ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
楽しさビンビン伝わってきます。あきらかに10Rのときよりコーナースピード速いですね。やっぱり400、パワーと車重のバランスBESTかもですね。
ホントに楽しいです(*^^*)欲を言えばもう20馬力くらいあると嬉しいですがw 軽くて凄くバランスが良いです!
本当によっちさんの動画見てなかったら、バイク乗ってなかったって最近つくづく思う笑これからも頑張ってください。
嬉しいお言葉、ありがとうございます‼これからもよろしくお願いしますm(__)m
今日の動画は楽しんでますねー!10Rでのサーキット動画に比べていつもより楽しんでるのが伝わってきましたwテンションが高くておもしろいですw10Rじゃなくなってしまいましたけど、相変わらず良い動画をありがとうございます!
トミンを走り始めてから、もしかしたら一番楽しかったかも知れません(^◇^;)バイクは変わりましたが引き続きよろしくお願いします!
お疲れ様です。 yocchiさんの動画を見るたびに所有しているバイク、欲しくなります。
ニンジャ400、凄く良いですよ(*^^*)
お疲れ様です~めちゃくちゃ楽しそうで羨ましい!私も400cc(CB400SS)に乗ってますが、Ninjaに乗りたくなってきました~(でも大型免許も欲しい)
ニンジャ400、メチャ楽しいですよ!僕は大型から乗り換えで、より400の奥深さを再認識しました。どちらにも良さがあると思います(๑′ᴗ‵๑)
28.0の一周だけでも動画見たかったですわぁ…(;゚Д゚)ハッ!!今後ライバルになるNINJA400乗りには秘密にする気ですね!?
最後走るかどうか迷ってたので、動画撮ってなかったんですよw気温がちょっと下がった頃合いだったのが良かったのかも知れません(*^^*)
6R→10R→ninja400 ときて、乗り手の生の感想が直に聞けるので、巷で多く見かけるNINJA250乗りの人が次に同じカワサキのフルカウルマシンのステップアップを考える時にとても参考になるチャンネルになりつつありますね!それにしても映像でも軽さと自由さが伝わってきて見ていて楽しいあっという間の19分でした
10Rに乗っていたことでNINJA400の良さを認識できたという感じもあります(*^^*)個人的にもかなり楽しい一日で、テンション高めでしたかねw
お疲れさまでした。物凄く楽しそうですね!このクラスのNinjaは、ラジエターの排熱がもろに当たらないように工夫されているので酷暑&炎天下でも股火鉢にならずに乗れます。その代わり冬場寒く感じるのが難点ですがw今後とも動画楽しみにしてます。
暑くないというのは凄く感じてます。流石東南アジアの市場を向いてるバイクだなと思いました。
おはようございます!タイムが一気に縮み流石です😄ね!10Rと疲れ方が全然違うのは助かり?ますね。走り方動画見て勉強させてもらいます!
年齢的に疲れ難いバイクというのは大きいですね😅
こんにちわ。ステップ5cmアップは相当な変更だと思います。バンク角増大以外にも、ホールド性向上、ボディアクションの取り易さ向上などスポーツ走行での恩恵は絶大ですね。シートの着座位置もしっくりくる位置に収めやすいのでは?最近のバイクは、SSを除き大概STDステップ位置が低すぎる傾向が強いですが、知人の一人に「STDのライポジは計算され尽くしたベスポジだから無暗に弄るべきでない!素人がバクステとかナンセンス!」と言って憚らない男がいます。私が「ライダーの体格やバイクの用途によって最適なポジは変わるよ」と反論しても聞く耳を持ちませんw頑固な彼に好例として前回と今回の動画を見せてやりたいですねwNINJA400に大満足されているようで、なんだかホッコリしました。大排気量の酸いも甘いも知り尽くすと、中小排気量の良さに改めて気が付くものですよね。
ステップ位置も含め、ポジションは最大公約数的なところはあると思います。僕の場合は小柄ということも有り、ステップ位置が低すぎるとステップワークがしにくいだけでなく、ハングオフ姿勢で外側の足が離れてしまうという問題もあります。NINJA400はホントに楽しいです(*^^*) 誤魔化しが効かない分難しさもありますし、自分の動きがバイクに反映されるのがわかりやすくとても勉強になります。
ほんと楽しそう見ている私も楽しく見られました。Ninja400もう少しで買いそうになりましたよ。あぶない・あぶないw
凄く楽しいですよ!どうですか?お客さん!w
yocchiさん38℃の中、お疲れ様です。28秒とは!さい先良いですね^^Ninja400にご満悦で、見てる方も嬉しくなってきます^^益々今後が、楽しみです^^厳しい夏の暑さにも負けずによろしくです(*^^*)
ありがとうございます!だいぶ乗り慣れてきましたので、今後はもうちょっと攻めていきたいと思います(*^^*)
お疲れ様です!ニンジャ400 欲しくなります(^^) バイク乗ってたら楽しくて走り回ってた頃を思い出せそう。H2の一桁の燃費に振り回されるのもウンザリしてます。疲労も凄いし。手放しはしないですけど(๑'ᴗ'๑)
増車いかがですか?(^◇^;)普段乗りにもロングツーリングにもオールマイティに使える楽しいバイクです!
yocchi motovlogs 現在はフルパワー化したH2とホンダ グロムを持っていて、中間を埋めるバイクとしてニンジャ650、SV650X、ストリートトリプル等を考えているのですが 速いのはもう要らないから格好がいいのが買って後悔しないかなと。ニンジャ400KRTカラーが今ある中型クラスで1番いいかなと(^^)
ガソリン、タイヤ、体力減らない!最高! この季節暑過ぎでもダメなわけですねぇ(;´Д`) しかしバックステップって有効活用するとすごい効果ですね!
