終戦を知らず30年間隠れ続けた日本人をご存知ですか?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 🎙️ たっくー presents T-1グランプリ2025 🎙️
2025年、あの恐怖の祭典が帰ってくる――
日本一怖い話を語る者を決める日本最大級の怪談イベントが、今年も開催決定!
一般応募フォームはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
forms.gle/4FPC...
書籍第2弾発売中!
■深夜の放送部(中)表に出せないゾッとする話
発売日 2023/8/30
・Amazon商品ページ(特装版)
www.amazon.co....
・Amazon商品ページ(通常版)
www.amazon.co....
上巻はこちら!
書籍「深夜の放送部〜消去覚悟の怖い話〜上」
通常版
www.amazon.co....
※数量限定予約特典版はご好評につき完売しました。
■『T-1グランプリ2024~表に出せないゾッとする怪談大会~』
アーカイブはこちら!
th-cam.com/users/li...
特設ウェブサイト URL
www.takkutvrad...
大会は終了いたしました!ご来場、ご視聴ありがとうございました!
各種SNSフォローお願いします!
X(Twitter)→ / takkuxutv
インスタグラム→ / takkutv
お仕事のご依頼、一緒に何かしたいよ!!って
方はこちらまでお願いします→ takkutv.otoiawase@gmail.com
コラボやお仕事依頼は上記アドレスにて承ります。
公式運営アカウントのフォローもお願いします!→ / takkutvunnei
音楽 フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/bgm/p...
フリーBGMユーフルカさんwingless-serap....
効果音ラボ びたちー素材館 エンターテイメント
BGM:MusMus
#たっくー #闇 #日本
横井さんにとっての戦争は終わってなかった、、って重くて悲しくなるな。
まだ戦争が終わってないって思い込んで、潜伏したまま何人も亡くなって、発見されてない人って何人もいる気がしてる。
中学の時に小野田さんが学校に来て講演会をしてくださった。
20年近く前なので流石に内容までは覚えていないけど、凄まじい覚悟と愛国心に衝撃を受けたことだけは記憶に残ってる。
大人になってやっと、日本の為に命を賭してくださった方々の本当の尊さと、直接お話を聴けたことがどれだけ有り難い経験だったかということをよく考えられるようになった。
小野田さんや横井さんが生きて帰って来てくださった意味はちゃんとここにありますと伝えたい。
このコメントに胸打たれました。すさまじい覚悟と愛国心、現代の日本人には薄れてしまったものですね…自分が情けなくなりました。本当に、横井さんや小野田さんが生きて帰ってきてくれた事には意味がありますね。書いてくれてありがとう。
小野田さんの上司が生きててマジでよかった…
ほんと、コレ💡
ランボーとトラウトマン大佐みたい
本当に横井さんや小野田さんを悪く言うつもりも誰かと喧嘩したいわけではないんですけど、30年間もなんの連絡もなく、近くで戦闘も行われてないってなったら「あれ?」ってならないものなんですかね...?さらには、上司が説得するまで聞かないとか...もし自分のこととして考えたらあり得なさすぎるんですよね
@@manachi555今の私たちだったらそう思えるけど、当時だったら無理なんじゃないかな…
国民全員洗脳されてたわけだし
@@manachi555 横井さんは知らんけど小野田さんはたびたび現地の民間人を襲撃して物を奪ったり殺したりしてたから罪に問われる可能性があったからだと思うよ
横井さんはテーラーだったから、彼が潜伏中に仕立てた服は、植物を細かく裂いて繊維から作り、ボタン一つ一つまで丁寧に作られている。それはまるで彼の祈りのように感じる。誰にも会ってはならない過酷な潜伏中で、普通の人なら構っていられないでしょう。最後まで発見されなかった、サバイバルしていた人たちが他にもまだまだいたのではないかと思うと胸が締め付けられる。私の叔父もフィリピンで戦死した。
「恥ずかしながら帰ってまいりました」という台詞を、今でも使う人がいるけど
横井さんは、まったく恥ずかしくなく英雄の言葉だなぁと深深く感じた
こんなことを言わせてしまう戦時中の洗脳のえぐさ
そんなの戦時中の洗脳じゃない。
生き恥を晒すのは格好悪いなんてのは武士の時代からずっとそうだっただけで当時の常識。
むしろ当時の常識を悪と教え込まれてる今のほうが洗脳。
いや、恥ずかしい日本人だ
@@tg-rf2wi
どの時代もあくまでそれに準じる職があっただけで、それ以外の職の人達は反対だったり違和感を覚えてたから常識と言うかしょうがないって所が大きいと思う。
その中でも戦時中ってのは特殊な場合で、国の為とは言え洗脳教育があったのも事実なんやで。
@@tg-rf2wi
特攻とか好きそう。
横井さんが潜伏していた穴を昔見に行きました、とても普通の精神ではすごせないような場所でした、未来のために戦ってくれてありがとうございました。
こういう日本のために戦った人がいたおかげで今の平和な日本を築いてくれたんですね
感謝の気持ちで涙が流れてきました、亡くなった2人の分まで生きたことを悔やまないでほしいです、、、
今の日本があるのは戦後、めちゃくちゃな日本の中で頑張った日本人のおかげです。
そもそも日本は原爆が二発落とされて、東京は焼け野原になり沖縄や北方領土が奪われ、本土の実験が米軍に奪われて終わりました。地獄のような状態は終戦後もしばらく続きました。母国のために戦うという勇気ある行動は賞賛に値しますが、それが日本のためになっているかと言えばまた別の話です。無意味どころか害悪しか齎さず、私の祖父母含む多くの民間人は死に、その子どもの父も地獄で育ちました。そんな中でも生きた日本人こそ今の日本を作り上げた。決して軍人ではない。彼らは何もしてない。
本当に泣いてる?
