メジャー曲好き→ニワカ、マイナー曲好き→ファン…?【賛否両論47】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 24 ม.ค. 2025
- みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
/ @lucaspoulshock
書籍「戦いの音楽史」発売中
t.co/1XkpZv2j6...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《Twitter》
/ lucaspoulshock
《Instagram》
/ lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
/ minovinyl
《TikTok》
/ lucaspoulshock
《note》
note.com/lucas...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミノタウロス1stアルバム「肖像」好評発売中
以下よりお買い求め頂けます
TOWER RECORDS
tower.jp/item/...
HMV
www.hmv.co.jp/...
DISK UNION
diskunion.net/...
公式グッズ
muuu.com/video...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
/ oolongclub
新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
www.uuum.co.jp...
▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
ブラジル人がジャズのリズムに馴染めなかったからこそボサノヴァが生まれたという話もあるので、うまくできないのは逆に大きな可能性なのかもしれない
メジャーな曲って「ファン層だけでなく新規層にも幅広く知れ渡った曲」なわけだから、メジャーな曲を好きって言うのはなにも恥ずべき行為ではないと思う。
そもそもニワカか否かなんてセグメント分けすんのがナンセンスなんだよな
メジャーな曲だけでも好きならそれでファンでいいじゃんね
ここ3年くらいヒロトとマーシーが年1でやってる「ザ・クロマニヨンズラジオショー」っていう
ただひたすら二人が持ち寄ったレコードで好きな曲をかけるっていう番組でも
かける曲ほとんどそのバンドやミュージシャンの一番の代表曲だったりする
まぁ持ってくるのがEP盤が多いってのもあるけど
死ぬほどレコード聴き漁ってて死ぬほどマニアックな領域まで行ってるヒロトマーシーでも
「これ!」って選ぶのはメジャーな一曲だったりするんだから、そのアーティストのメジャーな一曲は絶対的に素晴らしいし
メジャーだマイナーだってことで好みに優劣をつけるなんてナンセンスだよね
一周回って代表曲とか聞くとやっぱすげぇや・・・ってなるのがいいんだよな。
こいつみてぇなボキャ貧コメクソすげぇや・・・・🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
評論の話はマジでそう。勿論、上から目線や絶対視は良くないけれど、評論の価値や意義がとても理解されていないと感じる。理解されると同時に、評論の楽しさも広がるといいな
Don’t look back in angerはメジャーもマイナーも関係なく名曲だし俺らのアンセム
バックビートに関する意見にめちゃくちゃ共感です。影響力ある方がこういうこと言ってくれるの本当に嬉しい。
日本の民族音楽にワルツはなくて、あれは大陸の狩猟民族のリズムらしい。だけど「どんぶらこ、どんぶらこ」はワルツだから、波のリズムには日本人ですらワルツを感じるということで、ドラクエのすぎやまこういちは海の音楽だけはワルツにしたそうな。
そういえばマリオも水中のBGMだけはワルツだな
本当だ!
ポケモンのなみのり
お寿司理論これ百理あるだろ。日本人は日本人なんですよね。
蛙の子は蛙と同じ
ブラックミュージックを取り入れて、いかにもダンスミュージックな音作りをしておきながらノリは1、3な音楽を批判してるんでしょ。
毎回この企画は考えが深まるので好き。いつもありがとうございます。批評に関してだけど、批評を嫌ってるアーティストさんに関しては無理に批評しようと思わなくなるかもなぁ。そこは気を使う。ミシュランの星を剥奪されたレストランの人が自殺したって話もあるけど、評価するってことは時に命も奪ってしまうような気もする。嫌がってる人に表立って意見を突きつけてしまうと大変なことも起きてしまう気がする
妥当性はさておき、激辛バックビートおじさんは、日本の誤ったバックビート理解(とその原因たる音楽教育)によって、日本本来の頭重心の良さも失われていると主張してるので、この批判はちょっとズレてると思いました。
