ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この年、秋田に来ました。秋田モータースクールにその年に免許とるために通いました。映っていて感動。入り口にあるどさんこでロースーメンをたべたな。協働社も映っているし。いやはや懐かしい。引っ越しして30年以上経ったが、たまに行く秋田。第二の故郷であるが最近は寂しくなって残念至極です。
今ならドラレコで当然の映像なんだなぁこの当時のビデオカメラでの映像は凄く嬉しい。ありがとうございますm(_ _)m
😂小中と毎日通った通学路、昔の由利橋が懐かしい。秋田大橋も!故郷離れて35年涙が出てきました。動画ありがとうございました。
昭和62年生まれの本荘市生まれ本荘市育ちです。高校卒業と共に上京して、年に1回帰るか帰らないかを続け、早16年が経ってしまいました。なんだか嬉しいです。ありがとうございます。
産まれた年だ!変わらない所もあれば、すっかり記憶から忘れてしまっていた風景に驚く所もあった。懐かしい映像を見れて感激です!ありがとうございます!
広小路やら秋田駅前が流行っていた古き良き時代この頃に戻りたい、、、
よくこんな映像残してた…素晴らしい
もういまでは見れない景色だ。懐かしい。ありがとう
子供の頃、『由利橋』を渡る時に橋の手すり叩きながら渡ったなぁ😊とても懐かし映像をありがとうございます😌
33:10 33:25やっと4台追い越して、浜田辺りでスッキリしたその先に。。。意味も無くドキッとしましたw懐かしい映像有難うございます。鉄橋、歩道橋がまだまだ主流だった時代。車は四角い時代。昭和62年ですか。まさか、この数年後にこの地に関わりを持つことになろうとは夢にも思わなかった。
偶然見つけて拝見致しました。自分が1才くらいの時の映像で今も由利本荘市に住んでいます。免許を取ってほぼ毎日由利本荘市内に通勤してますが今と変わらない所変わった所、道路もですが回りの建物など私が覚えているのもあれば全然分からない物などすごく新鮮でした。すれ違う車も時代を感じました。今も私が住んでるあたりも今とは全然違う所もあれば面影が残っている所もあったりして興味深い映像でした。
石脇経由というマイナーな通りで当時の自宅も映っており懐かしさでいっぱいです。たしか家の前を由利工業生がチャリで横並びで走行しててよくパトカーに怒られてたっけ・・・ 今は道路も変わってますが面影のある場所が多々ありますね。懐かしい映像ありがとうございます。
由利橋からスタートするところが泣けます。本荘市内から秋田市茨島交差点まで7号でだいたい45キロ位。信号も少ないから1時間かからず到達します。
懐かしい。実家は旧岩城町の7号線沿いにあります。この映像が撮られた4年後くらいに移住してます。通勤でこの映像の区間は毎日のように通ってました。旧岩城町は何もないので買い物でもよく通りました。下浜のあたりはバイパス出来たり岩城の辺りは温泉と道の駅が出来たりだいぶ変わりましたね。古き良き時代。この頃に戻りたいなー。しかし車が時代を感じる(笑)
私の実家も旧岩城町勝手烏ヶ森にありました。昔は厚生年金休暇センターなどもあり道川界隈も少しは賑やかでしたね。実家は売却しお墓だけは残って残っているので年に二回くらい帰省するだけになってしまいました。懐かしい映像でしたね。
地元です。この貴重な動画は永久保存版ですね!ありがとうございます。
貴重ですね。この頃生まれてはいるけど、土地は知らないのに懐かしさが。道そのものは変わってないから、町並みの違いはあっても大体を把握できて楽しかったです。
この道一番好きかも いい画像ありがとう
いつも通ってる道が昔はこんな感じだったのか…
平成生まれなのでこの映像の大分後に生まれ育ちましたが、本荘から秋田に行くまでの道のりに面影があって、感動を覚えますね
とてもいい時代でした
貴重な映像ありがとー
茨島から山王十字路まで何もかもが懐かしすぎる😂
珍しい動画お持ちですな。すごい昔の景色こんな感じだったのね
由利橋!たこ焼き屋!ジャスコの看板! 懐かしいーー!!