@@タイ王室の関係者
日本だけが「戦争嫌です!やりたくありません!」って言えば、「はい分かりました。戦争しなくていいし、日本は侵略しませーん。殺しませーん。」って許してもらえるほど、生ぬるい時代だったと本気で思ってる?
野村長平の漂流記を元にした吉村昭の小説「漂流」はサバイバル術だけではなく、「孤独にどう立ち向かうか」、「精神を安定させるにはどうするべきか」など極限状態での発想法を学べる本だと思います。
上京したばかり、知り合いが誰もいない中で励まされました。
おじいさんみたいなエピソードですが、たっくーさんと同い年、コロコロはガリレオ、エンタの神様アクセルホッパー世代です。
横井さんも小野田さんも、信用できる人に「戦争は終わった」と告げられた時、同時に敗北してしまった事を知ったのかなって。どんな気持ちだったんだろう。本当に色々考えさせられる。。。
うちのばぁちゃんの兄さんが元パイロットだったけと"一度戦争を始めると気づかないうちに人々は狂っていき元には絶対戻れなくなる"っていう言葉が恐ろしかったな。
28年って、、、ただ生きるのも大変なのにすごすぎる
見つかってないだけでひっそりサバイバル生活してて亡くなった方とか沢山居そう
進行形もいそう
お二人の精神力たるや…大日本帝国人と日本国人はもはや別の人間だね。
残りの人生を全うされたようで良かった。
戦没したすべての英霊に敬意を。
ありがとうございました。
小野田さんと横井さんの事は後世にも語り継がれるべき。
横井庄一さんはいつも重いものを持った際や踏ん張り時によっこいしょういち!と使わせて頂いています。
続いてるかも終わってるかも分からないのに続いていると信じ続けて生き続けた横井さんに敬意を示すため、話を知ってから身近に感じられるように言うようになったのがきっかけでした。
傍からしたらこんな真面目な理由とは思わんじゃんね?
いっつも笑われますよ
でも突っ込まれた時はこの話をササッとします、そうするとまたこの話を知ってくれる人が増えるんです😌
日本があるのって日本のために命をかけて戦ってくださった人がいるからなんだよね…もうこれからは戦争が無くなるようにしないと
上級国民の金儲けに庶民の命が犠牲になったというだけの事実
戦争に美談など存在しない
今の世界中の戦争もそうだろ?
アメリカの金儲けにどれだけの命が犠牲になっている
@@lequio-m4c 不快になったのなら申し訳ございません💦私も美談にしている訳ではなくて、ちゃんと酷くてあってはいけないことなのはわかっています。しかし戦争があったからこそ平和がどれだけ素晴らしいことかなどを学べて、平和主義になったのだと思っています。なのでこれから戦争が無くなるように自分でもできることはしようと思っています。
戦争があるから学べた。それを次に活かしていきたいという感想でした。
これは難しい
でも戦争しないように一人ひとりが考えるのは大事よな
@@lequio-m4cアメリカの金儲けだけではないやろ。実際アメリカが牽制してたおかげでソ連や中国は日本列島に手を出せなかった。
@@lequio-m4c捉え方間違ってると思う。コメ主は戦争がなくなることを望んでるだけで、それが美談になるのなら貴方の道徳心に問題があると思うわ
戦前の方と話すと特に従軍経験がある人はある種独特な威厳というか雰囲気がありますよね
戦争が終わった後焼け野原の日本を高度経済成長でここまで国力をあげるってやはりすごすぎる
横井さん…凄まじい精神力だ😢どうか来世は平和な世界で穏やかな生を送れますように
よっこいしょういちっていうギャグのようなものがあったと思うけど、その元となった方のエピソードは笑い事じゃない立派な生き様だったのですね。
小野田さんを見つけた冒険家の人の話もじっくり話してほしい…!
