ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
静かに…静かに…(byガンさん車が地面に接している唯一の部分となるタイヤの使い方がとても大事で、そのタイヤというのは荷重変化に超敏感だから、横Gや縦G、ハンドル操作や路面変化から生じるタイヤにかかる重力の変化をスムーズにすることが速く走る、かつ安全に走るにはとても重要!!!ということですね!! ^^いつも楽しく拝見しています~
30年前から観ているけど、やっぱり大井さんのドライビングはすげぇ!鳥肌が立つ!!
スポーツ全般に言えるけど、本当に上達したいか、頑張ってる感だけで終わるか、自分が楽しむレベルで十分とするか、アマチュアにおいては技術よりマインドのほうが大きいと思う。本人必死でも意外に成果ないこと多々あるし冷静であれということでしょうか。
アマチュアレベルで本人必死で成果出ないって単に周りに適切なアドバイスをしてくれる人がいないだけですよ。
限界を突破してはいけません、限界は高める事が重要ってガンさんが言ってた
最近やっと気づいたのですが車載動画を撮って自分を客観視するとわかることたくさんありました。修行が足りないようです、頑張ります。
アタック中にラインすこしはずれて無理なラインを無理くりアクセル踏み込んだりハンドルを深く入力などせずに手前からフォローに入れるように操作するように気をつける じゃないといつかはクラッシュ
旋回とトラクションのバランスを、上手くコントロールできるようになると楽しいですよね。舵角をできる限り小さくするアプローチと立ち上がりができれば気持ち良い。
おまけの車載がコントロール上手すぎるのです。
毎度分かりやすくて勉強になります!普段は大柄なセダンに乗ってますが、こう言うお話を一つ一つ覚えて意識して運転していると、スピードを出さなくても楽しくドライビングができるように感じます。
最近はシミュレーターっぽいの増えてきたから一概には言えないのかもしれないけど1990〜2010年あたりのゲームから実車に行った人は心当たりありそうなお話・・・。
DVDから映像見て町乗りやサーキット走行で意識して実践してきましたが、今改めてみても勉強になります。こう言うことは常に運転に意識を置くことが大切ですね!
どの辺が限界か分からないから度胸試しになっちゃうんだよねそれを見極めればスマホのバッテリー残量を確認するようにここまでならまだ大丈夫と落ち着けるはず。するとやっぱりサーキットで安全に限界を知るしかないんだよね
頭に血が上ってると突っ込み過ぎて危ない目に遭いますし、恐怖に打ち勝ってもその割には全然タイムが縮まらないし、縮まるのはタイヤと車と運転手の寿命だけという事も…。今度セルシオから86に乗り換えるのでそれを改めてしっかり頭に入れておきます。
ほんとによくわかりやすいですね〜よくわかってるはずの話であり、最も私は苦手な分野ですね💦レーシングカートが始まりの自分はどうしてもハコ車(特にソフトな足のノーマル)では、ステアの反応が鈍いので余計に『バキッっとしたステア操作』をしちゃいますね…ハコ車でずっとサーキット走ってる友達に自分の車を運転させると走らせ方の違いがよくわかる。。。ブレーキングもブレーキペダルを緩やかに立ち上がるように踏んで→ターンインと同時にゆっくりリリースする走り方を友達は出来るけど…自分はカートのクセで『一発バン!と』ブレーキペダルを踏んで→緩めた後にターンインの前に『スパッと』ペダルから足を離しちゃう=前荷重が抜ける…ハコ車とカートの違いを10年以上研究してて頭で分かってても、体が覚えてる・反応することだから中々出来ないんですよね〜※最近、純正サスで走りを研究した結果、至った結論は『足が柔らかい』とステア操作の反応が悪く掴みにくい→荷重移動がゆっくり(友達から言わせると『行きたいとこに行かせる』って分かりにくい教え)とした操作を頭で描きながら走ることを要求されてるってこと…私のタイプのドラテクには、多少『ロールしない』足回りが向いてるってことを余計に感じましたね。
バイクにも乗ってるけど、ガツンとブレーキを効かせ過ぎるとフロントが沈みすぎて曲がらなくなることあるからそれと同じなのかな… ブレーキはじわっと強めていってタイヤに必要以上の変化を加えない方がいいとそういうことなのかな…
ノーマルに近い状態のクルマで走る場合は、特に初期制動に気を遣う必要があります。しかし、今回特に伝えたかったのは、プロがガツンと踏んでいるからと言ってそこだけ真似してもダメ。最も難しいことは後回しにして、一歩一歩ステップアップすべきだという話なんです。
@@ohisan 返信ありがとうございます。自分ステージアに乗っているのでブレーキが1番難しいなと感じております。ガツンと効かせてしまうと荷重が一気に前にいってしまい、そのままスピンしたこともありますので、何となくはわかります。今回大井さんが仰られておりました、ガツンと踏むってことはめいいっぱい踏むという解釈で大丈夫でしょうか?
