スイスの旅の新スタイル アイガー・エクスプレス
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 2020年12月5日、スイスのユングフラウ地方に新しい高速ゴンドラが完成しました。その名もアイガーエクスプレス。
日本人旅行者に人気のグリンデルワルト村に新設された標高937mのグリンデルワルト・ターミナル駅から、標高2327mのアイガーグレッチャー駅まで、世界三大北壁のひとつアイガー北壁を真横に眺めながら全長6483mの距離をわずか15分で繋ぎます。
全44機の大型キャビンは定員26席、スリーエスという3本のワイヤーシステムを採用、その中でも世界最重量を誇り強風に強く、安定した運行ができるのが特徴です。
アイガーグレッチャー駅ではこの地方で見逃せない観光ハイライト、欧州最高峰の鉄道駅ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパまで結ぶユングフラウ鉄道への乗り換えもスムース、外に出ることなく1フロア降りるだけでプラットフォームです。
もちろんここから夏はハイキング、冬はスキーやスノーボードを楽しむのもお勧めです。
実際に海外に行けない今、このビデオでアイガーエクスプレスのセールスポイントのすべてをご覧ください。
アイガーエクスプレスに実際に乗られた映像をありがとうございます。この動画には出てきませんでしたが、車椅子用の幅広改札ゲートまでしっかり付いているようですね。(キャビンの入口すぐの椅子2席分を跳ね上げて車椅子スペースにするそうです。)
26人乗りのキャビンが40秒間隔で発車するということは1時間に2340人の輸送力になりますが、4人乗りの高速リフト(6秒間隔で発車、1時間に2400人)と同じぐらいですね。この区間、もし普通の交走式ロープウェイだと、所要時間が15分かかるので、乗降時間を含めて20分間隔の発車になり、200人乗りの大型キャビンを導入したとしても、1時間の輸送力は600人でシングルリフトと同じにしかなりません。
ゴンドラとロープウェイの両方の長所を取り入れて、輸送力確保と、森の上を越えていくことで自然景観の保護の両方を両立させる乗り物を造られました。冬のスキー、夏のハイキング、1年を通じてのユングフラウヨッホ観光と、多くのお客さんに利用されることを期待します。
P.S. 12月2日にNHK-BSで放送された「心ゆさぶる地球ライブ(マッターホルン)」にご出演されていませんでしたか。
山登りと鉄道を趣味として日本内を動いていますが、8月末 スイス ハイキングを検討しておいり、非常に参考になりました。定年退職間近、63歳 日本の百名山めざしておりす。
ご視聴いただき、ありがとうございます。8月末にスイスハイキングをご予定とのこと、お天気に恵まれ、実りあるご滞在となられることを心よりお祈りいたしております。
美しいスイス! 素晴らしいビデオ!
ありがとうございます!
スイスチョコレート大好きです‼
コロナが終わって行けるようになるのを願いながら続編も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
コロナが終わりましたら、迫力のアイガーや絶景のユングフラウヨッホをご覧になりに、ぜひスイスへお越しくださいませ
この動画は昨年12月のアイガーエクスプレスのオープニング日に撮影しておりますので一面雪景色ですが、今年の夏、高山植物が咲きそろう頃に夏版のビデオが作れたらと思っております。ご期待ください。
スフィンクス展望台の片側周囲に遊歩道が出来たようですね。6000mを15分で行くゴンドラ、アイガーを見ながらグリンデルワルトの町を見下ろして・・・私の見ていない世界ですね。
アイガーグレッチャー駅も、ホームの反対側の岸壁(だと思った)を取り、大きな駅舎が出来て・・次回も楽しみたいですね~。
コメントありがとうございました。
コロナが収束し、また海外旅行に行ける日々が戻りましたら、ぜひスイスへお出かけいただき、アイガーエクスプレスでユングフラウヨッホへお越しくださいませ。アイガー北壁のすぐ脇を、鳥になった気分で空中散歩をお楽しみいただけます。
昨日放送されたBSーNHKの番組で現地ガイドされていたのは矢鳴さんだったのでは、ちがうかな。
スイス行きたい国ランキング1位です😊
早くコロナ収まらないかなぁ
0:00から始まるbgmの名前を教えてくたざい!
ありがとうございます。
コロナが明けた暁には、ぜひスイスへお越しください。
お待ちしております。
BGMは制作会社の方がビデオの雰囲気に合ったものをチョイスしてくださったので、こちらで曲名は分からないんです。申し訳ありませんがご容赦ください。
(人´∀`)アリガトー♪ 大変参考になりました嬉しいです 1997年6月に初めてスイスハイキング友人2人の楽しい旅行でした その時初めてユースホステルを利用した2週間 それでも全て初めての経験だったので主婦二人力合わせての珍道中でした 新しいこのターミナル駅見てみたい
コメントありがとうございます。1997年にスイスにいらしていただけたのですね。6月は高山植物も咲き、ハイキングに最高の季節ですね。
2012年にユングフラウ鉄道が全線開通100周年を迎えたのを機に、ユングフラウヨッホが大きくリニューアルし、観光ポイントも増えております。このアイガーエクスプレスの完成で、より快適に時間も短縮してユングフラウヨッホへ行けるようになっております。
またのお越しを心よりお待ちいたしております。
このアイガーエクスプレスは、スキーパスをもっていれば、追加料金なしで何度でも乗れるのでしょうか?とてもわかりやすかったです
ご視聴くださり、ありがとうございます。わかりやすかったとの評価をいただき、嬉しい限りです🙇♀️
アイガー・エクスプレスは有効日のスポーツパス(=スキーパス)で、追加料金無しに何度でもご乗車いだけますので、ぜひご利用くださいませ。
今年は、キャンセルしましたが来年は、いけるといいな?
今年スイス旅行をご計画いただいていたとのこと、本当に残念でいらっしゃいましたね。
来年こそは実現され、美しいスイスアルプスをご覧いただけますことを心よりお祈りいたしております。