ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私も編み物が好きで、20才の頃、編み物教室に行ってましたが、とてもたくさんの生徒さんが来ていました。 しばらくして、叔母が、編み物教室をしていたと聞きました。今生きていたら、100歳くらいかなあ? ちなみに私は、60歳代で、小さいころ、機械編みのオーダー?セーターを着ていました。こういう歴史があったのを、初めて知りました。興味深かったです。
短い時間で貴重な数々の資料、順序立てもよく、興味深く拝見しました。素晴らしいです🎉。私は母のお下がりのブラザーミシンを愛用してます。昭和40年頃に作られた製品で、バリバリ現役で役立ってくれてます。ブラザー博物館行ってみたいな〜😊。ありがとう!❤
私も母のおさがりのブラザーミシンを使っています。昭和36年発売の「ジグザグミシン」です。今でも快適に使っています。ロックミシンもメルカリで古いのを探して使用中です。ブラザー博物館、行ってみたいですね。
今は亡き母がジャージャーやっていたのを思い出します。私のために何着も作ってくれました。まだ幼稚園~小学一年でしたけど、僕の服作ってくれてるんだ、という安心感を感じていました。今ではすっかり見なくなりましたね。
大変興味深く拝見いたしました。確か漫画家の矢口高雄先生が自伝漫画で銀行を辞めて漫画家として売れなかった当時、奥様が手編み機の免許を持っていたので、内職で家計を助けてくれた。と描いてありました。ウィキペディアによると1970年ごろに退職したらしいので、そのころまでは手編みの需要があったんですね。
1970年ころはサマーヤーン全盛期で、色々なセーターやスーツを編み機で編んでくれるお仕事の人がいました🙂
母世代は皆編み物上手。こう言う時代背景があったのですね。編み機の記憶はうっすらですが懐かしかったです。ありがとうございました😊
母が編み機を使っていろんなニットを編んでました。手編みもしてました。幼児だった私の水着までニットでした。ザーッザーッって編む音を思い出しました。結構、途中で引っ掛かって悪戦苦闘してたなあ…でも、細かい模様編みのセーターなんて、今のロストファッションじゃ絶対に買えないです。サイズが合わなくなったニットはほどいて湯気当ててカセにして巻いてまた編んで…カセを巻き取るために手首にかけるのは私の係だったなあ懐かしい動画をありがとうございました。
編み機発明した萩原先生、凄い!朝ドラで一代記してくれないかなあー
こんにちは😃50代の手芸好きです❤母が洋裁、和裁、編み物と何でも出来る人だったので、子供の頃は母の手作りに囲まれていました。編み機もブラザーの初代を使っていたと記憶しています。私は編み機は使ったことが無いのですが、小学生の頃から手編みをしてかれこれ45年になります。編み機の歴史、とても興味深く拝見しました🤗古い雑誌も気になりますね。どこから入手するんでしょう?やはりネットオークションですか?
動画楽しんでいただけて嬉しいです!お母様は何でもできる方だったのですね、すごい!はい、オークションやメルカリに昭和の手芸の本がたくさん出ております^_^
はっきりとは覚えてないのですが。櫛歯が上下に出ているように見えたものの、上の方は、上をスライドさせる部分の、ガイドで、糸目が引っかかる訳ではなかったように思います。昔のものは、ガシャガシャガシャと爆音をたてて軋むように編まれて行き、糸が引っかかる櫛歯から、糸がとても外れやすかったように思います。一目毎の糸の長さを確保するため等のガイドだったかも知れません。母が、目が落ちたものを拾いながら編んでいたのを何となく覚えています。とても、懐かしいです。
こんばんは〜ガーター編みは、ちょっと詐欺ではないけれど、えええええ?という方法だと思います一段編んで、ガーター板(目移しの巨大版)に全目移してひっくり返し編み機に目を戻して一段編んで・・・この繰り返しでした目が外れるとほんと大変でしたリブ編み機も、セットが面倒でしたね〜色々と昔のことを思い出させていただいて感謝しています♪
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏 素晴らしい 👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏とても素晴らしい歴史動画を📕ありがとう😆💕✨わくわくしながら楽しく拝見しました❤🍀ありがとう🥰🍀
深い。よくぞ昔の雑誌とか😢貴重ですね!叔母も母も周りの女性は子供とかご自身の冬服は機械編みか手編みでしたね😃日本の技術って繊細で器用。💞