懐かしいですね。友人のお見舞いに本荘の病院に行って帰りに少年の乗った自転車に追突された思い出があります。
めっちゃ貴重な映像!新町、活気あるww
由利橋から阿部商店へ向かう石脇の通り、泣けて泣けて言葉にならん
これは俺が生まれた翌年に撮影された映像だったの?!今はなき秋田市営交通の赤バスや50系客車、それに初代秋田大橋などの在りし日の姿が映っていて当時にタイムスリップしたみたいで嬉しい限りです!投稿してくれた人ありがと-----!!!
7号線沿いの松林は貴重でしたね。残念です
松田寝具センターwJCの近くでしたね!今はないです
うわーっ、ガキの頃に戻った感じ…(泣)この動画凄いですね。しかも高画質。酒飲みながらデカイテレビで見たら感無量だね…。
4:45 7号線合流6:41 ババヘラアイス8:13 元祖ラーメンショップ Aji-Q日本海店13:55~15:40 松ヶ崎バイパスすでに存在17:16 岩城町突入21:52 現・日東道岩城I.C入口22:53 道川駅前26:29 ババヘラアイス26:55 秋田市突入27:59~28:16 今では存在しないルート28:21 ババヘラアイス28:46 懐かしの50系客車列車(新津行きか?)29:27 下浜駅前31:55 ドライバーイライラ32:11 2台抜き①33:27 2台抜き②→その先、秋田南バイパスとの分岐点まだ姿形なし。工事中の橋脚のみ確認40:10 トレーラーかなり強引41:20 茨島交差点で7号線から離脱。44:44 山王十字路右折。ホテルアルファインまだ姿なし。その先、建設中なのは三井アーバンホテル。45:38 秋田名物、産業会館の秋田銘酒紹介看板。
キノシタ 長崎屋 親に連れられて出かけた記憶が思い出される
47歳 岩城地元です懐かしいです昔も今もたしいて変わりないけど( ˊᵕˋ ;)たこ焼きあったなー今、厚生休暇年金センターは廃墟になりひどい状態です
現在49歳です。秋田市出身です。子供の頃よく通りました。厚生年金センターはもうなくなったんですか?あと県営射撃場は…?
自分も今現在岩城に住んでいる34才男です。子供の頃車に乗るのが好きでよく親父の隣に座ってすれ違う車や風景を見てました。年金センターは本当に地元民はよく利用しましたね、スケートにプール、子供の頃よく行きました。
@@いよぎまさる 年金は廃墟になってます。この間TH-camrで検索したら動画ありましたよ。射撃場は今でも健在です。
本庄大好きほっとするわ将来住みたいな
俺二歳の頃ー!今と違うとこたくさんあるーーー!
なにか昔の方が道路、広いイメージだ
14年前に亡くなったわたしのおじいちゃんのその時代のクルマ写ってた( ; ; )
懐かしい😭石脇の親戚の家に行く時に通ったなぁ😆
これは感動する俺が産まれた年だ
仲間いましたね俺もです(笑)
皆さんは地元なのか…道なりに感動してるけどアタシは走ってる車に感動!この車懐かしい!やっぱこの形は最高やん?とかミラーの位置はそこだよね?とか違う意味で感動しとりますごめんなさい(⚭-⚭ს)
あああああ 懐かしい
降雪量があるこの地域としては致し方ないと思いますが、一部の大衆車を除いて、この頃には既に8割程度80年代車が占めてますね。豊かな時代になりつつあったことが伺い知れます。
今は軽自動車が多いですね。
日の丸たこ焼きの映像は貴重!