@@SOBOEMON-260RS どのくらい踏むではなく、踏み込みスピードの問題です。蹴るように踏みつけてしまうと急激な制動Gが発生するため姿勢変化も大きいんですが、コントロールするドライバーが制動距離を目標に合わせることが難しくなります。
@@ohisan つまりブレーキペダルを1秒かけて踏み込むのと、2秒かけて踏み込んでいく違いと考えていいということでしょうか?確かにベスモの新車バトルをみておりますと、皆さん初期制動では少し踏み込みその後更に踏んでいるように見えます。2段階ブレーキと言えばいいのでしょうか?あれが理想のブレーキと考えて大丈夫でしょうか?長文すみません。大井さんとやり取り出来るのが嬉しくつい長々と書いてしまいました。
@@SOBOEMON-260RS 簡単に言うと速く走らせる場合でも、ブレーキペダルを蹴るのはダメ! 素早く押し込むように踏むのが正解。
何年も前の動画に質問してしまって申し訳ないのですが、大井さんの横の方、ステアリング操作を模している際に何故肩ごと動かしているんでしょう…?普段からそうやっているのか分かりませんが、自分からしたらステアリング操作の際に肩なんて一切動かないものだと思っているので見ていて違和感がありました
凄く勉強になりました。確かに自分はブレーキを早めにドカンと踏んで逆に難しくしてしまってパニくっている典型です。
少しアクセル抜いて前荷重のタメを作ってからブレーキを踏むイメージですね。
佃美有紀 サーキットを走ったことはありませんが、ブレーキペダルは蹴飛ばすのではなく素早く押すようなイメージで走るようにしています。
速く走るにはゆっくり走る。本当これを頭に常に入れていればタイム削れるから。
大井さんの鈴鹿アタック、最高ですね。ベスモでもいつも大井さんのを参考にしてました。
土屋さんの動画とセットで見ると早い走り方が分かった気になりますね笑レースとか見てると分かるように最後は流れるような車の動きになりそ
サーキットではコーナリングばかり頑張って車を壊す人が多いが、実は旋回中はプロとアマでそれほど差がなく、むしろコーナー出口から入口までで大差がついていると。タイムを上げるなら立上り重視で脱出速度を上げるべきで、ブレーキを詰めるのはサーキットではなく低速域で鍛錬すべきと。
気合いやいきおいでスピードレンジをあげても 経験と地力がついてきてないので 不必要な操作 挙動になりがちな気がします メンタルもたしかに必要ですが
色々なアプローチで経験をするってのは大事だと思います、路面が色々違う、スピードレンジの違い、あるいは競技が違えば、早く動かしてグリップを得るってのもありますし…タイヤとの会話ってことでしょうか?!
モビリタの走行データ計測プログラム、低μ路の1コーナーでのブレーキ踏力は80キロとまずまず踏めている方だと言われましたが、ブレーキペダルどーん!でした^^;どのようなイメージでブレーキの初期〜最大踏力まで上げていくのかが今の課題の一つです。
モビリタはめっちゃ奥が深い。今、最も安く学べるプログラムだと思います。
度胸と根性と言えば、稲田大二郎氏を思い出します😎
GTSで解説動画も良さそう
根性では曲げられないからね。物理の法則以外動きは絶対にしないから、逆に言えば挙動には全ての理由があると言う事なんだよね。サーキットみたいなところだと、頭使えばソコソコタイムは延びる。根性は邪魔なだけ。
物理ですよね!!(^O^)v
コーナー侵入するのに、どれだけブレーキングすればいいかわからない。横G怖いから毎回安全速度までブレーキングしているから全く上達しない。初心者がハイグリップタイヤ必要なのかもわからない。
ブレーキ踏む前にアクセル抜いて前荷重作ってみると驚く程アジャスト利くんで試してみてください
Please make English subtitles for us!
