジュドーは、ザブングルのジロンと、似てますよね!ジュドーは、正義感が強いですからね!
どこかの記事で見たことですが、富野監督いわく「完成されたニュータイプ」らしいですね。アムロもカミーユも能力と人格とが噛み合ってない。ジュドーこそが全てのバランスの取れた初めてのニュータイプなのだそう。
何よりZZって操縦がかなり難しい設定なのでそれを乗りこなした時点で凄いよ
私も。「ルールカ、君に殺られる…。」複雑な表情で顔をそらす。
Gジェネだと、木星じいさんとジュドーの声が一緒なので公式も同一人物扱いしてるんですよねぇ
最初からリィナが好きでしただってめちゃ可愛いやん
EDのリィナなんでかわからないけどやたら抜けるんだよなぁ小学生の頃おせわになりました
ジュドーはガンダムパイロットの中で一番好きですね。前2作の金には困らないであろう主人公と違い、シャングリラで仲間たちと毎日精一杯生きてるところ。
もっとダブルゼータは評価されてもいいと思うんだけどな
逆襲のギガンティスは色々ムチャクチャな設定入れてるから(笑)リィナはイボルブでジュドーに誕生日プレゼントでコアベース送るくらいだからセイラさんの元で投資家として大成してそう。
確かに(*´▽`*)
コアベースポンとくれたは流石にワロ 中川さんかよwシャングリラにいた頃も含めてハイスペ幼女すぎへん?
ルールカは美人すぎる
モンドに関しては、ガンダムZZ放映時にNT連載の保母さん日記(最終話)で、今後どうするか?って話になった時に、「ムーンムーンで皆に機械の事を教える」と言う様なセリフがあったので、サラサさんと一緒にラサラさん霊を弔いながら生活していきそうな気がする。因みに、保母さん曰く残りのメンバーに(私の苦労が分かるから)保育園をやれば良いと薦めていた。
リィナとジュドーは結婚式とか一大イベントの時は会ってそれ以外は通信でやり取りしてたんじゃないかな☺️距離的にテレビ通話は無理かもしれないからメールで📨
シャングリラの面々みんな明るく前向きで大好きブライトが言った「ビビットな感情」っていうのがピッタリ
Zガンダムでは、キャラデザのみ参加していた安彦氏。ZZではZで作監をしていた北爪氏がキャラデザをした訳ですが、流石若いだけあって垢ぬけたデザインでした。その後逆襲のシャアなどのデザインも務めましたが、安彦氏のデザインの流れも無くなり、北爪氏の色合いが濃くなってしまったのも少し残念。哀りえない話だけど、一度安彦氏が描いたZZのキャラたちを見て見たいなぁ。
スパロボコンパクト3は普通にリィナをメンバーとして編成できるの嬉しかったなぁ
エル、ラストサンでのセリフみるとキャラのことどっかでは認めて好きだったんだなぁ。
本編の最後に、ジュドーとルーが、船内で、寄り添うように見えたのですが?そうなのかなぁ
ジュドーとルーはやっぱりくっついたり離れたりしてるんじゃないですかね。伝わるかわからないけど男はつらいよの寅さんとリリーみたいに互いに似た者同士だから年老いてもずっと同じことを続けていて、ケンカ別れしても次再会したら前のケンカはすっかり忘れてる。でも、お互いに手が届きそうになると途端に怖じ気づいて無自覚にケンカの火種になりそうなことに目が行って…みたいな感じでジュドーとルーの関係性はどちらかが死ぬまで変わらなそう。
Vガンダム外伝を読んだ時はルーと別れたという流れに「無いわー」と思っていました…ちなみにグレイストーク(厳密にはV外伝のヒロインorウッソorグレイの子孫or仲間のどれか)とターンXには偶然にしては出来すぎているくらいの繋がりがある事でファンの間でも謎になっていますよー
ジュドーってルーとエルどっちと一緒になっても上手くいきそう・・・
ハマーン様「うちは?」
結局破局したけどな
最終回のその後は人それぞれのご想像でいいと思います。ただ、あの逆襲の某やらは知らん・・・
@@ご唱和ください我の名を-g3m 正史じゃないから....
@@ご唱和ください我の名を-g3m てか名前....
ジュドーを見送るエルがメチャかわいい
宇宙世紀は当たり前のように人が死んでいく世界だけど、シャングリラチルドレンは何とか逞しく生き抜いただろうと思ってます
解説中にグレイ・ストーク=ジュドー・アーシタ 説に触れているけどガンダムのカードゲームでグレイ・ストークのカードの使用条件としてフィールド場に、ジュドー・アーシタが出ていない事というのも同一人物説に一役買っている気がしますね。
11:05惹かれ合ってく様子なんかアニメの中であったっけ?最終回に唐突にカップルになってびっくりした思い出なんだが
ジュドー1話の時点では未だ13歳(ウッソと同じ)なんだよなって思うと、凄ぇよね。宇宙世紀ガンダムの主人公って、ハナから片親だったり劇中で両親が亡くなったりと家庭に不和が多いんだけど……実はアーシタ兄妹の両親って健在なんだよね。劇中では殆ど触れられてなく、一応「ヨソのコロニーに出稼ぎしてる」設定なんだけど、兄妹から全く話しがされないあたり、恐らくはネグレクトされてんじゃないのかなーってね。
最終回のジュドーとルーを見て「この二人いつの間にデキてたんだろ?」と思った。そんな伏線や布石あったかなぁって。
アニメなんやから私生活とかプライベートなんてほとんど描写されてないんやし視聴者はわからなくて当たり前なのでは
ジュドー「木星にでも行こうかな」ルー「あたしも行こうかな」小説版ZZの一幕です。
実はアニメでも序盤は、ジュドーが用もなくルーの場所訊ねてエルになによっ!で言われたり、ルーがジュドーとの心の距離が近いエルに嫉妬したりする描写があったりするんだよね中盤からの路線変更でスポンサーにキャラやら展開やら無理矢理捩じ込まれた結果カットせざるを得なくなったっていうのが実情だと思う
モンドが後に解体屋兼運送屋……………後のブラックロー運送(クロスボーンガンダム)の前身を作った………とかだと面白いかも。『木星じいさん』がトビア達のもとを訪れたのも、昔の仲間から聞いたからとかだと………あり得る?
