ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
センチュリーのFニブがそんなにカリカリしてるなんて知りませんでしたー私が持っているBニブはとても書きやすく、サラサラといった感じでしたので。でもニブでだいぶ、書き味が変わるんでしょうね。センチュリーはソフト調の評価が高いみたいなので、ぜひ試してみてくださいな!
こんばんは~。カリカリというのも、感じ方に個人差があるのでなんともですよね^^;パイロットカスタム74のような滑るような感覚と比較すると、書いてる感はすごい感じます。よく言われるように「その書いてるって感じがまたいい」というニュアンスのカリカリです。(ちょっと録音の筆記音が目立っちゃったかもです)おおおう、軟調ニブですか。ディケイドの動画も拝見しましたが、あれよりさらにしなるのか気になります。これは、もう、買うしかないですかね。「いますぐ買え」って動画作っておいて、躊躇している軸があり…(苦笑)
@@Penguindou さん横合いから失礼します。フレックスという程ではありませんが、パイロットのカスタム楓は軟らかいですよ。(ご存知かも?)旧タイプがかなりの撓りがあったと聞きますが、現行ニブでも楽しめます✨普通のカスタムとは違うニブです。私はFを使っていますが、しなやかで、やや滑らかなためMなら更に滑らかで楽しめるはずです。ひとつ、木軸にしてはチョット「安い?!」感が……でも使い込めば、きっと……🤔
@@kaorumoon16th さんいつも情報をありがとうございます!楓気になるなー。中古でも人気ありそうですね。チェックしてみようっと^^
@@Penguindou さんパイロット好きで、中古万年筆も好きなペンギン堂さんにはぜひともお勧めします。探してみて下さい。(言いっ放し)入手出来たらレビューお願いしますネ😀
楽譜を書くときにはペンを真横に持ち、縦線が細く、横線が太くなるように使います。日本語を書く時は縦に持って横線が細くなる方がいいですね。
日本語も縦書きで書くとまた違った味が出ますね。
私も金魚のコンバーター(パイロット版)持ってます。蒔絵が剥がれて直してもらいました。縦極太、横細の筆記具は色々試したのですが、プロフィット21を加工したものに落ち着きました。MSは国産の金ペンには珍しくどの価格帯にも個体差があると思います。文字に表情が出るので楽しいですよね!
パイロットの蒔絵コンバーターは、はがれても何とかしてくれるんですね。すごいなぁ。プラチナはどうなのかしら。ミュージックニブはほかのメーカー試してないのですが、ちょっと縦横差に物足りなさを感じてきており、結局スタブくらい差がほしくなってきました。でも、スタブはペンポイントがないのが多いし、、、と。。なんだかんだ言って、ちょっと出番が少なくなっているこのプラチナのMS君です(;^ω^)
3776…富士山の標高なのに何故かニースってシリーズ名が付くのは置いといて😁スリット2本のミュージックニブは、ひとたびズレが起こると再調整に苦労するとかしないとか…するらしいです🤔でもまぁ、ご自分でいじれるペンギン堂さんには関係ないコトかもですね🐧太いプラチナはカリカリし難いとは勉強になりました🤓
こんばんは~。突如南フランスに憧れちゃうプラチナさん(笑)>ミュージックニブは、ひとたびズレが起こると再調整に苦労するとかしないとか…ぬあああ、そんなことは全然考えてませんでした。確かに3つのブロックを調整しなきゃいけないですよねー。うーむ。>太いプラチナはカリカリし難い少なくともMSはサリサリくらいでしたね。中字や太字を全然使ったことがないので、なんとも言えずです。
@@Penguindou さん3ブロックの調整……ペンギン堂さんなら楽勝ですヨ😉
ニブのPのマークがプラチナなのか、パイロットなのか覚えられない・・ペリカンでないことは分かるけどww自分はJoboのニブを普段使いにしているのですが、同じ太さでも個体差が凄いです。書き味の表現は難しいですよね。またねー
Pを勘違いしちゃうのは、あるあるですね!ほんと、万年筆って個体差がはげしい世界です。特に海外製品は…
4:50 倍速のところ猫の鳴き声みたいに聞こえます笑笑比較動画助かります!センチュリーの細軟の購入を検討していたのですが、細字のカリカリ音を聞くとちょっと怖くなってきますね、、
猫いました?(笑)動画だと音を拾いすぎて強調されていますが、いうほどカリカリじゃないです、F。細軟の評判がいいので、ちょっと試筆などをしてみてください
@@Penguindouやっぱり実物を試してみるのが一番ですよね。今度試筆してみたいと思います!
