ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これは、砥の粉による「吸着」なのでしょうか?とすると、活性炭、さらにエコの観点からコーヒーのカスを乾燥させたものでも同様の効果があるのかなぁ…などと妄想してしまいました。興味深い実験ありがとうございます。
ありがとうございます!仕組みはさっぱりでして、本当色々知らない事があるなぁと日々勉強です^ ^
私も使ってますが、少量なら見えにくいですが、大瓶で使用した時にパール系とメタリック系は粒子が浮遊していました。個人的には、との粉を入れての洗浄再利用は、普通の塗料を使用した時だけにしています。
ありがとうございます!そうなんですね!勉強になりました!たしかに今回のは少なかったですね。フォロー助かります!🙇♂️
質問しても宜しいでしょうか、地の粉も溶剤のリサイクルに使えますか?
ありがとうございます!僕も視聴して頂いている方からのコメントで検証させてもらったので他の粉はやった事がないのでわからないです。ただこんなにうまくはいかないのではないかなぁと思います^ ^
分離した後の溶液は、どのように回収するのでしょうか?上澄みをすくうのですか?何かでろ過するのでしょうか?
ありがとうございます!そうですね、これも今から自分も実験なんですけどスポイトで上澄みを吸い取っていくのが良さそうです。コーヒーフィルターでこせないかなぁと思ってますがそれはまた近いうちにやって動画にしたいと思います!
@@chikyudo.channel 私もコーヒーフィルターがいいかな?と思いました。
エナメルの灯油臭からすると、灯油に活性白土(ほぼとの粉です)を混ぜることで不純物を濾過して違法軽油を作る手法に似てますね…!(昔反社の方々がシノギにしていました)
ありがとうございます!勉強になります!技術は色々な知識や経験からうまれるんですねぇ。模型でこんな形で活かされるなんてと、面白くコメント読ませていただきました!
カンペハピオさんのとの粉買って来ました。白と赤を買って赤を使って見たところ、混ぜてすぐに分離が始まり、透明になった‼️‼️これはスゴい‼️使えますね👍
ありがとうございます!明日の動画では上澄みの取り方をやりたいと思っています✨
とても参考になる動画でした。思わず同じ悩み抱えていそうなTwitter友にリンクツイしてしまいました。
ありがとうございます😊お役にたてて嬉しいです✨
8000人登録おめでとうございます。今回の動画で気になった点があります。ガイアが染料系というのは認識が違っていませんでしょうか。ガイアも通常塗料は顔料です。クリアや蛍光は、クレオスが顔料、ガイアが染料です。また、沈殿時間は色によって顔料の重さが違うので、できれば同じ色でやらないと判りづらいのではないでしょうか。と、指摘はしましたが、地球堂さんを応援しています。今後も面白い切り口で頑張ってください。
ありがとうございます!そうですね!色々アドバイスありがとうございます♪ラベルに顔料とか染料とか書いてありますよね!僕も勉強不足でした^ ^フォローありがとうございます
8000登録おめでとうございます。これからも、動画たのしみにしてます
いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
自分もこの技(砥の粉でキレイキレイ)知っていましたが、砥の粉が手に入りにくい(大きいホームセンター何件か回った)ので我が家の秘伝はベビーパウダーです。ベビーパウダーでも同等の結果が得られ なおかつ スパーやドラッグストアなど入手しやすく値段も手ごろです。ベビーパウダーは他にもフラットベースの代わりに使ったり、瞬着と混ぜてパテの代用にしたりと何かと便利です(砥の粉でも同等のことができるかは未検証です)。動画中で言っていた「誰がいつ?」については70年代位の冊子にベビーパウダーをフラットベース代わりにする方法が紹介されていた(今みたいにオシャレな白の砥の粉は一般的ではなかった)ので、筆洗い用の瓶(当時は筆塗装が大半だった)の中で「粉」の混入した塗料が分離したのを見て自然発生的に知られた技だと思います。すでにご存じのことでしたら、余計な書き込み申し訳ありませんでした。
ありがとうございます!いえいえ!全然知りませんでした!なんならコメントで頂くまでこの方法すら知らなかったので^ ^勉強になりました!ありがとうございます✨
8000人突破おめでとうございます!このまま目指せ10000人!!