言うなれば、寿司への深い理解がソウルフードの理解にもつながるし、その逆も然り、みたいなことですね。
ですね、この話に関してはみのさん話の論点がずれていますね
バックビートおじさんって1,3に対して文句言ってるんじゃなくて
2,4で取ってる癖に1,3のノリになっちゃってる事に対して言ってるんじゃないかな
俺ら分かってるから2,4で取ってるぜ!って感じなのにめちゃくちゃ1,3のノリ方しちゃってるみたいな人に向けてる気がする
わかってない人とわかった気になってる人が多すぎて日本の間違ったリズムの浸透した環境が続くってことに怒ってますね…。日本の音楽もアメリカの音楽もリスペクトしなければダメ!としっかり仰っています
お前ら何でもかんでもダメなんだ!って言ってるわけないよね
マイナー好きがファンではなくマイナーにまで興味が向くのがファン。
メジャー好きがニワカなんじゃなくてメジャーまでしか興味が向かないことがニワカ。
だと思ってます。
コアなファンかニワカなファンかなんてぶっちゃけどうでもいいけど、話してる相手がマイナー曲知ってると嬉しくはなる。
奏者同士が揉める時、毎回登場してくる話題でもあったのでこう言ったふうにまとめてくれてよかったです。
多種多様を認められるような人たちが増えれば良いのになあ
最近吹奏楽部でシングシングシングをやった時に講師に「2,4拍を重んじたリズムの取り方で吹いたらノリが出来上がる」と言われてその通りに2,4拍にアクセントをつけたメトロノームで合わせたらみんなテンポごっちゃになって崩壊した事があったのでやっぱ日本人の頭拍を重んじる感覚は遺伝子的な所まで染み込んでいるのかなと実感しました
遺伝子まで行かなくても、幼少の頃から聞いてきた音楽やリズムによるでしょ。音楽の素養の無い親の元で、日本に生まれ育った黒人系の子が、生まれながらにバックビートの感覚を身に付けてることはないと思うけど。(少なくとも知り合いはリズムが怪しい一般人のレベル)
吹奏楽部なら、全員が2-4のメトロノームで個人練習してから合わせようよw
@@drittastrada7244 もちろん環境による影響は大きいと思うけど、遺伝の影響は完全に0にできないと思う。
し、最後の文は蛇足。そういうところを話してるんじゃないと思う。笑
昔一番信頼していたドラマーさんと、120だったら120で延々8きざみ、を最低30分4セット続ける、というだけの練習を続けていた。青山ー伊藤コンビもそんなことやっていたと聞いたことがあった。
アクセント移動とかは全くしない。これを週1で2ヶ月やった。ドラマーさんはいつまでこんなことやるのって思っていたらしいけど。結果僕らはお互いの息を理解できた。同期ものもへっちゃらになった。前乗りだの後ろ乗りだの乗り合いバスみたいなことというよりも、曲の気持よいポイントが分かるようになった。
アンサンブルはunisonが一番難しいという意味がわかった。
楽器を弾く、から音楽を奏でるに移行するという意味もわかった。
弾き込んで気持のよいポイントがわかって、たのしく奏でればいいんじゃない。
「ここはこうしたら気持よいぜ」をメンバーで持ちよって。そのポイントが違うのは人が違うんだから当然だ。
違うものが組み合わされる時の気持良さの方が楽しいと思う。みんなちがってみんないい。かな。
デュークだってベニーだってそれでいいぜって言うさ。ウエイン ショーターやオーネット コールマンだってそう言うさ。
コンテスト狙いならまた別の道だろうけど。
音楽の嗜好に遺伝を持ち出す理由が分からない。そりゃあ否定は研究でもしてみないとできないが、なぜそれを持ち出す必要があるのか。オッカムの剃刀的な意味で。
それはたぶん人数が多すぎるのと下手なだけやで
てか人数多いのが理由すぎる
聴きすぎてるからか分からないけど、誰もが知ってる代表作はあんまり"好きだ!"ってならないけど、かといってマイナーな曲が特別良いとも思わず、結局ミリオンは取れないぐらいのシングル曲に落ち着いていくのが自分の中のあるある。
音楽に限らずインスタとかによくある食レポ等でもそうなんだけどここが良いとかここが良くないとかだけなら全然いいんだけど具体的に点数とか順位とか数字で価値をつけられちゃうと個人的には興醒めしちゃう時がある
松村さんが言っていることはシンプルだと思います。聴き方を変えれば今までの音楽がより気持ち良く聴こえますし、新たな発見もあります。バックビートという選択肢があれば新たな日本の音楽の可能性もあると思います。
賛否両論企画好きです
「スピッツの大ファンです」って言う人が「ロビンソン」を挙げたら一周回った感あるけど
「B'zの大ファンです」って言う人が「ultra soul」挙げたらほんとかよって思ってしまう
B'zで一番好きな曲は「あいかわらずなボクら」って言われたら「お、おお・・・」ってなる
おもしろいw
なんか分かる
アメトークで鬼龍院がultra soulって言ってたとき思ったwまぁテレビだからしゃーないけど
LOVE IS DEADが一番好きなんだけど許してくれる?
