あの商業高校は今~西日本編~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 284

  • @ただし-u1n
    @ただし-u1n 2 หลายเดือนก่อน +12

    やはり宇部商業高校ですね。ミラクルで楽しませてくれました。

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 2 หลายเดือนก่อน +9

    意識してなかったですがいわれてみると、なんとか商業って、本当に甲子園出場が多かったですね。広商が神宮で準優勝したのは、なんか、よかったです。

  • @nekoshoad8898
    @nekoshoad8898 22 วันที่ผ่านมา +3

    八幡商は21秋県優勝、23夏4強、23秋4位、24春3位と再三上位に復活

  • @Aヒロ-v7f
    @Aヒロ-v7f 2 หลายเดือนก่อน +19

    下関商業の胸にSの一文字ユニフォームは今でもかっこいいと思います。

    • @石元正志-g7n
      @石元正志-g7n 2 หลายเดือนก่อน +3

      ホントに同感です。あのユニホームと下関商の校名だけは、樟南や文星芸大附属みたいにこの先ずっと替えてほしくないですね😊

    • @55セイトク41
      @55セイトク41 หลายเดือนก่อน

      あのSのユニフォームと滋賀の膳所のZ一文字のユニフォームは、カッコいいですね🎉

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume หลายเดือนก่อน

      横浜商のワイ校に倣い
      下関商→エス校
      膳所→ズィー校
      竜ヶ崎一→アル校
      日大二→エヌ校
      堀川→エチ校

    • @No38-l8e
      @No38-l8e หลายเดือนก่อน +1

      胸アルファベット一文字は本当に恰好いい!
      神奈川県だったら横浜商業や鎌倉学園!

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 24 วันที่ผ่านมา

      なお、鹿商工=樟南です。

  • @pjawgdmw
    @pjawgdmw 2 หลายเดือนก่อน +20

    松山商業の復活を期待してる

  • @kenji8402
    @kenji8402 2 หลายเดือนก่อน +22

    高松商も古豪復活のために野球部OBが苦労してたけど、OBではなく、中学校で軟式野球部の監督経験のみだった長尾監督が
    就任してから県外からの留学生が大半を占める県内の私学校と渡り合って常勝チームを作り上げています。監督には人間力がものをいうのかな。

    • @小野勝則-o6m
      @小野勝則-o6m 9 วันที่ผ่านมา

      私は、その高松商のお膝元!
      香川の、「瀬戸内留学制度」が、公立の高商に好影響を!
      現に、長尾監督に憧れての、入部は最近多いです!

  • @ちゃんぷー-p7n
    @ちゃんぷー-p7n 2 หลายเดือนก่อน +17

    1975年準優勝の新居浜商のライトの竹場選手は
    負けるまでヒゲは剃らん!ということで決勝は髭ボウボウでプレーしてたんですよね、懐かしいなあ

    • @ささやんしろ
      @ささやんしろ 2 หลายเดือนก่อน

      決勝戦相手の小川投手は後にヤクルトの監督だったかな。愛媛出身だからあの試合を見ていてあの時の投手だったと認識しました。高校生で髭ボウボウって早熟な男子。同級生の野球部員はそこまでの感じはしなかったが一人だけプロ入りした野球部員が同じクラスとは。ほぼ過去形になるけど甲子園には縁のなかった高校(少子化で近い内に統廃合の意味で)。愛媛も私学中心ですね。

  • @北町貫多-x5i
    @北町貫多-x5i 2 หลายเดือนก่อน +10

    松江商業では法大で江川投手と同学年だった左腕の中林投手を思い出します。
    1973年センバツ広島商業戦の終盤一死三塁の場面で広島商業達川選手(元広島)にカウント0-3からスクイズを決められて0-1で敗れました⚾

  • @UST-u3h
    @UST-u3h 2 หลายเดือนก่อน +6

    伊野商業がPL倒したのが今でも記憶に残ってます!

    • @No38-l8e
      @No38-l8e หลายเดือนก่อน

      清原は寝言で渡辺智男のことを言っていたそうです。夢にまで出てくる屈辱だったという事でしょう。

  • @masayatanaka8240
    @masayatanaka8240 2 หลายเดือนก่อน +6

    今年の神宮大会準決勝を観に行ったけど、広商は低反発バットに変わったことで本来の持ち味だった緻密な野球が活きると思う
    因みに観戦当時はオールドファンと思しき人が多くいました😌

  • @たけだいすき
    @たけだいすき 2 หลายเดือนก่อน +6

    久留米商 卒業生です。昭和の時代と違い これは全国的な傾向のようですが、だんだんと男子生徒の割合も減り 大学進学率の上昇も有ってか なかなか公立商業は高校野球に関しては 厳しい環境になりました

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
    @ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 หลายเดือนก่อน +15

    松山商、尾道商、倉敷商、岩国商、下関商、久留米商、1994年夏の全国制覇経験校の佐賀商ですね。

  • @堕天使ポポロン
    @堕天使ポポロン 2 หลายเดือนก่อน +17

    松山商は復活の兆しはあるよね
    元今治西の大野監督が来たから
    広島は広島商広陵の2強時代が長い

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน +7

      松山商業は、後一歩ですね!