ほんとにそう!度胸試しじゃないんだよ。怖いなら怖くなくなるまでひたすら回数重ねれば良い
色々と、頭でっかちに成るより一度レーシングカートでセッティングの違いを体感した方が近道な様な気がする、車は様々なブッシュやサスで迷走しがちだけど、全てがリジッドで、フレームのたわみとタイヤで曲がるのでセッティングの違いがタイヤレベルで判るのでは?
カートが一番
セッティングの違いを見る上での方向性や経験は役に立つけど、乗り方そのものはカートに乗らない方が『近道』だと思います。ハコ車にはハコ車の運転方法・クセがあるので、器用に運転スタイルを変えれない場合には下手にカートやってからハコ車に挑むと自分みたいに苦戦する。
以前の渡辺さんの動画でもあったようにプロは意外と手前からブレーキを開始しているという話をよく聞くのですが、その話とは別にプロは一気に最大限のブレーキをかけるとも聞くのですが、ということはプロはブレーキングの始まりが手前で、かけている時間が短く、リリースする位置も手前という事ですか?
突っ込み過ぎのドライビングを前提とすると、プロのリリースは手前だって話になります。
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo. ありがとうございます!突っ込みすぎかどうかの判断も難しいところですね…。
「運転席ベースで考えすぎ」かあ。たしかにインターフェースの動きのみで考えたらハンドル曲げれば曲げた分だけどんな速度でも曲がれることになっちゃうもんなあ
フロントタイヤが先に減る僕はいったいどうすれば…
クルマによって仕方ない場合もありますよ
最後の86の走りのデグナー一つ目かっこいいーえらいパワフルですが、スーチャーですか?車も軽いのか動きいいですね
普通にNAです。
趣味レベルでどこまで行くか、難しいですよ、タイヤだってそんなに良いの買えないし、テクニックって言ったってタイヤのグリップレベル以上では走れない訳で。腕が無ければ無いほどマシンの性能やタイヤのグリップに頼らざるおえないし。鈴鹿でビッツのカップカーがビギナー枠で130Rで壁にひっくり返しで刺さってレッドフラッグ出たのに遭遇して、素人が自分の車でサーキットでテクニック磨こうって事に限界を感じました。
タイヤだよね~
凄い勝手な要望で申し訳ないのですが海外のF1 ドライバーがドキュメンタリー?かなんかで言ってたんですけどシュミレーターじゃ横Gを感じ取れないから自然と正確なコース取りになるとかあとあえてパッドコントローラーのボタン式でアクセルワーク・ブレーキング・ハンドルワークすることで車体コントロールに対するシビアな感覚が増すとか 本当ですかね?なんかボタン操作だと0から100か100から0の入力操作しかないからドライバーとしての選択肢が狭まるために逆に車体コントロールのブレーキ・アクセルポイントがハッキリしてくるとかなんとかなんならe-Sportsの国体選手とレース経験者でシュミレーター使って比較してみて欲しいです経験の多い方の意見が聞きいてみたくてコメントしてみました、もし可能でしたらご検討よろしくお願いします
パッドとステアリング&ペダルでは制御が変わるハズなんですが。。。
車はシーソーと思った方がいい計画と予測って投資みたい
前に土屋さんが「俺はブレーキを一気にドーンッて踏んでABS効かせる」みたいなこと話してるのを観たんですが、ABSは最初から効かせる踏み方がいいんですか?それとも、あくまで補助的な扱いでABSを効かせるんでしょうか。
ABSの性能が高く、信頼出来るのであれば積極的にABSを使うのはアリです。が、その場合でも力一杯蹴りつけるというものではなく、ABSが作動する必要最小限の踏力を掛けるのが正解。
@@ohisan お返事ありがとうございます_(._.)_性能によって使った方がいいんですね。親の敵!くらい力強く踏んではいけないってことですね(^^;ずっとどういう使い方をすればいいのか、と思っていたのですっきりしました。ありがとうございます_(._.)_
無駄に踏み過ぎると、ブレーキリリースが正確に出来なくなりますから。
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo. 極普通の車で一般道を走っているとABS作動でアンダーになり制動距離も延びるので急ブレーキの時は介入ギリギリに制御しようとしています。
@@SuperPi3.14 さん一般道でそれは飛ばしすぎです!
