泣けるミステリ小説3選【眼球サハラ砂漠のイチオシ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 〜〜〜〜〜 💐 今回の紹介書籍 💐 〜〜〜〜〜
●『青の炎』貴志祐介 / KADOKAWA
amzn.to/3ZjhgU3
●『透明カメレオン』道尾秀介 / KADOKAWA
amzn.to/3Lj3MBV
●『手紙』東野圭吾 / 文藝春秋
amzn.to/45RQOTZ
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回のほんタメは...
「泣けるミステリ【3選】〜〜〜!!!」
あの眼球サハラ砂漠のたくみもオアシス一歩手前!?
泣けるミステリ小説を3選ご紹介!!
ぜひ皆さんも一緒にオアシスを探してみてください🏝
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Xはこちら ⬇️
/ hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
TH-camチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のTH-camr。チャンネル登録者数100万人。
・TH-cam→ / @yobinori
・公式web→ yobinori.jp/
・Twitter→ / yobinori
・Instagram→ / yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→ / akaritter0113
・Instagram→ / akagram0113
#本 #小説 #漫画 #紹介 #おすすめ
たくみさん、感情ない訳じゃないんだよな。推し作家いるし、どんでん返し好きだし。何で泣けないんだろう。
容疑者Xの献身はミステリで唯一泣きました
ミステリではないかもしれないけど、東野圭吾さんの「時生」はマジで電車で読んで泣きました。
『時生』は泣いた😭
「手紙」も泣けましたし「時生」も最後の一文でボロ泣きしました😭
「僕がアメリカに居たら全米は泣けない」は名言
青の炎、ちょうど学生の時にクラスメイトが貸してくれて一気読みしたな…
内容知ってたら読まなかったと思うぐらい、苦しくてやりきれなくて切なくて、でもその静かに燃え盛る青い炎が綺麗でボロボロ泣いた。
映画もたくみさんが仰る通り、二宮さんが本当にはまっていましたね。彼のイメージが決定付いた作品だったと思う。
ほぼミステリー専門のTH-camrなの嬉しすぎる。
全部の動画が自分得
青の炎はあまり小説を読まない旦那が学生の頃に読んで感動したからと結婚当初に持ってきた本です。最近ちょうどその話をしてて我が家的にリアルタイムな話だったので紹介されてびっくり。映画もまた泣けますよね。
手紙は本当考えさせられる話、、、再読したくなりました。
学生の時に青の炎読んでミステリー好きになりました!
皆さん言ってるけど『容疑者Xの献身』は泣ける😭
青の炎は二十歳の頃に読みました。息が出来なくなるくらい切なかった。たくみさんが切々と語ったのとてもよく分かります。また読みたくなりました、ありがとう
以前たくみさんが紹介していた「ジェリーフィッシュは凍らない」の続編「ブルーローズは眠らない」もやむにやまれない類のミステリーで、たまらなく好きです!
青い炎観たことがなかったんですけど、紹介が気になったので調べたらネトフリ映画があったので何気なく観てみてみました。
そしたら最後まで一気観でした!これはたしかに傑作。面白かったです。二ノ宮くんの演技よかったなぁ
青の炎、小説も映画も人生で1番好きな作品なので初めてコメントさせていただきました!紹介されてて嬉しすぎます!
初めて読んだ時の感情は一生忘れられない気がします...
東野圭吾さんの新参者シリーズは結構泣けちゃうイメージです。
個人的に、「赤い指」がやばかった…!😢
青の炎、ひさしぶりに読みたくなった。映画も観たい。
透明カメレオンは先週読み終えたばかりでした。ひと通りストーリーが終わったかな、と思ったところでのどんでん返しに感涙でした
青の炎は珍しく三回読んだ名作でした。
初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いております福岡のひろしです。
私が3日位寝る前に読んだ本を紹介させて頂きます。
3日とも嗚咽しながら泣きました。
その本は東野圭吾さんの「人魚の眠る家です」。
おそらく、たくみさんも泣くんじゃないかなと思いますよ。
あかりん、これでたくみさんが泣かなかったらもうお手上げです。
最後の手段でその時には玉ねぎを切ってもらいながら読んで頂きましょう。
それではまたコメントしますね。
あかりん大好きな福岡のひろしおじさんでした。
皆さんお身体に気を付け頑張って下さい。
3冊とも気になるので読みます…!
「かがみの孤城」と「容疑者Xの献身」はすごい泣きました
「容疑者Xの献身」も泣けました
私も青の炎イチオシです!
