Kökö pa iduku zö? Uwo wo turi keru wo... (ここはいづくぞ?魚を釣りけるを・・・) Itu si ka kötö sakaru totukuni ni kitaru ya. (いつしか言離る外つ国に来たるや) Sakë mö törare, kepu pa nani ga wazapapi ni ya aru? (酒も取られ、今日は何の災ひにやある?) Umasi! Köre pa nani zö? (旨し!これは何ぞ?) Kususi mö! Uta nö kiköyuru ita ya. (奇しも!歌の聞こゆる板や) Satemö, wokasiki uta kamö! (さても、をかしき歌かも!) Sönö körömö mö ayani itukusi mö. (その衣も奇に厳しも) Köre pa? (これは?) Suridi... purinta... naru ya? (Suridi・・・purinta・・・なるや?) Ana apare, kupasi mö! (あなあはれ、細しも!) Apare, köre wo waga Yamatö ni mö tutapëmu! (あはれ、これを我が大和にも伝へむ!) (よく考えると、「さかる」より「さへく」の方が自然でしたね(^^;)
この人が普通に現代日本語話してるの初めて聴いた
タピオカを「多宝菓」と当てたのはセンスある
「多」くの「宝」を持つ「菓」子という縁起の良い意味もこめられているし
現代中国語での商品名の名付け方に近いw
@@tkk2015
可口可樂 とかですね。
ご先祖様がタピオカに出会い、その味に覚えた感動が、縁起となって名称に残ったのだと思うと感動するな。
@@taketaki 何故に繁体字
ファンタジーを言語学的な観点から切り込むってすっごい面白い
ありがとうございます!
"SF"と言わず、"ファンタジー"と言われるところに、造詣の深さを感じます^^
隔てた時間が1374(意味無し)年、というのがオシャレやね。
知識がないと作れない物語というのが良いなぁもっと伸びてもいいと思う
すごい。言語の発音の変遷についての知識があれば、こんなに面白い物語がつくれるんだなあ。
めちゃくちゃ知識が無いと決して生まれないオンリーワンな作品だぞこれは…
星新一のショートショート読んでる感覚
めっちゃわかります
優勝
面白かった!😆
滅茶苦茶凝ってる割には伸びてないの草
50万再生は硬い内容なのに
そう言ってもらえると幸いですm(_ _)m
応援よろしくです!
1度見てからもう一度
現代の会話聞くと
ニヤニヤが止まらない。
ありがとうございます(笑)
最初の正一とじいちゃんの会話に出てきたのが最後にちゃんと伏線として回収されるの流石すぎる
たおかって訛ってたら、とおかもちになって、旧暦10月10日に作る餅とかエピソードついてそう。
ヒップホップ祭りがが長い時を経て今のきゅうこう祭りになってるってエモい
なんだこれすごい…
もっと伸びて欲しい
言語学はある種の(もしくは立派な)科学だ.一つだけ虚構を設定して,それに対し科学的な考察を行うのをSFと呼ぶなら,この動画もSFと呼べるだろう.さしずめ言語SFといったところか.非常に面白い.
SFは Science Fiction と言われますが、実は、Speculative Fiction とも呼ばれるモノであります。今次の動画は後者のSFでせう。
伏線の回収がback to the future みたいで凄く面白い‼︎
最近あった異世界ファンタジーで主人公たちが異なる日本から来たっていう設定があったけども、全然違う過程で成立した標準語話してて意思疎通に困るというのも楽しそうだなぁ。わざわざちゃんと違う標準語を造っておいて、会話文でもお互いそれぞれの日本語で話してるということで。言語フリーク以外ついて来れない代物になっちゃうかもしれないが。
kwsk教えてください!
久々に感心してしまった・・・脚本力凄し!
酒を騙し取られた人が現代に来てる!
二年越しのゲスト出演です(笑)
正一のコミュ力の高さやばい
いやはや何とも壮大でロマンにあふれた伝言ゲームでした!
ありがとうございます!