ニンジャ400最高です!暑さでタイヤタレてしまいますので、ほどほどの気温がいいですね😊
yocchiさん、暑い中、お疲れ様で~す!やはり、軽さは武器ですね!エコ語録、最高です! 笑わせて、頂きました。フロント等、詰めていけば、クリッピングでの舌打ちは、消えそうですね。次回も、楽しみにしてます。
ありがとうございます!この「新3ない」は特に主張したいところですw足回りを詰めてタイム更新していきますよ(*^^*)
バイクの軽さ、パワー等々丁度いいサイズのバイクということでしょうか(^_^)動画を見ていて、10Rの時より余裕があり、楽しそうに乗っている様に感じました。
自分のようなスキルのない体力も落ちる一方のおじさんには最適の軽さ、パワーです(*^^*)ホントに楽しいですよ!
お疲れ様です!疲れにくい…燃費が良い…軽いは…魅力ですね ヽ(´▽`)/う〜ん…私は来年かな〜バイク復活は家族に発表をしました。これからyocchiさんの動画や他のモトブロガーさん達の動画を見て行こうと思います!暑い日が続きますが健康第一ですね (*`・ω・)ゞデシ
バイク復活楽しみですね(*^^*)健康第一で夏を乗り切りましょう!
お疲れ様です❗️ミラー外せたんですね♪(*゚▽゚*) 凄くスッキリしてカッコいいです‼️✨にしても、乗り換えてすぐ28秒台とは、やっぱ凄いですね…❗️yocchiさんのラインどり、いつも参考にさせていただいてます✨しかし暑いですね…(汗)(;´Д`A
ミラー無事外せました(^^)だいぶ乗り方もわかってきました。暑い日が続きますので、ひろぴーさんもご自愛ください。トミン通いも頑張ってくださいね!
お疲れ様です(o^^o)‼️ヨッチさん、ニンジャにドハマりですね(o^^o)👍アクセル全開楽しさ全開❗️…サンダルもライム💕
ありがとうございます!ニンジャ400、ホントに良いバイクです(*^^*)身につけるものも、結構ライム率高いですw
楽しいが一番ですね お財布にも優しそうですし 乗りたくなりますNINJA400
ニンジャ400、ホント楽しいです(*^^*)どうですかお客さん!w
ゆれる~♫ 思い~♫ (笑)
NINJA400減らないバイク♡乗ってて楽しいのが一番な気がします(๑>◡
ニンジャ400、ホント楽しいです(*^^*)もう一台も撮影してきましたので、次はオープニングも変える予定です!
暑い中、お疲れ様でした。でも、本当に乗れば乗るほど楽しくなっている感じが伝わって来て、本当に楽しく走られていますね。最後にはスーパージョッキーまで出てきてますね。長期間今後のバイク選択で悩まれてましたが、結果的には最善の選択だったのではないでしょうか?(*^ω^)
ありがとうございます‼先ずは第一印象として率直に楽しいので、買って良かったなと思います(*^^*)この先このバイクでもタイム更新に悩むとは思いますが、タイヤだけ替えてこのタイムで走れるということは期待大です。
yocchiさん、はじめまして。最近動画を拝聴させていただいており、影響されまくってしまい47にして、免許取りに行っています。そして、ニンジャ400も契約してしまいました! もう後戻りできない。
コメントありがとうございます!ニンジャ400、普段使いからツーリング、サーキットとオールマイティに楽しめるバイクですよ😊教習頑張ってください。楽しいバイクライフを👍
こんばんは~ ninja400良いですね~ やはり軽いと言うのが、身体にとって負担にならないですよね 私もXJR1300からMT-25に乗り換えてそう思いますが、最近は、パワーがとも思いますけど、私の年齢では、丁度良いのかなと思います。でも、もう少ししたら、アドベンチャータイプ(多分650cc位の)に乗り換えるつもりです yocchiさんの次期大型バイク楽しみにしています。息子さんとのツーリング報告も楽しみにしています。
アドベンチャーも楽しいですね(*^^*)bもう一台も直にお披露目予定です!
息子さんがいざ乗る時に、仕様がどうなっちゃってるのか楽しみですw「僕、壊したらパパに怒られそうで、怖くて乗れないよ・・・」親の車でも、最初はキズ付けられないと、ビビりますからねー。
あくまでもツーリング仕様を維持しますので、そこまでやりませんw息子レベルの走りであればコケても外装直すくらいで済みそうなので、その辺は臆せず乗って欲しいと思いますw
エコ ニンジャで サーキット走行楽しんでいるyocchiさんかっこいいです。安全第一でお願いします(ᵔᴥᵔ)
はい、安全第一で頑張ります!
28秒ほぼほぼフラットおめでとうございます!サスのふわつき体重移動で抑えられるんですね!都民をリッターSSで速い方々が本当に怖いです!軽くなりコーナーリングスピード上がってるはずのyocchiさんも怖いです!ガスが減らないバイク素敵です!