今回もとてもおもしろかったです。編み機は日本の発明品だったんですね。戦争で編み機が使えなくなり、その後の復興に大いに貢献したという内容は興味深かったです。安い中国製品が入ってきたからか、日本人はあまり手芸をしなくなったと思います。手芸各社もお金持ちの高齢者をターゲットにするようになり、若い人が習えなくなって独創性が失われ・・・・現在はTH-camに助けられています、
いつも興味深いトピックを動画にしていただき、ありがとうございます!私も最近、家庭用編機を入手して沼にハマッたくちで、編機情報を求めてネットの海をさまよっていました検索すると、今の編機(動針型)になる以前の、昔の編機(萩原式、矢式、並行型、対立型など)を動かしてる動画がちらほら見つかりますので、ぜひ探してみてください~
とても興味深く、編み機のことを掘り下げて頂いておもしろく拝見しました。編み機の歴史がこんなに古いとは思いもせずびっくりしました。昔の編み物本、私も見てみたくなりました。副業という言葉で思い出しましたが、私が習っていた先生が頼まれもののセーターやカーディガンを編んでおられた姿、懐かしいです。確か、手間賃は使った糸代と同じ分頂いている、とおっしゃってました。(お代は糸代の2倍ということです。)先生は主にダイヤモンド毛糸を使用し、きっちりとしたデザインで総模様の物をいつも編んでおられました。この動画からいろんなこと思い出させてもらい、とても感謝しています。本のモデルに原節子さんもおられましたね。ありがとうございます。
探究心が素晴らし過ぎますね🥹私じゃ編み機は絶対扱えないけど(お値段的にも…笑)興味深い動画でした。
すみません。ファストファッションでした。訂正いたします。
私も編み物が好きで、20才の頃、編み物教室に行ってましたが、とてもたくさんの生徒さんが来ていました。 しばらくして、叔母が、編み物教室をしていたと聞きました。今生きていたら、100歳くらいかなあ? ちなみに私は、60歳代で、小さいころ、機械編みのオーダー?セーターを着ていました。こういう歴史があったのを、初めて知りました。興味深かったです。
短い時間で貴重な数々の資料、順序立てもよく、興味深く拝見しました。素晴らしいです🎉。
私は母のお下がりのブラザーミシンを愛用してます。昭和40年頃に作られた製品で、バリバリ現役で役立ってくれてます。ブラザー博物館行ってみたいな〜😊。ありがとう!❤
私も母のおさがりのブラザーミシンを使っています。昭和36年発売の「ジグザグミシン」です。今でも快適に使っています。ロックミシンもメルカリで古いのを探して使用中です。ブラザー博物館、行ってみたいですね。
今は亡き母がジャージャーやっていたのを思い出します。私のために何着も作ってくれました。まだ幼稚園~小学一年でしたけど、僕の服作ってくれてるんだ、という安心感を感じていました。今ではすっかり見なくなりましたね。
大変興味深く拝見いたしました。確か漫画家の矢口高雄先生が自伝漫画で銀行を辞めて漫画家として売れなかった当時、奥様が手編み機の免許を持っていたので、内職で家計を助けてくれた。と描いてありました。ウィキペディアによると1970年ごろに退職したらしいので、そのころまでは手編みの需要があったんですね。
1970年ころはサマーヤーン全盛期で、色々なセーターやスーツを編み機で編んでくれるお仕事の人がいました🙂
母世代は皆編み物上手。こう言う時代背景があったのですね。編み機の記憶はうっすらですが懐かしかったです。ありがとうございました😊
母が編み機を使っていろんなニットを編んでました。手編みもしてました。幼児だった私の水着までニットでした。
ザーッザーッって編む音を思い出しました。
結構、途中で引っ掛かって悪戦苦闘してたなあ…
でも、細かい模様編みのセーターなんて、今のロストファッションじゃ絶対に買えないです。
サイズが合わなくなったニットはほどいて湯気当ててカセにして巻いてまた編んで…
カセを巻き取るために手首にかけるのは私の係だったなあ
懐かしい動画をありがとうございました。
編み機発明した萩原先生、凄い!朝ドラで一代記してくれないかなあー
こんにちは😃
50代の手芸好きです❤
母が洋裁、和裁、編み物と何でも出来る人だったので、子供の頃は母の手作りに囲まれていました。編み機もブラザーの初代を使っていたと記憶しています。
私は編み機は使ったことが無いのですが、小学生の頃から手編みをしてかれこれ45年になります。編み機の歴史、とても興味深く拝見しました🤗古い雑誌も気になりますね。どこから入手するんでしょう?やはりネットオークションですか?
