【登山】晩秋の涸沢カールと念願の徳澤テント泊|パノラマコース
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 登山の絶景や感動・険しさ・ルートの状況が伝わればと思い動画を作っています。
今回は前回の焼岳登山( • 【登山】紅葉と雲海の北アルプス焼岳|DJI ... )の続きで、徳澤に泊まり涸沢カールを目指します。少し駆け足の登山となってしまいましたがルート等参考になれば幸いです。
P.S.今回もいつも通り沢渡駐車場に車を停めていたので、1日目の焼岳に登る際「中の湯バス停」で下車して新中の湯焼岳登山口まで1時間ほど車道を登ってから登山開始する予定でしたが、中の湯バス停を下車して車道を歩いていると優しいお方が声をかけてくれて焼岳登山口まで乗せてくれました。本来は焼岳に同ルートで行こうとすると「新中の湯登山口」まで車で行き、帰りはタクシーで戻るか、「中の湯バス停」から車道を1時間ほど追加で登るしかないので同じルートで予定を立てる際には注意してください。
-------------------------------------------------------------------------------
【主な使用機材】
・α7III:amzn.to/2Tq6JqQ
・SONY FE 24-105mm F4:amzn.to/2TfaiRk
・DJI Osmo Action:click.dji.com/...
-------------------------------------------------------------------------------
・会員制ヘリ捜索サービス「ココヘリ」hitococo.com/c...
・オンライン登山届け「コンパス」www.mt-compass...
・山岳保険「jRO」www.sangakujro...
-------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
Instagram: / jiniiiiin
Twitter: / jiniiiiin
YMAP:yamap.co.jp/my...
-------------------------------------------------------------------------------
人気のない晩秋も静かでいい山ですね
ありがとうございます
JINさんの穏やかな雰囲気や確かな足運び、美しい映像等などが大好きで、拝見しています。10月27日に涸沢ヒュッテの宿泊予約をし楽しみにしていたのですが、千葉の大雨被害の影響がもろもろとあり、そんな時に日常を置き捨てるように無理に行っても…と自分に言い聞かせ、山行自体を断念しました。今回の動画で、おそらくちょうどその頃の涸沢、歩きたかったパノラマコースを臨場感たっぷりに見ることができ、本当にうれしいです!さらにファンになりました。ありがとうございました。
小屋閉め前の紅葉の終わった静かな涸沢とても好きな期間です!
癒されます。
自分もこの静かな涸沢かなり良いなと思いました。また行きたいです!
40数年前に涸沢から奥穂に登リジャングルムを拝み岳沢に下りて来ました
今では考えられないですが ヘルメットなしでみんな登ってましたよ
今は体力的に無理なのでいつもJINさんの動画を見て登った気になってます
昔は皆ヘルメットなくそのルートを登っていて、装備も今より重いでしょうしすごいなと思います。
ありがとうございます。これからも色々な山に登りたいです。
癒されました🍁
九州在住なので、憧れの山々です。素敵な映像ありがとうございました✨
ありがとうございます。ぜひいつか行かれてみてください!
@@jiniiiiin 昨日、石垣島のマーペー山に登りましたよ。いつか北上したいです✨
映像がとても綺麗ですね。ジャンダルムの天使の動画を楽しみにしています。
ありがとうございます。晩秋の涸沢もよかったです。ジャンダルムいつか必ず行きたいと思います。
こんばんは。いつも楽しみに視聴させてもらってます。この数ヵ月、自分は膝の調子悪く何処の山にも行けません。町歩きすら行けない状況です。なので山の動画を見るのが今の楽しみです。また今回の動画は行った事のあるカラサワなので特にいいです。良い動画ありがとうございます。
ありがとうございます。そう言って頂けて良かったです。どうぞお大事になさって下さい。
@@jiniiiiin 様わざわざ返信までありがとうございます。
いつも、楽しみに拝見しております。綺麗な景色に出合いをくれて、ありがとうございます😊
いつもありがとうございます。今回も素晴らしい景色に恵まれて良かったです👏
いつも楽しく拝見してます。
私も涸沢の紅葉を今年も見てきました。
これからも頑張って下さい。
ありがとうございます。行かれたのですね。今回ピークには行けませんでしたが、紅葉の涸沢は良いですよね。
先週、テント⛺️泊装備汗💦
で通過、槍、富士山、南アルプス最高でした。登りは大変だ~
そうなんですね!登りは大変ですが景色は最高ですよね!