    • @平史郎
      @平史郎 2 หลายเดือนก่อน +10

      失礼ながら県内では上位進出を果たしてはいるけど、四国大会に出ても1勝も出来てないし夏になれば他校が成長して中々勝てなくなるからまだまだ復活は遠いよ。
      広商が復活してきてるけど松商との違いはOB監督が県内に多い事だよ。松商OB監督は今年夏の甲子園に出た聖カタリナの浮田さん以外に県内には居ませんしね。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +4

      大野康哉監督でも甲子園に復活出来ないようならば、松山商が「21世紀枠」にすがる時も来そうですね………(前年秋の四国地区大会ベスト4惜敗ならば話も別ですが)。

    • @堕天使ポポロン
      @堕天使ポポロン 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@大河原仁-d4f
      二十一世紀枠ですか

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@堕天使ポポロン 様
      出来れば自力で復活して欲しいのですが。

  • @北町貫多-x5i
    @北町貫多-x5i 2 หลายเดือนก่อน +7

    大阪市立扇町商業は1940年春と1951年春の2回甲子園に出ましたが2024年3月に閉校しました⚾

  • @石元正志-g7n
    @石元正志-g7n 2 หลายเดือนก่อน +4

    松江商は、80年に一回戦で、高仁一清水の農大二に大金星挙げたのが最後の勝利だったとは…復活して欲しい商業校の一つですね。このコーナーのレイムとマリサコンビみたいに、大社と松江商は島根の顔だから…レイムさんお友達の頭の周りを飛んでる黄色い蝶々がカワイイですね😊体調回復おめでとうございます🎉

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน +3

      @@石元正志-g7n さん
      いつもありがとうございます!
      大社があれだけ活躍しましたから、松江商業にも復活して欲しいですよね😉
      出雲商業も秋の県大会優勝しましたし、矢上、大田も頑張りました。
      今、島根県の公立校は波が来ているかもしれませんね☺️

  • @野並英邦
    @野並英邦 2 หลายเดือนก่อน +16

    新居浜商また甲子園で観てみたいです。

    • @kenji8402
      @kenji8402 2 หลายเดือนก่อน +4

      新居浜商も後に母校の法政大学の監督まで務められた鴨田さんが監督の時だけが
      全盛時代だったな。

    • @野並英邦
      @野並英邦 2 หลายเดือนก่อน +4

      私が小6の時に新居浜商が甲子園準優勝しました。村上・続木・大麻・竹場…全員ヒーローでした。

    • @ちょくちゃん-f7n
      @ちょくちゃん-f7n 2 หลายเดือนก่อน +3

      ここ最近は愛媛県予選で1回戦や2回戦敗退が多いらしいですね

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +4

      開幕戦で投の中山&打の菱沼を擁する日大山形に敗れた1979年夏が(2024年夏終了時点で)最後の甲子園出場ですね。

    • @ひっさんみっちー
      @ひっさんみっちー 2 หลายเดือนก่อน +2

      新居浜商業。1975年選手権 原辰徳2年の東海大相模に勝利した上尾に準決勝勝利して決勝戦に進出するんだよな。😮

  • @東口通
    @東口通 2 หลายเดือนก่อน +10

    母校和歌山商業が取り上げられてて嬉しいです
    弟(和歌山工業卒)が在学中甲子園に出た母校の応援に行ってて
    自分もいつか母校の応援に行きたいなと思いながら待ち続け
    2007年ようやく念願叶って感無量でした
    熊本工業に敗れましたがいい思い出です
    20年以上歌ってなかった校歌がイントロ聴いただけで口から出て来ましたw

  • @9chinchin
    @9chinchin 2 หลายเดือนก่อน +4

    四国四商とかいいましたよね、「いつかもう一度甲子園に行く」と関係者が言っていた古豪市立神戸商業は統廃合されて名前が消えてしまいました。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume หลายเดือนก่อน

    アルプス席から響く宇部商の声援は元々女生徒が多い商業高校の中でも独特な雰囲気を感じました。

  • @リプリーロケッツ
    @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +11

    🏫⚾️松山商業高校
    84年夏(第66回選手権)に出場した時のチームが印象に残っています。ベスト8に進出 PL学園に惜しくも敗退(1-2) 勝っていたのに… 懐かしい

    • @野並英邦
      @野並英邦 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@リプリーロケッツ 酒井光次郎投手ですね。

    • @ひっさんみっちー
      @ひっさんみっちー 2 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@野並英邦さん 1点ビハインド 9回ワンアウトからの3塁打。乗松選手。あそこでセフティースクイズでもしてもらいたかった。

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@ひっさんみっちー
      4番 ③村上は初球を…一邪飛に倒れ2死…5番 ⑨田中、 初回に中安タイムリーを放っている…これも初球を 二直飛で試合終了

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 2 หลายเดือนก่อน +6

    松山商業は歴代出場校で唯一、大正、昭和、平成の3元号で優勝を経験している。

    • @ささやんしろ
      @ささやんしろ 2 หลายเดือนก่อน

      です。でも令和では?安楽選手みたいな私学がメイン。宇和島東で全国制覇した上甲監督は草葉の陰で・・・。

  • @inouemutsuki5622
    @inouemutsuki5622 2 หลายเดือนก่อน +1

    広島商は、見事に復活しましたね。こうなったら、中京大中京に並ぶ最多の夏7回目の全国制覇を目指せるかもですね。

  • @たなかまさき-k9c
    @たなかまさき-k9c 13 วันที่ผ่านมา

    甲子園には出てないですが、姫路商業という隠れた実力校がありますね。熊本商業といえばNPB史上初の量リーグ首位打者に輝いた江藤慎一選手が同校野球部出身です。中日などでプレーした大西崇之選手が社会人時代の弟子にあたります。伊野商といえばナベトミの印象が強いですが、近鉄の右のエースだった井本隆投手もいます。その井本氏は昔私の家の近所に住んでました😊

  • @オムライスとジャムトースト
    @オムライスとジャムトースト 2 หลายเดือนก่อน +2

    1986年の夏、浜田商業の村木投手もMAX119キロの左腕で、前橋商の後にプロ入りした五十嵐投手との投手戦が印象に残っています。浜田商は剛腕佐々岡投手の時に甲子園出れず、村木投手の時に出れたのが面白いですね

  • @大分県民風のランナー
    @大分県民風のランナー 2 หลายเดือนก่อน +2

    大分の商業高校と言えば1984年夏に出場の別府商業もありますね。
    1回戦で星稜に逆転サヨナラ勝ちしたものの、2回戦で金足農に完敗。
    以来甲子園から遠ざかり、結局、別府青山&別府羽室台高校との統合で、別府翔青高校になりました。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน

      別府翔青はどの学校の後継校扱いとなるのでしょうか?(もし三校すべての記録を継承するならば、統合前は同じ学校が三校出場したことになってしまいますが………)

