第二の地球は存在するのか?【JST 午後正午】 [4K]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 人類が住むのに適した惑星はどこにあるのか?
    ■チャンネル登録はこちら↓
    / @jstgogoshogo
    ■書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    amzn.to/4bo6Dnj
    ■コーヒー一杯分でメンバー登録の応援は↓
    / @jstgogoshogo
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【日本科学情報】宇宙理論と科学技術
    / @日本科学情報
    【GogoShogo】アーティスト活動
    / @gogoshogom
    【午後正午】商品レビュー
    / @gogoshogo
    【日本げーむ情報】ゲーム配信
    / @日本げーむ情報
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    #地球
    #午後正午
    Produced in part with SpaceEngine PRO © Cosmographic Software LLC

ความคิดเห็น • 42

  • @masomaso13
    @masomaso13 2 ปีที่แล้ว +36

    JSTさんの動画を見ていると宇宙を夢見ていた子どもの頃を思い出します

  • @クッキー-o3g
    @クッキー-o3g 2 ปีที่แล้ว +14

    やっぱりこのナレーションが最高です。

  • @orange-badboyclub
    @orange-badboyclub 4 วันที่ผ่านมา +1

    小学校2年の冬に寒さと眠気を我慢しながら初めて月蝕を見た日から、オレの宇宙への探求が生まれたと思う😊 そして今は数年前に街中から離れ里山に越してきて毎晩のように満天の星たちを眺めている。

  • @山本里香-f6b
    @山本里香-f6b 2 ปีที่แล้ว +12

    地球は、やはり稀有な存在…。素晴らしい映像、ありがとうございます。やはり、午後正午さんのナレーション好きです。

  • @jurils
    @jurils 2 ปีที่แล้ว +7

    待ってました⭐️いつも素敵な映像ありがとうございます🎀

  • @youhello1322
    @youhello1322 2 ปีที่แล้ว +7

    前回の動画の後、次の動画は気長に待とうと思っていたのですがこんなにも早く更新していただけるなんて…!
    相変わらずの高クオリティと落ち着くナレーションが大好きです!

  • @tripledoor
    @tripledoor 2 ปีที่แล้ว +6

    「宇宙への扉はここにある」
    やはりこれだ。JST👍

  • @ym8325
    @ym8325 2 ปีที่แล้ว +7

    久しぶりに新しいのきた!相変わらずいいね!

  • @しーちゃん-e1v
    @しーちゃん-e1v 2 ปีที่แล้ว +6

    久しぶりにお声きけて嬉しいです❤
    チャンネル登録してるのに、何回も更新されてないかみにきてました🥹

  • @龍崎星見
    @龍崎星見 2 ปีที่แล้ว +16

    地球の植物が光合成するのに、太陽の光が一番効率がいいのは太陽の惑星である地球で進化した生物だからです。
    他の恒星の周りを回る惑星で進化した生物なら、その恒星の光で一番効率が良くなるように進化するでしょうね。

  • @manmaru4111
    @manmaru4111 2 ปีที่แล้ว +8

    待っていました🎵
    今回も素晴らしい映像でした☺地球よりも「水の惑星」があるのですね。
    いつか姿を見ることができる日が来るのでしょうか。。

  • @たかちゃんたかちゃん-v7k
    @たかちゃんたかちゃん-v7k 2 ปีที่แล้ว +4

    めちゃくちゃ楽しみにしてました!

  • @ayawatch6457
    @ayawatch6457 2 ปีที่แล้ว +6

    この素晴らしい動画を作成していただき、本当にありがとうございます!動画は非常に情熱的で、私たちに深い感銘を与えてくれました。私たちの人生に対する見方を変えるきっかけを与えてくれるような、本当に素晴らしい作品でした。
    特に、この動画には私たちが大切にしている価値観が詰まっていて、そのことに本当に感銘を受けました。この動画を見ることで、自分たちが何を大切にしているのか、何が本当に重要なのか、再度考えることができました。本当にありがとうございます。
    この動画は、私たちの人生に深い影響を与えました。今後も、このような素晴らしい作品を作り続けていただけることを願っています。再度、ありがとうございました!

  • @フライドン-p4f
    @フライドン-p4f 2 ปีที่แล้ว +4

    待ってました!

