【登山 長野県】秋🍁憧れの涸沢カールへGO! 1泊2日 初テント泊!上高地から涸沢カールへ 4K
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- こんにちは Tomoです。
今回は、1泊2日のテント泊 in 涸沢カールです。
朝5時半に上高地を出発🚶♀️🚶♂️💨
9月上旬はちょっとひんやりしていたので薄手のアウターを着て出発!
明神⇨徳沢⇨横尾までは、ほぼ平坦な道です。(多少のアップダウンあり)
横尾を過ぎると少し登山道らしくなってきます。
更に本谷橋を過ぎると、ようやく本格的な登山が始まります!
ここから涸沢カールまでが、踏ん張りどころです!!
上高地が既に絶景ですが
涸沢まで入るとそれはまた格別です。
雄大な穂高連峰の懐に包まれながら、
上級登山者の方々に混じっての山行
とっても楽しかったです😊
登山を始めた頃から
ずっと憧れていた涸沢カール
初めてのテント泊は不安もありましたが
先輩方にアドバイスを頂き
相方と2人力を合わせて登ってきました。
お天気はあいにく曇りでしたが
カンカン照りの夏日なら体力を消耗して
もっと大変な山行になっていたと思います。
そういう意味では、曇りで良かったのかもしれません。
※ 先日、飛騨地方を震源とする地震が発生しました。
現在シーズン中ですが、直前の登山道情報を確認してからお出かけください。
また、秋はクマ🐻さんとの遭遇率がUPします。
熊対策もお忘れなく(上高地周辺の山では熊の目撃情報多数あり)
上高地までの直通バスはとっても便利です🚌
私たちが利用したバスは、名古屋 23:10発 ⇨ 上高地 5:15到着
シーズン中は毎日運行ですが、それ以外は週末のみの運行です。
詳しくは 名鉄バスHPで
www.meitetsu-b...
詳しい登山のルートや時間は
TomoのYAMAPを参考にしてください。
yamap.com/acti...
----------------------------------------------------------------------------
【今回、涸沢カールで使用した主な機材や参考にした・Tシャツ・帽子等】
・apple iphone12pro
・apple iphone11pro
・GoPro HERO10 Black
amzn.to/3iPFwcq
・PUMA ストレッチフィット キャップ
amzn.to/3b4flIs
相方のザック
・MAMMUT 登山バックパック
Ducan Spine 28-35L 2530-00340 sunlight-black
amzn.to/2UgYkIA
Tomoのザック
・MAMMUT 登山バックパック
Ducan Spine 28-35L レディース 2530-00360 galaxy-black
amzn.to/3g4t7jL
-------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
Instagram: / yamastagram96
#涸沢カール #上高地 #YAMAP #MAMMUT
ごきげんよう、ヘレニズムです。車で行くより、バスで行ったほうが楽でいいよね。
お元気ですか?バスは楽ですね♪ただ、なかなか眠れないので、なんとか方法はないかな…っと😓
涸沢カールまではこんな道のりなんですね。予習させて頂きました!
いつ行けるかわからないけど。
shonopyさん 最初の3時間はほぼ平坦、残りの3時間にギュウッと登りが詰まってます!
遠いし、このご時世…サクッと行けたらいいのですけどね😓
涸沢カールおめでとう。
疲れてもその倍楽しめたはず😊
目の前の穂高連峰見ながら涸沢ヒュッテのデッキで飲む🍺は最高❗️
今年は行けなくて残念だけど、トモさんの映像で楽しめました😄
田中さん ありがとうございます。
疲れた体に最高の景色とビール🍺✨至福の時間でした。
田中さんは、この先の槍ヶ岳に登られたんですよね!