ありがとうございます!体重移動とフロントブレーキのリリースポイントの見直しでフロントに荷重を掛けることを意識するようにしました。難しいですね(;^ω^)
サーキット玄人ほど、Ninja400良さそうですね!ガッチリ排気量分使い切ってる感じが伝わりました。中型Ninja良さそう・・・。
自分の意思がバイクに反映されやすく凄く勉強になってます(*^^*)楽しいですよ‼
どうですかお客さん🤲wwwkawasakiのセールスマン🤣🤣🤣まだまだ暑い日が続きますが熱中症に気を付け頑張って下さい👍
カワサキさんから褒めて貰いたいくらいですwホント暑いですね😵ご自愛くださいませ。
その3ないは素晴らしい~おまけに楽しく乗れて、やってやりました28! 完璧じゃないですか!あまりのチョー完璧さにミドリのサンダルも ワァーオとひっくり返った・ね(=^・^=)
「良い3ない」、いいフレーズかもですねwホントに楽しかったです(*^^*)
うぽつです。部品1つと乗り方変えるだけでだいぶタイム縮まるんですね(゜ロ゜)
乗り方はいろいろ試行錯誤して、ようやくなんとなくですが掴んできました。ここから大幅に短縮するのは難しいかも知れませんが、もう少しなんとかできそうです。
そうなんですよね。R1に乗ってから疲労感ハンパないッス!午前中走って来ましたが、集中力切れた時点で止めました(≧∇≦)
リッターバイクは加減速Gに耐えながらの操作で体力的にはホントに厳しいです。それが楽しい時もあるんですけど(;^ω^)
yocchi motovlogs 疲労しても、汗だくでも楽しいです(^O^)v
動画アップお疲れ様です。全然余裕が違いますね。いやー、見ていて楽しそうでしたね。やはり軽いのは武器になりますね。これで、スプリング交換からスリップオンなどのカスタマイズなどなどで、27秒前半ぐらいは確実ですかね。本当に素晴らしいバイクライフ。ところで、トランポに2台入りました?
おじさんには軽いバイクが合ってるみたいですw面倒なのでまだ載せてません
暑かったですね~!ケータイでラップ測ってましたがケータイダウン寸前(撮影出来るか試したら温度上昇フラッシュ不可のアラートw)上のクラスになっても他のミドル、リッターに対抗出来る走りをする為に色々試してタイムアップしたいトコロでしょうか?!
ズンカさんも暑い中お疲れ様でした。あの暑さではスマホもおかしくなりますw今はレベルが上ってしまっているのでクラスアップしても上位は難しいと思いますが、先ずは400でどれだけタイム出せるか頑張ります!
サンダルの脱ぎ散らかしっぷりが素敵ですw
失礼いたしましたw
ninja400でサーキットで楽しく走れたんですね。私も2気筒を毛嫌いせず乗ってみようかと思わせてくれる動画でした(サーキットは走りませんが)。次はロングツーリングでしょうか。
質問ですなぜサーキットで走るときライト系にテープしてるんですか?
転倒した時にガラスやプラスチックの破片がコースに散乱しないようにするためです。サーキットではコースに部品やボルトを落とすのはご法度なので。
yocchi motovlogs なるほどありがとうございましたタイム更新頑張ってください!
タイトルwウサたん☆ミラーじゃない方がカッコいいですwツイッターも見てましたがタイムどんどん縮まりましたね、流石です✨しかし、、すごい気温の中お疲れ様でした💦💦
いいぞおじさんとして、ニンジャ400普及に努めていく所存ですwミラー無いと全然雰囲気変わりますよね
私は自称「400ccは意外と難しくて奥が深いんだゾ」おじさんですww。400のポテンシャルをしっかり引き出せるyocchiさんCOOLです。
おっしゃる通り、実に奥が深いですね。誤魔化しが効かない分難しいですし、逆にいろいろなことを試せる懐の深さも感じています(*^^*)
タイヤ減らないって良いですね!250cc並の車両重量が効いているのかなぁ?走りを見ていて楽しいのが伝わってきます(^^)タイヤが消耗しても、リアはやや太めですが250ccクラスの標準サイズですから入手性も良くてお財布にも優しい価格ですし。250ccフルカウルを人気のカテゴリーに押し上げたNinja250Rのときと同様に、「250ccクラスの車体、タイヤ+400ccのエンジン」というカテゴリーもKawasakiが盛り上げてくれそうですね。(近い車種は320ccのYZF-R3だけだと思いますがまだ競合って感じではないと思います。)走行前に水を被られているとのことでしたが、今年の夏はとても暑いので、熱中症だけはお気をつけください!
軽いのとパワーがないのでタイヤには優しいですね(*^^*)カワサキが250の車体に400のスポーツバイクを出したことで、他のメーカーも追随するのではと思っていますが、そうなると盛り上がりますね。水のプールとか設置してくれるといいんですけどねw
こんなにカスタムされたNinja400乗れるなんて息子さん羨ましいです\(^o^)/
まだバックステップだけですが、逆にやり過ぎると乗りづらくなるので公道で乗っても楽しい仕様に留める予定です(*^^*)
暑い中、倒れずによく頑張りました!
はい!頑張りました😊👍
おじさんお楽しみ様でした♪400にして、久々に振り回したって感じですか?軽快な走りは拝見してても感じ取れました。。おじさん♪
ありがとうございます!おじさんには丁度良いパワーで純粋に楽しめました😊👍
いつも拝見してます。コーナー手前のフロントのブレーキングのやり方を教えて欲しいです!握り方など…どうしても減速のときに手に力が入りハンドルに力がかかって手首がいつも疲れます😩他に問題点あるんですかね?