地震や豪雨で2020年の夏は上高地は無理そうですねぇ。
JIN君とイックンのコンビ登山早く観たいですな。
いつも見ています。山の魅力満載のジンさんの画像に釘付けです。
これからも、元気で登山して、配信して下さい。
Jin君お疲れ様❗️晩秋の徳沢〜涸沢〜パノラマコース良かったですネ👍私が上高地から横尾〜涸沢〜奥穂〜前穂〜岳沢〜上高地を歩いたのが、35年前になるけど、体力さえあればパノラマコース歩いてみたいなあ❗️唯九州からだと遠いので中々行けないな😂それとJin君の動画GOODです👍
35年前とはすごいですね!九州から遠いですが、また是非行かれてみて下さい。ありがとうございます👏
最近だと2年前の秋にこのコース歩きました。
紅葉のベストシーズンなのに人は少ないし景色が抜群でおススメな場所だと感じましたね。
ところで山では、すっかり有名人ですね!
どこかでお会いしたらついつい声かけちゃうかも~(^-^;
有名人と言えば先日、燧ヶ岳に行った時、同じ日に田中陽希さんも登っていたらしく
それを後で知ってチョッピリがっかりしたのは内緒なんですが・・・
2年前に行かれたのですね。景色も綺麗で人も少なくて良かったですよね。
最近はありがたいことにお声掛けていただくことも多くなったので、お見かけしたら是非!
それは悔しいですね!僕も会いたい人と同日に登ってたのにという事が最近よくあるので、次こそ会えるといいですね!
いつも楽しみにしています☺️
私も台風の影響でいろいろ予定変更しました。それも自然なことと思いました🙆
いつもありがとうございます!
まだまだ台風の被害が残る山も多いですが、無事通れるようになった山もあるようなので、整備してくださった方々には本当感謝です。
パノラマコース!なかなかハードなコースですね。お猿さんに囲まれるのもチト怖いわー。笑 もう涸沢もかなり寒そうですねー。寂しいけど静かな涸沢と晩秋の景色が素敵でした!今年の雪山はどちらにいかれますか??また楽しみにしてます。
パノラマコース今回は荷物が軽かったので良かったですが、いつものテント泊装備だとさらにハードそうでした!猿の真横を通る時は襲われそうで怖かったです(笑)もう北アルプスは雪も積もったみたいですし、夜は寒くて何度か目が覚めました。人の少ない涸沢は新鮮でした。雪山は天候が合えば燕には行きたいなと思っています。ありがとうございます!
パノラマコースいかれたのですね。ちょっと危険だけど変化があってよさげですね。今度チャレンジしたいと思いました。
自分は10月5日ー8日と涸沢~奥穂高回りました。涸沢の紅葉は8,9割ぐらいでしたが、後半はガスと風雨でした。9日からは晴天でちょっと運がなかったです。
5日の涸沢のテント場と宿は劇込みで、テントは1000張、ヒュッテ小屋はなんと400人だったそうです。1帖に3人とかいってました。6日の日曜は、だいぶ人数も減った感じでした。
パノラマコースいつもとは違った涸沢登山が楽しめて良かったです。なかなか天気は難しいですよね。1000張りは凄いですね。涸沢人気は年々増していて凄いなと思います。
@@社員-r8r 消しました。投降後表現を修正したりする時、1回しかクリックしてなくても勝手に多重UPされてしまことがあるのですよ。気が付けばもちろん削除します。しかし失礼な言葉遣いですね。
Jinさん、こんばんはです!
今回も素敵な動画ありがとうございます。
山の清んだ空気が伝わってきますね。
所で、いぇ~ぃ!のいっくんは元気なんですか?また、一緒に山登る予定はありますか?
ありがとうございます!晩秋の山の澄んだ空気と雰囲気はとても好きです。
いっくんは次の動画で出てきますよ〜!
パノラマコースはまた違った涸沢を見せて頂きました~有り難う~私は10月8日にいつもの涸沢カールに(笑)
JINくんの新着をいつも楽しみにしています。
10/8に行かれたのですね!いつもとは違った涸沢も良かったです。ありがとうございます。
いつも拝見させていただいております。
10/16、蝶ヶ岳から下山後、徳沢園でソフトクリームを買っていた時、偶然にもJINさんに遭遇しました。
同じ日に登山されていたのですね。
あまりにもの突然の出来事で、お声も掛けられませんでしたが...。
編集作業とか大変だと思いますが、これからも頑張ってください!
応援しています。
そうだったんですね。また次回は是非声かけて下さい。
ありがとうございます、今後も頑張ります!