私には、まだまだ遠い目標です。
来年、田中さんがどこを目指すのか楽しみにしています❣️
槍ヶ岳は2回登りました。一昨年は槍ヶ岳から北穂高、唐沢岳、奥穂高、前穂高を縦走しましたよ😊ちょうど涸沢の正面に見える尾根です。
来年、どこまで行けるかな?来年は68歳になるのでそろそろ厳しくなりそうです😆
この道のりの大変さがよく伝わってくる動画でした。他のユーチューバーさんで縦走された方の中には涸沢から上高地までが省略されていることがよくあるのですが、その道のりは長いですよねぇ。良かったです。お疲れさまでした~。頑張った人達だけが味わえる絶景ですね!
そんな風に言っていただけて、本当に嬉しいです!ありがとうございます。
途中なんでこんなに辛いんだ…っと思いましたが、ずっと憧れていた涸沢カールの景色をみたら全部吹っ飛びました。
自分の足で登らないと見る事のできない絶景ですね😊❣️
ついに!
涸沢カールへテン泊❗️羨ましすぎます♪途中限界超えた辺りは一緒に登っている気がして頑張れ!tomoちゃんと何度か叫びました。しんどかった分涸沢カールが開けた時は格別でしょうね!モルゲンロート残念ながらでしたがまたチャレンジして下さい❗️楽しませて頂きました。また動画楽しみしてます♪おつかれ山でした⛰
Ryokoさん ありがとうございます。
まさか、ゆる山大好きな私が涸沢カールに行けると思ってなかったです😊
星空もモルゲンロートも見れなかったですが、また来てね♪と言ってもらってる気がして、次回の楽しみにしようと思います。
Ryokoさんからのメール、とっても励みになりました。時々読み返して元気もらってます💌おやすみなさいz Z Z
とうとうやりましたね!
涸沢カールで初テントでしたか、最高の気分でしたでしょうね。
動画を見ている私も画面越しに応援していました。頑張れ頑張れっ!
河童橋から上へ行ったことのない者にとっては未知の世界で、最高に興味津々で見ていました。
テントの中では、どんな感じだったか見てみたかったです。
画面越しの応援ありがとうございます😆❗️
次回は、テントの中もご紹介しますね🎥
上高地を散策するだけでも気持ちいいですよね❣️
童橋からの眺めだけでも大満足です⛰
もちろん涸沢カールの景色も、ずっと憧れてたので夢心地で、到着した時は、絶景を前にぼ〜っとしてしまいました。
いつもありがとうございます。
涸沢山行お疲れさまでした、私は10月の3・4日と行きました、tomoさん達の一週間位後でしょうか?テンバに着く30分前位が一番きつかったですね、受付時にも未だコンパネが有ったんですね、私は11時50分に着きましたがもう有りませんでした、一人用テントでしたから場所には困りませんでしたけどお天気は大変良くて紅葉も最高の時期でした。
たみちゃんさん 涸沢カールお疲れ山でした!
動画拝見しました^_^
おしるこが、美味しいそうでした😝
もちろん👍ポチッと押させて頂きました❣️
コースタイムで登られるなんて、健脚ですね♪
私達は、9月上旬だったので、紅葉も🍁まだまだでした。
やはり10月入ってからだと、人もいっぱいですね☺️
素敵な動画、そして、いつもコメントありがとうございます😊📝
Tomoさん、涸沢カールでの初テン泊、お疲れ様でした⛰😃
Tomoさんには珍しく弱気な発言もあり、大変さが伝わってきました。夜行バス疲れとザック重量が効いていたのかも知れないですね。
それでも、無事に憧れの場所まで辿り着き、テン泊と山行終了出来て良かったです。👍
動画から現地の雰囲気もよく伝わってきました。景色が良いというか、迫力がありますね。私もいつか行ってみたいです❗️😊
Katouさん こんばんは!お返事遅くなってすみません💦山に引きこもっていました🏕
途中、辿り着けるかな…っと心配になるくらい疲れていましたが、時間はあるので焦らず行こうと思いました🚶♀️
時間に余裕を持って行動するのって大切ですね💦
あんなに疲れたのに、また行きたくなってる自分が不思議ですが、それほど私を虜にする景色でした⛰😊明日からもお仕事頑張ってください❗️(って今日、月曜日でしたね)
長距離おつかれさまでした!
