ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
※動画内で述べているように現状違法認定ではないので不買を促す訳ではありません。また、私はガスガン・モデルガン双方のタナカ製M1897を所有しておりますがメタルキットは所持しておりませんし、購入の予定も御座いません。誤解のないようにお願い致します。【追記】ここでタナカのM1897モデルガン ・ガスガンについて議論するつもりはありません。蓄圧カートとはいえASGKの認可の下発売されおり現状合法です。モデルガンに関しても違法性は全くない安全なモデルガンです議題にしているのはタナカの製品ではなく組むと危険な可能性のある海外製メタルキットのみである点をご理解ください!
ネタバレぇ!
影響力のある人が注意喚起をするのは大変意義のあることですね。
日本の警察は後出しジャンケンするから怖いんですよね。
中国大陆的警察更可怕,小比例的枪形钥匙挂件就可以被认定为违禁品,还有nerf玩具、gel ball blaster玩具等等,有一些地区的警察局会把它们认定为“枪支”(特别是北京和上海)都是“不合法”的,而不是“违法、犯法”,更不是“无需法律约束”。
啓発活動は大事意義のある疑問の定義でした、ありがとうございます
こち亀で、ガンマニアたちが両さんの拳銃見せてくれ!って頼んで本物だーって喜んでたけど、「拳銃たくさん持ってくるからそれで撃ち合いしようぜ」って言われた時、「あくまでトイガンでいかにリアルな撃ち合いをするかを楽しんでる」って言う話を思い出した。リアルな見た目ではあるが、あくまでも玩具という線は超えてはいけない!
これを機に、モデルガンが規制されてしまわないよう願うばかりですね…プラ製でも充分楽しいのに…
そうですね!!
モデルガン派からすると、ハーフメタルとかもバレなきゃ良いみたいな感じですが、問題視されてトイガン全て規制される可能性は0では無いのでやめて欲しいですね…
結局グレーゾーンはいつの時代にあるわけで。それがどっちに振れるかはお上のさじ加減。昭和46年から振り回されてます
コクサイのM29はオールプラだったけど、カートは蓄圧式でセンターのバルブ(プライマーの部分)をハンマーで叩き、シリンダーはつーつーに開いていて。直ぐに真正銃認定されちゃいましたね。でも確かにストックの根元。エキストラクター部の強化は望まれてる。出来ればそういった弱点を補う程度の品であらんことを。
「パーツなら合法、組み立てると違法」という物は沢山ありますね。「壊れるまで耐久テストしてくれ」という要望に「壊れるから安全なんだ」と答えた、大昔のGun誌の記事を思い出しました。
一般ユーザーより先に警察が飛びつきそうな気がします。タナカ対応という事であれば警察が違法改造して無理矢理実銃に指定したカシオペアの例もあることですからね。逆に警察がそのキットについて調査して『問題無い』判定を出したならユーザーも安心して購入できるかも?『問題無い』判定を出したカシオペアリボルバーを一転して摘発した前例もありますから安心はできませんが、『君子危うきに近寄らず』の諺に倣うなら、そういうハイリスクなキットには手を出さない事が寛容なのですが。😅
カシオペアリボルバーを問題ないと言ったのはタナカだけで、お上もお墨付きは出してないんですよ。
40年前なら社長がモデルガンやエアーガン好きな日本の町工場がメタルキット作ってましたねエアー式のフルオートは圧をかけるとユニットが割れますから真鍮の掘り出しで20気圧以上耐える物など(マース1)アサヒのM60に組み込んでサバゲーで撃っても許されてましたから😮そんな事してるから今色々と規制が入って狭くなってますからね自分で自分の楽しみを奪う事だけはしたく無いですね
