ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1:48 ゲームかなんかの映像っぽい
もろもろ一本で決まりそうなのに取るのほんとすごい
ガチでシャトルランえぐい回数行きそうやな
トッププロのテニスをこの位置で見るためには本来なら5〜10万円は必要。貴重な動画多謝です
軌道ももちろんすごいけど、フットワークも異次元
どのスポーツもそうだけど、やっぱトッププレーヤーってのはすごいな。
こうやって外から見るとめちゃめちゃ簡単そうに見えるけどやってみると全然うまくいかないよ。すごいわ
全く簡単そうに見えんわ
テニス経験者ならこれ外から見て簡単そうに見えるとか言えない....
むしろテレビのアングルで見るよりこの動画のアングルで見る方が難しそうに見える
4:43からの2球がジョコビッチの強さだと思うまたNo. 1に戻ってほしいな
プロってやってること普通なのにレベルが高次元すぎるから逆に簡単そうに見えるよね
いややってること自体のレベルも十分高いだろ
錦織選手の足の動かし方がすごい。軌道に入るのに小幅での歩数調整がめっちゃうまい。
みんなスピン量すごいけど、コントロールもすごいね。やっぱプロだわ。あと、錦織のボールのスピードの速さにびっくりした。特にバックハンド。コートレベルじゃないとわからないことあるなー。勉強になりました。良い動画をありがとうございます。
この角度むっちゃ見やすい…有難うございます
0:59 やべぇww
これぞ錦織のダウンザラインって感じ
なんかもうすごすぎて逆にすごさがわからん
4:19これ入るんだ
錦織のバックが想像以上に凄くて笑えた
ボールの速さじゃなくて動きの速さにびびった
他と違ってBGMがないのが良い😁
この視点迫力ヤバいな
軌道がエグすぎる
16秒あたりの錦織のストレートへの展開がめちゃうま
見てて面白いのはナダルとかフェデラーだけど一番効率的な選択をして勝ってるのはやっぱりジョコビッチかな。
角度のせいかもしれませんが、同じコートレベルでも日本の大学テニスやチャレンジャーズの軌道と質がぜんぜん違う気がします。まずスピンの量が違うし、それでいて速い。TOP10プレーヤーですし別次元です。改めて錦織選手は凄い球を相手にしているのだなと感じます。
全員バケモン
ツォンガ、見た目逞しいのに繊細なテニスするところ好き
圧倒的にジョコビッチの攻め方が今の時代のテニスには効果的
普通こんな広いコートでこんな早いボールきたら反応できないよなぁ…すげぇわ
体感とフットワークえぐすぎ、ゴキブリのように駆け回ってる
比喩表現終わってて草
1:36えぐすぎ
ワウリンカまじで世界の頂上にもう一度復活してくれあの重戦車がもう一回見たい
aoのナダルとの決勝いいですよね
実際にコートに立ったらめっちゃ球速いし打点高いんだろうなぁ
2:55 線審の後ろにいるおっちゃんが3番目に運動量多い
ナダルだけボールが異常で草
この視点最高ですよね
テレビで見るのと全然軌道が違って見えました!
東京オリンピックで一番楽しみなのはテニスかな!
生きてたんですね。校長先生
テレビも上からじゃなくてこんな感じでうつしてほしい
third force 俺的には両方やってほしいな
third force スポンサーの看板映らなくなるからね
ツォンガのサーブちゃんと反応するんだもんなぁ…錦織やっぱ凄すぎる
錦織が勝っているゲームばっかり見れて嬉しい
ジョコの球深すぎぃ
こんだけ打てたら楽しそう
こう見るとナダルは異次元
ジョコビッチの安定感よ
フットワークと予測能力が高いせいかコートがめちゃめちゃ小さく見える
@8軍サッカー部 お前より絶対上手いけどね
でも自分でやろうと思うと全くできない現実
小さく見えるのはカメラ位置のせいだろ
@@ST-wv5tl だる
いや普通にこいつらがでかいからやw
擦れる音でゾクゾクしてきた。寒気まで...
