ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いいアイデアですね。ガラス瓶に囲まれていると乱反射も起きるし、風防の役目も果たしてる。ろうそくと違い火に触れる部分が少ないので比較的に安全なのがとてもいいと思います。是非作っておきたいです。最後にロゴが挨拶してくれるのも心が温まりました。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。お褒めいただきまして光栄です。新しいアイデアがみつかり次第動画を作っていきますのでぜひとも期待してください。ロゴの挨拶部分ですが当方も非常に気にいっております😊最後までご視聴してくださいましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
素敵なランプですね☆この灯りなら、災害時も少しホッとできそうですね!
コメントありがとうございます!そうなんですよ。本当に柔らかい灯りなので癒やしになれば嬉しく思います。私はたまにですがこのランプの灯りで夕食時間を楽しんでいます。不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
@@Tailor_Manabe さん、返信ありがとうございます☆この灯りで夕食とは、とても素敵な、豊かな時間ですね(^^)私も、作ってみたいと思います!また、素敵な動画の投稿を楽しみにお待ちしております☆
自分好み?のフタ付きのビンが、何個か用意して作って置くと、キャンプ等、停電とか災害等非常時にはすぐに使えて便利なアイテム?だねー。😁
コメントありがとうございます。不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
キレイなキャンドル!癒されそう。天ぷら油の匂いは気にならないんですかね?
コメントありがとうございます。柔らかい光なので癒やされます。匂いですがてんぷら油の程度にもよりますが個人的にはあまり気にならないかなと思います。不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。匂いは個人差がありますもんね。まずは屋外から(是非)試してみます!動画楽しみにしてます、気張り過ぎずに頑張ってください応援してます(^o^)/
替え芯も110円、ストローも110円🎵パイプカッター550円できれいにカットしたら残りはストローとして使えそう🎵セリアさん、ダイソーさんに感謝🎵アイデアと器用さに敬服( ̄□ ̄;)!!🎵って、パイプカッターが一番高い🎵
コメントありがとうございます。お褒めいただきまして大変嬉しく思います。なるべく簡単、安価で作れて使い勝手の良いオリーブオイルランプを目指しています。これからも不定期ではございますが動画をあげていきますのでよろしくお願いいたします!
火を消すときはどうやったらいいのでしょうか? ふたを閉めるだけでいいですか?
コメントありがとうございます。お答えいたします。火を消すときは息を直接吹きかけて消します。火が消えたのを確認してから蓋を閉めていただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます、火の始末に気を付けて楽しみたいと思います
動画見ました良いアイデアですね炎で割れたりしないですか?
コメントありがとうございます。当方いままでずっと使用しておりますが割れたことはございません。簡単な回答にはなりましたがよろしくお願いいたします。
これパラフィンオイルでも使えるな! サンクス ^^
コメントありがとうございます。動画で使用している燃料以外は使用したことないんですよね。不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
亜麻仁油でもランプできますか?
コメントありがとうございます。当方は亜麻仁油を使用したことがないのでわかりかねます。申し訳ございません。ただ、食用油で問題なく使用できておりますのでおそらくは可能かと思います。簡単な回答となりましたがよろしくお願いいたします。
女性の力でも出来ますか?
コメントありがとうございます。はい。動画に出てくる道具(パイプカッターなど)を使用すれば女性の力でも問題なく制作可能かと思います。持ち運び可能な便利なランプになっておりますので、機会がございましたらぜひとも挑戦してみてください。よろしくお願いいたします。
昨日、前回の動画を見て早速材料を買ってきたんですが、間違ってデカいほうの瓶を買ってきてしまいました💦でも、ちょうど良かったというか、実は銅のパイプが手に入らなかったので、こっちの動画に変更して作ることにします(笑)
コメントありがとうございます。前回の動画、今回の動画両方みてくだってありがとうございます。こちらの動画の方は100均さんの商品で完結するのでオススメです。安全で使いやすいオイルランプですのでぜひとも作ってみてください。よろしくお願いいたします。
ラベンダーオイル入れたら🥰
初めまして。多分、結構な人が気付いてると思う。ストローを潰す前に「バリ取り」しといた方が良いんじゃないかと。ストローをカットしたら「パイプリーマー」と言う工具で切り口を綺麗に整えることで替え芯の通りをスムーズにできると思いますよ。そもそもの太さがキッチリなので、通りをスムーズにしたところで芯が滑り落ちてくることもないかと思います。まぁ、一年前の動画に言ってもって話ではありますが。(´・ω・`)(多分、誰かが指摘してるとは思うけど)
コメントありがとうございます。大変貴重なご意見ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
what was in the second jar? oil or kerosene?
