【2年後】100均観葉植物の2年後の成長記録【屋外越冬死屍累々編】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 大変長らくお待たせしました。
屋外越冬を試み、2月の最低気温-6度まで下がった中、100均の植物たちはどうなったのかの報告です。
手持ちで動画を撮影したため、結構揺れてしまっているので酔わないように気を付けてください🙇♂️
目次リンク
00:38 ガジュマル1
01:12 ガジュマル2
01:24 ピレア
01:53 ドラセナ
02:33 アイビー
02:52 ペペロミア
03:10 ステレオスペルマム
03:46 サンデリアーナ
03:59 テーブルヤシ
04:20 三日月ネックレス
04:49 シルクジャスミン
05:06 赫蓮
05:18 クロトン(リュウセイ)
05:31 ポリシャスマルギナータ
05:44 セローム
06:11 ゴムの木
07:07 カポック
07:54 パキラ
08:05 アマゾニカ
08:34 シンゴニウム
08:44 カシワバゴム
09:35 葉牡丹
09:51 トラデスカンチア
10:14 ルブリカウリス
10:37 テトラゴナ
11:15 トルカ
11:36 ギンテマリ
12:00 カリシアロザート
12:11 ジャカランダ
12:34 雅楽の舞
12:45 ギンリュウ
13:12 ハナキリン
13:36 黒法師
14:10 トックリラン
#観葉植物#100均#ダイソー#DAISO#成長記録
ちゃんと死んだ植物までやってくれるの本当に偉いし参考になる。
皆いいところしか言わないしある程度寒くなる場所での越冬のサンプルデータとなると本当にない。
コメントありがとうございます!
シリーズもので紹介してしまっているので、急に消えるのも変なので😂笑
確かに動画でもサイトでも観葉植物はだいたい5度以下と決まり文句のように紹介されていますが、実際育てるとそうでもないことが多いので、信頼できる耐寒性の情報を探すのは意外と難しいですね🤔
育ち具合や株の状態など様々な要因で変わるのであれですが、参考になると幸いです😄
首を長くして待ってました!死屍累々編で笑いましたww
テンポの良い説明で好きです。これからも植物のお世話&動画投稿頑張ってください。応援しています
コメントありがとうございます!
大変長らくお待たせしました😂
これからも地味~に続けていきたいと思います!ありがとうございます!
このシリーズほんとに好きです!!ガジュマルの育ち方が特に最高です。理想すぎる。
ありがとうございます!
ガジュマルは剪定もせずに無造作に伸ばしちゃってますが、元気に育ってくれて今現在も生き残っているのでお気に入りです😄
このシリーズ絶対続けて欲しいです。大好き。
コメントありがとうございます!
冬にまたしても結構な数が死んでしまったので、ボリュームは減ってしまいますが、細々と続けていこうとは思っています😂笑
更新頻度は御察しの通りですが、気長にお待ちいただければ幸いです!
素晴らしい記録ですね!! 植物を大事に育てるマメさを、この記録のまとめ方に感じます。シェアしていただきありがとうございます!
ありがとうございます!
こちらこそ見ていただいてコメントまでいただいて嬉しい限りです😄
すごい記録で大変参考になりました。
また大きくなるのが楽しみですね。
コメントありがとうございます!
参考になって良かったです😄
まだまだこれからの植物ばかりなので、楽しみです😁
まずこんなにたくさんの種類が購入できる100均が近くにあるのが羨ましすぎる!
貴重な動画をありがとうございます!
コメントありがとうございます!
ハマりたての頃は100均巡りのドライブなんかもしていて集めた感じですね🤣笑
参考になりそうなら幸いです!
動画が面白いです!
言葉のチョイスも好き。
気長に待ってますので3年後の動画もあげてくださいねー
ありがとうございます!
植物の冬支度がようやく終わりそうなので、もう少ししたら動画作成に入りたいと思っています!
楽しみ待っていただいてありがとうございます😭
待ってました😄どの動画も面白いです。また、次を楽しみにしてます。
コメントありがとうございます!
お待たせしました😄
ありがとうございます!また合間を見つけて投稿していきたいと思っているので気長にお待ちください🙇♂
待ってました!