ありがとうございます!こうなってくると本気で10000人目指したいです!
8000登録おめでとうございます。僕も使用後の溶剤をデカいはちみつの瓶にとの粉と一緒に入れてます。洗浄くらいには使えるかな?
ありがとうございます!そうですね!塗装にはちょっと使いにくい気がします^ ^洗浄再利用って感じですね✨良い事知りました^ ^
お!もうすぐ10000人!軽く、緩く。。。面白いです!本当に店長さんなのだろうか?(笑)
ありがとうございます😊そう言ってもらえると嬉しいですよ!店長体張ってます笑
こりは非常に面白いです(ФωФ)ね🎵アクリル塗料は分離不可能みたいですね💦
ありがとうございます!嬉しいです!またこんな噂やネタがあれば検証してみたいです♪
との粉なんてあるんですね。これで塗料分離させて、上澄みをスポイトで回収って感じでしょうか。それとも布なんかで濾過の方がいいんですか?
ありがとうございます!次回そのあたりを検証しようと思います^ ^
クリアまで分離するとは意外でしたね。こりゃ、南条さんを砥の粉に埋めたら肉体と霊体が分離するかもしれないので是非やってみてくださいw
ありがとうございます!とっくんの編集でなんでも出来そうですね!幽体離脱したら色々なお店パッと見てまわりたいですね!笑
クリアーにも染料系クリアー(ガイアカラーの多く)と顔料系クリアー(クレオスGXなど)があるので結果変わるのではないでしょうか?よくわかりませんが、隠蔽力は顔料の比率の高さ、発色は染料の比率の高さ?
顔料:粒子が大きく溶剤に混ぜても溶けずに分散するだけ染料:粒子が小さく溶剤に溶けるという違いがあり、顔料はとの粉に吸着され一緒に沈殿しますが染料は吸着されないためとの粉を使ってもあまり効果がないのです。動画内でブライトロイヤルブルーは染料系と紹介されていますが、綺麗に色が分離していますしガイアでも染料はクリアや蛍光色などの中の一部のものにしか使われてなかったはずなのでこれは顔料系ではないかと思います。間違っていたらごめんなさい今回使用されているクリアーグリーンは顔料系なのにやや色が残ってるのが意外でした。顔料系クリアカラーに使われる顔料は粒子の細かい特殊なものらしいのでちょっと染料に近い性質があるのかもしれませんね。
とても単純な話で、塗料の溶剤分が揮発した状態あるいは撹拌前の瓶底状態が沈殿の結果そのものかな?あえて撹拌せずに塗料の上澄み部分をクリアー塗料として扱うテクを昔聞いたことある。今は、クリアー系や原色カラーが一通り揃ってラッカー塗料では不要なテクかもしれない。
ありがとうございます😊本当奥が深いですよね^ ^塗料の勉強もっとしたいなぁ(笑)面白いです✨
クリアーブルー(ガイア?)+ラッカー溶剤は動画のイエローの結果と同様に溶剤への色残りが多い気がします。
ありがとうございます!そうなんですね!クリアー系は少し色が残るのかもしれませんね^ ^情報ありがとうございます!
8000人登録おめでとうございます❗クアトロポルテのウォッシュシンナー使ってますが高額なので節約出来そうなので早速試してみます!
ありがとうございます!そうですね!洗浄用で再利用がいいかなといった感じです^ ^おススメですよ♬
8000人おめでとうございます~♪
36さんありがとうございます😊光栄ですよ!嬉しいです✨
さっそくとの粉買ってきて、筆洗い用のツールクリーナーの瓶に入れてみよ
ありがとうございます!お役に立てて嬉しいです😊
ウォーハンマー見てからおすすめ欄に出てきやがって…登録するしかねぇな!