俺が産まれる前の本荘かー変わってるとこは変わってるけど基本そこまで差はないんだな
28:20
人いるな〜
今とは違い下浜からずーっと40キロ制限(今は下浜駅あたりだけ)だからか、みんな牧歌的な運転なのに飽きない飽きないwもっとゆっくり走って!なんて思ったり。新国道は今より発展してるような。
車の数がいまよりずっと多いですね
長崎屋懐かしい😅
現在はドン・キホーテになりましたね😃ちなみに私も秋田市出身です😅
30年以上前から変わらないんだな~。さすが田舎!岩城の道の駅ってどこらへん?
20:47くらいじゃないかと思います笑
今は亡きホテルエンペラーかチラり😭
本荘全然変わってねー(笑)
ホントそれwww
石脇ルート今の映像かと思ったわ笑笑
ボンネットミラーが懐かしい。
由利橋懐かしい
4:53 今も昔もそこにガソスタあるんだなぁ
ローソンの左から鳥海山の高速に乗れる道がわかった。
由利工業の生徒かな?今ブレザーになってるから時代を感じるw
由利工業てブレザーなったの?
@@abedai4510 今ブレザーだね
@@yakiniku0531 そうなんですね😊僕はもう秋田を離れて8年になります
走ってる車一台一台に目が行く
マックスバリューある場所は恒常だったのか
ファミリー曲がって、由利橋でねが?
その通り👍
んだ~JC跡地も今や森
ホテル エンペラーがまだあった!
あれ?俺が知ってる道と違う...でもこの雰囲気もなかなか....☆イ☆イ☆じ☆ゃ☆ん☆
まだ日東道が開通前か🛣️
エンペラーなつかしい
当たり前だけどなんかタービンが無いのが違和感…笑
本荘市民なのに全然わからんw
岩城のあたり今と変わり無いかも!
日東道入り口塞がってますね
長崎屋(ドンキ)
車がだいたいカクカクしてる!!!
秋54
この年、秋田に来ました。秋田モータースクールにその年に免許とるために通いました。映っていて感動。入り口にあるどさんこでロースーメンをたべたな。
協働社も映っているし。いやはや懐かしい。引っ越しして30年以上経ったが、たまに行く秋田。第二の故郷であるが最近は寂しくなって残念至極です。
今ならドラレコで当然の映像なんだなぁ
この当時のビデオカメラでの映像は凄く嬉しい。ありがとうございますm(_ _)m
😂小中と毎日通った通学路、昔の由利橋が懐かしい。秋田大橋も!故郷離れて35年涙が出てきました。動画ありがとうございました。
昭和62年生まれの本荘市生まれ本荘市育ちです。
高校卒業と共に上京して、
年に1回帰るか帰らないかを続け、
早16年が経ってしまいました。
なんだか嬉しいです。
ありがとうございます。
産まれた年だ!
変わらない所もあれば、すっかり記憶から忘れてしまっていた風景に驚く所もあった。
懐かしい映像を見れて感激です!
ありがとうございます!