  • @リプリーロケッツ
    @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +10

    1:30~鹿児島商高…
    88年夏(第70回選手権)に出場 2回戦(第七日目第3試合) 米子商(現 米子松蔭)に敗退(0-4 3安打完封負け)
    この試合(この日)を🏟️現地観戦しました。 この試合の途中(7回からだったか?)右翼手を守った選手が⑮井上選手(当時2年)で
    現 中日ドラゴンズの井上監督です まさか当時この時 プロ野球の球団の監督になるとは…

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +2

      それ以前にまさかプロ野球選手にまでなるとは・・・でしょうかね。
      高3夏前に投手に転向、素材を買われドラフト指名されるも投手では大成出来ず野手に戻る。
      野手でも完全レギュラーとまでは行かない(概ねレギュラークラスでしたが)、目立った成績を残したプレーヤーでは無かったですね。その意味では、まさか監督にまでなるとは、ですね。

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@taka_kat6945
      次の試合(第4試合)沖縄水産-宮崎南…5-1で沖水が勝ちました。 この時の宮崎南の背番号⑩?⑭?⑮?の1年生の選手で木村拓也と言う選手ですが 後に
      プロの道へ……🏟️MAZDAスタジアムで試合前のノック中…試合には未出場 ベンチ入りしてたのを知ったのは数年後 📖雑誌(報知高校野球)を読んで知りました。

    • @ソルト-r3y
      @ソルト-r3y 2 หลายเดือนก่อน +1

      自分もこの試合甲子園に行って見てました

  • @シャトル-s6u
    @シャトル-s6u 2 หลายเดือนก่อน +3

    東日本編で茨城水戸商を紹介する時は甲子園で選手宣誓をした元西鉄他の豊田泰光さんも取り上げてくれると嬉しいです。

  • @s.o4949
    @s.o4949 2 หลายเดือนก่อน +12

    尽誠や香川西が出てはすぐ敗退していた夏の香川の低迷期には高松商が復活してまた何度も甲子園に出るだなんて想像もつかなかったお☺️

    • @小野勝則-o6m
      @小野勝則-o6m 2 หลายเดือนก่อน +1

      いや、香川は最近の令和前後は、よーやってる方。
      むしろ、21枠がまだ無い岡山は、東商を!

    • @HM-tk1pc
      @HM-tk1pc 2 หลายเดือนก่อน +3

      平成で準決勝2回、準々決勝3回の尽誠学園を出てはすぐ敗退って失礼過ぎる

    • @s.o4949
      @s.o4949 2 หลายเดือนก่อน

      @@HM-tk1pc ぼくが言ってるのは低迷期のお話であって平成前半みたいな昔のお話なんてしてないんだけど🥺👉ツンツン

    • @s.o4949
      @s.o4949 2 หลายเดือนก่อน +4

      @@HM-tk1pc 平成前半みたいな昔のお話じゃなくて約10年低迷していた頃のお話だお☝️🥺

  • @ミスターツー
    @ミスターツー 2 หลายเดือนก่อน +2

    勤め先に、八幡商業の野球部のユニフォームを着たお客さんが来たので「八幡商業ですか?」と聞いたら「よくご存じで」と喜んでくれて、ちょくちょく買い物に来てくれるようになったことがありました。草野球にサブののユニフォームを着ていくそうです。公式戦用のユニフォームはクリーニングをかけて大事に置いていると言っていました。

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน +1

      高校野球ファンならではの、ほっこりするエピソードですね。
      ありがとうございます☺️

  • @No38-l8e
    @No38-l8e หลายเดือนก่อน +1

    久留米商業最後の出場の時のエース,横にピョンってジャンプするアンダースロー・秋吉投手が印象に残っています。

  • @マサシライアン
    @マサシライアン 2 หลายเดือนก่อน +3

    公立の商業男子校結構ありましたけど知らん間に共学になってたんですね😮福島商業、仙台商業、市立岐阜商業、鹿児島商業などでした😂

  • @taka_kat6945
    @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +4

    やはりこの企画に繋がるんですね。先日の流れを踏まえて。
    こうしてみると、地区によっては商業高校が復権しつつあるんですね。
    広島商はこの秋、大活躍でしたね。この世代が甲子園でも大きな結果を残すと、以前のように広陵とガチンコでやり合えるくらいに復活してくるでしょうか。(というより、昭和の末期の頃は広陵の方が低迷気味でしたね)
    校名変更する商業高校もちょくちょくありますが、かつての名称が跡形も無くなっている、印象が変わってしまったという点では京都商が一番でしょうね。今の校名だけ見たらかつての京都商だったことが判らないでしょうね。
    *因みにユニフォームも京都商の時代の面影は全く無いです。準優勝投手の井口氏は今でも夏の京都大会の解説でお馴染みですが。
    八幡商ですが、紹介されている帝京を逆転満塁弾で倒した試合、甲子園で生観戦してました。
    満塁本塁打の直後、八幡商アルプス席は狂喜乱舞の状態でした。😅
    現在も、完全に低迷しているわけではありません。県でベスト8やベスト4辺りにはちょくちょく上がってきてます。
    ただ、そこから先は近江、滋賀学園などの私学に跳ね返されている感じですね。

  • @PonchanGoGo
    @PonchanGoGo 2 หลายเดือนก่อน +5

    1930~40年代に常連校だった大阪の日新商業(現在の校名は日新高校)。
    あと大阪では興国高校もかつては興国商業でしたね。
    明星高校も戦前戦中まで明星商業。
    関大一高も1929年に関西甲種商業の名前で選抜出場しています。

    • @ひっさんみっちー
      @ひっさんみっちー 2 หลายเดือนก่อน +3

      履正社も福島商業。元 阪神タイガース 益山投手。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume หลายเดือนก่อน +1

      京阪商もありましたね。

    • @吉岡正之
      @吉岡正之 หลายเดือนก่อน +1

      隣の兵庫県の古豪になりつつある育英も戦前は育英商でした。

    • @No38-l8e
      @No38-l8e หลายเดือนก่อน

      @@ひっさんみっちー
      『福商はアホや』(おぼんさん)で有名ですねwww

  • @kazukazujcc
    @kazukazujcc 2 หลายเดือนก่อน +3

    戦前ですが、現在の敦賀高校は、敦賀商業学校としてよく出場していました。

    • @北町貫多-x5i
      @北町貫多-x5i 2 หลายเดือนก่อน +2

      敦賀商業は戦前夏の甲子園に10回出場していますね⚾

  • @今貴史-p4v
    @今貴史-p4v 2 หลายเดือนก่อน +15

    履正社って元福島商でしたっけ?