100均の観葉植物をここまで大きくできるなんてすごいです!
コメントありがとうございます!
お待たせしました!
TH-camでもっと長い年月育てて大きくされている方がいるので、そんな風にできればと思って日々見守ってます🤣笑
素晴らしすぎて半年とか
定期的に植物紹介やってほしい
コメントありがとうございます!
今年はちょっと私生活が忙しくなるので難しいかもしれませんが、時間が取れそうなら作ってみようと思います!
待ってました!😊
コメントありがとうございます!
大変長らくお待たせしました!😂
待ってました!
なかなか室内に入れないスパルタな感じで、多くの犠牲は出ていますが、強い子が生き残りましたね😅
このシリーズ大好きなので、来年も楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
かわいそうな事をしましたが、我が家の環境に耐えうる植物が残ったと思えば、今からはあまり心配いらないのかなと思います😂笑
ありがとうございます!また1年後まで気長にお待ちください🙇♂
興味深く拝見しました。
巨大化したカポックとかセロームは結構な確率で近隣の玄関先にあるのでなるほどなーと思いました。
それと、無機質の粒のそろった配合用土を全ての植物に使われていて、
植物は100均ということですが用土にお金をかけていることに愛を感じました。
コメントありがとうございます!
私も大きなカポックはよく見かけるので、やはり頑丈で成長も早く育てやすいんでしょうね🤔
確かになんやかんやで植物100円に対して鉢や土のほうがお金がかかっていますね🤣笑
たまたまおすすめに上がってきたみたのですが、すごい!!思ったよりたくさん紹介されてて感動!チャンネル登録しました!
コメント、チャンネル登録ありがとうございます!
細々と投稿を続ける予定なのでまた見てください😄
今回も面白いです🤣🤣🤣
ガジュマル、カシワバゴムノキはみ出した根っこ笑いました(笑)
カリシアロザートは意外です😱生命力強いイメージありました。うちのベランダにもあり、冬も放置しようと思ってましたが…少し気にかけてあげた方が良いかもしれない…😂😂😂
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけて何よりです😄
ほんとにゴムの木系は根っこの成長が恐ろしいスピードです😂
自分の住む地域は結構冷え込むので、関東以南の太平洋側とかであれば案外大丈夫だったりするのかもしれません🤔
でも心配なら冬の間だけ室内に取り込むのがよさそうですね😃
めちゃくちゃ勉強になります!
これだけの量の植物を管理するの凄いです!
また来年も楽しみにしてます🥹✨
コメントありがとうございます!
参考になったようで良かったです😄
春頃に植え替えて定期的に水やりするだけなんで、それほど手間はかからないですよ!
来年まで気長にお待ちください😄
同業者ユーチューバーで圧倒的ボリュームと情報密度を誇るここだけしか見てない
コメントありがとうございます!
長く語るほど話のネタも思い浮かばないのでチャチャっと次に行くのが、密度の秘訣になっているのかもしれませんね🤣笑
色々な植物系の動画をよく見ますが、もっと増えてくれるといいなと思っています😄
待ってました!
来年のもお待ちしてます!
コメントありがとうございます!
また1年後になりますので、気長にお待ちください😂笑
待ってました~♪凄く面白い動画です☺️
ゴムの木あったら買って来ようと思った!
コメントありがとうございます!
お待たせしました!楽しんでいただけて何よりです😄
ゴムの木は成長したら結構立派になって貫禄も出ますし、選定したり曲げたり気根生やしたり色々遊べるのでオススメの植物ですよ!
待ってました!!
コメントありがとうございます!
お待たせしました!!
死亡って言い方がおもしろかったです😁
他の観葉植物ぐんぐん大きくなってほしいですね
コメントありがとうございます!
後半の方は言い方考えるのも面倒くさくなって連発しちゃってますしね😂笑
そのつもりで頑張ります💪😁
楽しみに待っていました!
是非ご新規さん達も加えてやって欲しいです😊
コメントありがとうございます!
お待たせしました!
最近購入したやつは記録動画として撮っていなかったりしますが、またいい成長をしているのがあれば追加で紹介しますね😄
春先に観葉植物は楽しくて集めちゃいがちだけど、越冬のために室内に入れるってことも考えて購入しなきゃいけないですね
参考になります!