最後の鈴鹿コントロールスゴー 分かりました、貴方はタッペンやんw 普通の人には出来ません。
重心移動(振り子の原理)を使えば 解るけどね! 鉛筆を手のひらの上に立てて 手を左右前後する事で 立ち続ける ときの原理私のドラテクです。 人間も垂直に立ったまま 前にジャンプすれば あまり前に飛ばないけど 頭を少し後ろに傾けてから前に飛べば 距離が延びる原理ですよ もちろん この時に両腕を ジャンプと同時に 下から上にあげる動作を加えれば より遠くへ飛ぶ事ができるのです。昔のオリンピックでは オモリを手に持って飛ぶ これが必殺技なのですクルマも同じで 軽ければ良いわけでは 無いのです GTR が良い例ですね!鉛筆を手のひらで 立てる場合 鉛筆の上部に 粘土の重りを付けると 安定度が上がるようなものです。軽いと不安定になります。(実戦でやれば 解ります)
I love the suzuki swift sport picture from the 2005 Nüburgring 24h ! Someone remember the specs of the machine ?
Oh, that's the project I did for ABS when I was at Conti.Suzuki made me do what I liked, and it gave me a very high reputation.
I am the driver for that machine.What do you want to know?
お~、ちょっと勘違いしました(>_
これイイお話ねwブレーキングで前タイヤに荷重のせて、ステア始めて、アクセルでその荷重がどう変位してどう立ち上がるかとか、リアに横GかけるイメージでそのGを利用して曲がるの試すとか、いろいろしてみるとなんとなくわかるかなと。少なくとも、ドッカンブレーキとドッカンアクセルだけでは何もわからない。
最初のウチは荷重移動自体を体感できないんですよね。
とてもためになります。ありがとうございます。ところで、4輪にかかわらず正直「車の向きが変わる、変える」というのがわからないんですよね、へたっぴには。イメージ的には、ブレーキ踏んでハンドル切ってリヤ少し流れて進行方向が「ズバッ」と変わるイメージなんですけど…。こんなのなったことない。これがわからない。(大げさな表現です)
イメージがかなり劇画チックですねw
@@ohisan 某漫画のゲームみたいなイメージの動きですね。速いクルマを後ろから見ると向きが「ズバッ」と変わるように見えるから気持ちは分かります。大井さんの横に乗せてもらえばクルマの動きがすぐ分かりますよ、きっと。
クラツーとかのゲームでブレーキセッティングやってみると分かる話よね前輪ブレーキ強化しすぎると曲がらなくなる
ブレーキングで確り曲がる86ですねそれでいて、高速コーナーでも、安定してるセッティングが気になります
HSR(長谷川整備レンタル)に問い合わせてください。
データロガーを取ったら、恐らく大井さんのブレーキ→加速までの速度グラフはきれいなV字を描くと思いますが、カモさんの速度グラフは波打った台形になると思います。ブレーキポイントが同じでも、大井さんの方がブレーキに対する減速への依存が遥かに低いかんじです。
あらためてF1の速さが分かるね。86がスプーン手前でF1は1周してる。
んだね 下手くそはプロフェッサー アラン・プロストの走りオーバーステアなセットで丁寧に走ると早く走れると思いやす😊😊豪快で繊細な人はシューマッハーみたいな 本人しか操れないアンダーセットで😊😊
滑る路面での練習!
低ミュー路は勉強になりますが、いろんな低ミューがあって・・・
でも…ブレーキは踏み始めが一番強く踏むじゃないの?
ダウンフォースで走るレーシングマシンは初期制動を強烈に行うことが出来ます。でも市販車の場合は、ペダルを蹴るようなブレーキは制動距離を伸ばす原因になる場合もあります。スピードやクルマのキャラなどいろいろなことが絡んできますが。しかし、今回ここで話をしているのは、ブレーキをドカンと踏むことによってリズムも何も無くなってしまっているドライバーが多い。まずはブレーキをドカンと踏まずに走った方が、早く成長できますよってことなんです。
中央のぬいぐるみがいつ見ても邪魔くさいです。
背中にマイク背負ってます。
やっぱり日本人がレースで弱い意味の説明にしかないっすよ!気合いと根性が車の最大の能力っすよ!
これは、ドライビングテクニックを磨いて速くなろう、自在にクルマを操れるようになりたい! という発展途上中のドライバーに向けた内容です。100%再生してくれれば理解できると思うんですが。
静かに…静かに…(byガンさん
車が地面に接している唯一の部分となるタイヤの使い方がとても大事で、
そのタイヤというのは荷重変化に超敏感だから、横Gや縦G、ハンドル操作や路面変化から生じるタイヤにかかる
重力の変化をスムーズにすることが速く走る、かつ安全に走るにはとても重要!!!