極めているとここまでやれるのかと。久々に体が震えました。
古代日本語、話せるようになってみたいです。
飛鳥時代がとても好きなので、当時の人々がこんな感じで話しているのかと思うと、こうして聞くことができるのがなんとも嬉しくて涙が滲みました。
ありがとうございます☺️
持ち帰った直後に発音を破壊するの面白い
他の言語の言葉を完全に真似するのって難しいですからね。
似たような例として英語の”sewing machine”が日本語で「ソウイング」(縫う)がなくなって「ミシン」(機械、つまり「マシーン」)だけが伝わってるのが面白いと思います。
壮大な伝言ゲーム
わざわざ江戸時代風の文書まで作ってるの草
知的にとっても面白い動画
この動画見て、「はらいそ」という言葉が浮かびました。
ラテン語のキリスト教が長崎に伝来してから、鎖国によって、言語が外部から断絶されて集落内での口伝が進んだ結果生じた言葉です。
「paradiso(パラディーゾ)」→「はらいそ」
それこそ、「アメリカンAmerican」→「メリケン」、「イングリッシュEnglish」→「エゲレツ」→「イギリス」など、
昔の日本人の聴覚の鋭さと独自の発音変化を感じます。
今更コメント失礼します。「paradiso(イタリア語)」→「はらいそ」ではなく、「paraíso(スペイン語、ポルトガル語)」
→「はらいそ」ではないのでしょうか?
発音的にもパライソの方が近いし、南蛮貿易を行ったのは主にスペイン、ポルトガルですので、歴史的な観点から見ても、イタリア語由来と考えるより理があると思ったのですが…
実際に宣教活動をしていたのはイエズス会でしょうから、元はラテン語なんじゃないですかね
こう考えると、言の葉って古代から現代を様々な姿で旅するタイムトラベラーのようですね😊ロマンだなあ。
非常に面白い、あはれなる試み
現代のHの発音がKになってる。
音声学的にHとKって意外と近いんだよね。Hの発音がなかった古代は全部K音で代用してた。
好古都國が疑問。古代中国語で好はハウだったはず。
@@徳川家康-c9g 言葉足らずだったけどあくまでも日本の話ね
日本語にはhの発音がなかったからこそ、中国から来たhの発音はほぼkで代用されてる
海の読みも中韓越ではhai,he,haiなのに、日本語だけkaiとなる
汗国....
@@qurisuna
漢は中国読みでハンなのはそういうことだったのか
じゃあ「矛」は当時にあったら「こ↑こ↓」なのか......
正一の声良すぎる
めちゃくちゃ面白かった! 最後の現代語への変遷が特に興味深かったです!! 原型留めてなくてワロタww
何回も視たくなる。
ありがとうございます!
息子古代語理解してて草
穏やかで知的な面白さがありますね。
息子が伝統の発端だったとは…
令和のハイファッションて、一体現代人側はどんなカッコしてるんだ…。
これはオモロイ。2回見るとなおオモロイ。
すげぇ、2周するとさらに面白い
これ見てたら大和言葉だけの現代日本語もいけるんじゃないかと思えてきた
オチがすばらしい
1:26 ヒップホップ踊り(右上の字は、ハイファッションをきて、ヒップホップ節に合わせて踊る村民)
2:04 タピオカ餅(上の字は、「インスタ映えする」見た目も美しいとして喜ばれる。)
2:15 ハイファッション
2:26 3Dプリンター
2:34 インスタ映えする
伏線回収が面白かった
おもしろいです!声に出して読みたくなる古代語、、
ところで、途中で差し込まれている宮城の郷土踊りは、はねこではなくすずめ踊りです😁はねこは青森ですね。
ヒップホップ 急行になってて草
これはすごい。 ストーリーも面白く、笑いながら見させてもらいました。
アーヴ語みてぇ……!!めっちゃロマン感じる……! こういう語形させ講座動画とかありますか!?!? 創作でめっちゃ使えそう!!!
古代人が現代にタイムスリップしていろんなタイムパラドックスが既に起きていたんですねw 『ずたべる』の時点で『ん?』と思いました。 面白かったです。 ところで馬酒村で発見された古文書が良くできていますね。 『はそこ』(パソコン)で作製したんですか?
ヒップホップ>きふこふ>聞ふ呼ふ>聞く呼す>聞き呼ばひ
>異分析
連鎖している構造素敵
超おもしろい!
ありがとうございます!^_^
「ぢ」の/di/が/でぃ/であったのにあるとき急に/dj/の/ぢ/になったのも興味深い。
ラテン語とか古英語でiとjが同じく/i/と発音されていたのに今は違う、みたいな奥深さを感じるな。uとvとwもそんな感じだっけ
ほんとうに面白かったです!最後のネタばらしは笑えてかつ感動しました!
名作
最後発音の変化の推定が面白過ぎました。
「十」(じぷ→じゅう)「海」(ハイ→カイ)の音読みを連想しました。
楽しいです。
タピオカは、タロイモというサトイモの一種のでんぷんから作られます。
なのでもし奈良時代もサトイモを栽培して食べていたら、きっと口に合うはずです。
音韻変化のシミュレーションも面白いです。
速度0.75がものすごく聴きやすいです。めちゃ雅になりはります。
新ジャンル誕生の瞬間である.