コメントありがとうございます!
ホントにその通りですね😂
参考になってよかったです!
同じように百均植物好き(安くて緑がたのしめるの)で…ウチの経過も書き込みます。
ステレオスペルマムはずっと室内のテーブル上で置いてますが、屋外のいい感じですね。屋外に出して育ててみます!
カポックは無茶苦茶強いですよねw 水も日照も適当なのに元気です。
パキラは言われるほど強くなくて、水分量を少し間違えるとすぐ枯れるイメージ。
そちらの柏葉ゴムは丁度良い葉だと思います。ウチのより徒長で葉が糞デカくなっていなくて羨ましいかも…
プリプリ肉厚な多肉植物は霜に当てない限り、日当たり(西日は徒長の気がありますが)関係なく元気な感じです。
何にしても、育てながら特性を知り育てるのが一番ですよね。
自分はこれらの植物の成長が可愛くて仕方ありません。
コメントありがとうございます!
100均植物は安くて手が出しやすいし、小さい状態から育てるのに楽しみを感じるタイプなので好きですね😄
ステレオスペルマムは紹介した観葉植物の中では最強の耐寒性を持っていることが発覚したので、年中外で育てちゃっても大丈夫なくらいですよ!
カポックもおっしゃるとおり、かなり頑丈な植物で育てやすいですし、いろいろ仕立て方があって初心者からベテランまで楽しめる植物じゃないかなと思っています😁
パキラは実生だと結構雑な管理でも育ってくれていますが、挿し木苗は難しいイメージですね😅
柏葉ゴムは死にはしないですが、調子を崩すときや成長を始めるタイミングがイマイチわからず癖のある植物だなと思いますね🤔
最近は忙しくてあまり植物に向き合えていないですが、育てながら様子を見ていると色々感じるものがあって面白いですよね😄
だんだん室内で栽培するスペースがなくなってきたので、ベランダで栽培できる観葉植物を物色してるので参考になります。ステレオスペルマム、見つけたら買ってしまいそうです。
コメントありがとうございます!
参考になってよかったです😄
成長も御覧のとおり早い方なので場所とっちゃうかもしれませんが、選定など手を加えながら育てていけば愛着も沸くと思いますし、見つけたら買っちゃってもいいかも知れませんね😈笑
なんで台風で倒れてしばらくそのままにしたwww(来年にも期待してます)
コメントありがとうございます!
台風に備えるフォームで配置換えしたら、気軽に手の届かない位置になってしまったので🤣笑
ありがとうございます😄
めっちゃ面白い動画 ゆっくりの読み上げも面白いです
こんなデカくなるのか 夢があっていいね
ありがとうございます!
観葉目的より大きく育てることを楽しみに屋外で育てているので、あまり参考にはならないとは思いますが、100均植物には夢があるなと自分も思います😄
私も待ってましたよ!
コメントありがとうございます!
大変長らくお待たせいたしました!😂笑
新動画待ってました👏👏
ステレオスペルマムのサイズやばすぎです😂
亡くなってしまった植物は残念ですね...
ご冥福をお祈りします。
また紹介動画期待してます👍
コメントありがとうございます!
ステレオスペルマムは鉢で育ててもこのスピードで大きくなるので、地植えしたらとんでもないことになりそうですね🤣
死んでしまった植物は残念でしたが、ある意味厳選されたので、もう枯らさないと思います!
そのうち我が家の全部植物紹介動画なんかも作れたらと思っていますので、気長にお願いします😄
1年目に続いて見させていただきました。とても面白く有難うございました。
ヤシの木は鉢を大きくしていくと、成長していきます。逆にテーブルヤシのままにしたいなら、鉢を大きくしないことです。
こちらこそ、ありがとうございます!
大きいヤシの木が部屋にあっても良さそうなので、次植え替えるときは大きめの鉢に植え替えてみようと思います😄
Wow beautiful Plants ^^
Like 580
My friend, thank you for good sharing
Thank you my friend!
I'm glad you commented, watched, like !
ジャカランダ可愛くて調べてみたら地植えで環境が合えば15mにもなる高木だとか😱笑
剪定必須の木ですね😱💦
コメントありがとうございます!