    • @masayatanaka8240
      @masayatanaka8240 2 หลายเดือนก่อน +7

      そうよ

    • @北町貫多-x5i
      @北町貫多-x5i 2 หลายเดือนก่อน +6

      福島商業時代の卒業生に阪神ドラフト1位の益山投手がいますね。

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 2 หลายเดือนก่อน +5

    出雲商も甲子園から遠ざかっていますね。
    卒業生には銀行マンからプロ野球選手になられた人がいますね。

  • @noyuchimashin
    @noyuchimashin หลายเดือนก่อน +1

    巨人川相さんの母校・岡山南高校も商業高校
    家政科などがあるため「商業」とはつかないが
    メインは商業科・情報科
    県内では商業高校の仲間に入っている
    復活してほしい学校

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 2 หลายเดือนก่อน +4

    鳥栖商(佐賀)
    準々決勝の第四試合で優勝した常総学院に惜しくも敗退。以前に全国制覇した佐賀商が準々決勝の第四試合のナイターに勝利していたので鳥栖商への地元の期待は大きかった。
    初戦で翌年のセンバツで準優勝する名電に勝利した試合は見事でした。

    • @じの-w4p
      @じの-w4p 2 หลายเดือนก่อน +1

      今は完全に低迷してますからな

  • @賢治木村-s9s
    @賢治木村-s9s 2 หลายเดือนก่อน +5

    大分県は商業高校が少なくなりました大分商業の伝統である守備が持ち味です

  • @twilight-GG
    @twilight-GG 2 หลายเดือนก่อน +2

    高田商業は去年の選抜で社と最後の1枠を争って地域性では高田商業だったが、近畿大会で天理に大勝した社が選ばれた。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume หลายเดือนก่อน +1

      @@twilight-GG
      この時の高田商は打線が弱すぎたのが致命傷でしたね。

  • @Style-ii9xq
    @Style-ii9xq 2 หลายเดือนก่อน +6

    県和歌山商は来期から埼玉西武ライオンズ一軍監督の西口文也さんの母校です。

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน +1

      そうでしたね!
      井上監督だけじゃありませんでしたね。
      失礼致しました💦

    • @ひっさんみっちー
      @ひっさんみっちー 2 หลายเดือนก่อน +1

      2025年パ・リーグ監督3人和歌山県出身。ソフトバンク小久保 星林。ロッテ 吉井 箕島。西武 西口 県立和歌山商業。

    • @たなかまさき-k9c
      @たなかまさき-k9c 21 วันที่ผ่านมา

      先日、その西武ライオンズが早くて今シーズンオフに日産(HONDA)が買収に名乗りをもあげるとYahooに意味深な記事がありました😥

  • @北町貫多-x5i
    @北町貫多-x5i 2 หลายเดือนก่อน +4

    和歌山の田辺商業は1979年春の一度だけ甲子園に出ていますね。現在は県立神島高校と改称されています⚾

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@北町貫多-x5i
      前橋工高に大敗 0-12?0-11?
      ボコられたと言うより 自滅(四死球)したような?

  • @yuori779
    @yuori779 2 หลายเดือนก่อน +4

    京都商業は、あの沢村栄治の母校ですね。

  • @トロフィー折れた-r3d
    @トロフィー折れた-r3d 2 หลายเดือนก่อน +6

    大分は別府商がありましたね。星稜に勝ち金足農に敗れた。

  • @masahatsu8920
    @masahatsu8920 2 หลายเดือนก่อน +1

    西日本はなんだかんだ古豪の商業高校が復活、または私学に対抗できてるんだよなあ。
    高松商業、高知商業、広島商業、大分商業、鳥取商業、倉敷商業、宮崎商業も、長崎商業そうだし。
    復活一歩手前なのが松山商業と徳島商業、久留米商業。
    私学台頭で厳しいのは宇部商業、下関商業、鹿児島商業、浦添商業、那覇商業。
    東日本はかなり厳しい。東北は今や秋田商業くらい。仙台商業も2強に新鋭私学台頭でなかなか大変。
    関東も前橋商業くらいで水戸商業、高崎商業、甲府商業、横浜商業もなかなか甲子園は遠い。

  • @hayate848484
    @hayate848484 หลายเดือนก่อน

    バットが変わってから広島商業は勢いを盛り返しましたね。
    決勝で横浜と激戦するとは思わなかったです✨

  • @リプリーロケッツ
    @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +8

    🏫⚾️丸亀商(現 丸亀城西)
    👕ユニフォームですが 箕島と似てると思ってました
    🏟️甲子園での対戦(丸亀商-箕島)はありません 同大会出場はありましたが…ヘルメットの色が違いましたが 箕島は白で丸亀商は黒
    帽子のMは岡山南高似でした。

    • @haruhikokusanagi3176
      @haruhikokusanagi3176 2 หลายเดือนก่อน +2

      丸亀城西のユニフォームは昭和12年の甲子園初出場の時には現在と同じデザインでした。帽子のМは明治大学の字体を模したと聞いています。

    • @たなかまさき-k9c
      @たなかまさき-k9c 2 หลายเดือนก่อน +1

      明訓高校のユニはモチーフが箕島説と郡山(奈良)説があるようですなあ😊

    • @Geekoma
      @Geekoma หลายเดือนก่อน +1

      そう考えると,丸亀商のユニフォームの方が歴史が古いということですね。今でも丸亀城西はたまに甲子園に出ますからね。

  • @JA-xt6zh
    @JA-xt6zh 2 หลายเดือนก่อน +5

    インパクトがあったのは伊野商業です。

    • @ささやんしろ
      @ささやんしろ 2 หลายเดือนก่อน +1

      kkに勝って優勝。いくら渡辺だけが凄くてもド田舎では運動に優れた生徒選手が集まりにくいのに。少子化前の超ド田舎中学時代に一度だけバレーボールで県大会優勝、顧問が生徒を集めて指導した感じだったが一時期の池田高校のあれと少し被る感じ。

