スイスに行くなら! ユングフラウ鉄道グループ
スイスに行くなら! ユングフラウ鉄道グループ
  • 10
  • 46 879
世界的ピアニスト ラン・ラン、ヨーロッパ最高地点の鉄道駅、ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパで大熱演!
2022年4月14日、標高3454メートルにあるヨーロッパで最も高い鉄道駅「ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパ」@jungfraurailways で、世界的に有名な中国人ピアニスト、ラン・ラン@langlang による 特別ピアノパフォーマンスが行われました。ラン・ラン氏は日本でも大変人気が高く、映画『のだめカンタービレ最終楽章』の吹き替え全曲や、2008年北京オリンピック開会式における名演で知られ、過去に何回も来日、演奏されています。
この日のためだけに、ユネスコの世界自然遺産、ヨーロッパ・アルプス最大のアレッチ氷河を見晴らす「雪原 プラトー」にグランドピアノが設置され、高地アルプスでのピアノ演奏という、プロのピアニストでも非常に困難と言う至難の業に挑み、魂を揺さぶる名演奏が披露されました。
これを記念して、ユングフラウヨッホの人気アトラクションのひとつ、「アイスパレス(氷の宮殿)」には氷でできたグランドピアノがお目見え、ラン・ラン氏立ち合いの下除幕式が行われました。
この動画では、全部で3曲演奏されたうちの1曲、ジャスミンの花を意味する中国民謡『茉莉花』を、ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパの絶景と共にご覧いただきましょう。
Copyright: ”Jungfrau Railways” (the film by Henry Maurer)
มุมมอง: 995