15mはヤバいですね😨
地植えしてどんどん大きくなりそうだったら頭切って高さを抑えながら樹形を作っていかないといけませんね😂
うちのハナキリン(ダイソー2年目)は春には毎年花が咲くけど、小さすぎるオシャレ鉢で室内管理だからか、大きくなってない上に花も2週間くらいで終わる😂 適切な鉢で管理するとこんなになるんですね。植え替えるか。。。
コメントありがとうございます!
ハナキリンはずっと花が咲いているものだと思っていましたが、環境によってはまた違うんですね🤔
環境を変えてやるとまた違った姿を見せてくれるかもしれませんね😄
死亡植物紹介の映像で不覚にも毎回笑ってしまう
コメントありがとうございます!
今年の寒波でさらに大量の死者を出してしまったので、またしても笑いを届けてしまうかもしれません😂笑
名称不明の何か、名前わかったんですね!!笑
正直、名称不明の何かって言いながら紹介されてるの好きでしたw
コメントありがとうございます!
植物に詳しい方からコメントで教えていただきました😄
昨年の冬にお亡くなりになってしまったので、もう紹介できませんが😭
この動画好きすぎて何回も見てます!
わがままで申し訳ないですけど、もっと植物増やしてみて欲しいです!笑
僕も100均観葉植物を育ててますが、こんなに速く育たないです…
土の配合とか、肥料の与え方とか育て方を良ければ教えて頂きたいです!
コメントありがとうございます!
何度も見ていただけて嬉しいです😄
増やしたいのはやまやまなんですが、冬の室内に取り込む関係で、今でも室内に入れられないような状態なので増やすのが難しいんです😂
冬以外は屋外の日の当たる場所で育てているのが早く育つコツなのかなと思っています!
土の配合は初めが赤玉土4鹿沼土3腐葉土3くらいでしたが、植え替えからは植え替えででた土に+でその時余力がある土を混ぜているので配合は適当です😅笑
肥料は植え替えの時に覚えていたら混ぜたり、ほかには置き肥を思い出したときに土の上に置いていることが多いです!
参考になれば幸いです🙇♂
@@Koji_Plants さん
返信ありがとうございます!
確かに室内に入れる植物にも限りがありますよね…僕もベランダの植物を置くとこがもう床しかないです…笑
土の配合は腐葉土多めなんですね!
置き肥も使ったこと無かったので、マグァンプとか買ってきます!
勉強になりました!🙇
来年も百均植物の成長楽しみに待ってます!
@@ukiukiwakuwakusitemasu
自室の床は移動に支障が出るくらい植物まみれになっていますが、まだ外にいっぱい出されていて寒波でやばいです😂笑
マグァンプは植え替えの時に混ぜるやつで置き肥としては使えないので注意してくださいね😉
ありがとうございます!
気長に新作お待ちしてます!
コメントありがとうございます!
去年と今年の冬でかなり数を減らしてしまったので動画にできるか怪しいですが、落ち着いたら何らかの形で動画作成したいとは思っています😂
ありがとうございます😭
3つ目のはドラセナではなくてコルジリネでターミナリスやフルティコサと呼ばれてるのですね。
(和名センネンボク)
自分も大好きな植物なんで、千葉県や都内で地植え越冬してる報告があるので我が家も今年チャレンジです。
また観葉植物は寒さよりも霜でダメになる物が多いので、来年はその辺含めた報告になるとさらに参考になりますね。
コメントありがとうございます!
ダイソーではドラセナとして売られていましたが、実は違うようですね😅
地植えで育てられると、サイズや太さの成長も違うでしょうしいいですね!
