[Explanation] I Tried Drawing “Transparent” [Illustration Making]
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
If the subtitles in the video are difficult to see,
Please refer to the video below to change the subtitle settings.
■About changing subtitle settings
• 動画の字幕を見やすくする方法 / どうがのじ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🌱Please subscribe to the channel🌱
🌱TWITTER: Latest information & EVA's daily life
/ eva_mashiro
🌱MARSHMALLOW: Click here for questions about paintings
marshmallow-qa...
🌱PIXIV: For larger images of illustrations, click here
www.pixiv.net/...
🌱FANBOX: Advance release of illustrations, deep stories
eva-mashiro.fa...
🌱BOOTH: Eva Mashiro goods
eva-mashiro.bo...
ただそれっぽく見える方法ってだけじゃなくて、それがなぜそう見えるのか、どういう仕組みなのか、理屈がしっかりわかってスッキリしました!いくら透明を描く、水を描く講座を見ても何故?!?!という疑問が絶えず上手く知識に落とせなくて困ってたんです……やっぱり絵師に勉強は必須ですね…悲しきかな。これを機に物理も復習しようかな。
ほんっっとうに綺麗。。。
この水中の表現したい。
たった9分半でこれだけのポイントぎゅうぎゅう詰のような解説はとてもありがたいです、すごく参考になりました
あるがとうございます
イラストはもちろんだけど、解説や言語化が本当に上手いです
やった〜🌱ありがとうございますッ✨
前半と後半の解説が伏線回収かな?ってくらい気持ち良く繋がってて感動しました!
Yes!!
美しすぎる!透き通るような表現とっても素敵です💕いつも最後に驚かされますw
鶏肉みたいで美味しかったです✨
最近、比率や構図に考えが持っていかれて描きたいものがかけなくなっていたのですが、最後の「技法や理屈にとらわれすぎないように」という言葉で自分が何に悩んでいるのかが明確になりスッキリしました。
この動画に出会えてよかったです。これからも頑張ってください。
知識は大切ですが、身動きが取れなくなってしまうと本末転倒ですよね🌱都合よく使っていきましょ〜✨
分かりやすく説明してくださってありがとうございます。
透明感のある絵を描きたいのに、どうやればいいか分からなかったのでとても参考になりました!
お役に立ててよかったです~🌱
絵葉さんの解説本当に分かりやすいです!
ほんとですか〜〜〜〜!嬉しいです😂
絵葉さんの絵がどれだけ好きなのをコメントで書いてみたかったんですけど、語彙力全然足りないのでとりあえず高評価ボタンを全力で押した。
高評価助かる!!!!!!!
コメントも励みになります✨✨
レシピを作れる人の方がより良く柔軟になれる、という点はとても同感しました。
解説もわかりやすく大変面白い動画でした!
透明感の表現の応用なども柔軟で素晴らしい……
参考にさせていただきます!
嬉しいコメントありがとうございます🌱
理由を遡ると応用が効く、という考え方はお絵描きに限らず使えますよね〜🎨
@@eva_mashiro
深い理解というのは何かの分野に特化するに当たって強い力になりますよね……!多分。
また、大変不躾な申し出で申し訳ないのですがレシピの作り方を知るべく、
環境色(空気、空間色?)反射光、光源色など環境による色の影響について、絵葉様がお得意であれば……
わたくし大変理解に苦しんでおりましてそちらの色塗り指導も頂けたらと願っております。
空の色の青い映り込みや、アスファルト地面のグレーの反射光、太陽の薄黄色の光源などまた室内でのものなど考え方から説得力のある色選び、リアルな色塗りなど、わたくしには複雑すぎて理解も応用もできないのです……
絵葉様は大変絵がお上手で、考え方もまとまっており大変尊敬しております。
いつか貴方様のようになりたいです。
つい今日さっきお目にかかりファンになったばかりの新参者ではございますが今後とも活動を心ばかりにはなりますが愛を持って応援したく思います。
厚かましい申し出ではありますが御検討頂けますと幸いです🙇♂️
ありがとうございます🌱ご要望をいただけるのはとても嬉しいです!