確かこのトレンチガン からモデルガン等のショットガンの強度を落としたと聞いた事があります。自分は発火させないので、銃身に詰め物をした無稼動銃の様なキットが出てくれたら嬉しいです
動画内で述べられているように『タナカのM1897はガスもモデルガンもほぼ同構造』なので、実はガスガンにモデルガン用のカートが無加工で装填・排莢できたりします。なので、現在タナカのM1897ガスガンをお持ちの方で弾は撃たないけどポンプアクションを楽しみたい!という方は『ガスタンクがない分軽量で折れやすいエキストラクターに負荷の掛からない』モデルガン用のカートの使用を強く推奨いたします!(装填・ポンピング・排莢だけならそれで充分。むしろ、カートが軽くなった分だけ勢いよく排莢され、飛びますb)
長物のメタル化なら合法じゃない?って思ったら、実銃に近い構造の蓄圧カートだとカスタムしたらマズイんじゃないのてことね電動とエアコキしか持ってないからガスだとそういう構造の物があるのは知らなかった
こんなの発売良しなら52年度規制で泣いた老いぼれガンマニアはどうなの? て思いです。MGCの、チャンバーレスですら発売中止にされたのに。泣き寝入りのトイガンの歴史ですがだからと言って隙間をつく戦法はかえって取り締まる側の有利にされます
似たような話で言うとモスカートも撃鉄で叩く方式ではなくて単純にバルブを押してるだけですね。
カシオペアリボルバーも同様の方式でしたのに摘発されて税金で違法に改造されて無理矢理実銃に指定されましたけどね。👿
@@superblackhawk.44さんカシオペアは実砲が入るアダプターを試作してテストしたところ、発射されてしまったからアウトになりました。また、ASGK会員内でも危惧する意見があったなかで、タナカは発売を強行してしまったという事情もあります。
高い金払って買ってすぐ破損、メーカーがパーツを出すべき。高い物を買って壊れたまま、そりゃーパーツが出れば欲しくなる。壊れたままのトイガンを持ってるの悲しいよ。これでタナカモデルガンユーザーが逮捕されたら可哀想すぎる話。
モデルガンやエアソフトガンは玩具としての強度と耐久性しか付与できないという制約がありますから、壊れ易いというのは仕方無いところもあるわけで。メタルコンバージョンキットを使わずに済むよう、もう少しなんとかならないものですかねぇ?😅
今のタナカはだいぶ破損しにくくなったと思いますよ。部品の供給も比較的に多いですし。
持ってるのはトレンチガンじゃないけど壊れたトイガンを持ってるのが悲しいのはよく分かる…特に絶版品は入手難易度も段違いだし…
@@田中武雄-x7i おっしゃる事わかります。タナカ製品は良い製品が多いと思います。ただし動画の製品は通常使用でも弱いので、素人でもここが折れるとわかる場所なので改良をと考えました。トイガンと言わず七、八万円もする動かして遊ぶ商品が動かして遊ぶと壊れても仕方ないと言う事に納得出来ないもので……。いかがでしょうか?
判断材料に欠ける現状だと限りなくグレーに近い黒と言った具合でしょうか...カシオペアやアサヒの蓄圧式のように科捜研が違法改造で真正銃作り出す可能性は十二分にありそうだし、ハッキリ言って滅茶苦茶センシティブな部品群作りやがったな...って印象です。
科捜研が業務として行うのは違法ではないです。
@@kitagatajoubou精度や動作性を上げる通常改造と比較して実銃化する違法改造と言ってるのではないでしょうか?