ありがとうございます!!嬉しいです!ウォーハンマー もっとやらないとですね( ´∀`)
8000人おめでとうございます‼️‼️‼️との粉、いいですね👍ツールクリーナーの廃液をどうしようかと思っていたところに丁度いいタイミングで上がってきました‼️近くにあるかどうか探してみますね🎵
ありがとうございます!ホームセンターにありました^ ^是非是非!
チャンネル登録8000人おめでとうございます。そして今回もふむふむと拝見しました。砥の粉って木材の目止めに使うアレですよね?使ったことは有るけど、こういう用途が有るのは初めて知りました。私は専用のプランターに入れた古い園芸用土に吹き捨ててますけど、確かに再利用出来れば便利ですもんね。専用の濾過装置とか作ったら売れんかな?
ありがとうございます!そうですね!なんか出来そうな予感はありますね✨
とのこの正式な使い方をジオラマの台座自作などで、紹介した方が良いのかもですね。日曜大工DIYの知識とか、プラモに活かせる技術は多いので。
ありがとうございます!そうですね!との粉の事調べたらめちゃくちゃ活かせそうでした!ジオラマ好きなので勉強していきたいと思います!
8000人おめでとうございます。アクリルと同じだとは思いますけどエマルジョン系塗料(アクリジョン、シタデルなど)でも試してほしいです
ありがとうございます!そうですね!やってみたいです^ ^もしかしたら分離しないかもしれないですしね^ ^
8000人おめでとうございます!そして今日、我が家に地球堂チャンネルのエプロンが届きました!丁度ツールウォッシュを研の粉リサイクルしようと廃液を溜めだしたところなので動画参考になりました
ありがとうございます!エプロンも嬉しいです😊いつもありがとうございます!
Twitterもやってらっしゃるんですね。フォローしました。
ありがとうございます!よろしくお願いします^ ^
8000人登録おめでとうございます。との粉って初めて知りました。結果を知らない実験系ってワクワクしますね!あと、何かいつもと違うなーと思ってましたが、、、、互換ブースっ!!
ありがとうございます!ついに導入しました!( ´∀`)これで工作スペースにも箔が付きました✨
再利用の際、きれいになった溶剤だけをどうやって移し替えると良いでしょうかねぇ。スポイトでちまちま別容器に移すしかないかなぁ、、、。あと、互換ブースがやっと設置されましたね!
ありがとうございます!そうですね、そのやり方を今度動画にしようかと思ってます!コーヒーフィルターでこせないかなぁと思ったりしてます^ ^そうなんですよ!最近導入しました✨
8000人登録おめでとうございます。この動画を拝見して、この現象が気になったのでとの粉の成分を調べてみました。メーカー発行のMSDSを見てみましたら、下記の成分となっていました。酸化鉄 1~5%酸化アルミニウム 10~20%アモルファスシリカ 70~80%この成分で注目したのがアモルファスシリカ(非晶質シリカ)です。アモルファスシリカとは・・・調べれば調べるほどよく解らなくなりました。シリカの持つ多孔質や吸着能力などを利用して、ろ過助剤として利用されているようです。アモルファスシリカが塗料に含まれている顔料を吸着しているものだと思います。
ありがとうございます!凄い勉強になりました!面白いですよね!これ考えた人は本当凄いなぁと思います^ ^
うーん、洗浄の溶剤は、吹き捨てているからなあ。ガンプラばかり作っているときは、回収して、混ぜた色で、ベースカラーのグレーにしてたけど。いまいち、溶剤をリサイクルする気にはならないなあ。
ありがとうございます!そうですよねぇ、僕も量が少ないんで捨てちゃってるんですよ。なんで続くかわからないですけど、クレオスさんやエアテックスさんのクリーナーボトルに溜めてみて、続くか自分を試してみようかなぁと思ってます^ ^
8000人登録おめでとうございます沈殿する速度の違いは溶剤の比重の差じゃないっすかねー溶剤の重さ(g)÷容量(ml)=比重(水の何倍の重さか)溶剤ととの粉の比重の差(もちろんとの粉の方が重い)が大きいほど早く沈殿するんじゃないかと思います。理屈からいうと珪藻土とかでも色素吸着しそうですけど、との粉はコスパ良いんですね。木炭だと浮いちゃってダメそう。しかしなぜとの粉を混ぜたんでしょう…との粉に色をつけたかったのなら混ぜりゃ良いだけのことだし。
ありがとうございます!勉強になります^ ^本当始まりはなんだったんでしょうね?凄く気になります✨
今日もとっくんさんは来てくれている…!8000人おめでとうございます!今後とも心癒される動画を宜しくお願い致しますm(_ _)m
ありがとうございます!そんな風に言ってもらえて嬉しいです😊これからもよろしくお願いします!