วีดีโอ

アイガー・エクスプレスで行く!スイスアルプス絶景ハイキング
มุมมอง 16K3 ปีที่แล้ว
2020年12月にユングフラウ地方に新しくオープンした、高速ゴンドラ「アイガー・エクスプレス」。山麓駅グリンデルワルト・ターミナルからゴンドラに乗りこみ、車窓からアルプスの夏景色を堪能した後は、ユングフラウ3名山を眺めながらハイキングを楽しんでみませんか。 ゴンドラ山頂駅のアイガーグレッチャー(標高2,321 m)を起点に、クライネ・シャイデック(標高2,062 m)まで結ぶハイキングルート「ユングフラウ・アイガーウォーク」は全長2.1㎞、万人向けのなだらかな下りコースで、所要歩行時間は約1時間です(個人差があります)。 ルート上には、ユングフラウ鉄道と交わるビューポイントや、逆さアイガーの映る湖、アイガー北壁の登攀史を展示した記念館などがあり、ハイシーズンには色とりどりの高山植物が咲き乱れます。 ゴールのクライネ・シャイデックに到着したら、今歩いてきたルートを一望しつつ、レストラン...
ユングフラウ三名山の絶景スポット!スイス・シーニゲ・プラッテ Schynige Platte Top of Swiss Tradition
มุมมอง 6713 ปีที่แล้ว
スイス・ユングフラウ地方のランドマークである3つのアルプスの山、アイガー・メンヒ・ユングフラウの真正面に位置するシーニゲ・プラッテ。 三名山の景勝スポットとして、130年以上前から多くの写真家や画家が訪れてきた、スイスアルプスを見晴らす展望台です。 インターラーケンから一駅入ったヴィルダースヴィル駅始発、1896年に操業開始した赤いおもちゃのような登山電車「シーニゲ・プラッテ鉄道」でのんびりと標高1970mの山頂駅を目指します。 頂上駅に降り立つと目の前に飛び込んでくるユングフラウ三名山の雄姿は感動的です。毎日お昼前後にスイスの民族楽器アルプホルンの生演奏が無料で聞けるのも、シーニゲ・プラッテを訪れたら見逃せないポイントです。 駅に隣接して、兵庫県の六甲高山植物園と姉妹提携をしている「シーニゲ・プラッテ高山植物園」があり、600種類以上の植物が季節の花を咲かせます。 山岳ホテルとレス...
スイス・ユングフラウ地方でウインタースポーツ三昧 Jungfrau Ski Region
มุมมอง 2033 ปีที่แล้ว
ユングフラウ地方は毎年12~4月がウインターシーズン。 夏とは違うあたり一面白銀の雪景色の中、スキーやスノーボード、そりや雪上ハイキングなど、さまざまなウインタースポーツが楽しめるスノーパラダイスに変わります。 合計42機のスキーリフトが設置されたスキースロープの総延長はなんと214㎞。 初心者から上級者向けまでコースが色分けされているので、レベルに合わせてアルプスの絶景の中を滑り降りることができます。 ビデオの前半はグリンデルワルトからゴンドラで登るフィルストをご紹介。 ここはとりわけスノーボーダーに人気の高いゲレンデで、ハーフパイプやスノーパークが充実しています。 後半はメンリッヘン/クライネ・シャイデックの広大なゲレンデ。 登山電車でゲレンデ中心部までアクセスし、リフトを乗り継いで思う存分滑走できます。 昼だけでは物足りない方には、そり専用コースがナイター営業。 夜間運行する登...
スイス・ハーダークルムで、絶景サンセットディナー Harder Kulm Top of Interlaken
มุมมอง 3813 ปีที่แล้ว
インターラーケンからパノラマルーフの真っ赤なケーブルカー「ハーダーバーン」でわずか10分、インターネットのシンボルマウンテン「ハーダー・クルム(標高1322m)」は、すき間時間で気軽に登れる展望台です。 山頂駅から徒歩5分、ベルナーアルプスの山々と、ブリエンツ湖とトゥーン湖にはさまれたインターラーケンの町周辺の景色を見晴らす展望ブリッジはインスタ映えスポットとして有名です。 パノラマレストランは毎年4月中頃から10月末まで夜間営業もしているので、夕食時に日没を迎える秋頃にはサンセットディナーも楽しめます。 アルプスの山がピンク色に染まる様はこの時間ならではの美しさです。 それ以外の季節でも、シーズン中は毎日、ディナータイムに民族音楽の生バンド演奏が入りますので、フォークロアショー気分でスイス料理をお楽しみください。
欧州一標高の高い鉄道駅 ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパ (Jungfraujoch Top of Europe )
มุมมอง 3.3K3 ปีที่แล้ว
ヨーロッパで一番標高の高い鉄道駅、スイスのユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパ(標高3454m)の見どころをご紹介するビデオです。 麓の町インターラーケンから3本の登山電車を乗り継いだ終着駅は、ユネスコ世界自然遺産に登録されている「ユングフラウ・アレッチ」地域の中心にあたり、周囲一面氷河と万年雪の世界です。 標高3451mのスフィンクス展望台、アレッチ氷河を見晴らす雪原プラトー、氷の彫刻がならぶアイスパレス(氷の宮殿)、ユングフラウ鉄道建設の歴史がわかるアルパインセンセーションなど、見逃せない観光ハイライトがラインナップ。もちろんパノラマビューを眺めながらスイステイストのお食事や、オリジナルグッズの並ぶ土産物店で旅の思い出にショッピングもできます。 スイス旅行にお出かけの際は、ぜひこの素晴らしい絶景をご覧になりにお立ち寄りください。 (BGMのみ、ナレーションなし)
アイガー・エクスプレスで訪れるユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパ(Jungfraujoch Top of Europe with Eiger Express)
มุมมอง 1.6K3 ปีที่แล้ว
2020年12月、スイス・ユングフラウ地方に高速ゴンドラ「アイガー・エクスプレス」が完成、同地方で120年ぶりの新交通機関の誕生です。 日本人ゆかりの村グリンデルワルト近郊からユングフラウ鉄道の途中駅アイガーグレッチャーまで標高差1385m、約6.4㎞を片道15分で結びます。 アイガーグレッチャー駅ではユングフラウ鉄道への乗換も楽々、ユングフラウヨッホ観光がぐっと快適に、時短で行けるようになりました。 このビデオでは、アイガー・エクスプレスで訪れるユングフラウヨッホの観光ハイライトシーンをご紹介します(BGMのみ、音声なし)。
スイスの旅の新スタイル アイガー・エクスプレス
มุมมอง 20K4 ปีที่แล้ว
2020年12月5日、スイスのユングフラウ地方に新しい高速ゴンドラが完成しました。その名もアイガーエクスプレス。 日本人旅行者に人気のグリンデルワルト村に新設された標高937mのグリンデルワルト・ターミナル駅から、標高2327mのアイガーグレッチャー駅まで、世界三大北壁のひとつアイガー北壁を真横に眺めながら全長6483mの距離をわずか15分で繋ぎます。 全44機の大型キャビンは定員26席、スリーエスという3本のワイヤーシステムを採用、その中でも世界最重量を誇り強風に強く、安定した運行ができるのが特徴です。 アイガーグレッチャー駅ではこの地方で見逃せない観光ハイライト、欧州最高峰の鉄道駅ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパまで結ぶユングフラウ鉄道への乗り換えもスムース、外に出ることなく1フロア降りるだけでプラットフォームです。 もちろんここから夏はハイキング、冬はスキーやスノー...
グリンデルワルト・フィルスト トップ・オブ・アドベンチャー Grindelwald First Top of Adventure
มุมมอง 5576 ปีที่แล้ว
日本人ゆかりのスイス・ユングフラウ地方の村グリンデルワルトから、ゴンドラで登るフィルスト(標高2167m)。頂上駅からはアイガー北壁を筆頭にベルナーアルプスの大パノラマが見晴らせ、夏はハイカー、冬はスキーヤーやスノーボーダーで賑わいます。 行きは一気にゴンドラで上り、展望台直結のフィルストクリフウォークで景色を楽しんだり、3テラスのあるレストランでランチを食べた後は、迫力のアルプスをバックにアドベンチャーアトラクションを乗り継いでグリンデルワルトまで下山しましょう。 ・時速84㎞で滑り降りるブランコ型ジップライン「フィルスト・フライヤー」 ・大鷲の背にぶら下がり鳥の気分で空中飛行できる「フィルスト・グライダー」 ・オフロード走行が楽しめる「フィルスト・マウンテンカート」 ・ペダルのない下り専用バイク「フィルスト・トロッティバイク」 子供から大人まで楽しめる4つのアトラクションが勢ぞろ...
全線開通100周年「ユングフラウ鉄道 誕生ものがたり」
มุมมอง 2.8K12 ปีที่แล้ว
1912年8月1日にヨーロッパ最高峰の鉄道駅ユングフラウヨッホ駅(標高3454m)まで全線開通したスイスのユングフラウ鉄道。その100周年を記念して制作された、16年間にわたる苦難の鉄道敷設工事の様子を再現したドキュメンタリーフィルム。日本語吹き替え版。 Documentary film about the 16 years' history of the construction of Jungfrau Railway from 1896 to 1912. The world-famous mountain railway in Jungfrau region of Switzerland operates between Kleine Scheiegg(2061m above sea level) and Jungfraujoch(3454m) and celebrate its...