これってタナカワークスが警察と組んで組み込まないでねってアナウンスすればいいんだよ。昨日の敵はなんとやらだから。エアガン業界も警察にこういうパーツが販売されます。ユーザーに組み込まないようにって頼みゃいいんだけどな。
蓄圧カートの銃はメタルにすべきでは無いと思う。アサヒのM40A1と同じ結果になり得ると思う。折角、タナカさんの傑作なのでブリーチだけ軟質金属製などの改良に留めてほしい。
撃発機構+バレル機構があったなら日本の警察だったら頑張ってでも実銃認定するだろうし、構造はよく確かめないととてもリスキーだね。
蓄圧式ガスガンでなくとも過去のスカイマーシャルとか実銃認定されていますのでそのコンバージョンキットはヤバげですね~
メーカーも海外メーカーが自社製品に対してやばそうなキットを出てる出しそうなら警告するとか自衛しないといかんかもな問題ないパーツなら大目に見るにしてもやばそうな物に対してなら自社製品に対しての権利侵害とかなんとかでがんばってもらいたい
Howdy🤠 初めまして ある意味敵を増やす発言のようにもみえて 本当にトイガンを愛する方だな🤔…と好感が持てました🤗オイラもガキの頃から少ない小遣い貯めてモデルガン買ってて 後に出たまともな固定ガスガンやGBBからエアガンに移行しましたが流石に買い始めた時には最初の模造拳銃(モデルガン)規制の後だったので 金属製ハンドガンは黒から法の目を上手くかわした金色でしたが😅各国内メーカーさんも(特に最初のMGCさん)ABSモデルをHW化するに辺り 強度はさる事ながら金属との比重が違法にならないよう苦労されたと聞いてます…その後の何回かの構造上の実銃認定やパワー問題での回収騒ぎや規制…マニアだからこそより実銃に近付けたい気持ちはオイラも解りますがその行き過ぎた結果が違法認定や規制を更に生んだと思うので今後これ以上規制を増やされて寂しい思いしたり 何より自分が捕まらないよう大切な事だと痛感します🤠👍カスタムや下手すりゃメンテナンスもショップや人任せで 構造を良く理解して無い方には落とし穴ですよね😅今後もTKHeroさんの活躍を応援申し上げます👍堅苦しい話の後に おバカな話題↓で笑いに変えときます🤣失礼ながらTKHeroさんって察するにかなりの助平な方なのかと🤔…【Hero】って【H】をとっても【ero】が残りますよね🙄てぇ事は【エッチ】な上に【エロ】ですって最上級なお方なんだな🤔…とLOL🤣🤣🙇🤣🤣飲み会のネタに使って下さい🫣
本当にエアソフトガンでの犯罪はやめて欲しいです。合法のエアソフトガンでもイメージが落ちるので
違法改造したモデルガンやエアガンの所持で逮捕された人を見て毎回思うのは「誰かにチクられたなw」って思ってる結局誰かに見せたり教えなければ、よっぽど警察がその部品の購入者を追跡とかしない限りはバレないのに捕まるって事はそう言う事なんだよねw
以前にたまたま登録してた戦車模型をRC化する動画を上げるチャンネルでモデルガンをBB弾が発射出来る改造をした動画を上げてて、さすがに不味いと思ってたらチャンネルがバンされてて調べたら模造拳銃所持でタイーホされてたしかも元教諭っていう、きっと動画観た誰が通報したんだと思う(,,•﹏•,,)
@@すべすべまんじゅう蟹 「令和のドンキホーテ」「ちゃぶ台工房」の方ですね。モデルガン関連スレでも当時危険だと話題になり、チャンネル閉鎖前に「火薬を使ってBB弾を発射するのは違法ではない」と動画を作ってまで反論し、最後の動画では「かわいそうな被害者を装った形でかっこよく退場する」動画を作成し、模型界隈の方々の信者を洗脳していたのはよく覚えています。「令和のドンキホーテ」の裁判での顛末は裁判傍聴で有名な「阿曽山大噴火 」さんが「龍馬の銃好き 元教師が改造拳銃 - 阿曽山大噴火 」にて詳しく記載されています。
軽率はデマに踊らされて証拠も無しに実銃認定するからなぁ...