動画楽しんでいただけて嬉しいです!お母様は何でもできる方だったのですね、すごい!はい、オークションやメルカリに昭和の手芸の本がたくさん出ております^_^
はっきりとは覚えてないのですが。櫛歯が上下に出ているように見えたものの、上の方は、上をスライドさせる部分の、ガイドで、糸目が引っかかる訳ではなかったように思います。
昔のものは、ガシャガシャガシャと爆音をたてて軋むように編まれて行き、糸が引っかかる櫛歯から、糸がとても外れやすかったように思います。
一目毎の糸の長さを確保するため等のガイドだったかも知れません。
母が、目が落ちたものを拾いながら編んでいたのを何となく覚えています。
とても、懐かしいです。
こんばんは〜
ガーター編みは、ちょっと詐欺ではないけれど、えええええ?という方法だと思います
一段編んで、ガーター板(目移しの巨大版)に全目移して
ひっくり返し編み機に目を戻して一段編んで・・・この繰り返しでした
目が外れるとほんと大変でした
リブ編み機も、セットが面倒でしたね〜
色々と昔のことを思い出させていただいて感謝しています♪
👏👏👏👏👏👏👏
👏👏👏👏👏👏👏
👏👏👏👏👏👏👏
👏 素晴らしい 👏
👏👏👏👏👏👏👏
👏👏👏👏👏👏👏
👏👏👏👏👏👏👏
とても素晴らしい
歴史動画を📕
ありがとう😆💕✨
わくわくしながら
楽しく拝見
しました❤
🍀ありがとう🥰🍀
深い。よくぞ昔の雑誌とか😢貴重ですね!叔母も母も周りの女性は子供とかご自身の冬服は機械編みか手編みでしたね😃日本の技術って繊細で器用。💞
今回もとてもおもしろかったです。編み機は日本の発明品だったんですね。
戦争で編み機が使えなくなり、その後の復興に大いに貢献したという内容は興味深かったです。
安い中国製品が入ってきたからか、日本人はあまり手芸をしなくなったと思います。
手芸各社もお金持ちの高齢者をターゲットにするようになり、若い人が習えなくなって独創性が失われ・・・・現在はTH-camに助けられています、
いつも興味深いトピックを動画にしていただき、ありがとうございます!
私も最近、家庭用編機を入手して沼にハマッたくちで、編機情報を求めてネットの海をさまよっていました
検索すると、今の編機(動針型)になる以前の、昔の編機(萩原式、矢式、並行型、対立型など)を
動かしてる動画がちらほら見つかりますので、ぜひ探してみてください~
とても興味深く、編み機のことを掘り下げて頂いておもしろく拝見しました。
編み機の歴史がこんなに古いとは思いもせずびっくりしました。
昔の編み物本、私も見てみたくなりました。
副業という言葉で思い出しましたが、私が習っていた先生が頼まれもののセーターやカーディガンを編んでおられた姿、懐かしいです。
確か、手間賃は使った糸代と同じ分頂いている、とおっしゃってました。(お代は糸代の2倍ということです。)
先生は主にダイヤモンド毛糸を使用し、きっちりとしたデザインで総模様の物をいつも編んでおられました。
この動画からいろんなこと思い出させてもらい、とても感謝しています。
本のモデルに原節子さんもおられましたね。
ありがとうございます。
探究心が素晴らし過ぎますね🥹
私じゃ編み機は絶対扱えないけど(お値段的にも…笑)興味深い動画でした。
すみません。ファストファッションでした。訂正いたします。