自分の住む地域は数年に一度豪雪に見舞われるので地植えはあきらめています😂
霜に当たるとダメとはよく聞くので避けて越冬させていましたが、霜も大丈夫な植物がわかれば役立つ情報になりそうですね😄
我が家の場合は霜で死ぬより大雪でつぶされてやられる可能性のが大きいので実験が難しいですが、数鉢くらいなら避難も簡単なので試してみてもいいかもしれませんね🤔
@@Koji_Plants コルジリネとドラセナは園芸業界が直す気ないので仕方がないですよね😅
我が千葉県北西部も数年おきに雪が積もりますね。
去年も大変でした。
それでもいっそ雪に覆われてしまうと、かまくら効果で保温されるらしいので、あえて鉢を倒して雪の中に埋もれさせる方もいるそうです…😳
@@joe103446 他にも正式名称と違った名前で流通しているのを知っているので、結構適当なのかもしれませんね😂笑
なるほど、雪で覆ってしまって風や霜から守るみたいな感じなんですかね🤔
確かに盆栽とかで雪に埋もれたまま春を待つとかあった気がするので、意外と露天で越冬できちゃったりするかもしれませんね😃
夜は冷える一方で日中は暖かい日が続いているので、うちの子たちもいつ取り込もうか悩むこのごろです
コメントありがとうございます!
取り込むタイミングに悩む季節ですね~😅
日中の天気のいい日はなるべく日の光を浴びせたいと思っているので、最低気温が連日5度を下回るようになるまでは出しっぱなしにしようかなと考えてます!
そろそろ夏のを、、、希望します(笑)
楽しみにお待ちしております!
ありがとうございます!
色々と環境も変わったので植物紹介という形の垂れ流し動画にはなりますが、作れたらと思っているので気長にお待ちいただければ幸いです🙇♂
スリット鉢を使ったりされてますか?
最近スリット鉢の存在を知ったんですが、スリット鉢の効果はやっぱり違いますか?
コメントありがとうございます!
スリット鉢は主に塊根植物系に使っていますよ!
比較実験などをした訳ではないので感覚的にですが、根腐れとかはしにくいのかなと思っています🤔
自分的にはスリット鉢を買う理由は安いからってのが大きいですね🤣笑
うちも最近パキラとクロトン受け入れたから、こういう動画は助かる
コメントありがとうございます!
自分もTH-camで100均の植物の10年近く育てられた立派な姿を見て、何年でどの程度になるのか気になり調べて、意外と無かったので動画にした経緯があるので、参考になりそうでよかったです😄
クロトンもパキラも死んでしまいましたが😂
いきなり死んだ。。。ワードから入ったのがツボにはまったwww
コメントありがとうございます!
返信遅くなりすみません🙇♂️
ホントにいきなり死んじゃって🤔笑
楽しんでもらえて何よりです🤣
私も100均で購入しては枯らしてます😭
観葉植物好きだけど家の中には入れたくないので参考になります
コメントありがとうございます!
自分も昔育てていた時は室内に入れるという発想が無かったので、屋外に放置(存在を忘れるレベル)で育てることが多く年を越すことは無かったですね😂笑
参考になってよかったです!今から購入されると屋外越冬できるほどサイズが大きくならないと思うので春ごろに購入された方が安心かもしれませんね😄
もう新しい動画は出ないのだろうか😢
コメントありがとうございます!
私生活が忙しすぎて世話すらまともにできず悲惨な状況になっているので、動画をだせるかは暖かくなって生存者の確認をした後になりそうです😰
楽しみに待っていただいているのにすみません😭
怒涛の死亡ラッシュで草生えた
コメントありがとうございます!
実物の草は枯れちゃいましたけどね😂笑
枯れてるw
購入したとき、耐寒性はある程度調べ、晩秋は天気予報とにらめっこします。
週間天気予報でざっくり分かることですが、その頃はちょっとピリピリしてますね…
コメントありがとうございます!
ちゃんと調べて管理してやらないと無駄にダメージ与えたり枯らしちゃったりしますもんね🤔
植物の様子見ながら平気そうだと思ってたのに沈黙して死んでたりしたことがあったので、天気予報見て安全に管理していきたいところですね😃
うちのガジュマルは南関東ですが冬は葉がやられてきて家に入れないとと越せません。個体差があるんですかね。
コメントありがとうございます!
うちのガジュマルも屋外越冬したときは地上部は枯れ果てましたよ😂
2年目は室内に避難させたので残っていただけです!
本州で屋外越冬はなかなか厳しいのかもしれませんね😅
観葉植物、よく枯らしてしまうのですが何か育ててるのにコツとかありますか?
今、水は2.3週間に一度しか行っていません。
コメントありがとうございます!