  • @dbpyg717a
    @dbpyg717a 2 หลายเดือนก่อน +2

    鹿児島が一県一校代表となった1960年の鹿児島代表は出水商業高校。

  • @user-zt6xr6j4m
    @user-zt6xr6j4m 2 หลายเดือนก่อน +3

    兵庫県には戦前に県神戸商業も一度きり出場があったなぁーまた育英商業(現育英高校)も甲子園に出場していないなぁー

  • @リプリーロケッツ
    @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +5

    89年夏(第71回選手権)島根県代表の出雲商業高校、初戦(2回戦) 秋田経法大付高(現 ノースアジア大学明桜)
    に敗退(0-5 2安打完封負け)
    この試合(この日) 🏟️現地観戦しました。秋経の投手が 1年生左腕の⑩中川で7回1死まで 失1 四1のノーノーでした。次の試合が長崎海星VS三重海星でした……懐かしい

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +1

      その中川は二年夏までは甲子園皆勤(?)でしたが、最上級生では春夏とも出場出来ませんでした………(以前別記しましたが)。

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d 2 หลายเดือนก่อน +1

      出雲商はカープのレジェンドの大野豊さんの母校ですね。

    • @たなかまさき-k9c
      @たなかまさき-k9c หลายเดือนก่อน +1

      当時の秋田経法大付の監督は松本豊氏がエースの時の主将だった鈴木さんですね😊

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ หลายเดือนก่อน +1

      @@たなかまさき-k9c
      確か 左打者で⑦?⑨?左翼手か右翼手でしたね 打順は4番だったか?3番?

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f หลายเดือนก่อน +1

      @@リプリーロケッツ 様
      鈴木寿監督はライトで四番打者です。

  • @キンクマビッチ
    @キンクマビッチ 2 หลายเดือนก่อน +2

    鹿児島には出水商業がだった一度甲子園に出てます。
    1960年、
    まあ仮に来年、甲子園出たら65年ぶり

  • @ouenka
    @ouenka 2 หลายเดือนก่อน +9

    広島商も高松商に続いて完全復活ですかね...?

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน

      今年世代(来年世代、が正解かな)、甲子園でも大きな成果を出すと、あるかも、ですね。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน

      現在の荒谷監督は1994年春の甲子園出場メンバー(巨漢投手・沢田和基と同期)ですが、監督としても2004年夏以来の復活だった19年夏、二十年ぶりの校歌が流れた22年春に続いて来年(25年)春も出場なので、手腕は相当なものかもしれませんね。

    • @hayate848484
      @hayate848484 หลายเดือนก่อน

      全国大会決勝で横浜と激戦したので間違いなく復活です。
      バットが変わったのが一番大きい

  • @toyboy-gq9ek
    @toyboy-gq9ek 2 หลายเดือนก่อน +4

    ありがとうございます😊
    少し前に四国四商のライバル特集で坂出商業みたいなところを取り上げてほしいというリクエストをしたのですが、それに近いのが見られて嬉しいです。

    • @山田哲也-t4c
      @山田哲也-t4c 2 หลายเดือนก่อน +1

      坂出商業は1955年の夏,我が母校と夏の決勝を戦いました.僕が生まれる5年前の事です.

    • @Geekoma
      @Geekoma หลายเดือนก่อน

      @@山田哲也-t4c 三重県の四日市高校ですね。

  • @haruhikokusanagi3176
    @haruhikokusanagi3176 2 หลายเดือนก่อน +3

    観音寺中央も出場があと1年早ければ観音寺商業だった。センバツ優勝時の久保、土井、室岡など3年生(新学年)が入学した代が観音寺商業最後の代。
    ホームラン3本打った大森の代が観音寺中央1期生。

    • @小野勝則-o6m
      @小野勝則-o6m 9 วันที่ผ่านมา

      その、中央も今は観音寺総合!
      先日の、香川の会合が東京に有ったが、その70歳近い人が、観音寺商の野球部のOBです!

  • @平史郎
    @平史郎 2 หลายเดือนก่อน +7

    個人的にはどうしても愛媛の松山商業、新居浜商業が頭に浮かぶ。
    新商も2016年夏に済美に勝って復活か?と思ったけどそれ以降は全然です。

    • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
      @ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 หลายเดือนก่อน

      新居浜商はあとにも先にも1975年夏の準優勝が唯一の甲子園出場。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様
      1976年春と(別記しましたが)79年夏も甲子園出場しています。

  • @小川雅光
    @小川雅光 2 หลายเดือนก่อน +4

    都城商の出場は82年夏ではなく81年夏

  • @岡本-d5i
    @岡本-d5i หลายเดือนก่อน

    松山商業には頑張ってもらいたいです。
    あとは宇部商業も観たい!

  • @オムライスとジャムトースト
    @オムライスとジャムトースト 2 หลายเดือนก่อน +2

    1985年夏の延岡商VS久留米商の試合が印象に残っています

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +3

      当時小6でしたが、その試合を見ていて、このまま延長18回までゼロで行くのか?と思わせるくらい、凄い投手戦でしたね。懐かしいです。

    • @星子隆昭
      @星子隆昭 2 หลายเดือนก่อน +2

      花田、秋吉、両投手の投げ合いでしたね!