モデルガンしか無かった頃から趣味を続けてるけど玩具には余計な事しない方が良いってのが個人的見解下手すりゃ規制かかってただでさえ狭い業界が余計狭くなるこれくらい良いとかこの程度なら良いじゃ無くて玩具は玩具で余計な事しないそんなに金属モデル欲しいなら外国行けって思うわ
まだ子供のころの、モデルガン改造した馬鹿な893を、雑誌が激怒してたのを思い出しました。
畜圧カートだとまずいですね。。
よく御存じで!
タナカ逮捕されたよね
無可動実銃買いましょう!
この規制、アメリカ人が聞くと鼻で笑うらしいな
@@Miunerium でも今だとゴーストガンに早変わりと考えると怖いですよね。
そちらは昔買われたショットガンですか?某動画でライオットガンのモデルガンが去年末に出しますって聞いてたもんで、もしかしたら新しいのかと思い…
おもちゃの銃は「こわれやすく」ないと。
『メーカーは壊れないパーツを造れ』と宣もうてる方々に一言。そんなん簡単だけど認可されません、以上。
アメリカだと一歩間違えたらゴーストガンの元になりそうですね……
実認定て結局[実砲がそのまま、或いは簡易な改造で発砲可能(耐久性は考慮しない)]かどうか、だからね蓄圧式カートリッジの怖さよ
それやったら犯罪ですね🙏…左手の親指に血豆が!
海外と日本の違いですからね。飛びついてまた趣味の世界が狭くなっていいの?という事
そもそもAPSのCAM870も蓄圧カートで撃針が中央をたたいていて、金属外装で違法になってたけど、もうトイガンを材質(拳銃のみ)だけで規制ではなく、ちゃんと構造で明確に規制しないとだめよね。
銃刀法には、銃器とは金属性(製ではない)の弾丸を発射する機構を有しかつ、内閣府令で定めた威力以上のものを銃砲と定める。と、明確にうたわれています。つまり、エアソフトガンユーザーは内閣府令で威力を大幅に規制されたら、即座に後ろに手が回る危うい状況にいます。で、その状況すら楽しんでるアタマオカがここに一人います(自爆)
それ、スカイマーシャル
レーザーガンモーゼルM1983も金属製で危ないじゃあ無いのかと言われてましたね…(持ってますけども)
金属外装のハンドガンは銃刀法 第22条の2 第1項で模造拳銃として定義されているので今回の問題とは別問題です。こういうオープンな場では所持をほのめかすことは止めた方がいいですよ。李下に冠を正さず、瓜田に靴を入れずでやるのがベストですよ。
室内だけのお座敷シューターならこっそり持っててもまあ、バレないようにねとは思うけども外に持ち出す奴出てきそうなのが
そこは買うなでいいんじゃね。
蓄圧式カートリッジってなんか怖いですね。ましてモデルガンとエアガンで部品共通化してるってどうなのって思います。
あのー、すみません、仮に散弾の実包が発射できる構造に改造できたとして、どうせ亜鉛合金でしょ?散弾発射の衝撃に耐えられますか???とても無理だと思います。できたとしても火薬をかなり減量した手製の散弾でしょう。
発射の衝撃で本体がバラバラになっても、実包が標的のベニヤ板に食い込めば真正銃と認定されますよ。
最近エアガン動画みて10禁電動ガンから入った20代後半ですが、エアコキのパワーですらびっくりしたのでこんなん怖すぎて買えないわ…
この場合、メタルフレームより、激発機構が問題なんですよね。科捜研で実砲を撃てるカートが作られて、実砲が撃てたらアウトになりますから発売元メーカーにはそこを踏まえた上で「カートを押す機構」を考えていただきたいです。
イングラムのフルスチールキットがまかり通っていますからね。マルイの次世代も金属です。現状はいいのでは?