面白いです!古代語もっと聴いてみたくなりました
10回は観てますw
このフィクションをもとにお話を書きたくなってきました…!
私は関東ですが、古代のもので町おこしをしているので、古代語が気になって他の動画も拝見しております。
これからの動画も楽しみにしています(*^^*)
ありがとうございます^_^
気に入っていただけて嬉しいです笑
すごく面白かったです😊ありがとうございます
田岡さんはタピオカなんだ!
面白すぎる
これ同じ地震(神隠し)で
毎回タイムスリップする人替えて昨今の流行語を散りばめたらアニメーションつければ普通に1クールアニメになりそう
今年辺りだと
あつもり、鬼滅の刃、ウーバーイーツ、密ですとかかな?
何この動画面白い!!オチもスゴイ好きwwむっちゃ笑った!!!
高評価とチャンネル登録させていただきました! 続編期待してます^ ^!!
とっても面白かったです😦すごい
「まわり(準備)する」ってめちゃ奈良弁!この言葉がきっかけになって、誘拐犯が捕まったことがありました。ちなみに私は奈良市出身ですが、奈良市内では使う人はいませんでした。桜井市とかその辺の人が使っている限定方言だと思う。
ぜひ第二弾やってほしいです!!
時々このストーリーを見に来たくなります。
いつか、井上ひさしの国語元年みたいに奈良時代の人と平安時代の人と鎌倉時代の人と昭和時代の人と令和時代の人(未来人)が一堂に会して会話するようなドラマみたいのができたら見てみたいですね。
シックスセンス並みのどんでん返し
「ずたべる」流行らせたい。
アップしてくれてありがとうごさいます!
古代人のセリフの 転写もご提供して頂けませんか?
Kökö pa iduku zö? Uwo wo turi keru wo...
(ここはいづくぞ?魚を釣りけるを・・・)
Itu si ka kötö sakaru totukuni ni kitaru ya.
(いつしか言離る外つ国に来たるや)
Sakë mö törare, kepu pa nani ga wazapapi ni ya aru?
(酒も取られ、今日は何の災ひにやある?)
Umasi! Köre pa nani zö?
(旨し!これは何ぞ?)
Kususi mö! Uta nö kiköyuru ita ya.
(奇しも!歌の聞こゆる板や)
Satemö, wokasiki uta kamö!
(さても、をかしき歌かも!)
Sönö körömö mö ayani itukusi mö.
(その衣も奇に厳しも)
Köre pa?
(これは?)
Suridi... purinta... naru ya?
(Suridi・・・purinta・・・なるや?)
Ana apare, kupasi mö!
(あなあはれ、細しも!)
Apare, köre wo waga Yamatö ni mö tutapëmu!
(あはれ、これを我が大和にも伝へむ!)
(よく考えると、「さかる」より「さへく」の方が自然でしたね(^^;)
「すり」のしぶとさが凄い
普通に演技うまい
こういうSFのネタになりそうなの面白い🤣
すでにありますよ〜。「星界の紋章」という作品には、大和言葉が祖語となったアーヴ語という人工言語が登場します
ほんと
超ウケる🤣🤣
素晴らしいの意味で今でもよく使う『あっぱれ』が古文の『あはれ』(あぱれ)から来ていることを今知りました。
2:51
「ホンマ」の漢字が「本真」と書くと、今初めて知ったw
このようなものいささかに草もゆりまするわ
面白すぎる、、
むしろ子供の言ってるのが本物なのか
面白い……お芝居見てる気分( ˘꒳˘ )💓✨
唖然茫然。小説は書かないのですか?
いとずたぶる
気になるが、イントネーションも奈良県なの?
うましぃー!
「タピオカ」の当て字「多宝菓」を見て「五家宝」が頭に浮かんだ。
ゾクゾクした
3Dプリンタが
すりじゅう(3D)だけになって帰ってきてるw
うまthぃ!!
面白い!
あんた天才やな
(*゚▽゚*)
4:27
日本が誇る文化人オードリー春日のネタは時空を越える
実に面白かった。
古代日本語発音むず過ぎてタイ語みたい
外国語のように聞こえる古語もその時代の感性とすり合わせらて今があると考えさせられる動画でした
まぁ、外国語のように聞こえるではなく元は外国語ですね
登録した
ありがとうございます^^
ヒップホップが休校になって草
やっぱりああいう音楽は教育に悪い影響があるよね(笑)
なるほど、「休校」ですか(笑)
いとずたぶるww
ヒップホップ→急行
ずたべ,
ずたべ,
ずたぶ,
ずたぶる,
ずたぶれ,
ずたべよ
息子の声テニミュとかにいそう
言語SFいいな面白い