ということですね!! ^^
いつも楽しく拝見しています~
30年前から観ているけど、やっぱり大井さんのドライビングはすげぇ!鳥肌が立つ!!
スポーツ全般に言えるけど、本当に上達したいか、頑張ってる感だけで終わるか、自分が楽しむレベルで十分とするか、アマチュアにおいては技術よりマインドのほうが大きいと思う。本人必死でも意外に成果ないこと多々あるし冷静であれということでしょうか。
アマチュアレベルで本人必死で成果出ないって単に周りに適切なアドバイスをしてくれる人がいないだけですよ。
限界を突破してはいけません、限界は高める事が重要ってガンさんが言ってた
最近やっと気づいたのですが車載動画を撮って自分を客観視するとわかることたくさんありました。
修行が足りないようです、頑張ります。
アタック中にラインすこしはずれて無理なラインを無理くりアクセル踏み込んだりハンドルを深く入力などせずに手前からフォローに入れるように操作するように気をつける じゃないといつかはクラッシュ
旋回とトラクションのバランスを、上手くコントロールできるようになると楽しいですよね。
舵角をできる限り小さくするアプローチと立ち上がりができれば気持ち良い。
おまけの車載がコントロール上手すぎるのです。
毎度分かりやすくて勉強になります!普段は大柄なセダンに乗ってますが、こう言うお話を一つ一つ覚えて意識して運転していると、スピードを出さなくても楽しくドライビングができるように感じます。
最近はシミュレーターっぽいの増えてきたから一概には言えないのかもしれないけど1990〜2010年あたりのゲームから実車に行った人は心当たりありそうなお話・・・。
DVDから映像見て町乗りやサーキット走行で意識して実践してきましたが、今改めてみても勉強になります。
こう言うことは常に運転に意識を置くことが大切ですね!
どの辺が限界か分からないから度胸試しになっちゃうんだよね
それを見極めればスマホのバッテリー残量を確認するようにここまでならまだ大丈夫と落ち着けるはず。
するとやっぱりサーキットで安全に限界を知るしかないんだよね
頭に血が上ってると突っ込み過ぎて危ない目に遭いますし、
恐怖に打ち勝ってもその割には全然タイムが縮まらないし、
縮まるのはタイヤと車と運転手の寿命だけという事も…。
今度セルシオから86に乗り換えるのでそれを改めてしっかり頭に入れておきます。
ほんとによくわかりやすいですね〜
よくわかってるはずの話であり、最も私は苦手な分野ですね💦
レーシングカートが始まりの自分はどうしてもハコ車(特にソフトな足のノーマル)では、ステアの反応が鈍いので余計に『バキッっとしたステア操作』をしちゃいますね…
ハコ車でずっとサーキット走ってる友達に自分の車を運転させると走らせ方の違いがよくわかる。。。
ブレーキングもブレーキペダルを緩やかに立ち上がるように踏んで→ターンインと同時にゆっくりリリースする走り方を友達は出来るけど…
自分はカートのクセで『一発バン!と』ブレーキペダルを踏んで→緩めた後にターンインの前に『スパッと』ペダルから足を離しちゃう=前荷重が抜ける…
ハコ車とカートの違いを10年以上研究してて頭で分かってても、体が覚えてる・反応することだから中々出来ないんですよね〜
※最近、純正サスで走りを研究した結果、至った結論は『足が柔らかい』とステア操作の反応が悪く掴みにくい→荷重移動がゆっくり(友達から言わせると『行きたいとこに行かせる』って分かりにくい教え)とした操作を頭で描きながら走ることを要求されてるってこと…
私のタイプのドラテクには、多少『ロールしない』足回りが向いてるってことを余計に感じましたね。
バイクにも乗ってるけど、ガツンとブレーキを効かせ過ぎるとフロントが沈みすぎて曲がらなくなることあるからそれと同じなのかな… ブレーキはじわっと強めていってタイヤに必要以上の変化を加えない方がいいとそういうことなのかな…
ノーマルに近い状態のクルマで走る場合は、特に初期制動に気を遣う必要があります。
しかし、今回特に伝えたかったのは、プロがガツンと踏んでいるからと言ってそこだけ真似してもダメ。
最も難しいことは後回しにして、一歩一歩ステップアップすべきだという話なんです。
@@ohisan 返信ありがとうございます。自分ステージアに乗っているのでブレーキが1番難しいなと感じております。ガツンと効かせてしまうと荷重が一気に前にいってしまい、そのままスピンしたこともありますので、何となくはわかります。今回大井さんが仰られておりました、ガツンと踏むってことはめいいっぱい踏むという解釈で大丈夫でしょうか?