金属がヤバいんじゃなくて「金属製で撃発可能の恐れがある所」がやばいのよ、次世代が金属とかと一緒にしてはいけない
※動画内で述べているように現状違法認定ではないので不買を促す訳ではありません。
また、私はガスガン・モデルガン双方のタナカ製M1897を所有しておりますがメタルキットは所持しておりませんし、購入の予定も御座いません。
誤解のないようにお願い致します。
【追記】ここでタナカのM1897モデルガン ・ガスガンについて議論するつもりはありません。
蓄圧カートとはいえASGKの認可の下発売されおり現状合法です。
モデルガンに関しても違法性は全くない安全なモデルガンです
議題にしているのはタナカの製品ではなく組むと危険な可能性のある海外製メタルキットのみである点をご理解ください!
ネタバレぇ!
影響力のある人が注意喚起をするのは大変意義のあることですね。
日本の警察は後出しジャンケンするから怖いんですよね。
中国大陆的警察更可怕,小比例的枪形钥匙挂件就可以被认定为违禁品,还有nerf玩具、gel ball blaster玩具等等,有一些地区的警察局会把它们认定为“枪支”(特别是北京和上海)都是“不合法”的,而不是“违法、犯法”,更不是“无需法律约束”。
啓発活動は大事
意義のある疑問の定義でした、ありがとうございます
こち亀で、ガンマニアたちが両さんの拳銃見せてくれ!って頼んで本物だーって喜んでたけど、
「拳銃たくさん持ってくるからそれで撃ち合いしようぜ」って言われた時、
「あくまでトイガンでいかにリアルな撃ち合いをするかを楽しんでる」って言う話を思い出した。
リアルな見た目ではあるが、あくまでも玩具という線は超えてはいけない!
これを機に、モデルガンが規制されてしまわないよう願うばかりですね…
プラ製でも充分楽しいのに…
そうですね!!
モデルガン派からすると、ハーフメタルとかもバレなきゃ良いみたいな感じですが、問題視されてトイガン全て規制される可能性は0では無いのでやめて欲しいですね…
結局グレーゾーンはいつの時代にあるわけで。それがどっちに振れるかはお上のさじ加減。昭和46年から振り回されてます
コクサイのM29はオールプラだったけど、カートは蓄圧式でセンターのバルブ(プライマーの部分)をハンマーで叩き、シリンダーはつーつーに開いていて。
直ぐに真正銃認定されちゃいましたね。
でも確かにストックの根元。エキストラクター部の強化は望まれてる。
出来ればそういった弱点を補う程度の品であらんことを。
「パーツなら合法、組み立てると違法」という物は沢山ありますね。
「壊れるまで耐久テストしてくれ」という要望に「壊れるから安全なんだ」と答えた、大昔の
Gun誌の記事を思い出しました。
一般ユーザーより先に警察が飛びつきそうな気がします。
タナカ対応という事であれば警察が違法改造して無理矢理実銃に指定したカシオペアの例もあることですからね。
逆に警察がそのキットについて調査して『問題無い』判定を出したならユーザーも安心して購入できるかも?
『問題無い』判定を出したカシオペアリボルバーを一転して摘発した前例もありますから安心はできませんが、『君子危うきに近寄らず』の諺に倣うなら、そういうハイリスクなキットには手を出さない事が寛容なのですが。😅
カシオペアリボルバーを問題ないと言ったのはタナカだけで、お上もお墨付きは出してないんですよ。
40年前なら社長がモデルガンやエアーガン好きな日本の町工場がメタルキット作ってましたねエアー式のフルオートは圧をかけるとユニットが割れますから真鍮の掘り出しで20気圧以上耐える物など(マース1)アサヒのM60に組み込んでサバゲーで撃っても許されてましたから😮そんな事してるから今色々と規制が入って狭くなってますからね自分で自分の楽しみを奪う事だけはしたく無いですね
確かこのトレンチガン からモデルガン等のショットガンの強度を落としたと聞いた事があります。
自分は発火させないので、銃身に詰め物をした無稼動銃の様なキットが出てくれたら嬉しいです
動画内で述べられているように『タナカのM1897はガスもモデルガンもほぼ同構造』なので、実はガスガンにモデルガン用のカートが無加工で装填・排莢できたりします。
なので、現在タナカのM1897ガスガンをお持ちの方で弾は撃たないけどポンプアクションを楽しみたい!という方は『ガスタンクがない分軽量で折れやすいエキストラクターに負荷の掛からない』モデルガン用のカートの使用を強く推奨いたします!