ありがとうございます!ブレーキ操作と一緒に減速Gに耐えるため腕が突っ張ってしまうのは僕も陥りがちです。太ももなどで体を支えて、手はブレーキ操作だけに集中出来るように意識していますが、なかなか難しいですね。コーナーの手前でブレーキを終わらせるのではなく、ブレーキを引きずりながらバンクさせていってコーナリング時のタイヤの摩擦も利用して減速させるイメージを作ると、進入のブレーキが力みすぎずに出来るというのはあると思います。言葉で説明するのは難しいですね😅
yocchi motovlogs 返信ありがとうございます。やっぱり、言葉だと難しいですよね…フロントのブレーキをコーナー手前で終わらせずにコーナーに入ってからリリースする方がいいのでしょうか?また、機会があって動画でブレーキの握り方とかよかったらやってほしいです。フルブレーキングすると手がいたくなるので…
タイムをどんどん詰めていくと最終的にはいかに奥までブレーキを我慢して強く的確にブレーキを掛け一気にターンイン、という乗り方になるのですが、そのレベルまで行く前にブレーキで手が痛くなるのは、単純にブレーキングの開始を奥まで我慢しすぎな気がします。コーナー進入時、ブレーキを掛け直立状態のままブレーキをリリースすると、バンク前にフロントフォークが伸びてしまいコーナリング中にフロントタイヤに荷重が掛からないので、イメージとしてはブレーキを残したままバンクさせ、徐々にじわーっとリリースしていき、出口に向かってアクセルを開けていく感じだと思います。動画にすると一瞬で説明している暇がありませんので、今度手元を意識して撮って見ますので今の説明をイメージしながら見て頂ければと思います。
yocchi motovlogs なるほど…分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m自分の場合、コーナー手前の直立状態でブレーキをスパって離してました。ジワーっと離すんですね。わざわざ、動画にして頂けるんですかありがとうございます。
もう一台の所有車が、Z900RS Cafe になってるのを見つけてしまいました!
もうバレバレなので先に直しておきましたw
沢山走れるとなると、27秒台も見えますね♪ヽ(´▽`)/
次は27秒台入れます!(豪語w)
と、とにかく欲しくなりますw
ホント良いバイクです🏍😊
サスペンション柔らかすぎかもしれんよねコーナーで跳ねるよね純正は
ポヨンポヨンしてて落ち着かないですが、その中でなんとか乗り方を掴んできました。ただ、突き詰めるとチューニングは必須ですね
yocchiさん走行会主催のして下さい!(笑)いろいろ教わりたいです!
プライベートも忙しく主催するのは難しいかも知れませんし、人様にお教えするほど上手くもありません(;^ω^)前回のように他の方は主催される走行会に参加させて頂くこともあると思いますので、そういう時にご質問頂ければ、自分の経験に照らした助言くらいは出来るかもしれませんので、機会がありましたらお気軽にお声がけください。
以前の動画でツーリングモデルだとおっしゃっていましたが、スプリングやステップを変えるだけでサーキット走行で同排気量帯のSSに引けを取らないくらいのスペックを引き出せそうですね笑
コメントありがとうございます。まだ乗り始めたばかりですが、結構ポテンシャルは高いと感じました。このコース限定ですが、もしかしたら10Rのタイムも割と早くに更新出来るかも知れません😅
うちにKSR80があるのでそれでバイクデビューして、それに数年乗ってバイクに慣れつつお金を貯めてNinja400を買おうかと思っているのですが、はたして扱いきれるでしょうか笑
大丈夫です!軽くて適度なパワーで凄く乗りやすいですよ(*^^*)b
yocchi motovlogs 走りを楽しむにもロングツーリングにも向いてるような感じですかね?
両方向いてますよ!
バックステップ着けても、何処か擦っているようですね?
膝スライダーしか擦っていませんが、スライダーが一部マグネシウムになっているのでちょっと金属的な音がするかも知れません。
納得です、流石いきなりタイム出すのは凄いです
ニーグリップパッドは何処のメーカーを使っているのでしょうか?教えて頂けないでしょうか。
ストンプグリップを使用しています。2018年以降用ということで売っていますが、カタチはピッタリ合いません(;^ω^)
最近18年のNinja400で飛んで、ドナドナされました( ・∇・)先代のninja250のSSK製ミラーカバーが綺麗に付けられますよ3000円くらいです
おお😱お体のほうは大丈夫でしたでしょうか。バイク早く治りますように。ワッシャが思いの外しっくりきたのでミラーカバーはまたの機会にします。情報ありがとうございます(*^^*)
サーキットはどこですか?
茨城のトミンモーターランドになります。
@@yocchimoto ありがとうございます😊
7:25カーブで擦ってるやんwナイスレース!
擦りまくりですw
yocchi motovlogs 格好いいから僕が真似したらバイクでは無く、帰ってくるwww
何処を擦ります?右はマフラーかな?
お勧めのヨンヒャクがあると聞いてやって来ましたw楽しめているようですねっ!
マフラーは今のところ擦ってません(*^^*)
TC1000あたりが楽しそうですね。
TC1000はちょうど良さそうですね(*^^*)
そんな動画 見せられたら(勝手に見てるけど) ニンジャ400 欲しい病 が 発病するじゃないですか〜〜(笑
どうですか!お客さん!😁
お父さんミドルクラス買っちゃいそう!
いいですぞー!w
楽しさビンビン伝わってきます。あきらかに10Rのときよりコーナースピード速いですね。やっぱり400、パワーと車重のバランスBESTかもですね。
ホントに楽しいです(*^^*)
欲を言えばもう20馬力くらいあると嬉しいですがw 軽くて凄くバランスが良いです!