いつも楽しく拝見しております。今までの動画の中でも一番役に立つ動画でした!砥の粉を買ってきてやってみます。今までツールクリーナーなどの廃液はトイレットペーパーに染みこませて燃えるゴミで出していたので役に立つ実験、どうもありがとうございます。クレオスとガイア、同じラッカーだと思っていたのですが顔料系と染料系の違いまでは今まで気にしておりませんでした。
ありがとうございます!再利用出来るのはいいですよね^ ^僕も続けてみようかと思います✨
筆洗いの一次洗浄とかに使えそうだなあ
ありがとうございます!そうですね!色々使えると思います!
8000人おめでとうございます^^
ありがとうございます😊嬉しいです!これからもよろしくお願いします!
8000人おめでとうございます!再利用出来るならやってみたいですね(*゚∀゚*)砥の粉は安いんものなんですかね?少しでも溶剤代浮かせたいけど…( ゚д゚)ハッ!こんな情報出して地球堂さん的に大丈夫なの?(笑)
ありがとうございます😊いえいえ!その浮いた予算で模型を少しでも沢山作ってもらえたら嬉しいです✨
これは、砥の粉による「吸着」なのでしょうか?とすると、活性炭、さらにエコの観点からコーヒーのカスを乾燥させたものでも同様の効果があるのかなぁ…などと妄想してしまいました。興味深い実験ありがとうございます。
ありがとうございます!
仕組みはさっぱりでして、本当色々知らない事があるなぁと日々勉強です^ ^
私も使ってますが、少量なら見えにくいですが、大瓶で使用した時にパール系とメタリック系は粒子が浮遊していました。
個人的には、との粉を入れての洗浄再利用は、普通の塗料を使用した時だけにしています。
ありがとうございます!
そうなんですね!勉強になりました!
たしかに今回のは少なかったですね。フォロー助かります!🙇♂️
質問しても宜しいでしょうか、地の粉も溶剤のリサイクルに使えますか?
ありがとうございます!
僕も視聴して頂いている方からのコメントで検証させてもらったので他の粉はやった事がないのでわからないです。ただこんなにうまくはいかないのではないかなぁと思います^ ^
分離した後の溶液は、どのように回収するのでしょうか?上澄みをすくうのですか?何かでろ過するのでしょうか?
ありがとうございます!
そうですね、これも今から自分も実験なんですけどスポイトで上澄みを吸い取っていくのが良さそうです。
コーヒーフィルターでこせないかなぁと思ってますがそれはまた近いうちにやって動画にしたいと思います!
@@chikyudo.channel 私もコーヒーフィルターがいいかな?と思いました。
エナメルの灯油臭からすると、灯油に活性白土(ほぼとの粉です)を混ぜることで不純物を濾過して違法軽油を作る手法に似てますね…!(昔反社の方々がシノギにしていました)
ありがとうございます!
勉強になります!
技術は色々な知識や経験からうまれるんですねぇ。模型でこんな形で活かされるなんてと、面白くコメント読ませていただきました!
カンペハピオさんのとの粉買って来ました。白と赤を買って赤を使って見たところ、混ぜてすぐに分離が始まり、透明になった‼️‼️
これはスゴい‼️使えますね👍
ありがとうございます!