ความคิดเห็น

  • @通行人-w8e
    @通行人-w8e ปีที่แล้ว

    アイガーエクスプレスに実際に乗られた映像をありがとうございます。この動画には出てきませんでしたが、車椅子用の幅広改札ゲートまでしっかり付いているようですね。(キャビンの入口すぐの椅子2席分を跳ね上げて車椅子スペースにするそうです。) 26人乗りのキャビンが40秒間隔で発車するということは1時間に2340人の輸送力になりますが、4人乗りの高速リフト(6秒間隔で発車、1時間に2400人)と同じぐらいですね。この区間、もし普通の交走式ロープウェイだと、所要時間が15分かかるので、乗降時間を含めて20分間隔の発車になり、200人乗りの大型キャビンを導入したとしても、1時間の輸送力は600人でシングルリフトと同じにしかなりません。 ゴンドラとロープウェイの両方の長所を取り入れて、輸送力確保と、森の上を越えていくことで自然景観の保護の両方を両立させる乗り物を造られました。冬のスキー、夏のハイキング、1年を通じてのユングフラウヨッホ観光と、多くのお客さんに利用されることを期待します。 P.S. 12月2日にNHK-BSで放送された「心ゆさぶる地球ライブ(マッターホルン)」にご出演されていませんでしたか。