4:10軌道高すぎ
ボルグ自著より「自分はいつもネットの上1mを狙って通している」。現在は昔よりも多くスピンが掛けられるので全力で振り切る場合ネットのかなり上を狙っていると思われます。にしてもこの視点で見られる機会は滅多にないので貴重な動画です。ありがとうございます。
isobe ferrero court levelって調べればいくらでもみれる
おお!本当だ、検索したらいっぱいありました。ありがとう。
トッププロってやってること簡単そうだから逆にわかりにくいんだよな。理解が追いつかない。
これだけできたらどれだけテニスが楽しいか、
ここまできたら他に悩み事めっちゃ溜まりそう
みんなフットワークエグすぎ
twice twice 蟻かよ
くろゆり。 その例え好き
錦織選手のフットワークにすごく既視感あると思ったらゴキブリだった(いい意味)
いい意味でゴキブリなの分かる常に低姿勢を保ってめっちゃ足の回転早いからそうみえるのかな
ちょうど西岡が海外でゴキブリって言われてるよ
0:29ここの錦織のリターンえぐい
簡単そうに見えるからっていざコートに出て真似して捻挫したあの日が懐かしい
この動画を見てわかったこと。テニスコートは狭い(錯乱)
※ベースラインから十数メートル離れた所、しかも少し上からの視点でこれですコートの選手視点に立つとマジで目で追うのが精一杯です
錦織マジうめえ。俺はバックはフェデラーみたいに片手で打っているけど、両手であんなボール打てるとか尊敬するわ。マジ両手のバックは無理。違和感しかない。
アズラマーユ 片手って結構力使いますか??
勘違いする人いるけど、ほとんどいらない。むしろ力を入れないで打つといい。そうすれば、かなり打てるし、撃ち負けない
アズラマーユ ほんとですか!今僕も片手に変えようか迷っています参考になりましたありがとうございます!!!!
片手ってすごく距離感が難しくないですか?僕は両手で打ってますが距離感が取りやすいです!
そんなことは無い。俺は逆に両手の方が距離感が取りにくい
ワウリンカのサーブってあの打ち方でよくあんな速い球打てるよねちょっと太ってるけど筋肉えぐいんだろうな
凄い迫力。全盛期のマッケンローvsコナーズ、ベッカーvsレンドル観て見たい。AIで昔の動画から変換できないかな?
錦織の軌道が一番カッコいいんだよなー、学生時代ずっと目指してた。あのネット超えてからも失速せず伸びてきて急に落ちる相手からすれば軌道低いから浅いだろと思ってるところに伸びて急に落ちる高速スピンが来るんだからたまったモンじゃないよね
お前からすればたまったもんじゃなくても相手からすれば普通の球
@@user-ys1ck7we2e 普通の球ではなくね?この球が普通だったらサーブも強くない、体格もいいとは言えない錦織がなんで世界4位になれるんだよ。
@フレディマーキュリー あー確かに錦織さんのテンポえぐいよね
@フレディマーキュリー あるあるww
@@user-ys1ck7we2eさすがにテニス下手すぎる
1:03 フッァァ!
二試合目のやつウイイレ的なリアルゲームにしか見えん笑
クレヨンしんざぶろう ほんとだ笑笑
シンプルに錦織上手過ぎワロタwwwwww
明日から本気出す でもフィジカルで限界が来てるのがすごく悲しいしもったいない…
マレーやラオ、デルポやモンフィスも見たかったー
ナーシィ !! デルポは見たい
ナダル選手の球が羨ましい
コートはすごく狭く感じるのに、なんでこんなにコートを広く使えるんだよ…
いい選手育成に通っているジュニアはネットの高いところを通す。
ジュニアは背が低いから当たり前よ
この頃の錦織のフォームクソかっこいい
ぬわあああん疲れた亡ちゃん わかる小柄な日本人が世界に負けないこれだけのフォア打てるってことは、理にかなってるってことだ
r y そうですよね!バックハンドのフォームもすごく好きです!