Thanks for your comment.The second bottle contains oil.I am reusing the oil I used for fried food cooking because I want to use it cheaper than olive oil.
江戸時代からやっている事ですが?火事のリスクは有りますか❓
コメントありがとうございます。火事のリスクですが火を使っている以上はゼロではないと思われます。そのため周囲に燃えやすいものなどは置かないようにして使用していただくなどの配慮は必要かと存じます。簡単な回答となりましたがよろしくお願いいたします。
安全性に欠ける気がする💦💦とても綺麗だけど🤩
コメントありがとうございます。耐熱の可否ですが商品に記載がございませんのでわかりかねます。申し訳ございません。当方いままでずっと使用しておりますが割れたことはございません。直火についてですが常に空気が入る状態になっており、火がついている状態で持てないくらいビンの持ち手が熱くなることもございませんでした。持ち運びも安全に行えております。簡単な回答にはなりましたがよろしくお願いいたします。
既成のオイルランプの芯は平らなのですが理由は何でか知りませんか?理由は芯をホームセンターに売ってある6mmの綿のロープを使って、自作のランプを作り長時間燃やしたところ、オイル(ジッポーオイル)が先端から溢れてきたからです毛細管現象が強すぎるのか…オイルがいけないのか…はたまた芯の形状が円柱だからダメなのか…考えてみるとみんなオイルランプの芯は平らなんですよね…形状なのでしょうか?…この悩みがまた楽しいんですけどね(笑)若しくは表面が熱によって暖められ内圧が高くなった結果オイルを圧力で押し出してるのか…うーん😔
ジッポーオイルでランプを作成したことがないのでわかりかねます。また、芯の形状についても同様に詳しいことはわかりかねます。申し訳ございません。ジッポーオイルは良く燃えるので危険かもしれません。
いいアイデアですね。ガラス瓶に囲まれていると乱反射も起きるし、風防の役目も果たしてる。ろうそくと違い火に触れる部分が少ないので比較的に安全なのがとてもいいと思います。是非作っておきたいです。最後にロゴが挨拶してくれるのも心が温まりました。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。お褒めいただきまして光栄です。新しいアイデアがみつかり次第動画を作っていきますのでぜひとも期待してください。
ロゴの挨拶部分ですが当方も非常に気にいっております😊最後までご視聴してくださいましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
素敵なランプですね☆この灯りなら、災害時も少しホッとできそうですね!
コメントありがとうございます!
そうなんですよ。本当に柔らかい灯りなので癒やしになれば嬉しく思います。
私はたまにですがこのランプの灯りで夕食時間を楽しんでいます。
不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
@@Tailor_Manabe さん、返信ありがとうございます☆
この灯りで夕食とは、とても素敵な、豊かな時間ですね(^^)私も、作ってみたいと思います!
また、素敵な動画の投稿を楽しみにお待ちしております☆
自分好み?のフタ付きのビンが、何個か用意して作って置くと、キャンプ等、停電とか災害等非常時にはすぐに使えて便利なアイテム?だねー。😁
コメントありがとうございます。
不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
キレイなキャンドル!
癒されそう。
天ぷら油の匂いは気にならないんですかね?
コメントありがとうございます。柔らかい光なので癒やされます。匂いですがてんぷら油の程度にもよりますが個人的にはあまり気にならないかなと思います。
不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
匂いは個人差がありますもんね。まずは屋外から(是非)試してみます!
動画楽しみにしてます、気張り過ぎずに頑張ってください
応援してます(^o^)/
替え芯も110円、ストローも110円🎵
パイプカッター550円できれいにカットしたら残りはストローとして使えそう🎵
セリアさん、ダイソーさんに感謝🎵
アイデアと器用さに敬服( ̄□ ̄;)!!🎵
って、パイプカッターが一番高い🎵
コメントありがとうございます。お褒めいただきまして大変嬉しく思います。なるべく簡単、安価で作れて使い勝手の良いオリーブオイルランプを目指しています。これからも不定期ではございますが動画をあげていきますのでよろしくお願いいたします!
火を消すときはどうやったらいいのでしょうか? ふたを閉めるだけでいいですか?