(装填・ポンピング・排莢だけならそれで充分。むしろ、カートが軽くなった分だけ勢いよく排莢され、飛びますb)
長物のメタル化なら合法じゃない?って思ったら、実銃に近い構造の蓄圧カートだとカスタムしたらマズイんじゃないのてことね
電動とエアコキしか持ってないからガスだとそういう構造の物があるのは知らなかった
こんなの発売良しなら52年度規制で泣いた老いぼれガンマニアはどうなの? て思いです。MGCの、
チャンバーレスですら発売中止にされたのに。泣き寝入りのトイガンの歴史ですがだからと言って隙間をつく戦法はかえって取り締まる側の有利にされます
似たような話で言うとモスカートも撃鉄で叩く方式ではなくて単純にバルブを押してるだけですね。
カシオペアリボルバーも同様の方式でしたのに摘発されて税金で違法に改造されて無理矢理実銃に指定されましたけどね。👿
@@superblackhawk.44さん
カシオペアは実砲が入るアダプターを試作してテストしたところ、発射されてしまったからアウトになりました。
また、ASGK会員内でも危惧する意見があったなかで、タナカは発売を強行してしまったという事情もあります。
高い金払って買ってすぐ破損、メーカーがパーツを出すべき。高い物を買って壊れたまま、そりゃーパーツが出れば欲しくなる。壊れたままのトイガンを持ってるの悲しいよ。これでタナカモデルガンユーザーが逮捕されたら可哀想すぎる話。
モデルガンやエアソフトガンは玩具としての強度と耐久性しか付与できないという制約がありますから、壊れ易いというのは仕方無いところもあるわけで。
メタルコンバージョンキットを使わずに済むよう、もう少しなんとかならないものですかねぇ?😅
今のタナカはだいぶ破損しにくくなったと思いますよ。
部品の供給も比較的に多いですし。
持ってるのはトレンチガンじゃないけど壊れたトイガンを持ってるのが悲しいのはよく分かる…特に絶版品は入手難易度も段違いだし…
@@田中武雄-x7i おっしゃる事わかります。タナカ製品は良い製品が多いと思います。ただし動画の製品は通常使用でも弱いので、素人でもここが折れるとわかる場所なので改良をと考えました。トイガンと言わず七、八万円もする動かして遊ぶ商品が動かして遊ぶと壊れても仕方ないと言う事に納得出来ないもので……。いかがでしょうか?
判断材料に欠ける現状だと限りなくグレーに近い黒と言った具合でしょうか...
カシオペアやアサヒの蓄圧式のように科捜研が違法改造で真正銃作り出す可能性は十二分にありそうだし、ハッキリ言って滅茶苦茶センシティブな部品群作りやがったな...って印象です。
科捜研が業務として行うのは違法ではないです。
@@kitagatajoubou精度や動作性を上げる通常改造と比較して実銃化する違法改造と言ってるのではないでしょうか?