動画に出てきてる大人気選手ベルディヒも説明して欲しい
ゆーじょー コメント欄が大変なことになりそうですね(笑)
ゆーじょー ベルディヒのデンジャラスフォアとか載せて欲しいよね
スマ速で最も愛されてますしね
学生でもスライスの滑り凄い人いるけどトッププロとかなるとヤバそう
ビヨン・ボルグ「私はネットの上1mを狙って打つ。」
めっちゃ簡単そうにしてるけどそういうのがプロなんやろな
頭の中だとこれくらいできんだけどなー
一度良いからBIG4の試合を生で観てみたい…
湧き水 1人消えちゃったな
かきくけこあいうえお 術後次第ですね。祈ります🙏🏻
早くしないといなくなっちまうからな…
今年日本のエキシビションにフェデラーが来るとどっかの記事で見ましたよ。
サイボーグになって戻ってくるから……
わかりやすい動画
自分でプレーしてると全国のトップの球もメチャクチャ速く感じるのに…やっぱ世界のトップは違う
バブリンカとかワウリンカで名前くそかっこいい
球速すぎ
サーブ打つ時に頑張れって言われたら集中切れそう
テニスのマナー的な物からしてそれは大丈夫だと思う
集中してたら全然聞こえへんなー、
あれだけの体格が二人で打ち合ってるとコートが狭く感じる
フェデラーの薄いグリップで低い打点からのあの軌道、いつ見ても意味分からない。特に打ち出した瞬間。もはや打球を打った後も自らの意思で動かしてるとしか考えられない。
こんな見られてたらネットばっかで会場しらけさしてまうわ
誰もお前の試合見ないから大丈夫やぞ
兄弟キクゾウ もしもの話をしてるのにマジレスしてマウント取ってる気になってるのきも
@@ヤドン-f6b あーはい
高校生男子 かんたろうって人が言ったことがネタでありどう見てもこいつはマジレスしてるぞその頭の悪い返信もネタか?
@@user-qk5fn4xf7q これ分かりにくいだなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルやっぱこの頭悪い返信はネタか?
こんな小ちゃいボールをよくもまあ打ち合えるもんだな
サーブ前にガンバレー!とか言うやつ、邪魔になると思わないのかね
プロはラケット重そうーそしてジョコビッチのふところの深さよ
俺は高一の時300gのやつ使ってだけど普通に重かったし、400g超えてるラケット使ってるプロいるもんな。すごいわ
@@鈴木生-h9u 中2から318のプリンス使ってるけど重いと思ったことは無いな。(隙自語)
キットカット いや、すごいなw、318だろ?かっけぇw
@@キットカット-w8z すげーな。中2の時は290位しかなかった気がする
キットカット 身長何センチですか?
こんなリターン返ってきたら泣くわwww
ワウリンカの片手バックハンドは美しいなぁ
@@Mr.Bimmer スイング全然違うでしょ
個人的に錦織が一番すごいと思う
ナダルさんだけ起動が違う
なんか朝起きるみたいで草
くさ
ナダル機械式で草
ライジングショットはボールを点で捉えないといけないからフラットが向いてるんだろうね
kyo suga 阿呆め。
ESSENTIALLY INNOVATION BUSINESS CONSULTING CHANNEL お前ほんとキモイ
0:34のリターン、構えるの早すぎん???笑プロの読みの力って凄いな…
Manbow Knit ch 経験だからね
球の速さも勿論だけどフットワークやば過ぎ笑笑なぜあれが届く笑笑
ほんとトーププレイヤーの玉って ボールが軽いとゆうか生きてるって感じがするよね
和人桐ヶ谷 所々誤字ってて草
言いたいことは分かる文章が…
和人桐ヶ谷 トーププレイヤー笑笑
玉w
個人的な意見なのでめちゃくちゃ研究してる‼って人は違うって言う人もいると思うけどファデラーはしっかりとした安定するフォアがあるからバックが引き立つんだと思う。(個人的な意見😣😣)
こんなに打てれば気持ちいいだろうな〜
ですね!
錦織ってこんなにもステップ数が多いんだね、たまに不用意にも感じるけど
他の選手と比べて錦織のフットワークがめちゃくちゃ速いし、細かい!
あの、マレーは…
錦織やっぱ敏捷だな
スピードが人間じゃない、、
軌道もプレースメントもめちゃくちゃすごい。何よりも相手が打つ前に走ってる!なんで読めるんだ?