ギガンティスは同人レベルのものに感じてる。UC100年代頃、第一次ネオジオン戦争でネェルアーガマ隊を近くで見ていたエゥーゴ所属経験者が劇中劇的な位置の小説か何かで作られたもの、みたいな作品なんじゃないかなぁ、とか考えてみたり。みんなの憧れ、アムロも出てきたりしてるし。
100年にアムロ生きてたの?
あの作品、アムロが出てきた時、古い連邦の制服だったし、シャアだって昔の服装だったし、ファンサービス位にしか💦ヨシユキ・トミノがアムロ達の小説書いてるらしいし、木星帰りとか言われてるし
Zが鬱屈とした終わり方をしたので、それを吹き飛ばすようなエネルギッシュな子供たちの暴れっぷりが良い意味で爽快だった。最終的には戦争の恐ろしさと相対していくわけだけれど、それでも最後まで折れなかったジュドーの姿に「若さとは希望なのだな」と感じました
いい動画でした
リィナは、ジュドーの誕生日プレゼントにコアベースを再建造して送るくらいだからなぁ。
ZZガンダムの深堀考察は大変懐かしく感じます。その後のメンバーについては動画が紹介があった、ガンダムエース版 ガンダム作品にビーチャとエルが登場したのはなっかし感じました。ネオジオンの女性士官から、さすがアーガマを指揮した男と賞賛されておりました。主人公のジュドーウはマンガ版のクロスボーンガンダムでは、木星のオジサン名称で登場してますね。正規の設定ではありませんがね。愛機のZZガンダムでしたが、パーツが無くて現地改良で観る影はなくなりましたけどね。ルーに関しては、過去のサンライズからコメントの記事で悲しい内容でした。(過去の話しなので正確な内容かはわかりませんが?。)木星から帰還後にジュドーウをかばって凶弾に倒れる?。マンガ版 ガンダムエースの中で、主人公ジュドーは第二次ネオジオ闘争に連邦軍に参加したの劇画に登場していました。隊長機ジュドー(ZZガンダム)とジェガン5機でした。なっかし思い出深い話しでした。失礼いたします。
コメントありがとハロ😄
ギガンティスであの巨神が出るのがある意味面白かった♪
本編見てると、モンドの操縦技術はジュドーに次ぐんじゃないか思えます。特に後半。出撃での被弾はほぼ無いし、百式バックパック射出等々突飛な戦術も使えてた。
百式だけでなく、その後Zまで乗りこなしますからね。NT能力はシャアよりも上かも。
ラスト・サンで描かれているエル、めっちゃかわいい
連邦軍人のシロッコはジュピトリスを私物化してましたがあれ大丈夫なのかな?
最新鋭の戦艦にビーチャを艦長の座に据えたブライト…アンタある意味スゲェよ!😅
ジュドーとグレイストークはゲームでの伏線回収的なのがアツすぎる
ギガンテスは普通にストーリー的や設定的に無理があるので無い。ルールカと結婚して、外宇宙に旅立つ頃には二人の孫か曽孫か生まれてたと思われる。ZZは、見方を変えればルーと出会うキッカケになった思い出の機体とも言えるので、其れも合って長年愛用してきた可能性が高い。ミネバが木星船団に居付いたらUCのストーリーは始まらない上に、当時12歳のミネバをジュドーが好きになるとは思えない。そもそもあの作品はキャラクターの性格を長谷川風(ジュドーが惚れっぽい性格とかぺたん好き等々)に変えているので、それ一つ取っても正史扱いは不可能。矢張り上記の時期はスゥーイトウォーターに居たと思われる。そう言う意味でも、残念ながら公式が言う様にムーンクライシスも正伝とは思えない。
ZZはもっと評価されていいと思うんだよな。オレはZより好きだよ。素直に考えて主人公も結末も明るい方がいいに決まってるじゃないか。
漫画版のZZだと、ジュドーの妹救出したのがシャアで、ジュドーがハマーンに負けたら今度は自分の番みたいなこと言ってた気が・・・・・・。
ボンボンzzか あれ最終回のジュドーのセリフ群もかっこいいよなぁ これは生きている俺の力だ!
ジュドーアーシタはオールドタイプよりのニュータイプ、たぶんアムロやカミーユより戦闘力強そう。
リィナに関しては、ジュドーが木星に行ってる間も、セイラさんが援助してくれてたんではないかなどと考えてる。ブライトさんとの交流があったりなかったり、というのもイイかもしらん。最終的に木星船団に就職して兄を助けてたりしてもおもしろい
イーノ、Zザクの生みの親wジュドーを助ける為に、よくあんな短時間で修理?したよな。あと、最終回以降リィナってイーノが預かったんだっけ?