昔小学生だった頃に横井さんの潜伏した穴を見にいきました。
子供ながらでしたがどんなものだったかはっきり覚えています。
凄い精神力だと思います。
昔の人の精神力は凄いなぁ
多分発達やろ。
28年も潜伏してどうする
別の記事で、横井さんが生き残れたのは心理医学的に、素質的に要求水準が低く、素朴な宗教神があったこととされてて、これは今の時代には無いものだなと思った
昔の人は精神論で発達レベルの特異さを発揮してた
(横井さんは前者)
発達障害の人も一芸に投じて社会の役に立てる機会が多く、受け入れられてた(だから淘汰されてない)
今は、一所懸命になることを恥じる傾向がある
@@jap656
日本のために命をかけて頑張った人に対する言葉が発達かあ
戦後教育はやっぱ失敗だな
@@jap656横田さんは貧しい家庭で産まれて小さい頃から親の畑仕事を手伝っていたから現代っ子より辛抱強いんだよ。
この時代はそういう人が多かったけど。
2000本投稿ってホントにすごいですよ!!たっくーさん!!
終戦は知っていたことは、案外知られてない。帰ってこなかった理由は「敵前逃亡の嫌疑ををかけられ、軍法裁判で死刑判決を受けるのが怖かったから」。第一声の「恥ずかしながら帰って参りました」この一言にはそういう事情がある
横井さん凄いです❗️戦時の日本人の精神力は凄い。大和魂ってヤツですね🫡
右の人ではないけど、この大和魂は消えて欲しく無いです。今の平和ボケした日本人に必要なモノだと思う🤔
人間の「生きよう」とする力って凄いですね❗️😮
横井さん凄すぎる。精神力凄すぎる
ヨッコイショーいちさん。
ビートたけしさんに話した小野田さんの言葉が忘れられない。
陛下に会わないくだりとかもう息を飲みました
14:28 尿は身体の不純物を出してるから、飲むと不純物を再度取り込んで更に水分が欲しくなるらしいからあんまりやらないほうがいいっぽいね
やむを得なくて一回だったらやってもいいらしいよ
バイエンスでやってた!
横井庄一さんはグアム島で、小野田寛郎さんはルバング島で最後まで任務をまっとうされましたね。アメリカ軍が日本軍兵士を怖がっていたのがなんとなくわかります。みなさんのおかげで今の日本があると。私はお二人が帰国されたテレビを見ていた一人です😢
2:10ここの足の動きおかしすぎて草
冷静に考えて1から衣食住ジャングルで揃えられる生命力と器用さやばすぎるでしょ
衣食は現地民から強奪したり盗んでたって話もあるから全肯定はできないんだよなぁ....
@@dos7480まあそれも能力のひとつよ
小野田さん、当時の師団長から「玉砕は決して許さぬ」の言葉があったから、自決することなく命が守られた……けど、ツライ30年間でしたでしょうね。
私この前30になりました。今まで長い人生だったし語りきれぬ経験とか苦労とか幸せとかめっちゃ体験してきた。でかいよ、人生の30年て。またもう30年経つ頃には貯金貯めて優雅に暮らせるよう明日からまた有意義に頑張りたいと思った。
僕も来週で30です
この年月一人で隠れてサバイバルして暮らしていたってとてもじゃないけど考えられないです😢
ものすごい精神ですね、、、
@ おめでとうございます🎊2回目の成人式まで後10年!お互い健康に気をつけなければいけない年齢に片足突っ込みましたね😭頑張りましょう!
日本の為に戦って下さった英霊に合掌を!!
ホンモノか?