@@SOBOEMON-260RS
どのくらい踏むではなく、踏み込みスピードの問題です。蹴るように踏みつけてしまうと急激な制動Gが発生するため姿勢変化も大きいんですが、コントロールするドライバーが制動距離を目標に合わせることが難しくなります。
@@ohisan つまりブレーキペダルを1秒かけて踏み込むのと、2秒かけて踏み込んでいく違いと考えていいということでしょうか?
確かにベスモの新車バトルをみておりますと、皆さん初期制動では少し踏み込みその後更に踏んでいるように見えます。2段階ブレーキと言えばいいのでしょうか?あれが理想のブレーキと考えて大丈夫でしょうか?
長文すみません。大井さんとやり取り出来るのが嬉しくつい長々と書いてしまいました。
@@SOBOEMON-260RS
簡単に言うと速く走らせる場合でも、ブレーキペダルを蹴るのはダメ! 素早く押し込むように踏むのが正解。
何年も前の動画に質問してしまって申し訳ないのですが、大井さんの横の方、ステアリング操作を模している際に何故肩ごと動かしているんでしょう…?
普段からそうやっているのか分かりませんが、自分からしたらステアリング操作の際に肩なんて一切動かないものだと思っているので見ていて違和感がありました
凄く勉強になりました。確かに自分はブレーキを早めにドカンと踏んで逆に難しくしてしまってパニくっている典型です。
少しアクセル抜いて前荷重のタメを作ってからブレーキを踏むイメージですね。
佃美有紀 サーキットを走ったことはありませんが、ブレーキペダルは蹴飛ばすのではなく素早く押すようなイメージで走るようにしています。
速く走るにはゆっくり走る。本当これを頭に常に入れていればタイム削れるから。
大井さんの鈴鹿アタック、最高ですね。
ベスモでもいつも大井さんのを参考にしてました。
土屋さんの動画とセットで見ると
早い走り方が分かった気になりますね笑
レースとか見てると分かるように
最後は流れるような車の動きになりそ
サーキットではコーナリングばかり頑張って車を壊す人が多いが、実は旋回中はプロとアマでそれほど差がなく、むしろコーナー出口から入口までで大差がついていると。タイムを上げるなら立上り重視で脱出速度を上げるべきで、ブレーキを詰めるのはサーキットではなく低速域で鍛錬すべきと。
気合いやいきおいでスピードレンジをあげても 経験と地力がついてきてないので 不必要な操作 挙動になりがちな気がします メンタルもたしかに必要ですが
色々なアプローチで経験をするってのは大事だと思います、
路面が色々違う、スピードレンジの違い、あるいは競技が違えば、早く動かしてグリップを得るってのもありますし…
タイヤとの会話ってことでしょうか?!
モビリタの走行データ計測プログラム、低μ路の1コーナーでのブレーキ踏力は80キロとまずまず踏めている方だと言われましたが、ブレーキペダルどーん!でした^^;
どのようなイメージでブレーキの初期〜最大踏力まで上げていくのかが今の課題の一つです。
モビリタはめっちゃ奥が深い。
今、最も安く学べるプログラムだと思います。
度胸と根性と言えば、
稲田大二郎氏を思い出します😎
GTSで解説動画も良さそう
根性では曲げられないからね。物理の法則以外動きは絶対にしないから、逆に言えば挙動には全ての理由があると言う事なんだよね。
サーキットみたいなところだと、頭使えばソコソコタイムは延びる。根性は邪魔なだけ。
物理ですよね!!(^O^)v
コーナー侵入するのに、どれだけブレーキングすればいいかわからない。横G怖いから毎回安全速度までブレーキングしているから全く上達しない。
初心者がハイグリップタイヤ必要なのかもわからない。
ブレーキ踏む前にアクセル抜いて前荷重作ってみると驚く程アジャスト利くんで試してみてください
Please make English subtitles for us!