まぁ中身はヤザン隊長の腹心だしドラグナーチームの1番機だからね?
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 様おや?お主、なかなかやりおるわ
イーノは本当に優秀だったなシャングリラではジュドーの次においしいスカウトだったビーチャとモンドはいない方がましだったけど
イーノ好きだなぁ(*´▽`*)アストナージさんに目をかけられたから彼の直系弟子としてウルトラメカニックやMS設計士に成長してお似合いの嫁さん貰って子宝にも恵まれる平穏⁉️な人生を歩んで欲しいです(*´▽`*)
ZZをリメイクや作り直せって話を時々聞くけど作り直したら仲間が何人か死んだり登場しない人も出てきて何だかなってなりそう、ジュドーとアムロ、シャアとの絡みって余り想像できないなー。
ジュドーとアムロは小説版ZZで共闘してるけどね
あの世界って、第二次大戦ですら話にならないレベルの戦争が起きてからまだ数年しか経ってないし、シャングリラの子供たちが荒っぽいのもある意味しょうがないのかな木製爺さん=ジュドー説はあんまり好きじゃないんだけど、ターンXの設定で公式が拾ったからややこしくなってますよねハマーンの最後の言葉も地球からの旅立ちを示唆してるし
エルが好きだったなぁ~
設定だとルーの方がだいぶ背が高いはずなのに並んで立ってるシーンだとほぼ同じ身長
判断材料他にも木星爺さんはGジェネでの声優がジュドーと同じく矢尾一樹さんだったり、ガンダムウォーでジュドーと同一人物扱いだったりするので、公式からもそういう存在でほぼ確定なのでしょう…w
ジュドーはグレイ・ストークの偽名は「ターザン伝説 グレイ・ストーク」から来てるのでしょうか?ターザン伝説のグレイは都会が嫌になりジャングルに帰ってしまうストーリーです。地球圏が嫌気がさし、木星に行ってしまうジュドー…
マシュマーとかグレミーとかキャラ自体は魅力的なのにやや描写不足なキャラが惜しいんだよなストレス貯めるだけでストーリー的にも不必要なプルあたりを削ってこっちの出番に回すだけでだいぶ面白くなりそう
ー
英雄伝説に関しては、現在描かれている「ピューリッツアー」でも語られていますね。ガンダムらしき機体の情報をつかんで飛んだものの、まったく別の機体で、別の事件に巻き込まれたという説明。
ジュドー・ルー・エルの関係はエルガイムのダバ・レッシィ・アムの関係に似ている
エルガイムの方はダバがある意味重過ぎる事情があるけどね・・・
ジュドーはエルを選んだ方が幸せになれた気がする性格的にルーより相性良さそう
プルツー死んでない説とかあるけど生きてたら最後ジュドーにあいにくるよね?😢
ジュドーの声優さんって矢尾一樹さんだからなフランキー藤原忍ボンちゃんニンジャマンなどの愛されキャラが多いぜ🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
ジュドーのZZガンダムVS伝説巨神のイデオンじゃないか!あれを懐かしい・・・!後はVガンダム外伝は重要のグレイ・ストークとウッソくんのニュータイプ先輩後輩の関係が多い
モンドはスパロボ攻略本のネタ枠で輝いてるな
あれ?サエグサさんって生きていたのか!?
最終回見て、あれ⁉️って思いますよねw
ルー・ルカ、SDガンダム外伝 機甲神戦記でサマナー(召還士)で登場。(最終召還モンスターはΖガンダムを模したルードラゴン)
何故かGジェネクロスドライブで出てこなかったためZZ未視聴の俺にしばらく「ガンダムチームの一員」として認知されることのなかったイーノ
今思うとジュドーが地球圏から離れる原因1つとしてリィナが亡くなったりしてる可能性もあるんじゃないかな?
ついでにエルとビーチャが一番子沢山になる気がします
メジロドーベルの私服どっかで見たことあると思ったらルーだった
ジュドー(仮)達が地球を捨てて旅立った船団がその後外宇宙で国を築き上げ、そこでターンXが開発、使用され………遥か未来、∀ガンダムの時代にそのうちの1体が地球圏に流れ着いたっていう説好き。相当な年齢になるけれどルーには一緒に付いていって欲しいですね。
クロボンラブアンドピースでグレイストークと一緒にルーって人がいるのなんでだろうなぁ(すっとぼけ)
エルは結構義理堅い性格
イーノ?……あぁ、メガライダーね(スパロボ勢)
修正ビーチャ・オレーグ❌ビーチャ・オーレグ⭕モンド・アカゲ❌モンド・アガケ⭕でしたよ😅
ビーチャはオレーグではなくビーチャ·オーレグですね。
モンドもアカゲではなくアガケですね
木星じぃさんとガンプが好き
最終回で、リーナは くびれ が出来たよな。
尻デカすぎで重ってかんじでしたw
ルカめっちゃうまそう。ナニがとは言わんが
エル可愛い
ハイメガキャノン撃つには3機のジェネレーター連動させてあの出力出てたけど、下半身ジャンクで撃てるんだろうか?