秋山俊太 それは大体分かる
1:48 ゲームかなんかの映像っぽい
もろもろ一本で決まりそうなのに取るのほんとすごい
ガチでシャトルランえぐい回数行きそうやな
トッププロのテニスをこの位置で見るためには本来なら5〜10万円は必要。
貴重な動画多謝です
軌道ももちろんすごいけど、フットワークも異次元
どのスポーツもそうだけど、やっぱトッププレーヤーってのはすごいな。
こうやって外から見るとめちゃめちゃ簡単そうに見えるけどやってみると全然うまくいかないよ。すごいわ
全く簡単そうに見えんわ
テニス経験者ならこれ外から見て簡単そうに見えるとか言えない....
むしろテレビのアングルで見るよりこの動画のアングルで見る方が難しそうに見える
4:43からの2球がジョコビッチの強さだと思う
またNo. 1に戻ってほしいな
プロってやってること普通なのにレベルが高次元すぎるから逆に簡単そうに見えるよね
いややってること自体のレベルも十分高いだろ
錦織選手の足の動かし方がすごい。
軌道に入るのに小幅での歩数調整がめっちゃうまい。
みんなスピン量すごいけど、コントロールもすごいね。やっぱプロだわ。
あと、錦織のボールのスピードの速さにびっくりした。特にバックハンド。
コートレベルじゃないとわからないことあるなー。勉強になりました。良い動画をありがとうございます。
この角度むっちゃ見やすい…
有難うございます
0:59 やべぇww
これぞ錦織のダウンザラインって感じ
なんかもうすごすぎて逆にすごさがわからん
4:19これ入るんだ
錦織のバックが想像以上に凄くて笑えた
ボールの速さじゃなくて
動きの速さにびびった
他と違ってBGMがないのが良い😁
この視点迫力ヤバいな
軌道がエグすぎる
16秒あたりの錦織のストレートへの展開がめちゃうま
見てて面白いのはナダルとかフェデラーだけど一番効率的な選択をして勝ってるのはやっぱりジョコビッチかな。
角度のせいかもしれませんが、同じコートレベルでも日本の大学テニスやチャレンジャーズの軌道と質がぜんぜん違う気がします。まずスピンの量が違うし、それでいて速い。TOP10プレーヤーですし別次元です。改めて錦織選手は凄い球を相手にしているのだなと感じます。
全員バケモン
ツォンガ、見た目逞しいのに繊細なテニスするところ好き
圧倒的にジョコビッチの攻め方が今の時代のテニスには効果的
普通こんな広いコートでこんな早いボールきたら反応できないよなぁ…すげぇわ
体感とフットワークえぐすぎ、ゴキブリのように駆け回ってる
比喩表現終わってて草
1:36えぐすぎ
ワウリンカまじで世界の頂上にもう一度復活してくれ
あの重戦車がもう一回見たい
aoのナダルとの決勝いいですよね
実際にコートに立ったらめっちゃ球速いし打点高いんだろうなぁ
2:55 線審の後ろにいるおっちゃんが3番目に運動量多い
ナダルだけボールが異常で草
この視点最高ですよね
テレビで見るのと全然軌道が違って見えました!
東京オリンピックで一番楽しみなのはテニスかな!
生きてたんですね。校長先生
テレビも上からじゃなくてこんな感じでうつしてほしい
third force 俺的には両方やってほしいな
third force スポンサーの看板映らなくなるからね
ツォンガのサーブちゃんと反応するんだもんなぁ…錦織やっぱ凄すぎる
錦織が勝っているゲームばっかり見れて嬉しい
ジョコの球深すぎぃ
こんだけ打てたら楽しそう
こう見るとナダルは異次元
ジョコビッチの安定感よ
フットワークと予測能力が高いせいかコートがめちゃめちゃ小さく見える
@8軍サッカー部 お前より絶対上手いけどね
でも自分でやろうと思うと全くできない現実
小さく見えるのはカメラ位置のせいだろ
@@ST-wv5tl だる
いや普通にこいつらがでかいからやw
擦れる音でゾクゾクしてきた。寒気まで...