明日の動画では上澄みの取り方をやりたいと思っています✨
とても参考になる動画でした。思わず同じ悩み抱えていそうなTwitter友にリンクツイしてしまいました。
ありがとうございます😊
お役にたてて嬉しいです✨
8000人登録おめでとうございます。
今回の動画で気になった点があります。
ガイアが染料系というのは認識が違っていませんでしょうか。
ガイアも通常塗料は顔料です。
クリアや蛍光は、クレオスが顔料、ガイアが染料です。
また、沈殿時間は色によって顔料の重さが違うので、できれば同じ色でやらないと判りづらいのではないでしょうか。
と、指摘はしましたが、地球堂さんを応援しています。
今後も面白い切り口で頑張ってください。
ありがとうございます!
そうですね!色々アドバイスありがとうございます♪
ラベルに顔料とか染料とか書いてありますよね!
僕も勉強不足でした^ ^
フォローありがとうございます
8000登録おめでとうございます。これからも、動画たのしみにしてます
いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
自分もこの技(砥の粉でキレイキレイ)知っていましたが、砥の粉が手に入りにくい(大きいホームセンター何件か回った)ので我が家の秘伝はベビーパウダーです。
ベビーパウダーでも同等の結果が得られ なおかつ スパーやドラッグストアなど入手しやすく値段も手ごろです。
ベビーパウダーは他にもフラットベースの代わりに使ったり、瞬着と混ぜてパテの代用にしたりと何かと便利です(砥の粉でも同等のことができるかは未検証です)。
動画中で言っていた「誰がいつ?」については70年代位の冊子にベビーパウダーをフラットベース代わりにする方法が紹介されていた(今みたいにオシャレな白の砥の粉は一般的ではなかった)ので、筆洗い用の瓶(当時は筆塗装が大半だった)の中で「粉」の混入した塗料が分離したのを見て自然発生的に知られた技だと思います。
すでにご存じのことでしたら、余計な書き込み申し訳ありませんでした。
ありがとうございます!
いえいえ!全然知りませんでした!
なんならコメントで頂くまでこの方法すら知らなかったので^ ^
勉強になりました!ありがとうございます✨
8000人突破おめでとうございます!
このまま目指せ10000人!!
ありがとうございます!
こうなってくると本気で10000人目指したいです!
8000登録おめでとうございます。僕も使用後の溶剤をデカいはちみつの瓶にとの粉と一緒に入れてます。洗浄くらいには使えるかな?
ありがとうございます!
そうですね!塗装にはちょっと使いにくい気がします^ ^
洗浄再利用って感じですね✨
良い事知りました^ ^
お!もうすぐ10000人!
軽く、緩く。。。面白いです!
本当に店長さんなのだろうか?(笑)
ありがとうございます😊
そう言ってもらえると嬉しいですよ!
店長体張ってます笑
こりは非常に面白いです(ФωФ)ね🎵アクリル塗料は分離不可能みたいですね💦
ありがとうございます!
嬉しいです!またこんな噂やネタがあれば検証してみたいです♪
との粉なんてあるんですね。
これで塗料分離させて、上澄みをスポイトで回収って感じでしょうか。
それとも布なんかで濾過の方がいいんですか?
ありがとうございます!
次回そのあたりを検証しようと思います^ ^
クリアまで分離するとは意外でしたね。こりゃ、南条さんを砥の粉に埋めたら肉体と霊体が分離するかもしれないので是非やってみてくださいw
ありがとうございます!
とっくんの編集でなんでも出来そうですね!
幽体離脱したら色々なお店パッと見てまわりたいですね!笑
クリアーにも染料系クリアー(ガイアカラーの多く)と顔料系クリアー(クレオスGXなど)があるので結果変わるのではないでしょうか?
よくわかりませんが、隠蔽力は顔料の比率の高さ、発色は染料の比率の高さ?