有名なアーティストやメジャーな曲を知らないとバカにされる風潮が嫌い
優れた文化は優れた創作者と優れた批評家がいてはじめて成り立つと思います。アーティストが作ったこともないやつに何がわかる!という感情になるのもわかりますが、文化を評価して言語化する才能と物を作る才能は全く別物なのでファンもアーティストも批評家に耳を傾けることが必要だと思います。
Joy DivisionのGlassを聴いたときに表で入るハンドクラップが醸し出すストレンジなサウンドにめちゃくちゃ痺れたことを思い出した
今聴いてもめちゃめちゃかっこいいんだけど、あれが裏で入っていたらかなり印象が違っていただろうと思う
メンバーの誰のアイディアだったんだろうな
Joy Divisionが凡百のパンクバンドと決定的に違う一つの理由としてあのテクノっぽいストレンジなリズム感覚というのは絶対あると思う
ドラムがめちゃくちゃタイトで正確、けどベースがメロディ主題でリズムは刻まないこともある
そしてみんな絶妙に上手くないのもJoy Divisionのビートに関係してると思う
あの曲はバックビートですよ
ハンドクラップが1,3に入っててもポケットは2,4です。いい加減なことを言わないでください
@@wtfamidoin2232
えーと、よく読んでくださいね、そんなことは承知で書いているんですが・・・
あの曲自体がオンビートなんて一言も言っていませんよ
誰がどう聞いても楽曲そのものはバックビートですが、あのビートに日本民謡や音頭でお馴染みの「パパンがパン」というオンビートのハンドクラップを合わせる感性が非常にテクノっぽくてストレンジでおもしろいと言っているだけです
@@dj_joooen 論理上はそうでしょうが2,4を裏と呼んでる時点であなたにはバックビートに聴こえてないと思いますよ
後日本民謡でお馴染みのパパンがパンと言ってる時点でお察しです
聴いたりLIVEに行くアーティストは割りとマイナー寄りだけど、メジャーな曲は聴いてて損はない。結局カラオケで歌うのは誰でも知ってる曲やし。
本当に好きなバンドの一番好きな曲は答えられないわ
というか、もう何が一番好きな曲か分からない笑
差し支えなければどのバンドか教えていただけませんか?
わかる
バックビートおじさんは「日本人なのにバックビートで乗れる俺」がすごいアイデンティティなんだろうなぁ。
あの人四六時中バックビートの話しかしてなくて可哀想に見える
バックビートに乗れても会話に乗れないの可哀想😢
みのさん、くだらない質問とかコメントを拾って答えていく姿勢に感服してます。
ジョジョ効果で有名になりすぎてもプログレで一番好きなのはYesのroundaboutと胸を張って今でも言っています。
好きなものは好きって堂々と言えればそれで良い。
マウントを取ってくる人とは距離を取る。
音楽に限らずなんでもそう。
何なら民謡だって、ちゃんと聴けば単純な1.3だけとか、頭拍だけの音楽じゃない。長岡甚句とか鹿児島小原節とかごりごりに裏拍も感じられるし、表拍でも踊れる柔軟なリズム。海外に邦楽を刺すには、そういう国内外の音楽の共通点を見出す方が建設的。
まぁ好きな音楽語り合っててコアなところから切り込んでくれる人いると嬉しくなるよね
解像度を上げる上でバックビートとかの話は大切だけど、ブルースおじさん特有の排他的な姿勢はほんと苦手
なんなんだろうねアレ。マウントとるために音楽やってんのかなって思う
メジャー曲好きがニワカか?はありそうでなかった質問。
アルバム曲を一番好きと言う人がコアなファンとは限らないし(CM等のタイアップで知られてることもある)、ファンがメジャー曲を好きと言うのがニワカなのは違和感がある。
aikoは日本のメジャーアーティストの中でも3拍子の曲多いですよねー
アルバムに1曲は入ってるくらいの感じ
2万回擦られてることだけどメジャー曲好き▶ニワカが偽ってだけの話でしかないよね
俺はB'zで1番好きな曲はずっとLOVE PHANTOMだしサイゼで1番好きなメニューはミラノ風ドリアです😊
メジャーな曲が好きっていうのは、音楽を対して聞かない人が挙げる好きな曲と被るっていうのがマイナーに逃げたくなる所以だと思うんだよな
そんなプライドいらないけどね
メジャー好きがニワカという人は、「俺は人と違う音楽を聴いてるんだ」という優越感に浸ってるだけに思える