4:10軌道高すぎ
ボルグ自著より「自分はいつもネットの上1mを狙って通している」。現在は昔よりも多くスピンが掛けられるので全力で振り切る場合ネットのかなり上を狙っていると思われます。にしてもこの視点で見られる機会は滅多にないので貴重な動画です。ありがとうございます。
isobe ferrero court levelって調べればいくらでもみれる
おお!本当だ、検索したらいっぱいありました。ありがとう。
トッププロってやってること簡単そうだから逆にわかりにくいんだよな。理解が追いつかない。
これだけできたらどれだけテニスが楽しいか、
ここまできたら他に悩み事めっちゃ溜まりそう
みんなフットワークエグすぎ
twice twice
蟻かよ
くろゆり。 その例え好き
錦織選手のフットワークにすごく既視感あると思ったらゴキブリだった(いい意味)
いい意味でゴキブリなの分かる
常に低姿勢を保ってめっちゃ足の回転早いからそうみえるのかな
ちょうど西岡が海外でゴキブリって言われてるよ
0:29ここの錦織のリターンえぐい
簡単そうに見えるからっていざコートに出て真似して捻挫したあの日が懐かしい
この動画を見てわかったこと。
テニスコートは狭い(錯乱)
※ベースラインから十数メートル離れた所、しかも少し上からの視点でこれです
コートの選手視点に立つとマジで目で追うのが精一杯です
錦織マジうめえ。
俺はバックはフェデラーみたいに片手で打っているけど、両手であんなボール打てるとか尊敬するわ。
マジ両手のバックは無理。違和感しかない。
アズラマーユ 片手って結構力使いますか??
勘違いする人いるけど、ほとんどいらない。むしろ力を入れないで打つといい。そうすれば、かなり打てるし、撃ち負けない
アズラマーユ ほんとですか!
今僕も片手に変えようか迷っています
参考になりましたありがとうございます!!!!
片手ってすごく距離感が難しくないですか?僕は両手で打ってますが距離感が取りやすいです!
そんなことは無い。俺は逆に両手の方が距離感が取りにくい
ワウリンカのサーブってあの打ち方でよくあんな速い球打てるよね
ちょっと太ってるけど筋肉えぐいんだろうな
凄い迫力。全盛期のマッケンローvsコナーズ、ベッカーvsレンドル観て見たい。
AIで昔の動画から変換できないかな?
錦織の軌道が一番カッコいいんだよなー、学生時代ずっと目指してた。
あのネット超えてからも失速せず伸びてきて急に落ちる
相手からすれば軌道低いから浅いだろと思ってるところに伸びて急に落ちる高速スピンが来るんだからたまったモンじゃないよね
お前からすればたまったもんじゃなくても相手からすれば普通の球
@@user-ys1ck7we2e 普通の球ではなくね?この球が普通だったらサーブも強くない、体格もいいとは言えない錦織がなんで世界4位になれるんだよ。
@フレディマーキュリー あー確かに錦織さんのテンポえぐいよね
@フレディマーキュリー あるあるww
@@user-ys1ck7we2eさすがにテニス下手すぎる
1:03 フッァァ!
二試合目のやつウイイレ的なリアルゲームにしか見えん笑
クレヨンしんざぶろう ほんとだ笑笑
シンプルに錦織上手過ぎワロタwwwwww
明日から本気出す でもフィジカルで限界が来てるのがすごく悲しいしもったいない…
マレーやラオ、デルポやモンフィスも見たかったー
ナーシィ !! デルポは見たい
ナダル選手の球が羨ましい
コートはすごく狭く感じるのに、なんでこんなにコートを広く使えるんだよ…
いい選手育成に通っているジュニアはネットの高いところを通す。
ジュニアは背が低いから当たり前よ
この頃の錦織のフォームクソかっこいい
ぬわあああん疲れた亡ちゃん
わかる
小柄な日本人が世界に負けないこれだけのフォア打てるってことは、理にかなってるってことだ
r y そうですよね!
バックハンドのフォームもすごく好きです!