出力は落ちるが、撃てないことはないと思います。コア・トップのジェネレータが内蔵されてるライフル失っても撃てる位だからね。
zzの下半身が妹からミサイル便で届いた記憶があるけど、ハイメガの前後かは覚えていない(;´Д`)
@@ja11v125mmup ハイメガキャノンを撃ったのは、リィナが送ったコアベース2号機と合体して元のZZに戻った後ですね。
ビーチャ・オーレグとモンド・アガケ では?
誰も信じないんだけど、自分がヴィクトリーのガンプラ説明書かmsvファンブックでヴィクトリーはzzの設計図を元に造られたと書いてあった記憶があるのだが、マンデラエフェクトになってしまい今の世界線では存在しない(´;ω;`)
あらマンデラーですか。私もですよ。十数人のとあるマンデラコミュニティーのものです。そのうち、別の場所で出会うでしょう。
それ、なんか私もどっかでみた記憶があります。
ぶっちゃけジュドーは最終的には妹を選んだと思える。このせかいは人のにとっての愛情というか恋愛らしき感情は独特すぎるからね。
妹を選んだって、ダバ=マイロードみたいだね。
@@ゆっくり霊夢-s4z ダバとオリビーは義兄妹で婚約者だからね
@@ゆっくり霊夢-s4z ダバ・マイロード = コーラス6世
大人になって気づくルーとエルって美人じゃね?
いや当時から知ってたw
ルーはめちゃめちゃ期間短くて地味に知られてないけど、1クール目限定の胸だしワンピース衣装はzzどころかガンダムでトップ狙えるくらい美人だと思いましたそんな私は大人になって1話から全部見た結果リィナが1番好みだということに気づきました(笑)
ルーは当時のアニメージュの美人キャラランクの上位常連でしたよ。ただプルは単独でグッズ展開されるレベルだったけど。
ルーさんって40年前のキャラなのにすごく有能な海外イラストレーターのファンついてるんだよね、手描きアニメーションでファンアート投稿してくれるような人そうそういないぞこういうのこそ本当の意味で現代でも通用するキャラなんだって感じたよ
ルーはわかる。エルはイマイチに感じる。ちょっと出てくるセイラさん、そしてハマーン様には敵わないだろう。
ZZ初合体の時カメラ目線でジュドーの「やぁ、ZZガンダムってなんてすごいんでしょ」の棒読みばっかり思い出す
逆襲のギガンテスって今読むとUCと共通する項目が多過ぎて、長谷川裕一すげえなって思う。というより、原作者と監督がガンダムでイデオンをやるために意図的に寄せたんだろうなって。
Zのファ、美少女であるゆえ、セクシーヒロイン
だからさあもう本編のストーリーが無茶苦茶になってしまうスピンオフをなーぜー認めんだよー ZZ の後から変なサイドストーリーが多すぎだわ😱
ジュドーが勝ったんですが、ハマーンは死をえらんで愛機キュベレイとともに爆死。
プルシリーズの生き残りはジオン降伏後、連邦の男たちにジオンの女の象徴として毎日ゴーカンされ、様々な拷問されていたという裏事実
えっ?ダブルゼータキャラのその後ですとジュドー以外は予想が出来ません
ガンダムチームとか良いようになってから、MSはヤンキーの乗る原チャリ並みの扱いになってて残念だった。
ルー・ルカは美人だけどサバサバしてるのが好き
シャングリラの子供達はどんどん混迷を迎える宇宙世紀でも
きっと皆しぶとく生きてるんだろーなって思える安心感
ちょうど再放送一年通して見終わったところなので、この動画がよくわかりました
zzはとても面白い作品でした
前の方でも言われていましてが、zzは再評価されてもいい作品だと思います
ルーがグレミーを倒す際の「あたしの事好きだって事、忘れないよ」と涙しながら呟くシーンが印象的ですな。
その後の「ごめん」も印象的ですな
まじでルーがグレミーに好意を抱くようなエピソードとマシュマーが強化人間になるまでの過程はもっと時間かけて描写してほしかった…
この二つがある種zzの最も核になる部分だと思うのよ
グレミー「ルー・ルカ… 君にやられる…?」
彼もある意味血に縛られた者であり、最期は愛したルーによって呪われた血筋から解放された…
@@アドレス8 あれルーはグレミーに気があったっけ?
@@kirikirikirikirikirikirikiri そういう事じゃなくて、自分をよく思ってくれてる人間に対して何かしらの感情が芽生えるのは当たり前だろ。ニートかよ
個人的にはジュドーとルーは仲良くケンカしながらつかず離れずな関係でいてほしい。
自分の信念に何処にでも飛び出していくジュドーを呆れながらもちゃんとしたとこで見守ってるルーって感じ
実はグレイストークが率いたダンデライオンMS隊の中に二人の孫だか曾孫がいたりして^_^
何時ぞやのクロスボーンガンダムゴーストみたいに、ジュドー達(子や孫を主役にした)視点から見たコスモバビロニア戦争やザンスカール戦争の漫画を描いて欲しい。
ルーとジュドーは周りを騒がす痴話喧嘩しながら、何だかんだと良好な関係を続けたんじゃないですかね?(ZZも維持してたようだし、経済的面からも裕福で、その後の木星公団では高い地位にいたんじゃなかろうか?)