  • @yukikyoto6595
    @yukikyoto6595 ปีที่แล้ว

    昨日放送されたBSーNHKの番組で現地ガイドされていたのは矢鳴さんだったのでは、ちがうかな。

  • @refine3714
    @refine3714 2 ปีที่แล้ว

    アイガーを見ながら絶景ハイキング、〜ココに10年前に観光で行きました。

  • @thegreatestst-onkomatsujyoko
    @thegreatestst-onkomatsujyoko 2 ปีที่แล้ว

    世界一高い場所の1箇所で奏でる地球サイズ最高峰の芸術音楽は最高潮に清潔雄大!清涼に世界中に流れていく感じのアジア富豪音で最高潮!良いピアノ!

  • @明美-x3s
    @明美-x3s 2 ปีที่แล้ว

    アイガーエクスカージョンまだ、見るも乗車もないです。スイス♪大好きで8回行きましたよ。2018年で、とまってます。2018年 旦那さまに、お世話になりました😊 次の旅はグリンデルワルトでゆっくりの滞在の旅にしたいです♪シャレー滞在で😊何時?行けるだろ?ですが。

    • @明美-x3s
      @明美-x3s 2 ปีที่แล้ว

      失礼🙇 アイガーエクスプレスです。でも、登山🚃もいいですよね。ゆっくり~登って行きますから♪😊

  • @小野寺雪江
    @小野寺雪江 2 ปีที่แล้ว

    心奥が揺さぶられ、微細の振動が体中に心地よく響きました。とても素晴らしいです✨

    • @nyonny
      @nyonny 2 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます🙇‍♀️3500メートルの山の上で、聴く人の心をこんなにも揺さぶることができるラン・ラン氏はやはり世界最高のピアニストだと思います🎹

  • @mabuhay333
    @mabuhay333 2 ปีที่แล้ว

    山登りと鉄道を趣味として日本内を動いていますが、8月末 スイス ハイキングを検討しておいり、非常に参考になりました。定年退職間近、63歳 日本の百名山めざしておりす。

    • @nyonny
      @nyonny 2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます。8月末にスイスハイキングをご予定とのこと、お天気に恵まれ、実りあるご滞在となられることを心よりお祈りいたしております。

  • @kenjisuzuki4494
    @kenjisuzuki4494 3 ปีที่แล้ว

    このアイガーエクスプレスは、スキーパスをもっていれば、追加料金なしで何度でも乗れるのでしょうか?とてもわかりやすかったです

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      ご視聴くださり、ありがとうございます。わかりやすかったとの評価をいただき、嬉しい限りです🙇‍♀️ アイガー・エクスプレスは有効日のスポーツパス(=スキーパス)で、追加料金無しに何度でもご乗車いだけますので、ぜひご利用くださいませ。

  • @yutakahattori957
    @yutakahattori957 3 ปีที่แล้ว

    これはすばらしい。大変有益かつ楽しいガイダンスもありがとう。

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      お褒めに預かり、大変嬉しく存じます。アイガー・エクスプレスの開通が冬の2020年12月でしたので、夏の映像も見たいというお声が多く、今年の夏に改めて制作した動画です。スイスの夏といえば、やはりハイキングがかかせませんが、アイガー・エクスプレスを利用するとこちらの「ユングフラウ・アイガーウォーク」ハイキングコースにも時短でアクセスが可能です。海外旅行が再開しましたら、ぜひスイスでハイキングをお楽しみくださいませ