広小路やら秋田駅前が流行っていた古き良き時代
この頃に戻りたい、、、
よくこんな映像残してた…素晴らしい
もういまでは見れない景色だ。懐かしい。ありがとう
子供の頃、『由利橋』を渡る時に橋の手すり叩きながら渡ったなぁ😊
とても懐かし映像をありがとうございます😌
33:10 33:25
やっと4台追い越して、浜田辺りでスッキリしたその先に。。。
意味も無くドキッとしましたw
懐かしい映像有難うございます。
鉄橋、歩道橋がまだまだ主流だった時代。
車は四角い時代。
昭和62年ですか。まさか、この数年後にこの地に関わりを持つことになろうとは夢にも思わなかった。
偶然見つけて拝見致しました。
自分が1才くらいの時の映像で今も由利本荘市に住んでいます。
免許を取ってほぼ毎日由利本荘市内に通勤してますが今と変わらない所変わった所、道路もですが回りの建物など私が覚えているのもあれば全然分からない物などすごく新鮮でした。
すれ違う車も時代を感じました。
今も私が住んでるあたりも今とは全然違う所もあれば面影が残っている所もあったりして興味深い映像でした。
石脇経由というマイナーな通りで当時の自宅も映っており懐かしさでいっぱいです。たしか家の前を由利工業生がチャリで横並びで走行しててよくパトカーに怒られてたっけ・・・ 今は道路も変わってますが面影のある場所が多々ありますね。懐かしい映像ありがとうございます。
由利橋からスタートするところが泣けます。本荘市内から秋田市茨島交差点まで7号でだいたい45キロ位。信号も少ないから1時間かからず到達します。
懐かしい。実家は旧岩城町の7号線沿いにあります。この映像が撮られた4年後くらいに移住してます。通勤でこの映像の区間は毎日のように通ってました。旧岩城町は何もないので買い物でもよく通りました。下浜のあたりはバイパス出来たり岩城の辺りは温泉と道の駅が出来たりだいぶ変わりましたね。古き良き時代。この頃に戻りたいなー。しかし車が時代を感じる(笑)
私の実家も旧岩城町勝手烏ヶ森にありました。
昔は厚生年金休暇センターなどもあり道川界隈も少しは賑やかでしたね。
実家は売却しお墓だけは残って残っているので年に二回くらい帰省するだけになってしまいました。
懐かしい映像でしたね。
地元です。この貴重な動画は永久保存版ですね!ありがとうございます。
貴重ですね。この頃生まれてはいるけど、土地は知らないのに懐かしさが。
道そのものは変わってないから、町並みの違いはあっても大体を把握できて楽しかったです。
この道一番好きかも いい画像ありがとう
いつも通ってる道が昔はこんな感じだったのか…
平成生まれなのでこの映像の大分後に生まれ育ちましたが、本荘から秋田に行くまでの道のりに面影があって、感動を覚えますね
とてもいい時代でした
貴重な映像ありがとー
茨島から山王十字路まで何もかもが懐かしすぎる😂
珍しい動画お持ちですな。すごい昔の景色こんな感じだったのね
由利橋!たこ焼き屋!ジャスコの看板! 懐かしいーー!!
懐かしいですね。友人のお見舞いに本荘の病院に行って帰りに少年の乗った自転車に追突された思い出があります。
めっちゃ貴重な映像!
新町、活気あるww
由利橋から阿部商店へ向かう石脇の通り、泣けて泣けて言葉にならん
これは俺が生まれた翌年に撮影された映像だったの?!今はなき秋田市営交通の赤バスや50系客車、それに初代秋田大橋などの在りし日の姿が映っていて当時にタイムスリップしたみたいで嬉しい限りです!投稿してくれた人ありがと-----!!!
7号線沿いの松林は貴重でしたね。残念です
松田寝具センターw
JCの近くでしたね!今はないです
うわーっ、ガキの頃に戻った感じ…(泣)
この動画凄いですね。しかも高画質。
酒飲みながらデカイテレビで見たら感無量だね…。
4:45 7号線合流
6:41 ババヘラアイス
8:13 元祖ラーメンショップ
Aji-Q日本海店
13:55~15:40 松ヶ崎バイパスすでに存在
17:16 岩城町突入
21:52 現・日東道岩城I.C入口
22:53 道川駅前
26:29 ババヘラアイス
26:55 秋田市突入
27:59~28:16 今では存在しないルート
28:21 ババヘラアイス
28:46 懐かしの50系客車列車(新津行きか?)