今の時期は難しいですよね😅
自分も今の時期に結構枯らしてしまっているので、あまり参考にはしないほうがいいかもしれませんが😂
観葉植物の種類にもよりますが、葉っぱの感じを見ていると少し下がってきたり萎れてきたら水をやることが多いですね🤔
南向きの窓際においていたら冬でも日が当たっていると結構暖かいので、そういう場所に置いていれば元気で居てくれるのではないかと思いますよ😄
これを言ったらお終いではありますが、自宅の環境にあった(生き残った)植物を育てるのが長く付き合うコツだと最近は思っています😅
見ながら笑ってしまった
でもすごいと思います
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけたようでよかったです😄
ありがとうございます!
パキラはやっぱりダメだったか いろいろ条件が合わないと厳しいのかな
どうでもいいですけど植物の名称って表記揺れが激しいですよね、自分も「トラディス〜」かと思ってました
コメントありがとうございます!
パキラは実生のは元気に育っているので、我が家の環境では挿し木が合わないみたいです😅
植物の名称はサイトによって微妙に違ったりして難しいですよね😂自分が見てたところはトラデスカンチアでしたが、トラディスカンチアと書かれているところもあるので、どちらが正しいとかではないみたいですね😃
とても参考になったが、とても笑いました
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけて何よりです😁
サバイバルゲームみたい
コメントありがとうございます!
確かに脱落者みたいな感じに紹介しちゃってますね😂笑
家のゴムノキは3年経ちますがそんな成長さてないです😅
鉢植えしてますが…😅
10センチくらい伸びただけです…😅
コメントありがとうございます!
あまり成長しなくても3年ちゃんと枯らさずに育てられているのは凄いと思いますよ😄
うちは環境があって育つ植物は大きくなりますが、合わない植物は枯らしちゃうので😂
@@Koji_Plants いえいえ‼️
環境そうですよね‼️
環境が合わないと枯れますよね😅
家のゴムノキは春から秋は芽が動きませんが冬場に芽が動きます‼️
毎年秋に室内に入れてます‼️
水のやり方でいろいろな植物よっても成長変わります。
頑張ってください‼️
@@鎌倉海竜 一番成長期っぽい春から秋は目が動かないのは不思議ですね😲
ありがとうございます!
@@Koji_Plants
普通は春から秋に芽が動き成長するんですけどね😅
仕方によっては芽が動かないですよ‼️
家のゴムノキは不思議なんですけどね😅
他の植物でも夏場に伸びるのと冬場に伸びる分かれるんですけどね😅
いえいえ‼️
おもしろい
ありがとうございます!
化成肥料粒撒きすぎな気がします。
コメントありがとうございます!
多い方がええやろ!って勢いで適当にやっちゃう悪い癖ですね😅
なんでも用法用量を守ってですね😂
「肥料は植物のごはん」というイメージがあるとどうしても沢山あげたくなる。
化成肥料は塩です。必要だけどしょっぱ過ぎると食べれない。
置き肥は置いた場所は濃過ぎて根が痛むけど距離に応じて薄くなっていく。ので根は適度な所を選べるけど、全面に置いたら困っちゃう。
ホントはメーカーが言う「ゆっくり溶け出す」が信用できればこんな神経質にならなくていいかもしれないけど、MagAMPK以外でホントにゆっくり溶け出してくれるもの知らない
@@trashbug1 なるほど、塩ですか😮確かにいっぱい上げるとしょっぱくてたまらなそうですね🤣笑
マグァンプKは重宝しています😃
Sですね(´・ω・)ドSです
コメントありがとうございます!
植物たちにはかわいそうな事をしました😂
今年も冬が来るのでどうしようか考え中です😅笑
アイビー地植えは建物破壊されるのでお気を付けを。
根っこがコンクリモルタルその他外壁をバンバン侵食します。
コメントありがとうございます!
壁にへばりついていくタイプの植物は建物には良くないみたいですね🤔
よく考えながらやってみようと思います!助言ありがとうございました😄
愛がありますね!
たくさん死んじゃってるけど、、、、、
コメントありがとうございます!
子供が産まれて愛が分散したのか更に枯らしちゃってます😂
死亡確認
コメントありがとうございます!
植物ですか?私ですか?🤣笑