その後のハサウェイの最後を考えると、最終的にはブライトとは袂を別ちそうだが(地球連邦の反ニュータイプ組から支持を受け、UC時代にロンドベルをニュータイプ排斥組織にしたのに、のうのうとしてた辺り、ブライトは彼には受け入れられないだろう)
シャングリラチルドレンはZガンダムまでの虐げられた子供像から脱出して、自立して成長していく過程が描かれているのがとても魅力です。なので多少無理がある展開でも、個人的には大好きです。
自分達で生活費稼がないといけないから、親がどうのって言ってられない。
強くならなきゃって、すごい
エルはポニーテールもいいけど、髪下ろしてるの可愛すぎる!
ジュドーとルーで、ZZとZをチェンジしながら戦うのが好きだったわ。
ジュドーもルーには一目置いてるというか相棒みたいな感じがして良かった。
ルー17歳で女子高生、ジュドー14歳で男子中学生…凄く危険なコンビですw
数少ないハッピーエンドなZZ
大好きです
何気に宇宙世紀で、最初期からの仲間が死ぬことなく無事終えたの、ZZだけなんだよな…
だからZZ好き
ルーとは彼氏彼女とか夫婦とか明確な関係にはならずに、何だかんだ一緒にいるみたいな感じのような気がしますね。喧嘩して離れてもしばらくしたら結局はまた一緒にやってるってのを繰り返してる、ってのが個人的にはしっくり来ます。
ジュドーがモテるのは、本編を観ればごく自然だとわかる。
ザブングルのジロン同様、こんなに頼りになる主人公はなかなかいない。
彼氏としてはいいけど旦那にはしなくないタイプってやつだけどな
初めのころはリィナに頼りっきりなのが玉に傷って感じだったけど どんどん成長していって他人の面倒見れるいいお兄ちゃんになっていったからなぁ
最終話でリィナにも認められてたし
名実ともに欠点のない理想の旦那になったと思う
確かに、ジュドーは、ザブングルのジロンと、似てますよね!ジュドーは、正義感が強いですからね!
どこかの記事で見たことですが、富野監督いわく
「完成されたニュータイプ」らしいですね。
アムロもカミーユも能力と人格とが噛み合ってない。
ジュドーこそが全てのバランスの取れた初めての
ニュータイプなのだそう。
何よりZZって操縦がかなり難しい設定なのでそれを乗りこなした時点で凄いよ
私も。「ルールカ、君に殺られる…。」複雑な表情で顔をそらす。
Gジェネだと、木星じいさんとジュドーの声が一緒なので公式も同一人物扱いしてるんですよねぇ
最初からリィナが好きでした
だってめちゃ可愛いやん
EDのリィナなんでかわからないけどやたら抜けるんだよなぁ
小学生の頃おせわになりました
ジュドーはガンダムパイロットの中で一番好きですね。前2作の金には困らないであろう主人公と違い、シャングリラで仲間たちと毎日精一杯生きてるところ。
もっとダブルゼータは評価されてもいいと思うんだけどな
逆襲のギガンティスは色々ムチャクチャな設定入れてるから(笑)
リィナはイボルブでジュドーに誕生日プレゼントでコアベース送るくらいだからセイラさんの元で投資家として大成してそう。
確かに(*´▽`*)
コアベースポンとくれたは流石にワロ 中川さんかよw
シャングリラにいた頃も含めてハイスペ幼女すぎへん?
ルールカは美人すぎる
モンドに関しては、ガンダムZZ放映時にNT連載の保母さん日記(最終話)で、今後どうするか?って話になった時に、
「ムーンムーンで皆に機械の事を教える」と言う様なセリフがあったので、サラサさんと一緒にラサラさん霊を弔いながら生活していきそうな気がする。
因みに、保母さん曰く残りのメンバーに(私の苦労が分かるから)保育園をやれば良いと薦めていた。
リィナとジュドーは結婚式とか一大イベントの時は会ってそれ以外は通信でやり取りしてたんじゃないかな☺️
距離的にテレビ通話は無理かもしれないからメールで📨
シャングリラの面々みんな明るく前向きで大好き
ブライトが言った「ビビットな感情」っていうのがピッタリ
Zガンダムでは、キャラデザのみ参加していた安彦氏。ZZではZで作監をしていた北爪氏がキャラデザをした訳ですが、流石若いだけあって垢ぬけたデザインでした。その後逆襲のシャアなどのデザインも務めましたが、安彦氏のデザインの流れも無くなり、北爪氏の色合いが濃くなってしまったのも少し残念。
哀りえない話だけど、一度安彦氏が描いたZZのキャラたちを見て見たいなぁ。
スパロボコンパクト3は普通にリィナをメンバーとして編成できるの嬉しかったなぁ
エル、ラストサンでのセリフみるとキャラのことどっかでは認めて好きだったんだなぁ。
本編の最後に、ジュドーとルーが、船内で、寄り添うように見えたのですが?そうなのかなぁ
ジュドーとルーはやっぱりくっついたり離れたりしてるんじゃないですかね。
伝わるかわからないけど男はつらいよの寅さんとリリーみたいに互いに似た者同士だから年老いてもずっと同じことを続けていて、ケンカ別れしても次再会したら前のケンカはすっかり忘れてる。
でも、お互いに手が届きそうになると途端に怖じ気づいて無自覚にケンカの火種になりそうなことに目が行って…
みたいな感じでジュドーとルーの関係性はどちらかが死ぬまで変わらなそう。
Vガンダム外伝を読んだ時はルーと別れたという流れに「無いわー」と思っていました…
ちなみにグレイストーク(厳密にはV外伝のヒロインorウッソorグレイの子孫or仲間のどれか)とターンXには偶然にしては出来すぎているくらいの繋がりがある事でファンの間でも謎になっていますよー
ジュドーってルーとエルどっちと一緒になっても上手くいきそう・・・
ハマーン様「うちは?」
結局破局したけどな
最終回のその後は人それぞれのご想像でいいと思います。ただ、あの逆襲の某やらは知らん・・・
@@ご唱和ください我の名を-g3m 正史じゃないから....