29:27 下浜駅前
31:55 ドライバーイライラ
32:11 2台抜き①
33:27 2台抜き②→その先、秋田南バイパスとの分岐点まだ姿形なし。工事中の橋脚のみ確認
40:10 トレーラーかなり強引
41:20 茨島交差点で7号線から離脱。
44:44 山王十字路右折。ホテルアルファインまだ姿なし。その先、建設中なのは三井アーバンホテル。
45:38 秋田名物、産業会館の秋田銘酒紹介看板。
キノシタ 長崎屋 親に連れられて出かけた記憶が思い出される
47歳 岩城地元です
懐かしいです
昔も今もたしいて変わりないけど( ˊᵕˋ ;)
たこ焼きあったなー
今、厚生休暇年金センターは廃墟になりひどい状態です
現在49歳です。秋田市出身です。子供の頃よく通りました。厚生年金センターはもうなくなったんですか?
あと県営射撃場は…?
自分も今現在岩城に住んでいる34才男です。
子供の頃車に乗るのが好きでよく親父の隣に座ってすれ違う車や風景を見てました。
年金センターは本当に地元民はよく利用しましたね、スケートにプール、子供の頃よく行きました。
@@いよぎまさる 年金は廃墟になってます。
この間TH-camrで検索したら動画ありましたよ。
射撃場は今でも健在です。
本庄大好き
ほっとするわ
将来住みたいな
俺二歳の頃ー!今と違うとこたくさんあるーーー!
なにか昔の方が道路、広いイメージだ
14年前に亡くなったわたしのおじいちゃんのその時代のクルマ写ってた( ; ; )
懐かしい😭
石脇の親戚の家に行く時に通ったなぁ😆
これは感動する
俺が産まれた年だ
仲間いましたね俺もです(笑)
皆さんは地元なのか…
道なりに感動してるけど
アタシは走ってる車に感動!
この車懐かしい!
やっぱこの形は最高やん?
とか
ミラーの位置はそこだよね?
とか
違う意味で感動しとります
ごめんなさい(⚭-⚭ს)
あああああ 懐かしい
降雪量があるこの地域としては致し方ないと思いますが、一部の大衆車を除いて、この頃には既に8割程度80年代車が占めてますね。
豊かな時代になりつつあったことが伺い知れます。
今は軽自動車が多いですね。
日の丸たこ焼きの映像は貴重!
俺が産まれる前の本荘かー変わってるとこは変わってるけど基本そこまで差はないんだな
28:20
人いるな〜
今とは違い下浜からずーっと40キロ制限(今は下浜駅あたりだけ)だからか、みんな牧歌的な運転なのに飽きない飽きないw
もっとゆっくり走って!なんて思ったり。
新国道は今より発展してるような。
車の数がいまよりずっと多いですね
長崎屋懐かしい😅
現在はドン・キホーテになりましたね😃ちなみに私も秋田市出身です😅
30年以上前から変わらないんだな~。さすが田舎!岩城の道の駅ってどこらへん?
20:47くらいじゃないかと思います笑
今は亡きホテルエンペラーかチラり😭
本荘全然変わってねー(笑)
ホントそれwww
石脇ルート今の映像かと思ったわ笑笑
ボンネットミラーが懐かしい。
由利橋懐かしい
4:53 今も昔もそこにガソスタあるんだなぁ
ローソンの左から鳥海山の高速に乗れる道がわかった。
由利工業の生徒かな?
今ブレザーになってるから時代を感じるw
由利工業てブレザーなったの?
@@abedai4510 今ブレザーだね
@@yakiniku0531 そうなんですね😊僕はもう秋田を離れて8年になります
走ってる車一台一台に目が行く
マックスバリューある場所は恒常だったのか
ファミリー曲がって、由利橋でねが?
その通り👍
んだ~
JC跡地も今や森
ホテル エンペラーがまだあった!
あれ?
俺が知ってる道と違う...
でもこの雰囲気もなかなか....
☆イ☆イ☆じ☆ゃ☆ん☆
まだ日東道が開通前か🛣️
エンペラーなつかしい
当たり前だけどなんかタービンが無いのが違和感…笑
本荘市民なのに全然わからんw
岩城のあたり今と変わり無いかも!
日東道入り口塞がってますね
長崎屋(ドンキ)
車がだいたいカクカクしてる!!!
秋54