はじめて読んではじめてハマったミステリー小説かも🤔
かれこれ5,6回は読みました
ニノ主演の映画もいいですよね
そして遅ればせながらチャンネル登録者数10万人突破おめでとうございます🎉これからも応援してます😊
「青の炎」は、私も高校生くらいの時に読んだ記憶があります。主人公が自分と同年代だったこともあり、
心が苦しくなるのと同時に怖さも感じた記憶があります。
本のおすすめじゃなくて申し訳ないのですが、お話聞いていて、坂元裕二さんが脚本を書かれている「それでも、生きてゆく」を思い出しました。ミステリではないですが、被害者家族と加害者家族それぞれの視点からの苦悩や葛藤について描かれていて、重いけど何度も見返して色々考えさせられるお話でした。
青の炎は読み終わった後ベッドに仰向けに寝転がって天井見たまま何もできなくなった
思い出したら今も泣きそう
コメント欄もとても参考になります!
私は伊坂幸太郎のアヒルと鴨のコインロッカーや東野圭吾の祈りの幕が下りる時が泣けたかな
10万人いってたの今気づきました!おめでとうございます!!
「手紙」は1番好きな本です!
加害者家族の心情が凄く辛くて面白かったですね〜
泣けるミステリ紹介新鮮でした!ラジオ大好きなので、透明カメレオン読んでみようと思います
青の炎は25年前に見ました。今でも好きです。
どんでん感動。。。いい響きですね。たくみん語録。東野圭吾先生の「白夜行」これもドラマが戦慄で泣きすぎて最終回の記憶が喪失しております。死ぬ前に一度読んでみたいです、のでお薦めです。
あかりんのも「悪人」映画で見ましたが最後のシーン怖すぎて震えましたね。
怖くて震えた繋がりで言うと
どんでん恐怖は最近読んだもので「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ氏の作品です。最後の最後で恐怖で背中が寒くなりました。あんな静かな恐怖は感じたことがありません。
透明カメレオンだけよんだことあった。ふつーに泣きました
私的泣けるミステリーは
・太田愛さんの「幻夏」
・東野圭吾さんの「祈りの幕が下りる時」
です!みんな読んでください!
記憶を消して何度でも読みたい、苦しくて辛くて切ないけどとっても大好きな小説です
青の炎、懐かしいです。中高生の主人公と近い年齢の時に読んだので、登場人物に感情移入したのを思い出します。今読むと違う感想を持ちそうだなぁ。
青の炎、手紙、デスノート、コードギアス。ホントにたくみさんとかぶった❗めちゃくちゃわかります!!!
『青の炎』は、もう声を殺して泣きました。
初めてミステリー小説で泣いた作品でした。
映画の刑事役の中村梅雀さんも、彼を理解しようとする姿がとても良かった😭
ほかの2冊も同意です😢
素晴らしい選出👏
前紹介してたけど
容疑者Xの献身はまじで好きそう
登録者10万人おめでとうございます🎉
「手紙」は泣けましたね…。「青の炎」と「透明カメレオン」も読もうと思います!他には伊坂幸太郎さんの「重力ピエロ」なども個人的にはおすすめです。
どうしようもなくなって犯罪を犯してしまうせつなさ、というたくみさん好みの作品は、古いけど『砂の器』と『悪魔の手毬唄』ですかね。どちらも小説より映画のほうが涙腺ゆるむかも知れない。
『火車』もせつなくて、ストーリーにはミステリ好きを唸らせたすごい趣向がありましたね。
東野圭吾さんの人魚の眠る家の映画は泣けました
原作も持っていて読んでないので読みたいです
青の炎は救われなさすぎて本当に苦しい。最後の決意もまた…
めちゃくちゃ頭が良くて×誰かのためにめちゃくちゃやばいことをしている作品『憂国のモリアーティ』おすすめです!
東野圭吾さんの希望の糸は小説で初めて泣いた
東野圭吾さんの容疑者Xの献身は泣けました
櫛森、、、高校チャリ通だったのでめちゃくちゃ感情移入しました
まだ読んだことない作品ばかりだったので、めっちゃ読みたい!!
知念実希人さんの『死神シリーズ』は、ほっこり感動ミステリで温かい涙が溢れましたよ〜!
たくみさんは、あと10歳くらい年取った後にもう一度読み返したら、一滴くらいは涙流せるんじゃないかな
青の炎を読んだのは二十年以上前だけど、最初から最後までよく覚えている傑作です……
『透明カメレオン』は白道尾寄りだけど最後の展開は本当にぐっと来るものがあったな。嘘の効能というか、優しい嘘というか。
青の炎はラストがやばすぎて、読んだあとは放心状態になる。
道尾さんの透明カメレオンとかきしさんの青の炎読んだことありますけど、過去で内容忘れていってました😂
でも透明カメレオンのどんでん感動は覚えてます^ ^
初コメです。
マリアビートルの最後の一行で号泣しました。
あまりにも魅力的な登場人物達のストーリーの風呂敷の畳み方に感動です。
777は人物像の描写は薄い分、圧倒的なストーリー展開のテンポがgood🎉
加納朋子さんの『ささらさや』は電車の中で読み終えて、人が見てるのに涙が抑えられなかった
青の炎、3分紹介されてましたよね!