主光源や環境光など光をコントロールする術は3DCGを触ってみると感覚的に理解できるかもしれません…!(モデリングではなくレンダリングの方です)
これについてもいずれ動画にしてお応えしたいですッ…😆
めちゃめちゃ参考になる…!!
よかったです✨
すごい!!これは私のホームスクリーンの場所に値する
😆👍
@@eva_mashiro 私はあなたのアートが大好きです。これまでで最高のアートの 1 つです。あなたは多大な努力と努力を注いでくれて、いつも驚かされます
す!すごい✨引き込まれます🥰とても参考になりました✨
ありがとうございます🌱お役に立てて嬉しい😊
上手すぎ!
エモすぎ!
定期的にエモい絵が描きたくなる🌱
絵葉さんの絵がとても好みです。言語化の難しい解説もわかりやく参考になります!水中表現は青みを入れて誤魔化しがちですが大変勉強になりました!
ありがとうございます〜🌱説明不足ですみません💦水分子は赤い光を吸収しやすく「水が青くみえやすい」のことは決して間違いではないと思いますッ✨じょうずに使い分けたいですね🌱
何度か拝見しています。理論的でとっても勉強になりますし、絵もとっても素敵です。縛りをかけてどうしてこんなに綺麗に描けるんだろう!と。まだまだ遠いけれどいつかましろ先生のような光の表現が出来るようになれたら良いなと感じます。頭脳明晰なかただと感じるのに威圧感のない話し方も可愛らしくて癒されます(それで理論的なのがさらに素晴らしいです)。
返信は気になさらず、これからも素敵な動画と作品を作られてください!応援しています!
温かいコメントありがとうございます🌱
頭脳…明晰……?(何か買いかぶられてそうだけどこのままにしとこ…)
肌と髪 等の透明感の表現めっちゃきになります!
ありがとうございます✨ 動画にしましょう🌱
ほんと勉強になります!素敵な動画過ぎる😊💕💕💕
わー、嬉しいです🌱ありがとうございます✨✨
捕食シーンwww
ガラス玉描き分けなるほどー!
水中で巨大生物が潜んでるホラー映画のポスターみたいになっちゃいました…💦
非常に分かりやすかったです…!!😭
まさに理想のイラストで、解説を出していただけるのが本当に嬉しいです✨
是非とも肌や髪の毛の塗り方の解説動画出していただきたいです( ; ; )
ありがとうございます!肌と髪シリーズも作りたいですね☺
興味深い着眼点で、改めて考えるきっかけになりました!光の減衰が強くなるのであれば、遠くの水草には空気遠近法より強く霞がかかる……のかな?
光は水の上からであっても、水草などの反射で水中から帰る光も上手く使えば水中特有のゆらぎなんかも表現出来そうですね!
空気と水の純度にもよりますが概ねその通りかと🌱もっというと水分子は赤い光を吸収するので遠くのものになればなるほど霞むと同時に青みを帯びていくと思います🎨
ここまで詳しく1つ1つ原理を説明してくれる動画なかなか無いので凄い勉強になりました!!!😭
コメントありがとうございます✨光学現象って楽しいです😊
す、すごい
えへへ
初見で思わずチャンネル登録しました
髪の部分の水の波紋が凄く好きです
こういう場合は髪の塗りは水の波紋を優先して描く方が良いんですね!
チャンネル登録ありがとうございますッ!
立体としての影と波紋の落ち影を並行して描かなければいけないのがややこしいですよね💦
今回は省略表現として明るいところに波紋の「影」を追加する方法で表現していますが、実際の波紋は「光」として見えることが多いので実物か写真を観察してみるのが良いかと思います!