終始「いいな〜素敵だな〜うらやましいな〜」と視聴しておりました。
名古屋県民的にはバス情報なんかもありがたいです。
あと、うおぁぁぁぁぁーのシーンに共感しましたw
miyaさん ありがとうございます😊
名鉄バス、今年の涸沢カール直通便は終了してしまいましたが、来年は是非利用して、北アルプスへGO!ですね🚌
「うおぁぁぁぁー」共感していただき、相方が喜んでいます❣️🥰
まず初めにおめでとうございます🎊🍾㊗️🎈👍😁
手に汗握りながら拝聴しました!
「正直って限界をとっくに超えてる•••」うんうん😁👍👍
赤い屋根がちらほら見えるけど 近くならない通称「どうなってんだコレ?」エリア付近ですね•••
つい初めての涸沢を思い出しました😆
オラもSガレの樹林抜けたところでハンガーノック気味になったことがあります
赤屋根が見えてるし あとちょっとだからと無理してたら 行動食は大事ですね!
(カフェインラムネ知らんかった•••💦)
いろいろあったと思いますが
怪我も病気もなかったし 徳沢でアイス美味しそうだったし
初めてのテン泊 大成功やったね‼️
PS. 名古屋駅の女性 デカいですね•••
パパさん ありがとうございます❣️
そうです。魔のチラッと見えるけど、着かないゾーンで悶えておりました。
ちょうど、パパさんのソロ涸沢カールの動画がUPされてたので、何度もみて参考にさせていただきました。
本谷橋を越えてからすぐに息切れちゃいました…💦
パパさんも徳沢で🍦食べてましたよね♪
あれをみて、私も絶対食べる〜って思ってました。濃厚でめっちゃ美味しかったです。
初めてのテント泊無事に終える事ができて、本当に良かったです。
ちなみに、今パッキング中です🏕
PS.名古屋のデッカイ女の子は「ナナちゃん」 身長 6m10cm 体重 600kgです👯♀️
お疲れ様でした。
愚痴るTomoさんは初めて見たような気がします。
疲れも吹き飛ぶ絶景!ってならないくらい疲れたんですね。
相方さんもつりそうにしか見えませんでした。笑笑。
🍺半端なくうまそうでした。かなり羨ましい✨
次は槍ってことなのかな?
Tomohiroさん 槍!!
先ずは、本宮山の馬の背を制しないといけないです💦
最後の2時間にドドーンっと疲れがきて、相方共々やられました。
それでも、涸沢カールに着いた瞬間、辛かった事は全部忘れてしまいました😆
来年は、紅葉でオレンジや赤・黄色に染まった涸沢カールを見てみたいです!
ずっと観てられる素敵な動画をありがとうございます。笑いあり感動ありの神回でした。動画を観ながら初めてテン泊した時の荷物の重さに驚いたことを思い出しましたw今後も怪我には気をつけて動画撮影頑張って下さい。お疲れ様でした😆
Gassanさん ありがごうございます!テントも重いから大変でしたが、その重みすら楽しんで登る事ができました⛰
なんでも、初めてはワクワクしますし、忘れられない思い出になりますね😊
涸沢カールは、ちょっと背伸びしすぎたかな?とも思ったのですが、怪我もなく無事下山でき、私にとって最高の1日になりました。
憧れの涸沢カールに行けて良かったね👍オメデトウ✨☀️✨でも寝不足はダメ!ってぽんこつに言われたくないわ(笑)
しかし何と言うか私も嬉しくなり涙が出そうでした😢tomoさんも相方さんも立派なアルピニストになられてこれからが益々楽しみです😄
そして久しぶりに涸沢行きたくなりました😄
師匠 ありがとうございます❗️舞い上がりすぎて全く眠れませんでした…(運動会前の小学生か!!)
次回は「グリナ」を飲んでバスに乗ろうと心に決めております。
師匠の木曽駒ヶ岳テント泊が全ての始まりです。
まだ、山飯調理という高度なスキルはないので、色々教えていただきたいです。
立山でパエリア🥘作れるようになりたいです!