  • @ペコペコ-x9e
    @ペコペコ-x9e 2 ปีที่แล้ว +3

    ご苦労様です
    ありがとう

  • @double2soda
    @double2soda 2 ปีที่แล้ว +5

    吸い込まれてそこにいるような不思議な感覚になれるのはやっぱり午後正午さんの映像だけです、今日もありがとうございます

  • @rh-kibadasi
    @rh-kibadasi ปีที่แล้ว +1

    更新ありがとうございます。
    大変だとは思いますが
    毎回楽しみにしてるので
    これからも頑張ってくださいね

  • @funnyyellow2
    @funnyyellow2 ปีที่แล้ว +1

    いつも安眠をありがとうございます😊

  • @schannel1035
    @schannel1035 21 วันที่ผ่านมา

    なんか見ているとリラックスできる、ASMRとはまた違ったジャンルの動画で好きかも

  • @kt57
    @kt57 2 ปีที่แล้ว +10

    赤外線とか赤色光線で光合成する生物ってあり得ないんでしょうかね

    • @cod.5
      @cod.5 2 หลายเดือนก่อน

      あくまで地球の生物が太陽の光で光合成しやすかったから生き残っただけで他の星の生物は赤外線や紫外線で光合成する生物がいるかもしれない。

  • @hitoshitaira573
    @hitoshitaira573 11 หลายเดือนก่อน +3

    仮に天の川銀河に100万個の地球並みかそれ以上のレベルの文明世界が存在したとして、それを均等に配置したら、お隣さんとの距離は約1000光年って計算結果が有ったなぁ。

  • @THE-th1jt
    @THE-th1jt ปีที่แล้ว +4

    宇宙全体に文明がある星なんて無限にあると思うで

  • @のびねこ-t5q
    @のびねこ-t5q 13 วันที่ผ่านมา +1

    同じ時代にコミュニケーションが取れる同じような生命体が居る確率はどのくらいなのか…

  • @わんちゃんちゃん
    @わんちゃんちゃん 2 ปีที่แล้ว +4

    300光年が直ぐそこって😅😱

  • @diethyl_ether
    @diethyl_ether ปีที่แล้ว +7

    恐竜みたいなのが闊歩してる惑星はたくさんあるけど文明はほぼないんじゃないかなと思ってる

  • @kobe_city1127
    @kobe_city1127 2 ปีที่แล้ว +2

    もっと、動画あげてください。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    地球より大量の水が存在する水の惑星か。生で見てみたい。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub หลายเดือนก่อน +1

    RTX4090あたり二機がけなら...(笑)
    スタトレの設定でワープ4.5 光速の200倍
    ヴァルカン星:約16光年 1日
    ロミュラス星:約50光年 2日~3日
    クロノス(クリンゴン帝国首都惑星):約90光年4日~5日
    カーデシア・プライム:約60光年 3日|~4日
    ケプラーなら300光年あから10日ほどかな。
    そんな時代 になってほしいね

  • @batta1583
    @batta1583 2 ปีที่แล้ว +4

    移住するならいつ頃になるのでしょうね

  • @zubariponpu
    @zubariponpu ปีที่แล้ว

    彼らに対して人類はまだ早すぎるなのかなあ 様子見られてんのかなぁ

  • @いまなかたかゆき
    @いまなかたかゆき 2 ปีที่แล้ว +2

    水に入れば。無重力だって。言われた。あの頃を。おもいだす。

  • @舐めぬこ
    @舐めぬこ ปีที่แล้ว +3

    地球以外にも生命は存在すると思いますが知的生命体となると残念ながら確率は低いかな〜?(・・;)
    太陽の大きさ地球までの距離
    木星の存在や月の存在などなど…
    考えれば考える程
    「地球は奇跡の星なんだな〜」
    と思いますね

  • @星-r6n
    @星-r6n ปีที่แล้ว

    宇宙の不思議さって銀河系にせよ太陽系にせよ、回転運動しているし、地球も自転している。
    円運動 楕円運動している。

  • @murayama3983
    @murayama3983 2 ปีที่แล้ว +1

    イッ チョコ

  • @あちらゆいち
    @あちらゆいち ปีที่แล้ว +1

    99.9%ない。ちょっと近いくらいならあるみたいだけど。

  • @pochi1000A
    @pochi1000A 5 หลายเดือนก่อน +3

    ケプラー1649cは近いと言っても確か300光年離れているはずだから光の早さで300年、尋常な距離の距離ではない。
    まあ、アインシュタインが物理的に光の速さは超えられないと言う事だが仮にできたとして光の速さでも300年かかる。 人は100年以内。
    今の現代科学では、光より早い乗り物が研究はされているようだが出来ていない。 仮にこれで光の100倍の速さでも3年と言う事だ。 無理だな。
    宇宙は広大過ぎて想像を絶する。