    • @yutakahattori957
      @yutakahattori957 3 ปีที่แล้ว

      @@nyonny ご丁寧にありがとうございます。服部

  • @i.8083
    @i.8083 3 ปีที่แล้ว

    コロナ前の一昨年、グリンデルワルドの貸別荘に1週間泊まって、あちらこちらにハイキングしたのを思い出しました。この動画を見て、アイガーグレッチャーからクライネシャイデックに降る途中でお昼を食べたのが、初代ミッテルレギ小屋の前だったことがわかりました。 気軽に旅行できるようになったらアイガー・エクスプレスに乗ってみたいと思います。

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。当グリンデルワルトの貸別荘にご滞在された時のすばらしいご体験を思い出していただき、大変光栄です。コロナが明けましたら、ぜひスイスへお越しいただき、アイガーエクスプレスからの空中散歩をお楽しみください。

  • @okimoti-b1n
    @okimoti-b1n 3 ปีที่แล้ว

    スイス行きたい国ランキング1位です😊 早くコロナ収まらないかなぁ 0:00から始まるbgmの名前を教えてくたざい!

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。 コロナが明けた暁には、ぜひスイスへお越しください。 お待ちしております。 BGMは制作会社の方がビデオの雰囲気に合ったものをチョイスしてくださったので、こちらで曲名は分からないんです。申し訳ありませんがご容赦ください。

  • @frauenmondchocolate7337
    @frauenmondchocolate7337 3 ปีที่แล้ว

    美しいスイス! 素晴らしいビデオ!

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!  スイスチョコレート大好きです‼

  • @hiroyamada3304
    @hiroyamada3304 3 ปีที่แล้ว

    今年は、キャンセルしましたが来年は、いけるといいな?

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      今年スイス旅行をご計画いただいていたとのこと、本当に残念でいらっしゃいましたね。 来年こそは実現され、美しいスイスアルプスをご覧いただけますことを心よりお祈りいたしております。

  • @koh5413
    @koh5413 3 ปีที่แล้ว

    コロナが終わって行けるようになるのを願いながら続編も楽しみにしてます。

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 コロナが終わりましたら、迫力のアイガーや絶景のユングフラウヨッホをご覧になりに、ぜひスイスへお越しくださいませ この動画は昨年12月のアイガーエクスプレスのオープニング日に撮影しておりますので一面雪景色ですが、今年の夏、高山植物が咲きそろう頃に夏版のビデオが作れたらと思っております。ご期待ください。

  • @馬場洋子-s2d
    @馬場洋子-s2d 3 ปีที่แล้ว

    (人´∀`)アリガトー♪ 大変参考になりました嬉しいです 1997年6月に初めてスイスハイキング友人2人の楽しい旅行でした その時初めてユースホステルを利用した2週間 それでも全て初めての経験だったので主婦二人力合わせての珍道中でした 新しいこのターミナル駅見てみたい

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。1997年にスイスにいらしていただけたのですね。6月は高山植物も咲き、ハイキングに最高の季節ですね。 2012年にユングフラウ鉄道が全線開通100周年を迎えたのを機に、ユングフラウヨッホが大きくリニューアルし、観光ポイントも増えております。このアイガーエクスプレスの完成で、より快適に時間も短縮してユングフラウヨッホへ行けるようになっております。 またのお越しを心よりお待ちいたしております。

  • @hanayeah8211
    @hanayeah8211 3 ปีที่แล้ว

    スフィンクス展望台の片側周囲に遊歩道が出来たようですね。6000mを15分で行くゴンドラ、アイガーを見ながらグリンデルワルトの町を見下ろして・・・私の見ていない世界ですね。 アイガーグレッチャー駅も、ホームの反対側の岸壁(だと思った)を取り、大きな駅舎が出来て・・次回も楽しみたいですね~。

    • @nyonny
      @nyonny 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございました。 コロナが収束し、また海外旅行に行ける日々が戻りましたら、ぜひスイスへお出かけいただき、アイガーエクスプレスでユングフラウヨッホへお越しくださいませ。アイガー北壁のすぐ脇を、鳥になった気分で空中散歩をお楽しみいただけます。