毎度です(^^)❗️
あら、素敵〜👍🤗❣️
どうもです!ありがとうございます👏
テント泊装備でパノラマ新道を紅葉の時期に行ってきました。多少凍結もあり、スリリングでした。屏風のコルを過ぎてからは下り道で両足の裏がマメだらけになって難儀しました。行程の都合から横尾でテント泊しましたが、徳沢いいですねー。今度テント泊行ってみようと思います。
結構スリリングでしたよね。テント泊装備であの長い下りはかなり大変そうです。徳澤良かったです。また是非泊まってみてください。
パノラマコースって名前はステキだけど難易度高そうですね
7月に涸沢行きましたけど、雪の涸沢と違って紅葉の涸沢もいいですね
徳沢ロッジ泊まりました。いいお宿ですよー(^o^)
名前の割にはハードなコースでした。
涸沢は季節ごとに楽しめるので良いですよね。
徳沢ロッジいいですね!またいつか泊まりたいです(^^)
お使いの、リュックは何リッターでしょうか?
丹沢、奥多摩、高尾山、南アルプス、南八ヶ岳などは、
かなり被害が大きかったので、登山行く前には事前確認が必要ですねー
未だに被害が残っている地域も多いですしまだまだ確認が必要ですよね。
山小屋のレベルが高いですね!🤣 ウォシュレットは有能ですね!w
山小屋レベル高いですよね!完全にホテルでした。ウォシュレットあるの本当にありがたいです!
いつも楽しく拝見しております。
質問ですが、よく右側に出てくるマップはご自身で描いているものですか?
ありがとうございます。自分で描いています。
楽しく拝見させていただきました、一瞬映っていて楽しめましたありがとうございました。(^_^)
ありがとうございます。そうなんですね!そう言って頂けて良かったです👏
ウィスキー呑みながら観てます!
ツエルト泊が板についてきましたね!来年の夏山は荷物がだいぶ軽量化するのではないでしょうか?
いつもテント泊は寝るだけの事が多いので、稜線で天候が問題なければツエルト泊も良いなと思いました。来年の夏までに装備を見つめ直して積極的に使用していきたいです(^^)
パノラマ最初の崖のところもう少しゆっくり撮影してくれるなおありがたいです。でも道が見れて助かりました。
その場所も後の道のように既定のロープがありますでしょうか?自分のロープカラビナ使うところありますか?
その場所にロープがあったかは忘れましたが、ロープやカラビナがなくても、他の岩場に比べてそこまで危険な場所は少なかった印象です。
반갑습니다. 멋진 산행 재미있게 보았습니다.
ありがとうございます。良い山行でした。
JINさん 焼岳越えて徳澤~涸沢~パノラマコース、相変わらずタフですネ!
何日に行かれたんですか?私は21日に上高地から新村橋をウロウロしました(笑)
老夫婦のダラダラ動画ですが22日の穂高連峰の冠雪もチラッと...お暇なときにのぞいてくださいm(__)m
ツエルト泊だったおかげで荷物は比較的軽かったのでそのおかげです!
自分は違う日ですね〜。動画拝見しました!上高地いつもサッと通り過ぎてしまうので、自分もいつか上高地でゆっくりしたいです。
こんにちは、時々見てます。
地元の山も取り上げられていて嬉しく思ってました。
徳澤でお見かけしました、ツェルトに頭を入れた状態で休んでおられましたね。
この動画を拝見して気づきました。
ソフトクリーム、下山時は300円になってましたよ。
それはお恥ずかしい姿を見られてしまいました(笑)そうだったんですね!ありがとうございます。
JINさん!早々に返信ありがとうございます。
JINさんがまだ生まれてなかった40年以上前にトレッキングしたマッターホルンの写真をプロフィール写真に設定し再度感謝のコメントさせて頂きます。
einsbohrdirac pam マッターホルン凄いですね!いつか行ってみたいです。
Молодец,чувак !!Лайк !!!
私もツェルト泊をやってみたいのですがテントと比べてどうでしょうか?
テントでの過ごし方にもよりますが、自分は基本寝るだけの事が多いので、そういう使い方で稜線以外や天候が悪くなければ、荷物も大幅に軽量化できて個人的にはもっと使用していきたいなと思いました。結露は多いのでシュラフカバーや上着をインサレーションや化繊にするなどの対策はした方が良いかと思います。
ありがとうございます。
私の住んでる九州は2000超えない山ですが、それでも平日ソロは不安になります。JINさん最近ソロですが不安や怖くなる事ないですか?
動画にはしていないですが最近はむしろ誰かとばかり登っていたので、久々のソロはやはり不安がありました。ただ静かな山歩きも好きなのでどちらも一長一短ですね。
1人で静かに満喫は良いですね。平日ソロはメジャーなコースで登るのを心掛けてます。どうぞ気を付けて素敵な写真を見せてください♪
地図つきでわかりやすいです(*^▽^*)
参考になればと思って地図付けているので良かったです!
お猿と近すぎて笑った(笑)
本当に猿と近くて攻撃されるんじゃないかと怖かったです(笑)