ラジコンヘリ K110S エレベーターのホーンってなんで割れやすいの?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 13

  • @Hokkaidou-reiwa
    @Hokkaidou-reiwa 2 หลายเดือนก่อน +1

    HELIFANさん
    こんにちわ!
    余計なことと思いますが「電圧が下がりすぎ、再充電できなくったLi-ion ばってりーを復活」ですがiMAX B6の万能充電器で復活出来ます。
    ①電圧が下がったLi-Po、Li-ionの電圧が下がったバッテリーで充電をすると「ピッピッ」とアラームなって出来ない。②バッテリーは一旦充電を停止してバッテリーの種類をNi-MHに変更し充電電流をバッテリーの容量に合わせるが少なめのアンペアで開始すると電圧が上がりますよ。③1セル当たり3V以上になってから普通にバッテリー種類に変更をし充電すると出来るはずです。④劣化したバッテリーはNGです。⑤自己責任で宜しくです。

    • @MrLevin101101
      @MrLevin101101  2 หลายเดือนก่อน +1

      はいありがとうございます
      純正で充電出来ない時はそのようにする予定でしたが
      案外残量見てない充電器らしく充電出来ました(^-^;

  • @shouwa-no-oyaji
    @shouwa-no-oyaji 2 หลายเดือนก่อน

    はじめまして、70過ぎのジジイです。
    去年の秋頃から毎日の様に拝見しています。
    初心者にはわかりやすくとても参考になり、大変助かっています。
    まだまだ操縦の方は上達しませんが
    何とか遊覧飛行が出来る程度になりました。
    最近、goosky rs4 venom を組み立て
    NEXUSの設定が何とか終わりました。
    ただ、純正テールサーボ(ナローバンド)の設定が上手くいきません。
    今の設定値は以下の通りです。
    center:755 min:-350 max:350 scale neg:100 scale pos:165 rate:333 speed:0
    warningが出ています。
    scaleが低すぎるので上げると
    warningは出なくなりますが
    ラダースティクを端まで倒すと
    ローターがスライして限界になり
    サーボから異音が発生します。
    今の設定値で
    warningは無視して良いのか?
    悩んでいます。
    何か助言等頂けたら幸いです。
    今後ともよろしくお願いします。

    • @MrLevin101101
      @MrLevin101101  2 หลายเดือนก่อน

      はじめまして
      よろしくお願いします
      自分もNEXUSで手こずってますが
      とりあえずはネガティブとポジティブの数値をつっぱらない程度まで下げれば良いかと思いますこの時ラダースティックを設定したい側に倒した状態にしないと正確な位置に来ないかと思います
      MAXとMINはポジティブやネガティブより少しでも多ければ問題ないかと思います
      通常これで警告は出ないかとは思いますが
      もしかするとテールのニュートラルがズレてたりしませんか?
      RS4の説明書見た事ないのではっきりいえませんが
      通常サーボニュートラル時にテールローターは0ピッチでは無くホバリング時のピッチが入ってるのである程度ズレてます
      ですのでサーボニュートラルで0ピッチだとどちらかにかたよってしまうかと思うのですが?
      海外の動画設定でその辺さらっとしか見てないのですが
      確かに0ピッチと最大角度設定してるところは有るのですが
      サーボニュートラルで0ピッチはまず無いはずですので
      おそらくサーボニュートラルでテールローター同士がが1センチちょいの角度がついているかと思います

    • @fuumi1
      @fuumi1 2 หลายเดือนก่อน +1

      はじめまして、私もNEXUS チャレンジ中の高齢者です。
      Mixer の Tail Rotor Settings の Yaw calibration を調整したらどうでしょうか?
      初期値100%だと思いますので、値を下げればラダーのスライド幅が小さくなります。

    • @shouwa-no-oyaji
      @shouwa-no-oyaji 2 หลายเดือนก่อน +1

      早々のご返答、ありがとうございます。
      サーボの90度出しとテールローターのピッチ間隔は15mmとっています。
      tail rotor settingの項目を調整し
      warningは出なくなりました。
      後は実際に飛ばして見て調整ですかね!
      毎日猛暑が続いていますが
      近いうちに飛ばして見ようと思います。
      HFさん、この猛暑の中草刈り!
      お疲れ様でした。
      これからもよろしくお願いします。

    • @MrLevin101101
      @MrLevin101101  2 หลายเดือนก่อน +1

      @@shouwa-no-oyaji 問題解決した様で良かったです
      飛ばす前に最低限度
      スティック操作とスワッシュ等が間違っていないかの確認と
      機体を傾けてジャイロの反応が間違っていないかを確認して下さいね
      でないと離陸した瞬間に倒れますので

    • @shouwa-no-oyaji
      @shouwa-no-oyaji 2 หลายเดือนก่อน +1

      おはようございます
      スワッシュの反応とジャイロ(3軸、HORIZON)の反応を再度確認しました。
      去年の年末に、人生初のラジコンヘリの初フライト(M2Evo)を経験しました。
      その時の緊張感は半端無いものでした。”足が震えていました”
      今回の機体(Goosky RS4 VENOM キット)は、初めて組み立てました。
      ただ、数か月前にオークションで中古のGoosky RS4(完成品)を手に入れ
      飛行を経験しているので、多少違うかな!(そうは甘くないかも、やっぱり緊張するだろう?)
      調整、スワッシュとジャイロの反応もGoosky RS4の機体を参考にして確認できました。
      ただし、この2機の機体には違いがあります。
      オークションで手に入れた中古のGoosky RS4は純正のFCに対し
      Goosky RS4 VENOMはNEXUS、ESCはHobbywingのガバナを内蔵したGooskyのオプションを搭載しました。
      そのため随分とNEXUSでは苦労しました!スロースタートも初めて知りました!
      ただひとつ気になる点があります。
      プロポのサーボリバースです。
      Goosky RS4(純正のFC)は全てノーマルに対し、
      Goosky RS4 VENOM(NEXUS)はエレベータ、スロットル、ピッチはリバース
      ラダーはNEXUS(Servo)でリバースにしています。
      ラダーもプロポでリバースにするべきか?
      その違いもよくわかりません。
      何か注意点等あれば、よろしくお願いします。