本当によっちさんの動画見てなかったら、バイク乗ってなかったって最近つくづく思う笑
これからも頑張ってください。
嬉しいお言葉、ありがとうございます‼
これからもよろしくお願いしますm(__)m
今日の動画は楽しんでますねー!10Rでのサーキット動画に比べていつもより楽しんでるのが伝わってきましたw
テンションが高くておもしろいですw
10Rじゃなくなってしまいましたけど、相変わらず良い動画をありがとうございます!
トミンを走り始めてから、もしかしたら一番楽しかったかも知れません(^◇^;)
バイクは変わりましたが引き続きよろしくお願いします!
お疲れ様です。 yocchiさんの動画を見るたびに所有しているバイク、欲しくなります。
ニンジャ400、凄く良いですよ(*^^*)
お疲れ様です~
めちゃくちゃ楽しそうで羨ましい!
私も400cc(CB400SS)に乗ってますが、Ninjaに乗りたくなってきました~
(でも大型免許も欲しい)
ニンジャ400、メチャ楽しいですよ!
僕は大型から乗り換えで、より400の奥深さを再認識しました。
どちらにも良さがあると思います(๑′ᴗ‵๑)
28.0の一周だけでも動画見たかったですわぁ…
(;゚Д゚)ハッ!!
今後ライバルになるNINJA400乗りには秘密にする気ですね!?
最後走るかどうか迷ってたので、動画撮ってなかったんですよw
気温がちょっと下がった頃合いだったのが良かったのかも知れません(*^^*)
6R→10R→ninja400 ときて、乗り手の生の感想が直に聞けるので、巷で多く見かけるNINJA250乗りの人が次に同じカワサキのフルカウルマシンのステップアップを考える時にとても参考になるチャンネルになりつつありますね!
それにしても映像でも軽さと自由さが伝わってきて見ていて楽しいあっという間の19分でした
10Rに乗っていたことでNINJA400の良さを認識できたという感じもあります(*^^*)
個人的にもかなり楽しい一日で、テンション高めでしたかねw
お疲れさまでした。物凄く楽しそうですね!
このクラスのNinjaは、ラジエターの排熱がもろに当たらないように工夫されているので
酷暑&炎天下でも股火鉢にならずに乗れます。
その代わり冬場寒く感じるのが難点ですがw
今後とも動画楽しみにしてます。
暑くないというのは凄く感じてます。
流石東南アジアの市場を向いてるバイクだなと思いました。
おはようございます!
タイムが一気に縮み流石です😄ね!
10Rと疲れ方が全然違うのは助かり?ますね。
走り方動画見て勉強させてもらいます!
年齢的に疲れ難いバイクというのは大きいですね😅
こんにちわ。ステップ5cmアップは相当な変更だと思います。バンク角増大以外にも、ホールド性向上、ボディアクションの取り易さ向上などスポーツ走行での恩恵は絶大ですね。シートの着座位置もしっくりくる位置に収めやすいのでは?最近のバイクは、SSを除き大概STDステップ位置が低すぎる傾向が強いですが、知人の一人に「STDのライポジは計算され尽くしたベスポジだから無暗に弄るべきでない!素人がバクステとかナンセンス!」と言って憚らない男がいます。私が「ライダーの体格やバイクの用途によって最適なポジは変わるよ」と反論しても聞く耳を持ちませんw頑固な彼に好例として前回と今回の動画を見せてやりたいですねwNINJA400に大満足されているようで、なんだかホッコリしました。大排気量の酸いも甘いも知り尽くすと、中小排気量の良さに改めて気が付くものですよね。
ステップ位置も含め、ポジションは最大公約数的なところはあると思います。
僕の場合は小柄ということも有り、ステップ位置が低すぎるとステップワークがしにくいだけでなく、ハングオフ姿勢で外側の足が離れてしまうという問題もあります。
NINJA400はホントに楽しいです(*^^*) 誤魔化しが効かない分難しさもありますし、自分の動きがバイクに反映されるのがわかりやすくとても勉強になります。
ほんと楽しそう
見ている私も楽しく見られました。Ninja400もう少しで買いそうになりましたよ。あぶない・あぶないw
凄く楽しいですよ!
どうですか?お客さん!w
yocchiさん38℃の中、お疲れ様です。28秒とは!さい先良いですね^^Ninja400にご満悦で、見てる方も嬉しくなってきます^^益々今後が、楽しみです^^厳しい夏の暑さにも負けずによろしくです(*^^*)
ありがとうございます!
だいぶ乗り慣れてきましたので、今後はもうちょっと攻めていきたいと思います(*^^*)
お疲れ様です!
ニンジャ400 欲しくなります(^^) バイク乗ってたら楽しくて走り回ってた頃を思い出せそう。H2の一桁の燃費に振り回されるのもウンザリしてます。疲労も凄いし。手放しはしないですけど(๑'ᴗ'๑)
増車いかがですか?(^◇^;)
普段乗りにもロングツーリングにもオールマイティに使える楽しいバイクです!
yocchi motovlogs 現在はフルパワー化したH2とホンダ グロムを持っていて、中間を埋めるバイクとしてニンジャ650、SV650X、ストリートトリプル等を考えているのですが 速いのはもう要らないから格好がいいのが買って後悔しないかなと。ニンジャ400KRTカラーが今ある中型クラスで1番いいかなと(^^)
ガソリン、タイヤ、体力減らない!最高! この季節暑過ぎでもダメなわけですねぇ(;´Д`) しかしバックステップって有効活用するとすごい効果ですね!
