【第66回】森林の再生は「土中環境」にあり 特別対談・高田宏臣×中嶋健造

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ต.ค. 2024
  • 国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」に「伝統的な知識」という言葉があります。日本唯一の林業専門《ZIBATSUニュース》、今回はこれがテーマになりそうです。
    特別対談のゲストは、造園家の高田宏臣さんです。地中の環境再生の視点を持つ「土中環境」の話や、自伐型林業の特徴である「壊れない道づくり」について話題に上げ、学術的に十分に明確化されていない伝統的な知識=《伝統知》について、中嶋健造(自伐型林業推進協会代表理事)とともに掘り下げていきます。
    第58回放送( • 【第58回】ナラ枯れを虫のせいにしない!高田... )の視聴者コメントの回答から、ナラ枯れの続編、全国の森林崩壊、大事な植林の方法など、多岐にわたる1時間対談です。
    出演:
    [ゲスト] 高田宏臣(株式会社高田造園設計事務所代表、NPO法人地球守代表理事)
     中嶋健造(NPO法人自伐型林業推進協会代表理事)
     上垣喜寛(ZIBATSUニュースレポーター)
    《高田宏臣さんプロフィール》 1969年千葉生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業。日本庭園研究会幹事、NPO法人ダーチャサポート理事を経て現在に至る。国内外で造園・土木設計施工、環境再生に従事。行政や民間団体の依頼で環境調査や再生計画の提案、実証、講座開催および技術指導にあたる。著書に「土中環境」(建築資料研究社)など。
    《関連記事・動画》
    【第58回】ナラ枯れを虫のせいにしない!高田宏臣と語る「土中環境」改善のヒント
    • 【第58回】ナラ枯れを虫のせいにしない!高田...
    【第15回】特別企画 岡橋清隆「壊れない道づくり(前編)」
    • 【第15回】特別企画 岡橋清隆「壊れない道づ...
    伝統的知識 (環境省HP)
    www.env.go.jp/n...
    ZIBATSUオリジナルエコバッグ販売開始(自伐協HP)
    zibatsu.jp/inf...

ความคิดเห็น • 12

  • @yuiajimura9130
    @yuiajimura9130 2 หลายเดือนก่อน

    住んでる町には低山がたくさんあります。おっしゃる話が本当に腑に落ちて理解できます。どうしたらこの自然を次の世代に繋げていけるのか、私も考えて行動してみます。

  • @manabushimizu6469
    @manabushimizu6469 4 ปีที่แล้ว +9

    人が手を加えると聞くと、自然を壊す事に繋がるという印象がありますが、日本は本来自然と共に生きてきたし、自然をより豊かにさえできるのかもしれない。非常に勉強になりました!
    ありがとうございました!

    • @ZIBATSU
      @ZIBATSU  4 ปีที่แล้ว +7

      ご視聴、コメントありがとうございます。「自然はさびしい。しかし、人の手が加わるとあたたかくなる」という民俗研究家の言葉があります。自然とともに生きる道を探っていきましょう。

  • @神通カッパ
    @神通カッパ 2 ปีที่แล้ว +3

    ナラ枯れは樹木の抵抗力が低下している所に他の要因が重なって起きているのですね!

    • @ZIBATSU
      @ZIBATSU  2 ปีที่แล้ว +2

      神通カッパさん 枯れてた木を切らずに道づくりしたら翌年に元気になっていたという福井の事例が報告されてます。要因は一つではないのかもしれません。コメントありがとうございます✨

  • @ヤマト-c8o
    @ヤマト-c8o 3 ปีที่แล้ว +1

    うむ、
    なるほど、なるほど

  • @gangi-xw2sq
    @gangi-xw2sq 2 ปีที่แล้ว +2

    土中環境を買って読みました

    • @ZIBATSU
      @ZIBATSU  2 ปีที่แล้ว +2

      gangiさん コメントだけでなく本まで買っていただけてとても嬉しいです❗️土の中の空気と水を想像して暮らすことができる本でとても勉強になるかと思います。ありがとうございます。

    • @gangi-xw2sq
      @gangi-xw2sq 2 ปีที่แล้ว +4

      @@ZIBATSU 新作のよくわかる土中環境も今買って読んでいます

  • @hide8tr
    @hide8tr 3 ปีที่แล้ว +7

    高田先生のお話とても勉強になり、ありがたく思います。ただ少し、相槌が多くて他の方の話が入ってこないのです。パワフルで頭の回転が速く、伝えたいことが多いからこそ、危機感をリアルに感じておられるからこその焦りのようなものもあるかもしれませんが、相槌を少なめに意識していただけたら、より情報が受けと安く、助かります。