@@ご唱和ください我の名を-g3m てか名前....
ジュドーを見送るエルがメチャかわいい
宇宙世紀は当たり前のように人が死んでいく世界だけど、シャングリラチルドレンは何とか逞しく生き抜いただろうと思ってます
解説中にグレイ・ストーク=ジュドー・アーシタ 説に触れているけど
ガンダムのカードゲームでグレイ・ストークのカードの使用条件として
フィールド場に、ジュドー・アーシタが出ていない事
というのも同一人物説に一役買っている気がしますね。
11:05
惹かれ合ってく様子なんかアニメの中であったっけ?
最終回に唐突にカップルになってびっくりした思い出なんだが
ジュドー1話の時点では未だ13歳(ウッソと同じ)なんだよなって思うと、凄ぇよね。宇宙世紀ガンダムの主人公って、ハナから片親だったり劇中で両親が亡くなったりと家庭に不和が多いんだけど……実はアーシタ兄妹の両親って健在なんだよね。劇中では殆ど触れられてなく、一応「ヨソのコロニーに出稼ぎしてる」設定なんだけど、兄妹から全く話しがされないあたり、恐らくはネグレクトされてんじゃないのかなーってね。
最終回のジュドーとルーを見て「この二人いつの間にデキてたんだろ?」と思った。
そんな伏線や布石あったかなぁって。
アニメなんやから私生活とかプライベートなんてほとんど描写されてないんやし視聴者はわからなくて当たり前なのでは
ジュドー「木星にでも行こうかな」ルー「あたしも行こうかな」小説版ZZの一幕です。
実はアニメでも序盤は、ジュドーが用もなくルーの場所訊ねてエルになによっ!で言われたり、ルーがジュドーとの心の距離が近いエルに嫉妬したりする描写があったりするんだよね
中盤からの路線変更でスポンサーにキャラやら展開やら無理矢理捩じ込まれた結果カットせざるを得なくなったっていうのが実情だと思う
モンドが後に解体屋兼運送屋……………後のブラックロー運送(クロスボーンガンダム)の前身を作った………とかだと面白いかも。『木星じいさん』がトビア達のもとを訪れたのも、昔の仲間から聞いたからとかだと………あり得る?
ギガンティスは同人レベルのものに感じてる。
UC100年代頃、第一次ネオジオン戦争でネェルアーガマ隊を近くで見ていたエゥーゴ所属経験者が劇中劇的な位置の小説か何かで作られたもの、みたいな作品なんじゃないかなぁ、とか考えてみたり。
みんなの憧れ、アムロも出てきたりしてるし。
100年にアムロ生きてたの?
あの作品、アムロが出てきた時、古い連邦の制服だったし、シャアだって昔の服装だったし、ファンサービス位にしか💦
ヨシユキ・トミノがアムロ達の小説書いてるらしいし、木星帰りとか言われてるし
Zが鬱屈とした終わり方をしたので、それを吹き飛ばすようなエネルギッシュな子供たちの暴れっぷりが良い意味で爽快だった。最終的には戦争の恐ろしさと相対していくわけだけれど、それでも最後まで折れなかったジュドーの姿に「若さとは希望なのだな」と感じました
いい動画でした
リィナは、ジュドーの誕生日プレゼントにコアベースを再建造して送るくらいだからなぁ。
ZZガンダムの深堀考察は大変懐かしく感じます。
その後のメンバーについては動画が紹介があった、ガンダムエース版 ガンダム作品にビーチャとエルが登場したのはなっかし感じました。
ネオジオンの女性士官から、さすがアーガマを指揮した男と賞賛されておりました。
主人公のジュドーウはマンガ版のクロスボーンガンダムでは、木星のオジサン名称で登場してますね。
正規の設定ではありませんがね。
愛機のZZガンダムでしたが、パーツが無くて現地改良で観る影はなくなりましたけどね。
ルーに関しては、過去のサンライズからコメントの記事で悲しい内容でした。
(過去の話しなので正確な内容かはわかりませんが?。)
木星から帰還後にジュドーウをかばって凶弾に倒れる?。
マンガ版 ガンダムエースの中で、主人公ジュドーは第二次ネオジオ闘争に連邦軍に
参加したの劇画に登場していました。
隊長機ジュドー(ZZガンダム)とジェガン5機でした。
なっかし思い出深い話しでした。
失礼いたします。
コメントありがとハロ😄
ギガンティスであの巨神が出るのがある意味面白かった♪
本編見てると、モンドの操縦技術はジュドーに次ぐんじゃないか思えます。特に後半。
出撃での被弾はほぼ無いし、百式バックパック射出等々突飛な戦術も使えてた。
百式だけでなく、その後Zまで乗りこなしますからね。NT能力はシャアよりも上かも。
ラスト・サンで描かれているエル、めっちゃかわいい
連邦軍人のシロッコはジュピトリスを私物化してましたがあれ大丈夫なのかな?