コメントありがとうございます。お答えいたします。火を消すときは息を直接吹きかけて消します。火が消えたのを確認してから蓋を閉めていただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます、火の始末に気を付けて楽しみたいと思います
動画見ました
良いアイデアですね
炎で割れたりしないですか?
コメントありがとうございます。
当方いままでずっと使用しておりますが割れたことはございません。
簡単な回答にはなりましたがよろしくお願いいたします。
これパラフィンオイルでも使えるな! サンクス ^^
コメントありがとうございます。
動画で使用している燃料以外は使用したことないんですよね。
不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
亜麻仁油でもランプできますか?
コメントありがとうございます。
当方は亜麻仁油を使用したことがないのでわかりかねます。
申し訳ございません。
ただ、食用油で問題なく使用できておりますのでおそらくは可能かと思います。
簡単な回答となりましたがよろしくお願いいたします。
女性の力でも出来ますか?
コメントありがとうございます。
はい。動画に出てくる道具(パイプカッターなど)を使用すれば女性の力でも問題なく制作可能かと思います。
持ち運び可能な便利なランプになっておりますので、機会がございましたらぜひとも挑戦してみてください。
よろしくお願いいたします。
昨日、前回の動画を見て早速材料を買ってきたんですが、間違ってデカいほうの瓶を買ってきてしまいました💦
でも、ちょうど良かったというか、実は銅のパイプが手に入らなかったので、こっちの動画に変更して作ることにします(笑)
コメントありがとうございます。前回の動画、今回の動画両方みてくだってありがとうございます。こちらの動画の方は100均さんの商品で完結するのでオススメです。安全で使いやすいオイルランプですのでぜひとも作ってみてください。よろしくお願いいたします。
ラベンダーオイル入れたら🥰
コメントありがとうございます。
動画で使用している燃料以外は使用したことないんですよね。
不定期ではございますが動画あげていきますのでよろしくお願いいたします。
初めまして。
多分、結構な人が気付いてると思う。
ストローを潰す前に「バリ取り」しといた方が良いんじゃないかと。
ストローをカットしたら「パイプリーマー」と言う工具で切り口を綺麗に整えることで替え芯の通りをスムーズにできると思いますよ。
そもそもの太さがキッチリなので、通りをスムーズにしたところで芯が滑り落ちてくることもないかと思います。
まぁ、一年前の動画に言ってもって話ではありますが。(´・ω・`)(多分、誰かが指摘してるとは思うけど)
コメントありがとうございます。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
what was in the second jar? oil or kerosene?
Thanks for your comment.
The second bottle contains oil.
I am reusing the oil I used for fried food cooking because I want to use it cheaper than olive oil.
江戸時代からやっている事ですが?火事のリスクは有りますか❓
コメントありがとうございます。火事のリスクですが火を使っている以上はゼロではないと思われます。そのため周囲に燃えやすいものなどは置かないようにして使用していただくなどの配慮は必要かと存じます。簡単な回答となりましたがよろしくお願いいたします。
安全性に欠ける気がする💦💦とても綺麗だけど🤩
コメントありがとうございます。耐熱の可否ですが商品に記載がございませんのでわかりかねます。
申し訳ございません。
当方いままでずっと使用しておりますが割れたことはございません。
直火についてですが常に空気が入る状態になっており、
火がついている状態で持てないくらいビンの持ち手が熱くなることもございませんでした。
持ち運びも安全に行えております。
簡単な回答にはなりましたがよろしくお願いいたします。
既成のオイルランプの芯は平らなのですが理由は何でか知りませんか?
理由は芯をホームセンターに売ってある6mmの綿のロープを使って、自作のランプを作り長時間燃やしたところ、オイル(ジッポーオイル)が先端から溢れてきたからです
毛細管現象が強すぎるのか…
オイルがいけないのか…
はたまた芯の形状が円柱だからダメなのか…
考えてみるとみんなオイルランプの芯は平らなんですよね…
形状なのでしょうか?…
この悩みがまた楽しいんですけどね(笑)
若しくは表面が熱によって暖められ内圧が高くなった結果オイルを圧力で押し出してるのか…
うーん😔
ジッポーオイルでランプを作成したことがないのでわかりかねます。
また、芯の形状についても同様に詳しいことはわかりかねます。
申し訳ございません。
ジッポーオイルは良く燃えるので危険かもしれません。