🙏
@@メタル賽銭箱-m4pなんだこいつ
@@ZAWA0815ただの非国民でしょ
@@メタル賽銭箱-m4pかまちょはしっし
たっくーの動画は起きたことをただ紹介するだけでなく最後に学びや気づきを与えてくれるのが好き。
知らないことが幸せって言うこともたくさんあるよね
横井さん人生の1/3がサバイバルとかすごいな
人間の底力を感じるけど、生まれつきの運や精神力もあるんでしょうね。
自分には無理だろうなぁ・・・
高校の時、修学旅行が
グアムだったのですが。
修学旅行前日に行われた
最後の事前指導の際
社会科の先生が
この事をお話されてて
大変良い勉強になりました😊
シルベスター・スタローンのランボーの何作目かに 小野田さんのエピソードが盛り込まれているらしい
マジか知りたい
同窓会に行けますように😢
今日も動画ありがとうございます✨
このニュースを見た時本当にゾッとした
友達とかくれんぼしてたら自分が隠れてる間にいつの間にか終わってて友達もいなくなってたみたいで悲しい
怖い話やめて
@@ユリウスユークリウス-s4p
確かにそういう感覚だな
一番悲しいかつ虚しいな
たっくー大好きです❤❤
グアムに行った時に、横井さんが潜んでいた洞窟見学しましたが、相当に狭い所でした
こんな所に…と思いました
昔がどうとかじゃなくて、生きて帰ってきて良かったんだよ…
企画提案といううかリクエストです。自分自然に興味があって、自然関係の動画を作って欲しいです、例えば生活で何をしたら自然に良いかとか、生活からでるゴミの人参の皮とかりんごの皮とかキャベツのいらないやつを捨てるんじゃなくて自然のためになにかできるとか上手く表せないけどこういう系にめっちゃ興味があります!ぜひ動画を作ってくれたら嬉しいです!
今年初めてのたっくーだわ
野村長平さんのお話は、2年くらい前に「何だこれミステリー」で特集あってすごく感動しました!
子どもの頃、横井さんと小野田さんのニュースが話題だったのを覚えています。横井さんの「帰ってまいりました」や小野田さんの説得に元上官が向かわれたニュースでした。お二人共その後は存じ上げませんでしたけど、帰国なさってからお幸せだったなら良かったです。
13:02 ちょうど遭難していたところだったので助かります
このチャンネルで泣くとは思わなかった
今の日本があるのはあなた達のおかげです!
小野田少尉は帰国後陛下への拝謁を勧められたけど断ったってスゴイ話が抜けてるよ
学校の図書室とかにあったサバイバルシリーズ好きだった
仰天ニュースで唯一印象に残った回。小学生くらいの時何故か面白くて毎日観てた
「よっこいしょーいち」って流行った世代です
名古屋市在住なので終戦の時期や横井さんが帰国なされた時期になると時々テレビで特集してますね
全ての英霊に感謝
小野田さんの物語は「ONODA 一万夜を越えて」という映画になってますね!!日本人からすれば英雄だけど、現地民からしたら自島に潜んで盗みや殺しを働いてる盗賊だからそういう事を色々考えながら観れてとても面白い作品でした
冒険家の少年を仲野太賀が演じてて、彼の演技もまた素晴らしいものだったから是非みんなにも見てほしい!
毎日の楽しみはこれ
おもむろに身体を動かす時に「よっこいしょういち」って言うの今でもずっとやっちゃう
0:00 俺は学生時代仲良かった同級生の結婚式に呼ばれなかったよ…
おめでとう…
0:00なんて書き込んでっからダメなんだよ
自衛官として私も有事の際は国の為に最後まで戦いたいと思います。
有り難う御座います。自衛隊の環境が良くなるよう、そして有事には一国民として協力して行きたいと思います。
横井さんも小野田さんも終戦は知ってた、ラジオを持ってたからね、日本から来る船員から雑誌も貰ってた。
横井さん、高校の国語の先生(当時の日本軍所属)が「あやつはおめおめと生きて帰ってきた逆賊だ!!絶対に許されるものではない!!拘束されると知った時点で腹を切ればよかったのだ!!」ってボロクソに叩いてたのを今でも覚えてる。ではあなたは?っていう感じだったんだけどねw
戦争関係で帰ってきた人を責めたり終戦してるにも関わらず直接恨みの無い、まして弱ってる人に暴行したりは本当に理解出来ない。
戦史研究会かと思った😅
軍人であるが故軍の命令しか聞けないし、捕虜になる事を禁じたと思われる戦陣訓のせいで投降も出来なかった
複雑な時代に生まれたお二人の苦労が偲ばれる…
風呂はいってた時にこの人のことたまたま思い出したらたっくーさんの動画に出てきて運命感じた
毎日の楽しみ♪
鈴木紀夫さんの話も凄い😮
最初のひろゆきみたいな喋り方好き
やっぱ日本人って真面目だな。
ありがとう軍人さん
戦争が既に終わったことを30年越しに知った日がまるで異世界転生漫画・アニメの最終回みたいな内容
長生きなのもすごい
1:22
よっこいしょーいち
って、会社のおっさんがよく言ってるのはもしかしてこの方のこと?