最新鋭の戦艦にビーチャを艦長の座に据えたブライト…アンタある意味スゲェよ!😅
ジュドーとグレイストークはゲームでの伏線回収的なのがアツすぎる
ギガンテスは普通にストーリー的や設定的に無理があるので無い。
ルールカと結婚して、外宇宙に旅立つ頃には二人の孫か曽孫か生まれてたと思われる。
ZZは、見方を変えればルーと出会うキッカケになった思い出の機体とも言えるので、其れも合って長年愛用してきた可能性が高い。
ミネバが木星船団に居付いたらUCのストーリーは始まらない上に、当時12歳のミネバをジュドーが好きになるとは思えない。
そもそもあの作品はキャラクターの性格を長谷川風(ジュドーが惚れっぽい性格とかぺたん好き等々)に変えているので、それ一つ取っても正史扱いは不可能。
矢張り上記の時期はスゥーイトウォーターに居たと思われる。
そう言う意味でも、残念ながら公式が言う様にムーンクライシスも正伝とは思えない。
ZZはもっと評価されていいと思うんだよな。オレはZより好きだよ。素直に考えて主人公も結末も明るい方がいいに決まってるじゃないか。
漫画版のZZだと、ジュドーの妹救出したのがシャアで、ジュドーがハマーンに負けたら今度は自分の番みたいなこと言ってた気が・・・・・・。
ボンボンzzか あれ最終回のジュドーのセリフ群もかっこいいよなぁ これは生きている俺の力だ!
ジュドーアーシタはオールドタイプよりのニュータイプ、たぶんアムロやカミーユより戦闘力強そう。
リィナに関しては、ジュドーが木星に行ってる間も、セイラさんが援助してくれてたんではないかなどと考えてる。ブライトさんとの交流があったりなかったり、というのもイイかもしらん。最終的に木星船団に就職して兄を助けてたりしてもおもしろい
イーノ、Zザクの生みの親w
ジュドーを助ける為に、よくあんな短時間で修理?したよな。
あと、最終回以降リィナってイーノが預かったんだっけ?
まぁ中身は
ヤザン隊長の腹心だし
ドラグナーチームの1番機だからね?
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 様
おや?お主、なかなかやりおるわ
イーノは本当に優秀だったな
シャングリラではジュドーの次においしいスカウトだった
ビーチャとモンドはいない方がましだったけど
イーノ好きだなぁ(*´▽`*)
アストナージさんに目をかけられたから
彼の直系弟子として
ウルトラメカニックや
MS設計士に成長して
お似合いの嫁さん貰って子宝にも恵まれる
平穏⁉️な人生を歩んで欲しいです
(*´▽`*)
ZZをリメイクや作り直せって話を時々聞くけど作り直したら仲間が何人か死んだり登場しない人も出てきて何だかなってなりそう、ジュドーとアムロ、シャアとの絡みって余り想像できないなー。
ジュドーとアムロは小説版ZZで共闘してるけどね
あの世界って、第二次大戦ですら話にならないレベルの戦争が起きてからまだ数年しか経ってないし、シャングリラの子供たちが荒っぽいのもある意味しょうがないのかな
木製爺さん=ジュドー説はあんまり好きじゃないんだけど、ターンXの設定で公式が拾ったからややこしくなってますよね
ハマーンの最後の言葉も地球からの旅立ちを示唆してるし
エルが好きだったなぁ~
設定だとルーの方がだいぶ背が高いはずなのに並んで立ってるシーンだとほぼ同じ身長
判断材料他にも木星爺さんはGジェネでの声優がジュドーと同じく矢尾一樹さんだったり、ガンダムウォーでジュドーと同一人物扱いだったりするので、公式からもそういう存在でほぼ確定なのでしょう…w
ジュドーはグレイ・ストークの偽名は「ターザン伝説 グレイ・ストーク」から来てるのでしょうか?ターザン伝説のグレイは都会が嫌になりジャングルに帰ってしまうストーリーです。地球圏が嫌気がさし、木星に行ってしまうジュドー…
マシュマーとかグレミーとかキャラ自体は魅力的なのにやや描写不足なキャラが惜しいんだよな
ストレス貯めるだけでストーリー的にも不必要なプルあたりを削ってこっちの出番に回すだけでだいぶ面白くなりそう
ー
英雄伝説に関しては、現在描かれている「ピューリッツアー」でも語られていますね。ガンダムらしき機体の情報をつかんで飛んだものの、まったく別の機体で、別の事件に巻き込まれたという説明。
ジュドー・ルー・エルの関係はエルガイムのダバ・レッシィ・アムの関係に似ている
エルガイムの方はダバがある意味重過ぎる事情があるけどね・・・
ジュドーはエルを選んだ方が幸せになれた気がする
性格的にルーより相性良さそう
プルツー死んでない説とかあるけど生きてたら最後ジュドーにあいにくるよね?😢
ジュドーの声優さんって矢尾一樹さんだからなフランキー藤原忍ボンちゃんニンジャマンなどの愛されキャラが多いぜ🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
ジュドーのZZガンダムVS伝説巨神のイデオンじゃないか!