センチュリー3776とパイロットのエリート95sどちらの方が 書きやすいですか?
こういう質問は回答に少々困りますが…使用頻度が高いのはセンチュリーです
@@Penguindou 回答ありがとうございます。やはり試してみないと分からないものなんですかね
プラチナ#3776センチュリーのシァルトルブルーの細字の未使用品をフリマで買いました。大はずれ引きました!! Fにしてはえらく細いので、可笑しいな?!とは思っていましたが、カリカリ?ゴリゴリ?でまともに字が書けません!!2日掛かって調整しましたが、結果は、ニブ先端の側面の削り不足とインクフローの調整で直りました。大手通販の〇マゾンの評価を見たら、やはり数パーセントの割合で同じ目に遭っている人が居るみたいです。他にもブログにアップされている方も居ました。これは、ハッキリ言って嫌いになるレベルです。私も二度とプラチナには手を出さないと思います。(それでもプレジデントは気になる)と言いつつ、調整後はサリサリ感が結構楽しいので、一晩中使ってました。ニブの先端は、しっかり以上に締まっていて広げるのに往生しました。やっぱりパイロットがいいんじゃない? って思う今日この頃です。(未だ買ってませんが・・・)カスタム845が欲しいです!!
コメントありがとうございます!プラチナは、やはりパイロットと比べて、そこそこ初期不良があるイメージです。カリカリ感が気になりつつも、なんだかだんだん好きになってきちゃうんですよね…。パイロットの安定感はものすごいのですが、なぜかプラチナ製品ばかりが欲しくなってくる(不思議)カスタム845は誰にでもおススメできる品です!
プラチナはカリカリじゃなく、サクサクでしょう?そういう仕様なのです。プラチナのコンセプトです。良く走り、思った処でピタリと止まる。車みたいですね!プラチナの特徴です。こればかりは何本か使いこんでみないと分からないですね。但し細字に限りますよ。中字以上はこの仕掛けが出来ないようです。
コメントありがとうございます!サクサク、確かにそうかもしれません。違う字幅もいろいろ使ってみたいです^^
@@Penguindou様サクサク、サリサリ感は細字だけです。中字以上は少しサリサリしてるかな?
@@高谷道雄 中字以上だと、中軟が気になってます>_<
センチュリーのFニブがそんなにカリカリしてるなんて知りませんでしたー
私が持っているBニブはとても書きやすく、サラサラといった感じでしたので。
でもニブでだいぶ、書き味が変わるんでしょうね。
センチュリーはソフト調の評価が高いみたいなので、ぜひ試してみてくださいな!
こんばんは~。
カリカリというのも、感じ方に個人差があるのでなんともですよね^^;
パイロットカスタム74のような滑るような感覚と比較すると、書いてる感はすごい感じます。
よく言われるように「その書いてるって感じがまたいい」というニュアンスのカリカリです。
(ちょっと録音の筆記音が目立っちゃったかもです)
おおおう、軟調ニブですか。
ディケイドの動画も拝見しましたが、あれよりさらにしなるのか気になります。
これは、もう、買うしかないですかね。
「いますぐ買え」って動画作っておいて、躊躇している軸があり…(苦笑)
@@Penguindou さん
横合いから失礼します。
フレックスという程ではありませんが、パイロットのカスタム楓は軟らかいですよ。(ご存知かも?)
旧タイプがかなりの撓りがあったと聞きますが、現行ニブでも楽しめます✨
普通のカスタムとは違うニブです。
私はFを使っていますが、しなやかで、やや滑らかなためMなら更に滑らかで楽しめるはずです。
ひとつ、木軸にしてはチョット「安い?!」感が……でも使い込めば、きっと……🤔
@@kaorumoon16th さん
いつも情報をありがとうございます!
楓気になるなー。中古でも人気ありそうですね。チェックしてみようっと^^
@@Penguindou さん
パイロット好きで、中古万年筆も好きなペンギン堂さんにはぜひともお勧めします。探してみて下さい。(言いっ放し)
入手出来たらレビューお願いしますネ😀
楽譜を書くときにはペンを真横に持ち、縦線が細く、横線が太くなるように使います。
日本語を書く時は縦に持って横線が細くなる方がいいですね。
日本語も縦書きで書くとまた違った味が出ますね。
私も金魚のコンバーター(パイロット版)持ってます。蒔絵が剥がれて直してもらいました。縦極太、横細の筆記具は色々試したのですが、プロフィット21を加工したものに落ち着きました。MSは国産の金ペンには珍しくどの価格帯にも個体差があると思います。文字に表情が出るので楽しいですよね!