動画に出てきてる大人気選手ベルディヒも説明して欲しい
ゆーじょー コメント欄が大変なことになりそうですね(笑)
ゆーじょー ベルディヒのデンジャラスフォアとか載せて欲しいよね
スマ速で最も愛されてますしね
学生でもスライスの滑り
凄い人いるけど
トッププロとかなるとヤバそう
ビヨン・ボルグ「私はネットの上1mを狙って打つ。」
めっちゃ簡単そうにしてるけど
そういうのがプロなんやろな
頭の中だとこれくらいできんだけどなー
一度良いからBIG4の試合を生で観てみたい…
湧き水 1人消えちゃったな
かきくけこあいうえお 術後次第ですね。祈ります🙏🏻
早くしないといなくなっちまうからな…
今年日本のエキシビションにフェデラーが来るとどっかの記事で見ましたよ。
サイボーグになって戻ってくるから……
わかりやすい動画
自分でプレーしてると全国のトップの球もメチャクチャ速く感じるのに…やっぱ世界のトップは違う
バブリンカとかワウリンカで名前くそかっこいい
球速すぎ
サーブ打つ時に頑張れって言われたら集中切れそう
テニスのマナー的な物からしてそれは大丈夫だと思う
集中してたら全然聞こえへんなー、
あれだけの体格が二人で打ち合ってるとコートが狭く感じる
フェデラーの薄いグリップで低い打点からのあの軌道、いつ見ても意味分からない。特に打ち出した瞬間。もはや打球を打った後も自らの意思で動かしてるとしか考えられない。
こんな見られてたら
ネットばっかで
会場しらけさしてまうわ
誰もお前の試合見ないから大丈夫やぞ
兄弟キクゾウ もしもの話をしてるのにマジレスしてマウント取ってる気になってるのきも
@@ヤドン-f6b あーはい
高校生男子 かんたろうって人が言ったことがネタでありどう見てもこいつはマジレスしてるぞ
その頭の悪い返信もネタか?
@@user-qk5fn4xf7q これ分かりにくいだなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やっぱこの頭悪い返信はネタか?
こんな小ちゃいボールをよくもまあ打ち合えるもんだな
サーブ前にガンバレー!とか言うやつ、邪魔になると思わないのかね
プロはラケット重そうー
そしてジョコビッチのふところの深さよ
俺は高一の時300gのやつ使ってだけど普通に重かったし、400g超えてるラケット使ってるプロいるもんな。すごいわ
@@鈴木生-h9u 中2から318のプリンス使ってるけど重いと思ったことは無いな。
(隙自語)
キットカット いや、すごいなw、318だろ?かっけぇw
@@キットカット-w8z すげーな。中2の時は290位しかなかった気がする
キットカット 身長何センチですか?
こんなリターン返ってきたら泣くわwww
ワウリンカの片手バックハンドは美しいなぁ
@@Mr.Bimmer スイング全然違うでしょ
個人的に錦織が一番すごいと思う
ナダルさんだけ起動が違う
なんか朝起きるみたいで草
くさ
ナダル機械式で草
ライジングショットはボールを点で捉えないといけないからフラットが向いてるんだろうね
kyo suga
阿呆め。
ESSENTIALLY INNOVATION BUSINESS CONSULTING CHANNEL
お前ほんとキモイ
0:34のリターン、構えるの早すぎん???笑
プロの読みの力って凄いな…
Manbow Knit ch 経験だからね
球の速さも勿論だけどフットワークやば過ぎ笑笑なぜあれが届く笑笑
ほんとトーププレイヤーの玉って ボールが軽いとゆうか生きてるって感じがするよね
和人桐ヶ谷 所々誤字ってて草
言いたいことは分かる
文章が…
和人桐ヶ谷 トーププレイヤー笑笑
玉w
個人的な意見なのでめちゃくちゃ研究してる‼って人は違うって言う人もいると思うけど
ファデラーはしっかりとした安定するフォアがあるからバックが引き立つんだと思う。(個人的な意見😣😣)
こんなに打てれば気持ちいいだろうな〜
ですね!
錦織ってこんなにもステップ数が多いんだね、たまに不用意にも感じるけど
他の選手と比べて錦織のフットワークがめちゃくちゃ速いし、細かい!
あの、マレーは…
錦織やっぱ敏捷だな
スピードが人間じゃない、、
軌道もプレースメントもめちゃくちゃすごい。何よりも相手が打つ前に走ってる!なんで読めるんだ?
秋山俊太 それは大体分かる