これってタナカワークスが警察と組んで組み込まないでねってアナウンスすればいいんだよ。
昨日の敵はなんとやらだから。エアガン業界も警察にこういうパーツが販売されます。ユーザーに組み込まないようにって頼みゃいいんだけどな。
蓄圧カートの銃はメタルにすべきでは無いと思う。アサヒのM40A1と同じ結果になり得ると思う。折角、タナカさんの傑作なのでブリーチだけ軟質金属製などの改良に留めてほしい。
撃発機構+バレル機構があったなら日本の警察だったら頑張ってでも実銃認定するだろうし、構造はよく確かめないととてもリスキーだね。
蓄圧式ガスガンでなくとも過去のスカイマーシャルとか実銃認定されていますので
そのコンバージョンキットはヤバげですね~
メーカーも海外メーカーが自社製品に対してやばそうなキットを出てる出しそうなら警告するとか自衛しないといかんかもな
問題ないパーツなら大目に見るにしてもやばそうな物に対してなら自社製品に対しての権利侵害とかなんとかでがんばってもらいたい
Howdy🤠 初めまして
ある意味敵を増やす発言のようにもみえて 本当にトイガンを愛する方だな🤔…と好感が持てました🤗
オイラもガキの頃から少ない小遣い貯めてモデルガン買ってて 後に出たまともな固定ガスガンやGBBからエアガンに移行しましたが
流石に買い始めた時には最初の模造拳銃(モデルガン)規制の後だったので 金属製ハンドガンは黒から法の目を上手くかわした金色でしたが😅
各国内メーカーさんも(特に最初のMGCさん)ABSモデルをHW化するに辺り 強度はさる事ながら金属との比重が違法にならないよう苦労されたと聞いてます…
その後の何回かの構造上の実銃認定やパワー問題での回収騒ぎや規制…
マニアだからこそより実銃に近付けたい気持ちはオイラも解りますが
その行き過ぎた結果が違法認定や規制を更に生んだと思うので
今後これ以上規制を増やされて寂しい思いしたり 何より自分が捕まらないよう大切な事だと痛感します🤠👍
カスタムや下手すりゃメンテナンスもショップや人任せで 構造を良く理解して無い方には落とし穴ですよね😅
今後もTKHeroさんの活躍を応援申し上げます👍
堅苦しい話の後に おバカな話題↓で笑いに変えときます🤣
失礼ながらTKHeroさんって察するにかなりの助平な方なのかと🤔…
【Hero】って【H】をとっても【ero】が残りますよね🙄
てぇ事は【エッチ】な上に【エロ】ですって最上級なお方なんだな🤔…と
LOL🤣🤣🙇🤣🤣
飲み会のネタに使って下さい🫣
本当にエアソフトガンでの犯罪はやめて欲しいです。合法のエアソフトガンでもイメージが落ちるので
違法改造したモデルガンやエアガンの所持で逮捕された人を見て毎回思うのは「誰かにチクられたなw」って思ってる
結局誰かに見せたり教えなければ、よっぽど警察がその部品の購入者を追跡とかしない限りはバレないのに捕まるって事はそう言う事なんだよねw
以前にたまたま登録してた戦車模型をRC化する動画を上げるチャンネルでモデルガンをBB弾が発射出来る改造をした動画を上げてて、さすがに不味いと思ってたらチャンネルがバンされてて調べたら模造拳銃所持でタイーホされてたしかも元教諭っていう、きっと動画観た誰が通報したんだと思う(,,•﹏•,,)
@@すべすべまんじゅう蟹 「令和のドンキホーテ」「ちゃぶ台工房」の方ですね。
モデルガン関連スレでも当時危険だと話題になり、チャンネル閉鎖前に「火薬を使ってBB弾を発射するのは違法ではない」と動画を作ってまで反論し、最後の動画では「かわいそうな被害者を装った形でかっこよく退場する」動画を作成し、模型界隈の方々の信者を洗脳していたのはよく覚えています。
「令和のドンキホーテ」の裁判での顛末は裁判傍聴で有名な「阿曽山大噴火 」さんが「龍馬の銃好き 元教師が改造拳銃 - 阿曽山大噴火 」にて詳しく記載されています。
軽率はデマに踊らされて証拠も無しに実銃認定するからなぁ...