ほんとにそう!度胸試しじゃないんだよ。怖いなら怖くなくなるまでひたすら回数重ねれば良い
色々と、頭でっかちに成るより一度レーシングカートでセッティングの違いを体感した方が近道な様な気がする、車は様々なブッシュやサスで迷走しがちだけど、全てがリジッドで、フレームのたわみとタイヤで曲がるのでセッティングの違いがタイヤレベルで判るのでは?
カートが一番
セッティングの違いを見る上での方向性や経験は役に立つけど、乗り方そのものはカートに乗らない方が『近道』だと思います。
ハコ車にはハコ車の運転方法・クセがあるので、器用に運転スタイルを変えれない場合には下手にカートやってからハコ車に挑むと自分みたいに苦戦する。
以前の渡辺さんの動画でもあったようにプロは意外と手前からブレーキを開始しているという話をよく聞くのですが、
その話とは別にプロは一気に最大限のブレーキをかけるとも聞くのですが、
ということはプロはブレーキングの始まりが手前で、かけている時間が短く、リリースする位置も手前という事ですか?
突っ込み過ぎのドライビングを前提とすると、プロのリリースは手前だって話になります。
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
ありがとうございます!
突っ込みすぎかどうかの判断も難しいところですね…。
「運転席ベースで考えすぎ」かあ。たしかにインターフェースの動きのみで考えたらハンドル曲げれば曲げた分だけどんな速度でも曲がれることになっちゃうもんなあ
フロントタイヤが先に減る僕はいったいどうすれば…
クルマによって仕方ない場合もありますよ
最後の86の走りのデグナー一つ目かっこいいー
えらいパワフルですが、スーチャーですか?
車も軽いのか動きいいですね
普通にNAです。
趣味レベルでどこまで行くか、難しいですよ、タイヤだってそんなに良いの買えないし、テクニックって言ったってタイヤのグリップレベル以上では走れない訳で。腕が無ければ無いほどマシンの性能やタイヤのグリップに頼らざるおえないし。鈴鹿でビッツのカップカーがビギナー枠で130Rで壁にひっくり返しで刺さってレッドフラッグ出たのに遭遇して、素人が自分の車でサーキットでテクニック磨こうって事に限界を感じました。
タイヤだよね~
凄い勝手な要望で申し訳ないのですが
海外のF1 ドライバーがドキュメンタリー?かなんかで言ってたんですけどシュミレーターじゃ横Gを感じ取れないから自然と正確なコース取りになるとか
あとあえてパッドコントローラーのボタン式でアクセルワーク・ブレーキング・ハンドルワークすることで車体コントロールに対するシビアな感覚が増すとか 本当ですかね?
なんかボタン操作だと0から100か100から0の入力操作しかないからドライバーとしての選択肢が狭まるために逆に車体コントロールのブレーキ・アクセルポイントがハッキリしてくるとかなんとか
なんならe-Sportsの国体選手とレース経験者でシュミレーター使って比較してみて欲しいです
経験の多い方の意見が聞きいてみたくてコメントしてみました、もし可能でしたらご検討よろしくお願いします
パッドとステアリング&ペダルでは制御が変わるハズなんですが。。。
車はシーソーと思った方がいい
計画と予測って投資みたい
前に土屋さんが「俺はブレーキを一気にドーンッて踏んでABS効かせる」みたいなこと話してるのを観たんですが、ABSは最初から効かせる踏み方がいいんですか?
それとも、あくまで補助的な扱いでABSを効かせるんでしょうか。
ABSの性能が高く、信頼出来るのであれば積極的にABSを使うのはアリです。
が、その場合でも力一杯蹴りつけるというものではなく、ABSが作動する必要最小限の踏力を掛けるのが正解。
@@ohisan
お返事ありがとうございます_(._.)_
性能によって使った方がいいんですね。
親の敵!くらい力強く踏んではいけないってことですね(^^;
ずっとどういう使い方をすればいいのか、と思っていたのですっきりしました。
ありがとうございます_(._.)_
無駄に踏み過ぎると、ブレーキリリースが正確に出来なくなりますから。
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo. 極普通の車で一般道を走っているとABS作動でアンダーになり制動距離も延びるので急ブレーキの時は介入ギリギリに制御しようとしています。
@@SuperPi3.14 さん
一般道でそれは飛ばしすぎです!