顔料:粒子が大きく溶剤に混ぜても溶けずに分散するだけ
染料:粒子が小さく溶剤に溶ける
という違いがあり、顔料はとの粉に吸着され一緒に沈殿しますが染料は吸着されないためとの粉を使ってもあまり効果がないのです。
動画内でブライトロイヤルブルーは染料系と紹介されていますが、綺麗に色が分離していますしガイアでも染料はクリアや蛍光色などの中の一部のものにしか使われてなかったはずなのでこれは顔料系ではないかと思います。
間違っていたらごめんなさい
今回使用されているクリアーグリーンは顔料系なのにやや色が残ってるのが意外でした。顔料系クリアカラーに使われる顔料は粒子の細かい特殊なものらしいのでちょっと染料に近い性質があるのかもしれませんね。
とても単純な話で、塗料の溶剤分が揮発した状態あるいは撹拌前の瓶底状態が沈殿の結果そのものかな?あえて撹拌せずに塗料の上澄み部分をクリアー塗料として扱うテクを昔聞いたことある。今は、クリアー系や原色カラーが一通り揃ってラッカー塗料では不要なテクかもしれない。
ありがとうございます😊
本当奥が深いですよね^ ^
塗料の勉強もっとしたいなぁ(笑)
面白いです✨
クリアーブルー(ガイア?)+ラッカー溶剤は動画のイエローの結果と同様に溶剤への色残りが多い気がします。
ありがとうございます!
そうなんですね!クリアー系は少し色が残るのかもしれませんね^ ^
情報ありがとうございます!
8000人登録おめでとうございます❗クアトロポルテのウォッシュシンナー使ってますが高額なので節約出来そうなので早速試してみます!
ありがとうございます!そうですね!
洗浄用で再利用がいいかなといった感じです^ ^
おススメですよ♬
8000人おめでとうございます~♪
36さんありがとうございます😊
光栄ですよ!嬉しいです✨
さっそくとの粉買ってきて、筆洗い用のツールクリーナーの瓶に入れてみよ
ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです😊
ウォーハンマー見てからおすすめ欄に出てきやがって…
登録するしかねぇな!
ありがとうございます!!
嬉しいです!ウォーハンマー もっとやらないとですね( ´∀`)
8000人おめでとうございます‼️‼️‼️
との粉、いいですね👍
ツールクリーナーの廃液をどうしようかと思っていたところに丁度いいタイミングで上がってきました‼️
近くにあるかどうか探してみますね🎵
ありがとうございます!ホームセンターにありました^ ^
是非是非!
チャンネル登録8000人おめでとうございます。そして今回もふむふむと拝見しました。砥の粉って木材の目止めに使うアレですよね?使ったことは有るけど、こういう用途が有るのは初めて知りました。私は専用のプランターに入れた古い園芸用土に吹き捨ててますけど、確かに再利用出来れば便利ですもんね。専用の濾過装置とか作ったら売れんかな?
ありがとうございます!そうですね!
なんか出来そうな予感はありますね✨
とのこの正式な使い方をジオラマの台座自作などで、紹介した方が良いのかもですね。
日曜大工DIYの知識とか、プラモに活かせる技術は多いので。
ありがとうございます!
そうですね!
との粉の事調べたらめちゃくちゃ活かせそうでした!ジオラマ好きなので勉強していきたいと思います!
8000人おめでとうございます。
アクリルと同じだとは思いますけど
エマルジョン系塗料(アクリジョン、シタデルなど)でも試してほしいです
ありがとうございます!
そうですね!やってみたいです^ ^
もしかしたら分離しないかもしれないですしね^ ^
8000人おめでとうございます!
そして今日、我が家に地球堂チャンネルのエプロンが届きました!
丁度ツールウォッシュを研の粉リサイクルしようと廃液を溜めだしたところなので動画参考になりました
ありがとうございます!
エプロンも嬉しいです😊
いつもありがとうございます!
Twitterもやってらっしゃるんですね。フォローしました。
ありがとうございます!
よろしくお願いします^ ^
8000人登録おめでとうございます。
との粉って初めて知りました。
結果を知らない実験系ってワクワクしますね!
あと、何かいつもと違うなーと思ってましたが、、、、互換ブースっ!!