これはマジですね(実体験)
6:16 細かいこと言って申し訳ないけど6/8拍子は2拍子です。3拍3拍の拍子ってことを仰っているのでしょうが、ここは注意して説明した方がいい気がします。
批評嫌ってるアーティストは論理的にめちゃくちゃ考えて作ってるんだろうな。感覚的に作ってる人は批評に見向きもしない印象だわ。
バックビートへの愛が強いおじさんのことは知らんけどそういう一派がいた方が良いと思う、まさか「邦楽は消え去れば良い」と言ってるわけではないでしょうし
批評の話、一般論としてはみのさんのいう通りだが批評(と言えるかどうかは別として)によって潰されたアーティストもいると思う。批評は音楽を育てもするが才能を潰すこともある。そういう自覚が必要だと思う。まあメディアが影響力を持っていた時代の話かもしれないが。
6/8拍子の日本の名曲って考えてまず浮かんだのはきのこ帝国の「海と花束」
最高
プラグインの話は面白かったです。個体差もうそうだしケーブルの種類と長さも選べないから音作りの自由度で言うと実機の方が大きい。安くてもいいから一つ実機も持っとくと勉強になる。
「盆踊りの分野で日本に立ち遅れるよ」の説得力やばい笑
自分はミスチル大好きで全曲知ってますが、好きであればあるほどHANABIが好きって言いづらい…でも売れてるんだからいい曲なのは間違いないよね
最近の6/8で好きな曲
FAMILIA/millennium parade
Play time isn't over/BREIMEN
ワンダー/羊文学
わたしたちへ/カネコアヤノ
お寿司理論の話、卑下する必要は全然ないっていうのは激しく同意する。けど、出来ないことを開き直るのは違うよなぁとも思う。
同意です。松村さんは言い方キツメなので賛否あるのは理解できますが、実際多くの人ができないことを説明してくれてるのは有難いですよね。
Long Distance Runaroundずっと聴いてたらドラム持ってないのに裏拍でバスが踏めるようになってしまった
あれは英才教育だ
センスありすぎ
Long Distance Runaroundこわれものの中で一番好き
クラブミュージック/ダンスミュージックもフォームが固まっているジャンルが多いですね!
DJプレイのしやすさ、初見曲でも分かりやすく盛り上がれる展開などで、小節数がカッチリ決まっているジャンルもあるし、BPMが変わればジャンル名も変わる
最後の質問と最初の質問が対になっていて考えさせられた。
ただの「司祭」に過ぎない人間が、「神」のように振る舞うのはよくある光景だと思う。
批評を嫌う作り手は好悪の印象批評しか見たことないのでは
楽理、文化的なコンテキストを含めた包括的で緻密な批評行為を知らない
音楽には批評はまだ存在していないのではないか(キリッ
それにしても音楽は他の芸術に比べて作家主義、作者の神秘化が印象的だ
メジャー曲ばっか好きでもちゃんと金落とすのがファン
マイナー曲好きでも金落とさなかったらファンじゃない
言葉で批評することと作品に批評的要素が入ることとはだいぶ違うと思う
人気のある曲は何故人気があるのか、ということを良く考えてみると面白いですね
大抵は楽曲として優れているからだと思いますがそれ以外の要因もあったりしますよね
わかりやすさとか
アーティストを好きになっていくとマイナーな曲が好きになるけど、何年かすると一周してメジャー曲が1番好きっていう時期がくる。今B’zの1番好きな曲は『さまよえる蒼い弾丸』。oasisの1番好きな曲は『Don’t Look Back In Anger 』
バックビートが重要な楽曲(ブルースやファンクのコピー等)でもそれが出来ない日本人のプロが多いという問題についても話して欲しかったです。
例えばおさるのジョージやパウパトロールのOPが日本向けにアレンジされてしまい、オリジナルのカッコいい曲を聴く機会が子ども達から奪われています。
日本のアニメに日本の楽曲なら分かりますが、海外製アニメの音楽を日本のひっくり返ったリズムの楽曲へ改悪することが日本人のアイデンティティになるのでしょうか。
アルバムの2曲目からかけるってのは、僕も以前やってたよ。
これは決して1曲目を嫌っているとかではなく、
ひとつのアルバムを通して聴くうちに、
1曲目がそのアルバムのオープニングであることのマンネリ化を感じ始めたタイミングで