ニンジャ400最高です!
暑さでタイヤタレてしまいますので、ほどほどの気温がいいですね😊
yocchiさん、暑い中、お疲れ様で~す!
やはり、軽さは武器ですね!
エコ語録、最高です! 笑わせて、頂きました。
フロント等、詰めていけば、
クリッピングでの舌打ちは、消えそうですね。
次回も、楽しみにしてます。
ありがとうございます!
この「新3ない」は特に主張したいところですw
足回りを詰めてタイム更新していきますよ(*^^*)
バイクの軽さ、パワー等々丁度いいサイズのバイクということでしょうか(^_^)
動画を見ていて、10Rの時より余裕があり、楽しそうに乗っている様に感じました。
自分のようなスキルのない体力も落ちる一方のおじさんには最適の軽さ、パワーです(*^^*)
ホントに楽しいですよ!
お疲れ様です!
疲れにくい…燃費が良い…
軽いは…魅力ですね ヽ(´▽`)/
う〜ん…私は来年かな〜
バイク復活は家族に発表を
しました。
これからyocchiさんの動画や
他のモトブロガーさん達の
動画を見て行こうと思います!
暑い日が続きますが
健康第一ですね (*`・ω・)ゞデシ
バイク復活楽しみですね(*^^*)
健康第一で夏を乗り切りましょう!
お疲れ様です❗️ミラー外せたんですね♪(*゚▽゚*) 凄くスッキリしてカッコいいです‼️✨
にしても、乗り換えてすぐ28秒台とは、やっぱ凄いですね…❗️
yocchiさんのラインどり、いつも参考にさせていただいてます✨
しかし暑いですね…(汗)(;´Д`A
ミラー無事外せました(^^)
だいぶ乗り方もわかってきました。
暑い日が続きますので、ひろぴーさんもご自愛ください。
トミン通いも頑張ってくださいね!
お疲れ様です(o^^o)‼️
ヨッチさん、ニンジャにドハマりですね(o^^o)👍アクセル全開楽しさ全開❗️
…サンダルもライム💕
ありがとうございます!
ニンジャ400、ホントに良いバイクです(*^^*)
身につけるものも、結構ライム率高いですw
楽しいが一番ですね お財布にも優しそうですし 乗りたくなりますNINJA400
ニンジャ400、ホント楽しいです(*^^*)
どうですかお客さん!w
ゆれる~♫ 思い~♫ (笑)
NINJA400減らないバイク♡
乗ってて楽しいのが一番な気がします(๑>◡
ニンジャ400、ホント楽しいです(*^^*)
もう一台も撮影してきましたので、次はオープニングも変える予定です!
暑い中、お疲れ様でした。
でも、本当に乗れば乗るほど楽しくなっている感じが伝わって来て、本当に楽しく走られていますね。
最後にはスーパージョッキーまで出てきてますね。
長期間今後のバイク選択で悩まれてましたが、結果的には最善の選択だったのではないでしょうか?(*^ω^)
ありがとうございます‼
先ずは第一印象として率直に楽しいので、買って良かったなと思います(*^^*)
この先このバイクでもタイム更新に悩むとは思いますが、タイヤだけ替えてこのタイムで走れるということは期待大です。
yocchiさん、はじめまして。最近動画を拝聴させていただいており、影響されまくってしまい47にして、免許取りに行っています。そして、ニンジャ400も契約してしまいました! もう後戻りできない。
コメントありがとうございます!
ニンジャ400、普段使いからツーリング、サーキットとオールマイティに楽しめるバイクですよ😊
教習頑張ってください。
楽しいバイクライフを👍
こんばんは~ ninja400良いですね~ やはり軽いと言うのが、身体にとって負担にならないですよね 私もXJR1300からMT-25に乗り換えてそう思いますが、最近は、パワーがとも思いますけど、私の年齢では、丁度良いのかなと思います。でも、もう少ししたら、アドベンチャータイプ(多分650cc位の)に乗り換えるつもりです yocchiさんの次期大型バイク楽しみにしています。息子さんとのツーリング報告も楽しみにしています。
アドベンチャーも楽しいですね(*^^*)b
もう一台も直にお披露目予定です!
息子さんがいざ乗る時に、仕様がどうなっちゃってるのか楽しみですw
「僕、壊したらパパに怒られそうで、怖くて乗れないよ・・・」
親の車でも、最初はキズ付けられないと、ビビりますからねー。
あくまでもツーリング仕様を維持しますので、そこまでやりませんw
息子レベルの走りであればコケても外装直すくらいで済みそうなので、その辺は臆せず乗って欲しいと思いますw
エコ ニンジャで サーキット走行楽しんでいるyocchiさんかっこいいです。
安全第一でお願いします(ᵔᴥᵔ)
はい、安全第一で頑張ります!
28秒ほぼほぼフラットおめでとうございます!
サスのふわつき体重移動で抑えられるんですね!
都民をリッターSSで速い方々が本当に怖いです!
軽くなりコーナーリングスピード上がってるはずのyocchiさんも怖いです!
ガスが減らないバイク素敵です!
ありがとうございます!
体重移動とフロントブレーキのリリースポイントの見直しでフロントに荷重を掛けることを意識するようにしました。
難しいですね(;^ω^)
サーキット玄人ほど、Ninja400良さそうですね!