最後の鈴鹿コントロールスゴー 分かりました、貴方はタッペンやんw 普通の人には出来ません。
重心移動(振り子の原理)を使えば 解るけどね! 鉛筆を手のひらの上に立てて 手を左右前後する事で 立ち続ける ときの原理
私のドラテクです。 人間も垂直に立ったまま 前にジャンプすれば あまり前に飛ばないけど 頭を少し後ろに傾けてから前に飛べば 距離が延びる原理ですよ もちろん この時に両腕を ジャンプと同時に 下から上にあげる動作を加えれば より遠くへ飛ぶ事ができるのです。
昔のオリンピックでは オモリを手に持って飛ぶ これが必殺技なのです
クルマも同じで 軽ければ良いわけでは 無いのです GTR が良い例ですね!
鉛筆を手のひらで 立てる場合 鉛筆の上部に 粘土の重りを付けると 安定度が上がるようなものです。
軽いと不安定になります。(実戦でやれば 解ります)
I love the suzuki swift sport picture from the 2005 Nüburgring 24h ! Someone remember the specs of the machine ?
Oh, that's the project I did for ABS when I was at Conti.
Suzuki made me do what I liked, and it gave me a very high reputation.
I am the driver for that machine.
What do you want to know?
お~、ちょっと勘違いしました(>_
これイイお話ねw
ブレーキングで前タイヤに荷重のせて、ステア始めて、アクセルでその荷重がどう変位してどう立ち上がるかとか、リアに横GかけるイメージでそのGを利用して曲がるの試すとか、いろいろしてみるとなんとなくわかるかなと。
少なくとも、ドッカンブレーキとドッカンアクセルだけでは何もわからない。
最初のウチは荷重移動自体を体感できないんですよね。
とてもためになります。ありがとうございます。
ところで、4輪にかかわらず
正直「車の向きが変わる、変える」というのがわからないんですよね、へたっぴには。
イメージ的には、ブレーキ踏んでハンドル切ってリヤ少し流れて
進行方向が「ズバッ」と変わるイメージなんですけど…。こんなのなったことない。
これがわからない。(大げさな表現です)
イメージがかなり劇画チックですねw
@@ohisan 某漫画のゲームみたいなイメージの動きですね。
速いクルマを後ろから見ると向きが「ズバッ」と変わるように見えるから気持ちは分かります。
大井さんの横に乗せてもらえばクルマの動きがすぐ分かりますよ、きっと。
クラツーとかのゲームでブレーキセッティングやってみると分かる話よね
前輪ブレーキ強化しすぎると曲がらなくなる
ブレーキングで確り曲がる86ですね
それでいて、高速コーナーでも、安定してる
セッティングが気になります
HSR(長谷川整備レンタル)に問い合わせてください。
データロガーを取ったら、恐らく大井さんのブレーキ→加速までの速度グラフはきれいなV字を描くと思いますが、カモさんの速度グラフは波打った台形になると思います。
ブレーキポイントが同じでも、大井さんの方がブレーキに対する減速への依存が遥かに低いかんじです。
あらためてF1の速さが分かるね。86がスプーン手前でF1は1周してる。
んだね 下手くそはプロフェッサー アラン・プロストの走り
オーバーステアなセットで丁寧に走ると早く走れると思いやす😊😊
豪快で繊細な人はシューマッハーみたいな 本人しか操れないアンダーセットで😊😊
滑る路面での練習!
低ミュー路は勉強になりますが、いろんな低ミューがあって・・・
でも…ブレーキは踏み始めが一番強く踏むじゃないの?
ダウンフォースで走るレーシングマシンは初期制動を強烈に行うことが出来ます。
でも市販車の場合は、ペダルを蹴るようなブレーキは制動距離を伸ばす原因になる場合もあります。スピードやクルマのキャラなどいろいろなことが絡んできますが。
しかし、今回ここで話をしているのは、ブレーキをドカンと踏むことによってリズムも何も無くなってしまっているドライバーが多い。まずはブレーキをドカンと踏まずに走った方が、早く成長できますよってことなんです。
中央のぬいぐるみがいつ見ても邪魔くさいです。
背中にマイク背負ってます。
やっぱり日本人がレースで弱い意味の説明にしかないっすよ!気合いと根性が車の最大の能力っすよ!
これは、ドライビングテクニックを磨いて速くなろう、自在にクルマを操れるようになりたい! という発展途上中のドライバーに向けた内容です。100%再生してくれれば理解できると思うんですが。