新鮮さを求めてやっていた。
CDでアルバムを通して聴いていた頃ならではのことだ。☕
逆に、いかにも1曲目らしからぬ曲で始まるアルバムに出会ったときには意表を突かれる心地良さがあったものだ。🍵
ラルクのBlurry Eyesみたいに、曲の後半からちょっとだけ6/8拍子が入ってきたほうがはっとしてかっこよく感じる
メジャーな曲が好きな事はファンである事を否定しないけど、マイナーな曲を一曲も好きじゃないならファンではないんだろなと思う
ニワカ、マニア論は自分が一度そこを通らないとその馬鹿馬鹿しさは分からないような気もする。 そこで止まるやつは結局自分が「ニワカ」から抜け出せていない。
サムネの風潮に関してはホントに好きなアーティストなら曲から世界観全て語り合いたいってのがあって初手メジャーな曲言っちゃうとコアな話し出来ないんかなって思っちゃうのと認知度の母数多いとその分苦手なタイプの人との共通点にもなりうるから出来るだけ差別化したいってのはあると思うってばよ
Bella Poarch の Build a B*tch とか一億回以上再生されてるけど、めちゃくちゃ尖ったアレンジされてるしメジャーだからって作りが陳腐なわけじゃないんだよな。
結局沢山の人が聴いてるって理由の忌避感ってただのマイオナだし、そんなの歳とりゃみんな気付くことだから議論にする必要さえないような気がしてる。
メジャーなアーティストのマイナーな曲が好き。
毎回、賛否両論での発言に感心しております。
恐縮ながら、リクエストとなるのですが、Ethel Cainを掘っていただきたいです。
今回のCoachella Sonoraステージでの彼女のパフォーマンスは圧巻でした。
私自身もまだまだ彼女に関して知らないことばかりですので、深堀りないし紹介していただけると幸いです。
その他、音楽問わず、書籍や洋服など
動画投稿楽しみにしております。
レディヘのファンはOK computerかKidA以外を挙げるとニワカ扱いされる風潮
おじさんからするとその2枚を聞き倒した上で、それ以外のアルバムを挙げられると逆にガチ勢って思ってしまう
そうかな?イン・レインボウズのがガチ勢感ある
OK Computerしか持ってない俺は…
「パブロハニーのクリープ以外が好き」なら相手のタイプ問わず安定して赤点だけは回避できる説
OKコン以降を知っちゃうと、正直ベンズ以前は「他のグランジオルタナ聴いてたら良くね?」ってなってしまうのよね
動画のとはちょっと違うけど小学校の授業で聴いたlet it be、yesterday、hello goodbyeでビートルズ好きって自称してそれ以上は聴かない人とか見るとすごい複雑な気持ちになる。🍓、セイウチ、a day in the life、happiness is~とかにも興味を持って欲しい
メジャー曲は好きってにわかではないでしょ。
メジャー曲が好きな古参もいるし、逆にマイナー曲が好きなにわかもいる。
でもメジャー曲って売れてたり流行ったりしてるからメジャー曲ばかりあげられるとミーハーとかにわかって思う人もいるよね。
でも私はメジャー曲ばかりあげられてもそうは思わないし、その〇〇の何の曲が好きなの?って聞かれた時に有名な曲を言った方が詳しくない人にも分かってもらえるから有名な曲をあげる場合もあるしね。
マイナーな曲をあげると知らないって反応されることもあるし、そこから興味を持って知らない曲も聞いてくれたらいいんだけど話を聞いて終わりって人もいるからね。
そもそも、バックビートがどうの以前に日本のリズムが頭拍で取るだけのもんとも限らないし、三拍子系も意外とあるというのは各地のお囃子や太鼓のリズム聴いていると思うことではあります。そもそも我々日本人がまだまだ日本のリズムを知らないんだな、と。結構カッコいいリズムが各地にある
みのさんの言う通り、音楽で日本のオリジナリティを出すことは重要だと思います……が、
外国に売るとなるとやはり『リズム』が重要な気がします。
外国の人達にとって、日本人らしいグルーヴを感じてもらえるのには、やはり『和太鼓』ではないかと…
『徳島阿波踊り』『大阪天神祭』『青森ねぶた祭』などの日本人らしいリズムはもちろん、
『鼓童』など海外でも活動している太鼓グループは、youtubeなどでも海外コメントが大量に来てますし、日本らしい音楽というならそれが的確かと…