ガッチリ排気量分使い切ってる感じが伝わりました。
中型Ninja良さそう・・・。
自分の意思がバイクに反映されやすく凄く勉強になってます(*^^*)
楽しいですよ‼
どうですかお客さん🤲www
kawasakiのセールスマン🤣🤣🤣
まだまだ暑い日が続きますが熱中症に気を付け頑張って下さい👍
カワサキさんから褒めて貰いたいくらいですw
ホント暑いですね😵
ご自愛くださいませ。
その3ないは素晴らしい~
おまけに楽しく乗れて、やってやりました28! 完璧じゃないですか!
あまりのチョー完璧さにミドリのサンダルも ワァーオとひっくり返った・ね(=^・^=)
「良い3ない」、いいフレーズかもですねw
ホントに楽しかったです(*^^*)
うぽつです。
部品1つと乗り方変えるだけでだいぶタイム縮まるんですね(゜ロ゜)
乗り方はいろいろ試行錯誤して、ようやくなんとなくですが掴んできました。
ここから大幅に短縮するのは難しいかも知れませんが、もう少しなんとかできそうです。
そうなんですよね。R1に乗ってから疲労感ハンパないッス!午前中走って来ましたが、集中力切れた時点で止めました(≧∇≦)
リッターバイクは加減速Gに耐えながらの操作で体力的にはホントに厳しいです。
それが楽しい時もあるんですけど(;^ω^)
yocchi motovlogs 疲労しても、汗だくでも楽しいです(^O^)v
動画アップお疲れ様です。全然余裕が違いますね。いやー、見ていて楽しそうでしたね。
やはり軽いのは武器になりますね。これで、スプリング交換からスリップオンなどの
カスタマイズなどなどで、27秒前半ぐらいは確実ですかね。本当に素晴らしいバイクライフ。
ところで、トランポに2台入りました?
おじさんには軽いバイクが合ってるみたいですw
面倒なのでまだ載せてません
暑かったですね~!ケータイでラップ測ってましたがケータイダウン寸前(撮影出来るか試したら温度上昇フラッシュ不可のアラートw)
上のクラスになっても他のミドル、リッターに対抗出来る走りをする為に色々試してタイムアップしたいトコロでしょうか?!
ズンカさんも暑い中お疲れ様でした。
あの暑さではスマホもおかしくなりますw
今はレベルが上ってしまっているのでクラスアップしても上位は難しいと思いますが、先ずは400でどれだけタイム出せるか頑張ります!
サンダルの脱ぎ散らかしっぷりが素敵ですw
失礼いたしましたw
ninja400でサーキットで楽しく走れたんですね。
私も2気筒を毛嫌いせず乗ってみようかと思わせてくれる動画でした(サーキットは走りませんが)。
次はロングツーリングでしょうか。
質問です
なぜサーキットで走るときライト系にテープしてるんですか?
転倒した時にガラスやプラスチックの破片がコースに散乱しないようにするためです。
サーキットではコースに部品やボルトを落とすのはご法度なので。
yocchi motovlogs
なるほど
ありがとうございました
タイム更新頑張ってください!
タイトルw
ウサたん☆ミラーじゃない方がカッコいいですw
ツイッターも見てましたがタイムどんどん縮まりましたね、流石です✨
しかし、、すごい気温の中お疲れ様でした💦💦
いいぞおじさんとして、ニンジャ400普及に努めていく所存ですw
ミラー無いと全然雰囲気変わりますよね
私は自称「400ccは意外と難しくて奥が深いんだゾ」おじさんですww。
400のポテンシャルをしっかり引き出せるyocchiさんCOOLです。
おっしゃる通り、実に奥が深いですね。
誤魔化しが効かない分難しいですし、逆にいろいろなことを試せる懐の深さも感じています(*^^*)
タイヤ減らないって良いですね!
250cc並の車両重量が効いているのかなぁ?
走りを見ていて楽しいのが伝わってきます(^^)
タイヤが消耗しても、リアはやや太めですが
250ccクラスの標準サイズですから入手性も良くて
お財布にも優しい価格ですし。
250ccフルカウルを人気のカテゴリーに押し上げた
Ninja250Rのときと同様に、
「250ccクラスの車体、タイヤ+400ccのエンジン」という
カテゴリーもKawasakiが盛り上げてくれそうですね。
(近い車種は320ccのYZF-R3だけだと思いますが
まだ競合って感じではないと思います。)
走行前に水を被られているとのことでしたが、
今年の夏はとても暑いので、熱中症だけはお気をつけください!
軽いのとパワーがないのでタイヤには優しいですね(*^^*)
カワサキが250の車体に400のスポーツバイクを出したことで、他のメーカーも追随するのではと思っていますが、そうなると盛り上がりますね。
水のプールとか設置してくれるといいんですけどねw
こんなにカスタムされたNinja400乗れるなんて息子さん羨ましいです\(^o^)/
まだバックステップだけですが、逆にやり過ぎると乗りづらくなるので公道で乗っても楽しい仕様に留める予定です(*^^*)
暑い中、倒れずによく頑張りました!
はい!頑張りました😊👍
おじさんお楽しみ様でした♪
400にして、久々に振り回したって感じですか?
軽快な走りは拝見してても感じ取れました。。おじさん♪
ありがとうございます!
おじさんには丁度良いパワーで純粋に楽しめました😊👍
いつも拝見してます。
コーナー手前のフロントのブレーキングのやり方を教えて欲しいです!握り方など…
どうしても減速のときに手に力が入りハンドルに力がかかって手首がいつも疲れます😩
他に問題点あるんですかね?