30代のおばさんこと私もネタとしてたまに言います(笑)元ネタ知らなかったけど、この人の事だとしたらこんなフレーズとはかけ離れただいぶ重い話ですよね、、
こうやって冗談めかしに言うことって
なんか失礼な話だなぁと思ってしまった
@@na-na8322
ですよね。私も本当にそう思います。
特に晩年のお話を聞くとなかなか辛かったです…
未だに言う人がいるのか、スゲェw横井さんも小野田さんも有名だけど、定番ネタで生きているのも凄いな。
@@Puu_tak失礼かもしれないと感じるのもそうですが、こうして忘れずに使われるのも彼が生きてきた証として良いことではないでしょうか?これからは誇りを持って使える的な?
中村輝夫も忘れないでね〜
あんま関係ないけどもワイのひいじいちゃんが衛生兵で治療法を母から聞いたんやけど4、5人で押さえつけてから撃たれて腐った箇所を刃物で切り落としていたらしい
そう考えるとマジで先人たちには感謝しかない
冒頭のエピソード悲しいな、おい
それ自分もその人達と仲が良いと思ってたらより悲しいな
すごい経歴…。
この経歴があったらどんな企業でも受かりそう。
昔の人の精神強すぎ定期
小野田さんの半生を描いたドラマを昔見たけど
小塚さんを亡くして鈴木さんに会うまでは本当に孤独だったんだろうな
私、福島県の塙町出身ですが、まさか小野田自然塾が題材になるとは思ってもみませんでした🐱(塙町にあったんですよ✨)何を隠そう私も小学生の頃小野田自然塾でキャンプ&サバイバル体験を経験しました。当時はキャンプ感覚でしたが、あんな生活を30年⁉️ホントに凄い方だったんだなと痛感致しました💦
あと、もう一方の横井さんは…仲良い人がよく「よっこいしょ~いち✨」って言ってたんで覚えてしまいました😸
小野田自然塾とは貴重な経験をなさいましたね。うらやましいです。
@いりたまご-x3g ありがとうございます。
当時はこんなに凄い方とは思ってもいなかったですね✨
尾田先生この人だっけを巻頭コメントで唐揚げに例えたけど これはかなりまずいな…
80代まで生きたのスゲェな……
そして長生きされてるのがすごい
社会の先生に教えてもらったの懐かしい
不憫の擬人化こと澤村拓亨さん、こんばんは
不憫じゃなくてち○この擬人化やね
小野田さんの件、リクエストしようかと考えてたんで、ビックリ!以心伝心⁈笑
小野田さん自伝みたいな書籍オススメです
『恥ずかしながら帰って参りました。』
聞いた瞬間、涙が出ました。
すごい人生やな、、三十年もサバイバルで生きていられるのすごすぎる。
濾過するより煮沸することの方が大事だから、次は遭難した時の火おこしを紹介お願いします
これこの後すぐ洞窟おじさんみはじめたけどめっちゃ面白いありがとう
野村長平像ド地元過ぎて鳥肌たった
確かに尿は95%近く水分だが、塩分濃度が高いため脱水を悪化させる可能性があり極限状態でも飲用は推奨されない
「自分の人生のほぼすべて」で信じてきたことが、ある日突然、180度ひっくり返る……その衝撃はどれほどすさまじいものだったでしょうか。異世界に瞬間移動するような……タイムスリップするような……なんとも表現しきれません。
この方々ほどではないけど私にもプチサバイバー的な過去があり(比喩表現)、あの衝撃の瞬間のことを一生忘れないだろうと感じています。
どなたか好井まさおさんのところで話していたjくんの隣の部屋の話って、なんかの動画で話していたとか知ってるいる方いたら教えて頂きたいです!
戦争で頑張って戦い帰ってきた横田さんや小野田さんに対して誹謗中傷した奴らの神経がわからん!
普通に『おかえりなさい、よく頑張ったね』で良くないか?
横田さんと小野田さんのご冥福をお祈りします。
来世に良い事がありますように…
続き出して欲しい
横井庄一さんってなんか聞き馴染みあるなーって思ったら、「よっこいしょーいち」の人!?たっくーの動画見なかったら横井さんのこと知らないままだった
仰天ニュースかなんかでこれの特集みたわ
こういうユーチューバーは基本的に元ネタがなきゃネタないからね