変にラップをするとお経になったり、無理にメロディをはねさせると盆踊りっぽくなって違和感を感じるときがありますし、日本の曲の解説とかで、コードやメロディが注目されやすいですが、『リズム』こそ、もっと注目されてもいいのではないでしょうか?私もリズム感があるわけではないですが、やっぱり海外に音楽を発信するなら、やはり『リズム』が重要かと…
メジャー曲好きはにわかではなく素直だと思います。マイナー好きは個性的だと思います。評論に関してジョンレノンは評論家は嫌いだったらしいしディランは時代は変わるのなかで評論家を批判的に書いていますね。嫌われ役として評論家は必要なのでは。
個人的に、
「創り手の耳」を持つ創り手
→アーティスト
「創り手の耳」を持つ聴き手
→批評家(評論家)
「聴き手の耳」を持つ聴き手
→純粋な聞き専
「聴き手の耳」を持つ創り手
→?(わかんない)
という区分けで考えてます。
多分最後の質問は、この区分けで言うと4番目が対象なんだろうなぁとは思う。
4番目のはリスナーに合わせて音楽性変えてくみたいな感じだからアーティストとしてはどうかな〜と思っちゃうね。最近そういう人が多いけどね...
ビートルズて教科書に載るようなメジャーな曲ばかりと言ってる人に、セイウチ聞かせると急激にサイケデリックにハマっていく人結構いる。ヒップホップやメタル好きに結構いる。
ニワカとかファンとか分けたがる人間、一生他人のこと気にしながら音楽を聴いていくの辛そう
好きな曲でそのアーティスト、バンドのファンかニワカかとか逆張りとかを決めるのは不可能だし野暮
プラグインの話題で、ギターアンプシミュレータなどは最近サンプリング系の存在が無視できないと思います。
実機の良さは別格とした上で個体差も表現できるようになってきていると感じます。
TONEX PEDALのようなお手頃な商品まで出てきてこの流れは加速するでしょうね。
メジャー曲が好きだろうがマイナー曲好きだろうが、それって人の好みだと思う。それをファンかニワカを分ける判断材料にするのはおかしいと思う。
廃刊、休刊になった日本の音楽雑誌特集をやってほしい!特にヴィジュアル系のはとてもマイナーであんまり知られてないので····
以前、愛読していた日本のプログレッシブ音楽雑誌『MARQUEE(マーキー)』
昔はキングクリムゾン、ピンクフロイド、イエス、EL&P、ジェネシスなどの他
日本のプログレッシブロックグループも掲載していた時代があったようです。
イギリスやイタリアやフランス、はては共産国まで掲載していた訳ですが最近はなんだか
変わっちゃったようですね。
@@岡本健-x9h 個人的にremix.blast.ウーフィン、などのクラブミュージックは中古でごくまれに見つける事があってコレクターアイテムだと思う。全冊揃っている人あまり知らない
どんな曲を好きかで、ニワカかファンなのか測ろうとするあたり、日本は良くも悪くも他者からどう見られるか気にする恥の文化の国なんだなって思いました
メジャー・マイナーな曲だからどうとかは個人の好みなだけですよね
メジャーな曲が存在するお陰で音楽を聴くという行為そのものが苦労なく出来るのだから、メジャー好きがダメと言う人は音源から再生装置から一般の流通を一切使わず全て自力で用意してから言うべき。と思いました。音楽に限らずですが。
どこの国も国民も日本で言うお寿司みたいな食べ物あるしね
得手不得手理解ししようぜって感じだよ
メジャーな曲かマイナーな曲かというのは問題じゃなくて、この人、探索することを放棄しているな。というのが露呈するせいで若干の嫌悪感を覚えることはある。
関ジャムで特集、NHKの18祭をやるBUMPOFCHICKENの魅力をみのミュージックでも取り上げてほしい
好きなものは好き👍️それで良いじゃん
他人の目を気にしている時点で
ほんとに好きかどうか怪しいよね‼️
まあ~ ビートルズやツェッペリンなんかは 好きな曲コロコロ変わりますがね😆
最初のバックビートの件、ずっと思っていたので感激です。ガンズやエアロのライブに行ったときも、僕だけ手拍子がスネアと一緒になっていて、あれ?みんな頭で手拍子するの?って思っていました。
グリーンデイの立ち見だけの会場でもジャンプするタイミングがみんなと逆だったりして、、、。
そういうことだったんですね!!