ありがとうございます!
ついに導入しました!( ´∀`)
これで工作スペースにも箔が付きました✨
再利用の際、きれいになった溶剤だけをどうやって移し替えると良いでしょうかねぇ。スポイトでちまちま別容器に移すしかないかなぁ、、、。あと、互換ブースがやっと設置されましたね!
ありがとうございます!
そうですね、そのやり方を今度動画にしようかと思ってます!
コーヒーフィルターでこせないかなぁと思ったりしてます^ ^
そうなんですよ!最近導入しました✨
8000人登録おめでとうございます。
この動画を拝見して、この現象が気になったのでとの粉の成分を調べてみました。
メーカー発行のMSDSを見てみましたら、下記の成分となっていました。
酸化鉄 1~5%
酸化アルミニウム 10~20%
アモルファスシリカ 70~80%
この成分で注目したのがアモルファスシリカ(非晶質シリカ)です。
アモルファスシリカとは・・・調べれば調べるほどよく解らなくなりました。
シリカの持つ多孔質や吸着能力などを利用して、ろ過助剤として利用されているようです。
アモルファスシリカが塗料に含まれている顔料を吸着しているものだと思います。
ありがとうございます!
凄い勉強になりました!面白いですよね!
これ考えた人は本当凄いなぁと思います^ ^
うーん、洗浄の溶剤は、吹き捨てているからなあ。ガンプラばかり作っているときは、回収して、混ぜた色で、ベースカラーのグレーにしてたけど。いまいち、溶剤をリサイクルする気にはならないなあ。
ありがとうございます!
そうですよねぇ、僕も量が少ないんで捨てちゃってるんですよ。
なんで続くかわからないですけど、クレオスさんやエアテックスさんのクリーナーボトルに溜めてみて、続くか自分を試してみようかなぁと思ってます^ ^
8000人登録おめでとうございます
沈殿する速度の違いは溶剤の比重の差じゃないっすかねー
溶剤の重さ(g)÷容量(ml)=比重(水の何倍の重さか)
溶剤ととの粉の比重の差(もちろんとの粉の方が重い)が大きいほど早く沈殿するんじゃないかと思います。
理屈からいうと珪藻土とかでも色素吸着しそうですけど、との粉はコスパ良いんですね。
木炭だと浮いちゃってダメそう。
しかしなぜとの粉を混ぜたんでしょう…との粉に色をつけたかったのなら混ぜりゃ良いだけのことだし。
ありがとうございます!
勉強になります^ ^
本当始まりはなんだったんでしょうね?凄く気になります✨
今日もとっくんさんは来てくれている…!
8000人おめでとうございます!今後とも心癒される動画を宜しくお願い致しますm(_ _)m
ありがとうございます!
そんな風に言ってもらえて嬉しいです😊
これからもよろしくお願いします!
いつも楽しく拝見しております。
今までの動画の中でも一番役に立つ動画でした!
砥の粉を買ってきてやってみます。
今までツールクリーナーなどの廃液は
トイレットペーパーに染みこませて
燃えるゴミで出していたので役に立つ実験、
どうもありがとうございます。
クレオスとガイア、同じラッカーだと思っていたのですが
顔料系と染料系の違いまでは今まで気にしておりませんでした。
ありがとうございます!
再利用出来るのはいいですよね^ ^
僕も続けてみようかと思います✨
筆洗いの一次洗浄とかに使えそうだなあ
ありがとうございます!
そうですね!色々使えると思います!
8000人おめでとうございます^^
ありがとうございます😊
嬉しいです!これからもよろしくお願いします!
8000人おめでとうございます!
再利用出来るならやってみたいですね(*゚∀゚*)
砥の粉は安いんものなんですかね?
少しでも溶剤代浮かせたいけど…
( ゚д゚)ハッ!こんな情報出して地球堂さん的に大丈夫なの?(笑)
ありがとうございます😊
いえいえ!その浮いた予算で模型を少しでも沢山作ってもらえたら嬉しいです✨