ご丁寧な返信ありがとうございます😊
日頃使っているツールとか描き方とか詳しく紹介して欲しいです!
青を使わずに水を表現する...これは興味深い
ヒトは何がどうなっていると「水」と認識するのか…むむむ🌀
カエルを食べようとしてるようにしか見えないって聞いて
もうそれにしか見えなくなったw
ハンターの目👀🌱
わかりやすかった!
よかったああああぁぁ🌱
Absolutely beautiful as always!
Thank you 🌱
ありがとう先生!!!勉強になります!!!
どういたしましてッ!なにかの参考になったなら嬉しいです🌱
とっても素敵な作品ですね!✨
勉強になる!
ありがとうございます✨
今日の動画で分かったこと。
絵葉ちゃん頭良いし絵が上手いし神ということですね、水とかガラスとかは基本一定の所に集めるのは授業で習ったけどイラストで役立つとは、、勉強大事だな(勉強してな、できない人)
理科の勉強が絵で役に立つことになるとは…💦
解説非常に勉強になりました! もし時間が在りましたら厚みの薄い球体、みっちり球体のメイキング動画などがあれば無音でも勉強になりますので出して頂けると助かります!
きれいな飴や光沢のある球を書くのがとても苦手なので……
リクエストありがとうございます!質感系はもっと考察してみたいですね〜🌱
@@eva_mashiro お忙しい中返信ありがとうございます! これからも無理なく頑張ってください! 動画日々楽しみに待っております
最近見始めたんですが、すごい絵柄が好きです!
ありがとうございます🌱良かったらぜひ配信にも遊びに来てくださいね
分かりやすすぎて死にそうです!、ありがたやぁ、ありがたやぁ🙇♂️😭
水耕栽培すきw
絵葉もお気に入りなんです〜🌱
肌と髪の透明感も見たいです!
ありがとうございます🌱作ります!
参考にしたいけど上手すぎて参考にできない。
you can do it🌱
見事としか言いようがないです、、、
なにこれ、うぉほー、すごーいとか1人でぶつくさ言ってたら完成してましたw
ありがとうございますッ🌱
肌と髪の透明感についての動画見てみたいです!お願いします!🙇♂️
やりますか!
2:37
絵葉さん「こちらになります」
SE「ポコッ」
目玉「ポロッ」
4つになりました🌱
えばさん他の動画とか見て知識が多いなと思うのですが、どこで勉強されてるんですか?
描いていく中で仮説と検証をぐるぐる回しまくってます🌱
@@eva_mashiro
えばさんお返事ありがとうございます。
えばさんが他の動画で仰ってた「被写界深度」とか「色価」とか、「勇者構図」とか聞いたこと無かった言葉をいっぱい知ってて、今回も透明な物体について詳しく解説していて、この人どこでそんなこと知ったんだ…と思うのですが、そういう情報はネットとか書籍とかから知るものなのですか?
長文すみません…教えて頂けたら嬉しいです。
被写界深度はカメラ、色価は美術、勇者構図はアニメの知識なのでかなり複合的かもです。強いて言えば美術系の学校やWeb検索、画集などの書籍ですねッ🌱
自分が「これいいな」と思ったものに対して自分が同じような表現ができるようになるまで要素を分解して紐解いていく過程で、わからないことを調べていく事が多いです!
@@eva_mashiro
なるほどです。試行錯誤する過程で調べて知っていく感じなんですね。教えて頂きありがとうございます( . .)"もうほんとに、今日えばさんの動画を知って、自分の未熟さを実感するところです…
アプリって何を使ってますか?
Baisen shita kaeru wa totemo oishīdesu 🤤
wakaru🌱
カエル食べたことあるんだ。鶏肉っぽいと聞きますね
鶏肉に近いですね〜🌱
English subtitles please
I’ll consider it
中学理科真面目にやっとけばよかった
上手すぎ!
エモすぎ!