きっとサザエさんのOPのレゲエっぽいノリでも、手拍子のタイミングが逆になりそう。
僕だけズレてたのは、バンドをかじっていたからでしょうかね?
例に出したアーティストは良いけど、今活動してるアーティストのメジャー曲好きって言うとニワカだと思われること多いと感じる
確かに、「この曲好き」って結局聴いた回数だから、今活躍してる人だとまさに今ヒットしてる曲だし、昔から活動してる人だと新曲出しても聴かれた回数で昔の曲が上だから「今度の新曲いいよね」が逆に通っぽいかも。
メジャーなのしか知らないならマイナーな曲を教えて沼らせれば良いし、とにかくニワカだのファンだの隔ててる悪いオタクの一例みたいな奴らは無視しとけば良いと思いますね
音楽に於いてそれとなくマウンティングを感じる時がある
60~80年代の欧米のロックバンドや、歌なのかどうかも分からない曲を売り鬼才ぶってる外国人を称賛しておけば、「分かってる認定」されるからね。礼儀作法の欠けたメタリカ信者どもは自重しろ。
メジャーな曲は有名ってことだからみんなが好きってことなんだからいんじゃない?マイナーな曲にもっと自分が好きな曲があったらそれを好きになればいいしメジャーな曲が1番ならそれはそれでいいと思う。だってそれがメジャーなんだから
結局ライブでやるのはメジャー曲ばっかりやし、マイナー好き好き言ってても報われることはそんなに無い
バックビートの件は、日本人特有の文化うんたらで皆納得してしまうんですが、そこから派生してぼんおどりのリズムの話。
なぜ日本の音楽は世界で聴かれないのかなぁと。
そしてそれは音楽だけではないですよね。
日本の文化で世界でスタンダードになっているのはいくつあるんだろうか?とまで考える話でした。
インスタやってないからTH-camのコミュニティ投稿とかでも募集してほしい
ミュージシャン側の立場からしたら、
1人でも多くの人に聴いてもらえたら、
どちらでもいいですよね。
メジャー曲好き→ニワカ
って揶揄する奴らがしょーもないだけよ
どっちが正しい何んて解らないけど、話のネタで盛り上がりれば楽しいと思います。
初心者の人達は知らない事を耳にすると内心は汗ってるか、目が点に成るよね。
コアな方もニワカさんもアルバム聴いて、盛り上げればOKかと
マニアックな方にどんどん沼ってくんだけどどうせマイナーなもの行っても伝わんないだろうなーって思って結局有名どころを言うっていうね
批評に関して
手料理を振る舞って
「美味しい」って言われたら嬉しいと思う。
「出汁が効いてるね。これは○○かな?具の△△は♢♢産?」って言われるとウザイって人もいると思う。
「なんとなく美味いね」は…
なんて例えもできるように思う。
エレカシ宮次やベンジー(ソロだったかSHERBETSだったかの時)がキレたのは二番目。
松村氏は1.3が悪いと言ってるのではなくて、あのライブの客が、リズムの重心を理解していない事を指摘していると思います。
観客がしっかり重心のある1.3を取れる、感じられる人達であれば、2.4も楽に取れるだろうと。
なので少々雑な批判だと思いました。
松村氏の攻撃性は好きではありませんが、あの方の主張を理解して解説・説明できる人は必要だと思っているのでこの動画は残念に感じました。