    • @kanyui4644
      @kanyui4644 หลายเดือนก่อน +1

      延岡商業の花田投手が試合前の投球練習でわざとバックネットに暴投したのを覚えてます

  • @501tada2
    @501tada2 2 หลายเดือนก่อน +8

    大阪私学7強の興国、明星も旧商業高校だった🤭

    • @kenji8402
      @kenji8402 2 หลายเดือนก่อน +1

      大阪で強豪の商業高校といえば浪商ですかね。

    • @kanamemotoyama1434
      @kanamemotoyama1434 2 หลายเดือนก่อน

      浪華商業

  • @ネコ年-c5g
    @ネコ年-c5g 2 หลายเดือนก่อน +1

    沖縄の中部商、浦添商、那覇商、八重山商工も最近きかなくなったなあ!

  • @リプリーロケッツ
    @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +5

    久留米商業高校…85年夏(第67回選手権)に出場
    この時のエース①秋吉投手
    のフォームが好きでした 3回戦 滋賀の甲西高にサヨナラ負け(1-2) 1、3塁で 盗塁されて ②捕手が二塁に送球するも⚾️ボールは⑧中堅手に… で3塁走者
    ②奥村がホームインで試合終了 秋吉の失点は1でしたね

    • @小川雅光
      @小川雅光 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@リプリーロケッツ 秋吉はいい投手でしたよね
      どうしてプロ入りしなかったのかなぁ?

    • @ひっさんみっちー
      @ひっさんみっちー 2 หลายเดือนก่อน +2

      サヨナラ勝ちの甲西高校の校歌の途中でNHK教育テレビは放送を打ち切りサヨナラした。😂

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +1

      @小川雅光 しませんでしたね
      2年前 山田がプロ入りしましたね 社会人に行ったのかな?大学か?

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@リプリーロケッツ 様
      1983年春夏連続甲子園出場時のエース・山田武史は、社会人を経てのプロ入りですね。残念ながら巨人➡ホークスで活躍出来ませんでしたが………。

    • @たなかまさき-k9c
      @たなかまさき-k9c 2 หลายเดือนก่อน +1

      秋吉投手は卒業後は日産自動車で
      プレーしています。余談ですが、暫く休部状態でしたが、現在復活したようです☝️

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 2 หลายเดือนก่อน +2

    小倉商(福岡)はセンバツの一度だけの甲子園。
    ボートレース(競艇)のレーザーで不死鳥と言われた選手が野球部OBとか。

  • @巡航舟カモメ丸
    @巡航舟カモメ丸 2 หลายเดือนก่อน +5

    高知商も取り上げて下さい
    プロ野球選手を多く排出してます。
    須藤さん(元大洋監督)
    藤川球児(現阪神監督)
    江本さん(東映ー南海ー阪神)
    他に多数のプロ野球選手が居ます。

  • @Tatamiiwashi1
    @Tatamiiwashi1 2 หลายเดือนก่อน

    鹿児島商を応援していますが、神村学園の壁が厚いですね。
    何とか奇跡を起こして、復活して欲しいです。

  • @スプーニーバーガー-t8l
    @スプーニーバーガー-t8l 2 หลายเดือนก่อน +6

    高校のとき京都学園の練習に参加させてもらった思い出😊

    • @No38-l8e
      @No38-l8e หลายเดือนก่อน

      京都商業の話題を出すのなら沢村栄治の話もして欲しかったな

  • @てつお-t6r
    @てつお-t6r 2 หลายเดือนก่อน +1

    小さい頃に見て何となく印象に残っているのは、1996年夏の山口代表の防府商業です。すぐに負けてしまいましたが……。
    山口だと宇部商もありますが、そう考えると商業の強いエリアなんですかね。

    • @かつカレー-o7v
      @かつカレー-o7v 2 หลายเดือนก่อน +2

      ユニの首からお臍へ向かうライン
      当時としては珍しかったですね
      日大一高(当時)か防府商くらい

    • @住田敬一-u1k
      @住田敬一-u1k หลายเดือนก่อน +1

      防府商業は1974年には春夏連続出場し、夏は準優勝しています!

  • @ぱるゆう
    @ぱるゆう 2 หลายเดือนก่อน +1

    やっぱりね国技は野球と相撲なのよ 特に野球は夏の甲子園 これは日本スポーツの一大イベントプロ野球を超えてるとワイは思ってる。

  • @Pasokon_G5
    @Pasokon_G5 2 หลายเดือนก่อน +3

    大分商業のテロップが間違えています!2023年夏は明豊高校ですよ!正しくは2023年春です!

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 2 หลายเดือนก่อน +2

    山口県の岩国商といえば
    優勝候補の学校相手に投手戦を演じていたけど捕手の打撃妨害が失点のきっかけになり痛かった。
    村井と木村の投げ合い。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +1

      1986年夏の二回戦・拓大紅陵との試合ですね(拓大紅陵は『四十九番目のクジ』で、前年まで同じ立場の学校はすべて初戦敗退でした)。捕手の打撃妨害については、当時の『報知高校野球』によると岩国商の捕手が「打者がわざとやったとしか思えない」と怒っていました。

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@九州の茨城出身者
      86年夏 第68回選手権
      2回戦
      拓大紅陵4-0岩国商高

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@オムライスとジャムトースト
      佐々岡は広島のエースとして活躍した佐々岡投手でしょうか。
      佐々岡投手は岩国商ではなく浜田商ですね。因みに、書かれている86年夏に浜田商、甲子園出場してますね。

    • @オムライスとジャムトースト
      @オムライスとジャムトースト 2 หลายเดือนก่อน +1

      あー勘違いです。すみません。削除します

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@大河原仁-d4f 打撃妨害の打者ですが 代打で起用された選手ですね 代走を出されベンチに下がったと記憶してます。

  • @RB大宮アルディージャ大好き
    @RB大宮アルディージャ大好き 2 หลายเดือนก่อน +2

    西日本商業編これはたのしみだ!鹿児島商業そう言えば最近はみないな熊工はみるけど熊商はみてないな!てか自分は熊商の甲子園みてないかも松商が甲子園でみたい清原をたしか3打席か4打席連続で三振におさえれてたよ広商てそんなでてないけな

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน

      いつもありがとうございます!