あれを懐かしい・・・!後はVガンダム外伝は重要のグレイ・ストークとウッソくんのニュータイプ先輩後輩の関係が多い
モンドはスパロボ攻略本のネタ枠で輝いてるな
あれ?サエグサさんって生きていたのか!?
最終回見て、あれ⁉️って思いますよねw
ルー・ルカ、SDガンダム外伝 機甲神戦記でサマナー(召還士)で登場。
(最終召還モンスターはΖガンダムを模したルードラゴン)
何故かGジェネクロスドライブで出てこなかったためZZ未視聴の俺にしばらく「ガンダムチームの一員」として認知されることのなかったイーノ
今思うと
ジュドーが地球圏から離れる原因
1つとして
リィナが亡くなったりしてる
可能性もあるんじゃないかな?
ついでにエルとビーチャが一番子沢山になる気がします
メジロドーベルの私服どっかで見たことあると思ったらルーだった
ジュドー(仮)達が地球を捨てて旅立った船団がその後外宇宙で国を築き上げ、そこでターンXが開発、使用され………遥か未来、∀ガンダムの時代にそのうちの1体が地球圏に流れ着いたっていう説好き。
相当な年齢になるけれどルーには一緒に付いていって欲しいですね。
クロボンラブアンドピースでグレイストークと一緒にルーって人がいるのなんでだろうなぁ(すっとぼけ)
エルは結構義理堅い性格
イーノ?……あぁ、メガライダーね(スパロボ勢)
修正
ビーチャ・オレーグ❌ビーチャ・オーレグ⭕
モンド・アカゲ❌モンド・アガケ⭕
でしたよ😅
ビーチャはオレーグではなくビーチャ·オーレグですね。
モンドもアカゲではなくアガケですね
木星じぃさんとガンプが好き
最終回で、リーナは くびれ が
出来たよな。
尻デカすぎで重ってかんじでしたw
ルカめっちゃうまそう。ナニがとは言わんが
エル可愛い
ハイメガキャノン撃つには3機のジェネレーター連動させてあの出力出てたけど、下半身ジャンクで撃てるんだろうか?
出力は落ちるが、撃てないことはないと思います。コア・トップのジェネレータが内蔵されてるライフル失っても撃てる位だからね。
zzの下半身が妹からミサイル便で届いた記憶があるけど、ハイメガの前後かは覚えていない(;´Д`)
@@ja11v125mmup ハイメガキャノンを撃ったのは、リィナが送ったコアベース2号機と合体して元のZZに戻った後ですね。
ビーチャ・オーレグとモンド・アガケ では?
誰も信じないんだけど、自分がヴィクトリーのガンプラ説明書かmsvファンブックでヴィクトリーはzzの設計図を元に造られたと書いてあった記憶があるのだが、マンデラエフェクトになってしまい今の世界線では存在しない(´;ω;`)
あらマンデラーですか。私もですよ。十数人のとあるマンデラコミュニティーのものです。そのうち、別の場所で出会うでしょう。
それ、なんか私もどっかでみた記憶があります。
ぶっちゃけジュドーは最終的には妹を選んだと思える。このせかいは人のにとっての愛情というか恋愛らしき感情は独特すぎるからね。
妹を選んだって、ダバ=マイロードみたいだね。
@@ゆっくり霊夢-s4z
ダバとオリビーは義兄妹で婚約者だからね
@@ゆっくり霊夢-s4z
ダバ・マイロード = コーラス6世
大人になって気づく
ルーとエルって美人じゃね?
いや当時から知ってたw
ルーはめちゃめちゃ期間短くて地味に知られてないけど、1クール目限定の胸だしワンピース衣装はzzどころかガンダムでトップ狙えるくらい美人だと思いました
そんな私は大人になって1話から全部見た結果リィナが1番好みだということに気づきました(笑)
ルーは当時のアニメージュの美人キャラランクの上位常連でしたよ。
ただプルは単独でグッズ展開されるレベルだったけど。
ルーさんって40年前のキャラなのにすごく有能な海外イラストレーターのファンついてるんだよね、手描きアニメーションでファンアート投稿してくれるような人そうそういないぞ
こういうのこそ本当の意味で現代でも通用するキャラなんだって感じたよ
ルーはわかる。エルはイマイチに感じる。ちょっと出てくるセイラさん、そしてハマーン様には敵わないだろう。
ZZ初合体の時カメラ目線でジュドーの「やぁ、ZZガンダムってなんてすごいんでしょ」の棒読みばっかり思い出す
逆襲のギガンテスって今読むとUCと共通する項目が多過ぎて、長谷川裕一すげえなって思う。
というより、原作者と監督がガンダムでイデオンをやるために意図的に寄せたんだろうなって。
Zのファ、美少女であるゆえ、セクシーヒロイン
だからさあもう本編のストーリーが無茶苦茶になってしまうスピンオフをなーぜー認めんだよー ZZ の後から変なサイドストーリーが多すぎだわ😱
ジュドーが勝ったんですが、ハマーンは死をえらんで愛機キュベレイとともに爆死。
プルシリーズの生き残りはジオン降伏後、連邦の男たちにジオンの女の象徴として毎日ゴーカンされ、様々な拷問されていたという裏事実
えっ?ダブルゼータキャラのその後ですとジュドー以外は予想が出来ません
ガンダムチームとか良いようになってから、MSはヤンキーの乗る原チャリ並みの扱いになってて残念だった。