パイロットの蒔絵コンバーターは、はがれても何とかしてくれるんですね。すごいなぁ。プラチナはどうなのかしら。
ミュージックニブはほかのメーカー試してないのですが、ちょっと縦横差に物足りなさを感じてきており、結局スタブくらい差がほしくなってきました。でも、スタブはペンポイントがないのが多いし、、、と。。なんだかんだ言って、ちょっと出番が少なくなっているこのプラチナのMS君です(;^ω^)
3776…富士山の標高なのに何故かニースってシリーズ名が付くのは置いといて😁
スリット2本のミュージックニブは、ひとたびズレが起こると再調整に苦労するとかしないとか…するらしいです🤔
でもまぁ、ご自分でいじれるペンギン堂さんには関係ないコトかもですね🐧
太いプラチナはカリカリし難いとは勉強になりました🤓
こんばんは~。突如南フランスに憧れちゃうプラチナさん(笑)
>ミュージックニブは、ひとたびズレが起こると再調整に苦労するとかしないとか…
ぬあああ、そんなことは全然考えてませんでした。確かに3つのブロックを調整しなきゃいけないですよねー。うーむ。
>太いプラチナはカリカリし難い
少なくともMSはサリサリくらいでしたね。中字や太字を全然使ったことがないので、なんとも言えずです。
@@Penguindou さん
3ブロックの調整……ペンギン堂さんなら楽勝ですヨ😉
ニブのPのマークがプラチナなのか、パイロットなのか覚えられない・・
ペリカンでないことは分かるけどww
自分はJoboのニブを普段使いにしているのですが、同じ太さでも個体差が凄いです。
書き味の表現は難しいですよね。またねー
Pを勘違いしちゃうのは、あるあるですね!
ほんと、万年筆って個体差がはげしい世界です。特に海外製品は…
4:50 倍速のところ猫の鳴き声みたいに聞こえます笑笑
比較動画助かります!センチュリーの細軟の購入を検討していたのですが、細字のカリカリ音を聞くとちょっと怖くなってきますね、、
猫いました?(笑)
動画だと音を拾いすぎて強調されていますが、いうほどカリカリじゃないです、F。
細軟の評判がいいので、ちょっと試筆などをしてみてください
@@Penguindouやっぱり実物を試してみるのが一番ですよね。今度試筆してみたいと思います!
センチュリー3776とパイロットのエリート95sどちらの方が 書きやすいですか?
こういう質問は回答に少々困りますが…使用頻度が高いのはセンチュリーです
@@Penguindou 回答ありがとうございます。やはり試してみないと分からないものなんですかね
プラチナ#3776センチュリーのシァルトルブルーの細字の未使用品をフリマで買いました。
大はずれ引きました!! Fにしてはえらく細いので、可笑しいな?!とは思っていましたが、カリカリ?ゴリゴリ?で
まともに字が書けません!!
2日掛かって調整しましたが、結果は、ニブ先端の側面の削り不足とインクフローの調整で直りました。
大手通販の〇マゾンの評価を見たら、やはり数パーセントの割合で同じ目に遭っている人が居るみたいです。
他にもブログにアップされている方も居ました。これは、ハッキリ言って嫌いになるレベルです。
私も二度とプラチナには手を出さないと思います。(それでもプレジデントは気になる)
と言いつつ、調整後はサリサリ感が結構楽しいので、一晩中使ってました。
ニブの先端は、しっかり以上に締まっていて広げるのに往生しました。
やっぱりパイロットがいいんじゃない? って思う今日この頃です。(未だ買ってませんが・・・)
カスタム845が欲しいです!!
コメントありがとうございます!
プラチナは、やはりパイロットと比べて、そこそこ初期不良があるイメージです。
カリカリ感が気になりつつも、なんだかだんだん好きになってきちゃうんですよね…。
パイロットの安定感はものすごいのですが、なぜかプラチナ製品ばかりが欲しくなってくる(不思議)
カスタム845は誰にでもおススメできる品です!
プラチナはカリカリじゃなく、サクサクでしょう?
そういう仕様なのです。プラチナのコンセプトです。
良く走り、思った処でピタリと止まる。車みたいですね!
プラチナの特徴です。こればかりは何本か使いこんでみないと分からないですね。但し細字に限りますよ。中字以上はこの仕掛けが出来ないようです。
コメントありがとうございます!
サクサク、確かにそうかもしれません。
違う字幅もいろいろ使ってみたいです^^
@@Penguindou様
サクサク、サリサリ感は細字だけです。中字以上は少しサリサリしてるかな?
@@高谷道雄 中字以上だと、中軟が気になってます>_<