    • @saydon8170
      @saydon8170 2 หลายเดือนก่อน +4

      清原を3打席3三振したのは高知県の伊野商じゃなかったかな🎉

  • @ohiudon
    @ohiudon 2 หลายเดือนก่อน

    神戸の震災の後、香川県の観音寺商業(現 : 観音寺総合高校)初出場初優勝が抜けいます。

  • @1203opportunity44
    @1203opportunity44 2 หลายเดือนก่อน +2

    志度は他の2校との統合が決まっているため閉校することになってしまいました

  • @みかづきフレンド
    @みかづきフレンド 2 หลายเดือนก่อน +2

    まぁ公立高校はどうしてもしようがない
    顧問の監督先生が公務員で転勤を伴うから
    あとは越境入学がもうあたりまえの時代になっている。
    今ほとんどの県代表は私立校だし

  • @前田治武
    @前田治武 2 หลายเดือนก่อน +1

    実は履正社も元は商業なんです

  • @キャスターマイルド-h7e
    @キャスターマイルド-h7e 2 หลายเดือนก่อน

    元職場の先輩が松山商業出身で奇跡のバックホームを生で見たって言ってた

  • @リプリーロケッツ
    @リプリーロケッツ 2 หลายเดือนก่อน +3

    🏫⚾️清水市立商高
    86年夏 第68回選手権に出場… 初戦敗退 相手校は松山商高 2-12 得点は ボークと本塁打 ①投手がアンダースローで 名前が長野 サブマリンと呼ばれてましたね 本塁打を打ったのは4番の⑨園田?薗田…懐かしい

    • @九州の茨城出身者
      @九州の茨城出身者 2 หลายเดือนก่อน +2

      静岡大会決勝で最後のバッターを三振に仕留めた時、マウンド上で泣いていましたね。
      この年の静岡大会は波乱が多かった。

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +1

      清水市商の長野投手、松山商の粘り強い打撃に苦しめられましたね。
      初回、水口の三塁打と犠飛で1失点。打者4人対しただけですが、長野投手は「投げるコースが無い・・・」と感じたそうです。4人の打者に対して何と計40球も放らされました。決めに行った球は確実にファールでカットされて。
      確か3回途中で投球数が100球まで行ってしまったように記憶しています。

    • @たなかまさき-k9c
      @たなかまさき-k9c หลายเดือนก่อน +1

      あの年の静岡は浜松商、静岡、袋井が中心で、ダークホースで川根という展開だった。しかし、蓋を開けてみると・・・

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ หลายเดือนก่อน +1

      @@たなかまさき-k9c
      覚えてるのが 🏫⚽️サッカー部(清水市立商)がこの年(年始) 🥇全国制覇しましたね 🏟️開会式の時📺️紹介で 「🎙️サッカー部に続け…」みたいな事を言っていたみたいな?そんな記憶が?

    • @九州の茨城出身者
      @九州の茨城出身者 หลายเดือนก่อน +1

      リブリーロケッツ様へ
      その時のサッカーの決勝は清水商―四日市中央工の 「東海決戦」でしたけど高校ラグビーの決勝は本郷―大東文化大第一の 「東京決戦」でしたね。
      高校サッカーは翌年は東海大一が優勝したけど、イレブンの中にブラジル人がいましたね。
      アデミール サントスだったかな?

  • @たなかまさき-k9c
    @たなかまさき-k9c 2 หลายเดือนก่อน

    甲子園未経験校ですが、千鳥の北木島出身の方が笠岡商の野球部出身らしいです😀

  • @大塚敦史-v1m
    @大塚敦史-v1m 2 หลายเดือนก่อน

    ・・・ふと思った疑問。
    私学の甲子園常連校で、商業系学科のある高校ってどの位ありますかね?
    ・・・趣旨外れていたらすみません。

  • @space_tamakai
    @space_tamakai หลายเดือนก่อน +1

    広商がそんなに復活していたとは
    しかしそれ故の扱いの短さよ

    • @hayate848484
      @hayate848484 หลายเดือนก่อน

      何せ全国大会準優勝、全国2位ですから。
      バリバリです。

  • @tigerzuzu
    @tigerzuzu 2 หลายเดือนก่อน +1

    東日本編ではあの高校出てきますね。黒潮打線

    • @Geekoma
      @Geekoma หลายเดือนก่อน +1

      高校野球の歴史に欠かせませんね。

  • @NvcandTigers
    @NvcandTigers 2 หลายเดือนก่อน +8

    公立王国だっただけあって山口は多めですね!相変わらず私立勢が立ちはだかりますが今年の宇部商は期待大なので夏に県優勝してほしい...!!

    • @kenji8402
      @kenji8402 2 หลายเดือนก่อน

      宇部商を筆頭に下関商、柳井商、防府商、岩国商、萩商あたりですかね。

    • @KOBE-td8cc
      @KOBE-td8cc 2 หลายเดือนก่อน

      @@kenji8402 徳山商も入れておくれ。山口県の商業は全て甲子園経験校

    • @ドタマジン太
      @ドタマジン太 2 หลายเดือนก่อน

      @@KOBE-td8cc全部が甲子園経験ではない。厚狭は甲子園出場は無いから。

    • @KOBE-td8cc
      @KOBE-td8cc 2 หลายเดือนก่อน

      @@ドタマジン太そうでしたか。山口県にあった〇〇商業は7校かと思ってました。😅

    • @かつカレー-o7v
      @かつカレー-o7v 2 หลายเดือนก่อน

      厚狭は商業高校ではないです

  • @yuki-wx6xh
    @yuki-wx6xh 2 หลายเดือนก่อน +6

    県和歌山商の07年の出場は半分21世紀枠みたいなものですよ。

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน +3

      確か、近畿大会未勝利でしたよね。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน

      @@highschool-baseball-history 様
      同じ前年秋の近畿地区大会未勝利の中では、『報知高校野球』によると大和郡山が有力視されていましたが、「春夏四十九年甲子園出場無し」で県和歌山商が選出されたようですね(大和郡山は直近で2000年夏に甲子園出場。もっとも、2002年春も大和郡山はやや理不尽な理由で落選していました………)。