モデルガンしか無かった頃から趣味を続けてるけど玩具には余計な事しない方が良いってのが個人的見解
下手すりゃ規制かかってただでさえ狭い業界が余計狭くなる
これくらい良いとかこの程度なら良いじゃ無くて玩具は玩具で余計な事しない
そんなに金属モデル欲しいなら外国行けって思うわ
まだ子供のころの、モデルガン改造した馬鹿な893を、雑誌が激怒してたのを思い出しました。
畜圧カートだとまずいですね。。
よく御存じで!
タナカ逮捕されたよね
無可動実銃買いましょう!
この規制、アメリカ人が聞くと鼻で笑うらしいな
@@Miunerium でも今だとゴーストガンに早変わりと考えると怖いですよね。
そちらは昔買われたショットガンですか?
某動画でライオットガンのモデルガンが去年末に出しますって聞いてたもんで、もしかしたら新しいのかと思い…
おもちゃの銃は「こわれやすく」ないと。
『メーカーは壊れないパーツを造れ』と宣もうてる方々に一言。
そんなん簡単だけど認可されません、以上。
アメリカだと一歩間違えたらゴーストガンの元になりそうですね……
実認定て結局[実砲がそのまま、或いは簡易な改造で発砲可能(耐久性は考慮しない)]かどうか、だからね
蓄圧式カートリッジの怖さよ
それやったら犯罪ですね🙏…左手の親指に血豆が!
海外と日本の違いですからね。
飛びついてまた趣味の世界が狭くなっていいの?という事
そもそもAPSのCAM870も蓄圧カートで撃針が中央をたたいていて、金属外装で違法になってたけど、もうトイガンを材質(拳銃のみ)だけで規制ではなく、ちゃんと構造で明確に規制しないとだめよね。
銃刀法には、銃器とは
金属性(製ではない)の弾丸を発射する機構を有し
かつ、内閣府令で定めた威力以上のものを銃砲と定める。
と、明確にうたわれています。
つまり、エアソフトガンユーザーは内閣府令で威力を大幅に規制されたら、即座に後ろに手が回る危うい状況にいます。
で、その状況すら楽しんでるアタマオカがここに一人います(自爆)
それ、スカイマーシャル
レーザーガンモーゼルM1983も金属製で危ないじゃあ無いのかと言われてましたね…(持ってますけども)
金属外装のハンドガンは
銃刀法 第22条の2 第1項
で模造拳銃として定義されているので今回の問題とは別問題です。
こういうオープンな場では所持をほのめかすことは止めた方がいいですよ。
李下に冠を正さず、瓜田に靴を入れず
でやるのがベストですよ。
室内だけのお座敷シューターならこっそり持っててもまあ、バレないようにねとは思うけども外に持ち出す奴出てきそうなのが
そこは買うなでいいんじゃね。
蓄圧式カートリッジってなんか怖いですね。ましてモデルガンとエアガンで部品共通化してるってどうなのって思います。
あのー、すみません、仮に散弾の実包が発射できる構造に改造できたとして、どうせ亜鉛合金でしょ?
散弾発射の衝撃に耐えられますか???とても無理だと思います。
できたとしても火薬をかなり減量した手製の散弾でしょう。
発射の衝撃で本体がバラバラになっても、実包が標的のベニヤ板に食い込めば真正銃と認定されますよ。
最近エアガン動画みて10禁電動ガンから入った20代後半ですが、エアコキのパワーですらびっくりしたのでこんなん怖すぎて買えないわ…
この場合、メタルフレームより、激発機構が問題なんですよね。
科捜研で実砲を撃てるカートが作られて、実砲が撃てたらアウトになりますから
発売元メーカーにはそこを踏まえた上で「カートを押す機構」を考えていただきたいです。
イングラムのフルスチールキットがまかり通っていますからね。マルイの次世代も金属です。現状はいいのでは?
金属がヤバいんじゃなくて「金属製で撃発可能の恐れがある所」がやばいのよ、次世代が金属とかと一緒にしてはいけない