ありがとうございます!
ブレーキ操作と一緒に減速Gに耐えるため腕が突っ張ってしまうのは僕も陥りがちです。
太ももなどで体を支えて、手はブレーキ操作だけに集中出来るように意識していますが、なかなか難しいですね。
コーナーの手前でブレーキを終わらせるのではなく、ブレーキを引きずりながらバンクさせていってコーナリング時のタイヤの摩擦も利用して減速させるイメージを作ると、進入のブレーキが力みすぎずに出来るというのはあると思います。
言葉で説明するのは難しいですね😅
yocchi motovlogs 返信ありがとうございます。
やっぱり、言葉だと難しいですよね…
フロントのブレーキをコーナー手前で終わらせずにコーナーに入ってからリリースする方がいいのでしょうか?
また、機会があって動画でブレーキの握り方とかよかったらやってほしいです。
フルブレーキングすると手がいたくなるので…
タイムをどんどん詰めていくと最終的にはいかに奥までブレーキを我慢して強く的確にブレーキを掛け一気にターンイン、という乗り方になるのですが、
そのレベルまで行く前にブレーキで手が痛くなるのは、単純にブレーキングの開始を奥まで我慢しすぎな気がします。
コーナー進入時、ブレーキを掛け直立状態のままブレーキをリリースすると、バンク前にフロントフォークが伸びてしまいコーナリング中にフロントタイヤに荷重が掛からないので、イメージとしてはブレーキを残したままバンクさせ、徐々にじわーっとリリースしていき、出口に向かってアクセルを開けていく感じだと思います。
動画にすると一瞬で説明している暇がありませんので、今度手元を意識して撮って見ますので今の説明をイメージしながら見て頂ければと思います。
yocchi motovlogs なるほど…
分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
自分の場合、コーナー手前の直立状態でブレーキをスパって離してました。ジワーっと離すんですね。
わざわざ、動画にして頂けるんですかありがとうございます。
もう一台の所有車が、Z900RS Cafe になってるのを見つけてしまいました!
もうバレバレなので先に直しておきましたw
沢山走れるとなると、27秒台も見えますね♪ヽ(´▽`)/
次は27秒台入れます!(豪語w)
と、とにかく欲しくなりますw
ホント良いバイクです🏍😊
サスペンション柔らかすぎかもしれんよねコーナーで跳ねるよね純正は
ポヨンポヨンしてて落ち着かないですが、その中でなんとか乗り方を掴んできました。
ただ、突き詰めるとチューニングは必須ですね
yocchiさん走行会主催のして下さい!(笑)
いろいろ教わりたいです!
プライベートも忙しく主催するのは難しいかも知れませんし、人様にお教えするほど上手くもありません(;^ω^)
前回のように他の方は主催される走行会に参加させて頂くこともあると思いますので、そういう時にご質問頂ければ、自分の経験に照らした助言くらいは出来るかもしれませんので、機会がありましたらお気軽にお声がけください。
以前の動画でツーリングモデルだとおっしゃっていましたが、スプリングやステップを変えるだけでサーキット走行で同排気量帯のSSに引けを取らないくらいのスペックを引き出せそうですね笑
コメントありがとうございます。
まだ乗り始めたばかりですが、結構ポテンシャルは高いと感じました。
このコース限定ですが、もしかしたら10Rのタイムも割と早くに更新出来るかも知れません😅
うちにKSR80があるのでそれでバイクデビューして、それに数年乗ってバイクに慣れつつお金を貯めてNinja400を買おうかと思っているのですが、はたして扱いきれるでしょうか笑
大丈夫です!軽くて適度なパワーで凄く乗りやすいですよ(*^^*)b
yocchi motovlogs 走りを楽しむにもロングツーリングにも向いてるような感じですかね?
両方向いてますよ!
バックステップ着けても、何処か擦っているようですね?
膝スライダーしか擦っていませんが、スライダーが一部マグネシウムになっているのでちょっと金属的な音がするかも知れません。
納得です、流石いきなりタイム出すのは凄いです
ニーグリップパッドは何処のメーカーを使っているのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
ストンプグリップを使用しています。
2018年以降用ということで売っていますが、カタチはピッタリ合いません(;^ω^)
最近18年のNinja400で飛んで、ドナドナされました( ・∇・)
先代のninja250のSSK製ミラーカバーが綺麗に付けられますよ
3000円くらいです
おお😱
お体のほうは大丈夫でしたでしょうか。
バイク早く治りますように。
ワッシャが思いの外しっくりきたのでミラーカバーはまたの機会にします。
情報ありがとうございます(*^^*)
サーキットはどこですか?
茨城のトミンモーターランドになります。
@@yocchimoto ありがとうございます😊
7:25カーブで擦ってるやんw
ナイスレース!
擦りまくりですw
yocchi motovlogs 格好いいから僕が真似したらバイクでは無く、帰ってくるwww
何処を擦ります?右はマフラーかな?
お勧めのヨンヒャクがあると聞いてやって来ましたw
楽しめているようですねっ!
マフラーは今のところ擦ってません(*^^*)
TC1000あたりが楽しそうですね。
TC1000はちょうど良さそうですね(*^^*)
そんな動画 見せられたら(勝手に見てるけど) ニンジャ400 欲しい病 が 発病するじゃないですか〜〜(笑
どうですか!お客さん!😁
お父さんミドルクラス買っちゃいそう!
いいですぞー!w