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน

      @ さん
      郡山は伝統のある進学校なので、高野連が好きそうな高校なんですがね…
      理不尽落選は不思議ですね。

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh 2 หลายเดือนก่อน +1

      実際21世紀枠の近畿代表でしたからね。21世紀枠落選したのに、まさか一般枠で出るとは思っても見ませんでした。そんな裏技あるんやって。

  • @たなかまさき-k9c
    @たなかまさき-k9c 2 หลายเดือนก่อน +1

    霊夢ちゃん、一人MC大丈夫なのか(笑)ただ、彼女は西本幸雄氏や榎本喜八氏など往年のプロ野球関係者は詳しいですが😅

  • @jimanakajinobi7
    @jimanakajinobi7 2 หลายเดือนก่อน +3

    他に
    中部、延岡、鳥栖、小倉 が甲子園から遠ざかっています。

  • @potato_jagaimo
    @potato_jagaimo 2 หลายเดือนก่อน

    浦添商業復活して欲しいなあ

  • @な楽関無
    @な楽関無 2 หลายเดือนก่อน +1

    私立やけど飯塚商業も甲子園出ていたな

  • @ノースゲート
    @ノースゲート 23 วันที่ผ่านมา +1

    松江商 坂出商 西京商

  • @kosumosunosato3110
    @kosumosunosato3110 2 หลายเดือนก่อน +6

    1982年選抜の京都・西京商(西京)、夏の宇治(立命館宇治)と春夏連続で、荒木大輔の早稲田実に初戦敗退でした。

    • @しげモン
      @しげモン 2 หลายเดือนก่อน +3

      宇治には競輪選手になった渡辺一貴がいましたね。

    • @みのさんた
      @みのさんた 2 หลายเดือนก่อน +3

      西京商業は西京に校名変更後に商業科を廃止し京都でも堀川高校に並ぶ進学校になったそうです👍。

    • @晋木村-v8d
      @晋木村-v8d 2 หลายเดือนก่อน +2

      1981年の春も早稲田実業は1回戦で東山高校と対戦 1980年夏も2回戦で東宇治高校と対戦してるから荒木大輔の5回の甲子園で4回も京都勢と対戦してますね 今頃気づきました

    • @kosumosunosato3110
      @kosumosunosato3110 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@晋木村-v8d さま
      ありがとうございます。
      調べてみたら、早稲田実は京都勢と5回対戦して4勝1敗、唯一の負けが東山戦でした。
      荒木大輔投手は、本当に京都勢との因縁が深かったのですね。
      2013年の龍谷大平安戦が、初めて荒木大輔以外での京都勢との対戦になりました。

    • @大河原仁-d4f
      @大河原仁-d4f 2 หลายเดือนก่อน +3

      1982年春(以降、出場無し)の西京商のエース・松岡裕介の息子は、2010年夏に京都西の一年生エース格として甲子園出場しました。

  • @ちゃんぷー-p7n
    @ちゃんぷー-p7n 2 หลายเดือนก่อน

    これは東日本楽しみですね!ご無沙汰なら盛岡商、福島商、新潟商、銚子商、Y高、島田商、一関商工かなあ

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +1

      浜松商もですね。それと一関商工は現在一関学院で、岩手では花巻東、盛岡大付に続く勢力です。

  • @ns3991
    @ns3991 2 หลายเดือนก่อน +1

    母校の志度商業(現志度高校)も忘れないで〜(笑)

    • @highschool-baseball-history
      @highschool-baseball-history  2 หลายเดือนก่อน +1

      6:07で取り上げさせていただきました。
      短時間ですみません🙇

    • @emkei-ly3vg
      @emkei-ly3vg 2 หลายเดือนก่อน +1

      2023年夏予選は、甲子園まであと1勝だった…英明に惨敗の準優勝(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)

    • @ひっさんみっちー
      @ひっさんみっちー 2 หลายเดือนก่อน

      1981年選手権 名古屋電気の工藤公康に頭にデッドボールくらって😢

    • @藤原政治
      @藤原政治 25 วันที่ผ่านมา

      ユニフォームはカッコ良かった😮😊

  • @真之-v4r
    @真之-v4r 2 หลายเดือนก่อน +1

    岡山東商(選抜優勝校)。

  • @アップルパイ-t9b
    @アップルパイ-t9b 2 หลายเดือนก่อน +17

    大分商業は、2023年春です。
    2023年夏は、明豊です。

  • @オセロー友の会
    @オセロー友の会 2 หลายเดือนก่อน +2

    なんか明石商業って、2019年夏に優勝してた気が…

    • @user-zt6xr6j4m
      @user-zt6xr6j4m 2 หลายเดือนก่อน +9

      明石商業高校は2019の夏はベスト4まで勝ち進みました履正社高校に負けた記憶が有ります

  • @佐野R
    @佐野R 2 หลายเดือนก่อน +4

    商業といっても米子商(現米子松蔭)など私立も混じっている…

  • @濱崎春樹
    @濱崎春樹 2 หลายเดือนก่อน +1

    秀岳館は、もと八代商業

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 2 หลายเดือนก่อน +3

      八代第一ですね。元阪神の遠山投手の頃はその校名でした。

    • @ぶーちゃん-f2o
      @ぶーちゃん-f2o หลายเดือนก่อน

      ​@@taka_kat6945
      お疲れ様です。
      八代第一の前が八代商業でした。

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 หลายเดือนก่อน +1

      @@ぶーちゃん-f2o
      八代第一自体が八代商からの校名変更だったんですか。それは知りませんでした。
      😲

  • @和浩-r7d
    @和浩-r7d 2 หลายเดือนก่อน

    20年位出てないと言うと柳川があるけど、今柳川高校になっていますが!

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o 2 หลายเดือนก่อน +1

    中3の時に明石商業高校受験して落ちた

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 2 หลายเดือนก่อน +2

    津山商は幻の甲子園出場だったな。辞退で

  • @焼きだご
    @焼きだご 2 หลายเดือนก่อน +1

    熊本商業?まだまだ出てきません⁉️