今回のおすすめも絶対読みます♥️
手紙…大泣きしました
高校教師をやってますが、青の炎は毎年生徒にお勧めしてます。
時代小説とかどうですか!!
『手紙』はミステリじゃない。傑作。
読んでて苦しくなるけど、それでも読み続けたい想いが勝ってしまう小節。
東野圭吾だと、「赤い指」
3冊とも読みたいです。
早見和馬さんのイノセント•デイズがしんどかったです
天童荒太さんの永遠の仔です
ラスト2行で号泣
本をたくさん読みますが、本を読んで泣いたことがないのですごいな……と思います。
横山秀夫の「64」と東野圭吾の「容疑者Xの献身」
今眼球サハラ砂漠の人ほど年齢を重ねていくと反動でオアシス化していくと思うから、いずれたくみさんは普通に泣いてしまうんだろうと、てか泣いてほしいと願っています(笑)
眼球サハラ砂漠のたくみさんが泣けるミステリ紹介してくれるなんて…😳。
最近読んだミステリは面白いやつばっかやったなぁ😅。たくみさんが推してくれた道尾さん読んでみようかな🤔。聞いたことあるタイトルばかりなのもよいね。
泣ける作品を薦めるあかりんが古畑任三郎なみに「え~…」て言ってて面白かったです🤭。
たくみさんの弱点ということでは東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」なんかはぐっときたのでしょうか?
道尾先生の作品で私が一番好きな透明カメレオン!
ついに紹介されて嬉しいです(;ᴗ;)
加害者の息子が主人公のミステリ「さよなら、シリアルキラー」3部作(+番外編1作)もおすすめです。
止むに止まれずの罪とは対極ですが、21世紀最悪の猟奇殺人犯を父に持つ高校生が、偏見の目を向けられる中「絶対に父親のようにはならない」と証明しようとする姿に泣けます……。
父から受け継いだ性質や洗脳のトラウマに抗いながら、“英才教育”で叩き込まれたスキルすら武器にして、地元の田舎町で起きる連続殺人を止めようと奔走します。
かなり残酷描写もあるのに、なぜか読後感は爽やかな青春ミステリです。
私はファラオの密室で泣きました。
ネタバレを含むので空白を空けます。
お父さんが捕まっている牢屋に来て
「お前にはお前の人生を生きたらいいと、生きているうちに教えるべきだった」
みたいな事を言うところで、同じ親として、結構泣いてしまいました😢
東野圭吾好き(^ー^)
『手紙』は罪について考えさせられました・・・泣。ミステリではないですが私は『カラフル』がおススメです。
たくみさん、意外とビクトルユーゴーの新潮文庫「レ・ミゼラブル」のジャン・ヴァルジャンが登場する前、第一巻ファンチーヌで号泣するような気がする、ほら文学史上屈指の名作だし
たくみさんの声だけピッチ上がってる???
ヨビノリたくみが生まれて初めて泣いた珠玉のミステリー爆誕! って帯ついてたらみんな買うよな?
お♪やっと「X」に追いついたか
いつもよく見させていただいております。
リクエストなのですが、恐らくいろんな本を読破されているお二方だと思いますので、娯楽小説のみならず実用書や「これを読んで考え方が変わった」みたいないわゆる啓発本なども紹介していただけると嬉しいです。
もうちょっと全体の音量が上がるとうれしいなあ。。。動画の音を上げると、CMの音が大きくてびっくりします><
手紙はしんどすぎ
人におすすめはあんまりしないけど自分の中の大切な作品
うぽつです_ | \ ○_.ᐟ.ᐟ
めちゃめちゃ感動させてくれるけど最後の最後で胸糞どんでん返しあって、読み返したら結構伏線あるじゃんみたいな本ないですか。
戯曲だけど アガサ・クリスティ 情婦 映画にもなってます
ドンデン感動てネコとタチがひっくり返る、ドンデンを思い出してしまった。
「僕自身は涙がでないので」であかりん笑いすぎ、つっこみすぎ。 「青の炎」は原作も映画も良かったなぁ。二宮君の評価が上がったもんな。 あかりんの反応みてると楽しいw
4:25 父親への恨みってあるけど主人公は曽根と血縁関係なかった気が。血が繋がってるのは妹だけだったような
ゆすられた て
大抵の人って水色の涙を流しそうだけど、たくみさんは透明の汁出してそうだよね()
兇人邸の殺人はかなりウルっときた記憶があります
眼球サハラ砂漠てたとえられてるの笑えるけど、涙を流す性質じゃないだけでマイナスなコメントされるの不憫だな
人が好きそうだし関わろうとも仲を育もうともしてるのに。
青の炎に興味湧きました
スタッフうるさい